JP2001113117A - 水分吸脱着材料 - Google Patents

水分吸脱着材料

Info

Publication number
JP2001113117A
JP2001113117A JP29646099A JP29646099A JP2001113117A JP 2001113117 A JP2001113117 A JP 2001113117A JP 29646099 A JP29646099 A JP 29646099A JP 29646099 A JP29646099 A JP 29646099A JP 2001113117 A JP2001113117 A JP 2001113117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
moisture
organic polymer
hydrophilic
desorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29646099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4176932B2 (ja
Inventor
Kunio Fujiwara
邦夫 藤原
Kazuisa Takeda
収功 武田
Hiroshi Yokota
洋 横田
Hidenobu Arimitsu
秀信 有満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP29646099A priority Critical patent/JP4176932B2/ja
Priority to US10/110,736 priority patent/US6703432B1/en
Priority to EP00969829A priority patent/EP1230968B1/en
Priority to PCT/JP2000/007205 priority patent/WO2001028663A1/ja
Priority to DE60041827T priority patent/DE60041827D1/de
Publication of JP2001113117A publication Critical patent/JP2001113117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176932B2 publication Critical patent/JP4176932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/28Selection of materials for use as drying agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた水分吸脱着性能を有し、安価で焼却等
の処理も容易な有機高分子水分吸脱着材料を提供する。 【解決手段】 本発明に係る有機高分子水分吸脱着材料
は、有機高分子基材の主鎖上に、親水基を含む重合体側
鎖を有することを特徴とすることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気体中の水分を吸
脱着する材料に関する。本発明は、特に、空調装置にお
ける湿度の調節に利用されるデシカント剤に関する。
【0002】
【従来の技術】除湿剤(デシカント剤)による水分の吸
着/脱着処理が連続的に可能な装置を内蔵したデシカン
ト空調装置が実用化されている。
【0003】このデシカント空調装置の性能は、その中
で使用されるデシカント剤の性能によって大きく左右さ
れる。このデシカント剤としては、従来は、シリカゲル
やゼオライトのような無機系デシカント剤が用いられて
きた。デシカント剤は、室温で水分を吸着させ、また、
一定時間の使用後に高温の空気を流すことによって水分
を脱着させて吸着性能を再生させるというものである
が、これらの無機系材料は、耐熱性があるため、水分脱
着に使用する再生用空気の温度を100℃以上に設定す
ることができ、20℃での水分吸着と100℃での水分
脱着という広い温度範囲で、ある程度の性能を発揮する
ことができた。
【0004】しかしながら、省資源・省エネルギー・地
球環境保護の社会的背景により、デシカント剤の性能を
更に向上させることが求められている。即ち、再生用空
気の加熱温度、デシカント剤の熱容量、成形加工の容易
性、廃棄物処理し易い材料の選定等に対する対策が急務
である。
【0005】この対策の一つとして、水分吸脱着機能を
有する有機高分子材料をを使用することも提案されてお
り、これにより再生用空気の加熱温度を低下させること
が可能であると示唆されている。このような水分吸脱着
機能を有する有機高分子材料の代表的なものはイオン交
換樹脂である。
【0006】有機高分子材料の水分吸脱着性能は、官能
基(親水基)の種類と、高分子の構造に大きく依存して
いる。親水基はその周囲に水を配位することによって水
を吸着することができるが、有機高分子が、水分子が容
易に親水基の周囲に拡散移動できる高分子構造を有して
いないと十分な水分吸脱着性能を期待することができな
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来提案されている有
機高分子材料よりなるデシカント剤は、イオン交換樹脂
も含めて、全て高分子鎖が架橋構造を有するものであ
り、この架橋構造が水分子の拡散移動を阻害するので、
親水基を有していながら十分な水分吸脱着性能が得られ
ず、デシカント空調装置に装填するデシカント剤が大き
くなったり、コストアップを招いていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
従来の有機高分子材料よりなるデシカント剤の問題点を
解決して、水分吸脱着性能に優れた有機高分子水分吸脱
着材料を提供するものである。
【0009】本発明は、有機高分子基材の主鎖上に、親
水基を含む重合体側鎖を有することを特徴とする水分吸
脱着材料に関する。一般に、有機高分子よりなる水分吸
脱着剤は、高分子主鎖に親水基を導入して水分吸脱着機
能を持たせると共に、この親水基の導入によって生じる
物理的強度の劣化を補うために高分子主鎖同士を架橋し
ている。この代表的なものはイオン交換樹脂である。イ
オン交換樹脂においては、一般にスチレンモノマーを重
合したポリスチレン主鎖に、スルホン基や4級アンモニ
ウム基などのイオン交換基が導入されている。しかしな
がら、これらのイオン交換基は、水を吸着すると、基の
周辺に水分子を数個配位して嵩張ってしまうために、こ
のままでは樹脂の物理的強度が十分でなく、水にも溶解
してしまう。イオン交換樹脂においては、この問題を解
決するために、ジビニルベンゼンなどの架橋剤を加えて
ポリスチレン主鎖同士を架橋させている。これによっ
て、樹脂の物理的強度が増し、水への溶解もなくなる
が、その反面、架橋構造が形成されることによって、吸
着速度や拡散速度等の吸着分離機能が低下するという問
題が生じる。
【0010】本発明においては、有機高分子基材の高分
子主鎖上に、親水基を含む重合体鎖の形態の側鎖を配置
させることによって、高分子主鎖の物理的強度をそのま
ま保持しながら、優れた水分吸脱着性能を基材に付与す
ることが可能なことを見出した。また、本発明に係る水
分吸脱着材料は、高分子主鎖において架橋構造を有して
いないので、吸着/脱着速度及び拡散速度がともに大き
く保持される。本発明に係る水分吸脱着材料において
は、主鎖が物理的強度の維持や形状の保持の役割を担
う。
【0011】本発明に係る有機高分子水分吸脱着材料に
おいて、高分子主鎖上に、親水基を含む重合体鎖の形態
の側鎖を導入する手段としては、グラフト重合法を用い
ることができる。中でも、放射線グラフト重合法は、有
機高分子基材に放射線を照射してラジカルを生成させ、
それにグラフトモノマーを反応させることによって、所
望のグラフト重合体側鎖を基材に導入することのできる
方法であり、グラフト鎖の数や長さを比較的自由にコン
トロールすることができ、また、各種形状の既存の高分
子材料に重合体側鎖を導入することができるので、本発
明の目的のために用いるのに最適である。
【0012】本発明において、親水基を含む重合体鎖の
形態の側鎖を導入する基材として用いることができる材
料としては、高分子素材繊維やその集合体である織布や
不織布を用いることができる。織布/不織布基材は、放
射線グラフト重合用の基材として好適に用いることがで
き、また、表面積が大きく、更に軽量で成形加工するの
が容易である。また、織布/不織布から製造した水分吸
脱着材料は、従来用いられている架橋構造を有するイオ
ン交換樹脂が焼却処理が容易でないのに比較して、廃棄
処分の際の取り扱いも簡単で、容易に焼却処理すること
ができる。
【0013】本発明の目的のために好適に用いることの
できる放射線グラフト重合法において、用いることので
きる放射線としては、α線、β線、γ線、電子線、紫外
線などを挙げることができるが、本発明において用いる
のにはγ線や電子線が適している。放射線グラフト重合
法には、グラフト用基材に予め放射線を照射した後、重
合性単量体(グラフトモノマー)と接触させて反応させ
る前照射グラフト重合法と、基材とモノマーの共存下に
放射線を照射する同時照射グラフト重合法とがあるが、
いずれの方法も本発明において用いることができる。ま
た、モノマーと基材との接触方法により、モノマー溶液
に基材を浸漬させたまま重合を行う液相グラフト重合
法、モノマーの蒸気に基材を接触させて重合を行う気相
グラフト重合法、基材をモノマー溶液に浸漬した後、モ
ノマー溶液から取り出して気相中で反応を行わせる含浸
気相グラフト重合法などが挙げられるが、いずれの方法
も本発明において用いることができる。
【0014】繊維や繊維の集合体である織布/不織布は
本発明の水分吸脱着材料用の有機高分子基材として用い
るのに最も適した素材であるが、これはモノマー溶液を
保持し易いので、含浸気相グラフト重合法において用い
るのに適している。
【0015】本発明に係る有機高分子水分吸脱着材料に
おいて水分を吸脱着させる官能基である親水基として
は、イオン交換基としてカチオン交換基及びアニオン交
換基、並びに非イオン交換基から選択することができ
る。この中でも、イオン交換基を重合体グラフト側鎖上
に有していると、隣り合うイオン交換基の電荷による反
発力によってグラフト側鎖が広がり易くなって、水分子
の拡散移動が促進されるので、本発明において好まし
い。例えば、スルホン酸基は、マイナスの電荷を有して
いるため、近接するスルホン酸基の影響を受けてグラフ
ト側鎖が反発して立ち上がり、グラフト側鎖のモビリテ
ィーが大きくなる。また、4級アンモニウム基の場合に
は、逆にプラスに電荷を帯びており、同様に近接する4
級アンモニウム基の影響を受けてグラフト側鎖が反発し
て立ち上がる。
【0016】これら親水基を含む重合体側鎖を有機高分
子材料の主鎖上に導入する手法としては、親水基を有す
る重合性単量体(モノマー)を主鎖上にグラフト重合す
る方法と、それ自体は親水基を有しないが、親水基を導
入することが可能な重合性単量体を主鎖上にグラフト重
合した後に、グラフトされた重合体側鎖上に親水基を導
入する方法とを採用することができる。
【0017】イオン交換基であるカチオン交換基として
は、スルホン酸基、リン酸基及びカルボキシル基が一般
的であるが、いずれも本発明に係る有機高分子水分吸脱
着材料における親水基として利用することができる。但
し、カルボキシル基の場合、−COOH型であれば解離
しておらず、カルボキシル基間の水素結合のためにグラ
フト側鎖同士が絡み付いてしまう。これを解消するため
には、−COOH型からアルカリ塩型又はアルカリ土類
塩型(−COOMe)に変換した方がよい。スルホン酸
基、リン酸基の場合には、再生・非再生型を問わず、イ
オン交換基が解離しているのでカルボキシル基のような
問題はないが、塩型にすると水分の吸脱着性能が変化
し、また熱安定性も変化するので、塩型がよいかどうか
は総合的に判断する必要がある。
【0018】スルホン酸基を有する重合性単量体として
は、スチレンスルホン酸ナトリウム、ビニルスルホン酸
ナトリウム、メタリルスルホン酸ナトリウム等が挙げら
れる。カルボキシル基を有する重合性単量体としては、
アクリル酸、メタクリル酸等が挙げられる。スチレンス
ルホン酸ナトリウムとアクリル酸とを併用して複数のカ
チオン交換基を同時に導入することもできる。また、そ
れ自体カチオン交換基を有しないが、カチオン交換基を
導入することが可能な重合性単量体としては、メタクリ
ル酸グリシジル、スチレン、アクリロニトリル、アクロ
レイン、クロロメチルスチレン等を挙げることができ
る。これらの重合性単量体をグラフト重合した後にカチ
オン交換基を導入する方法としては、公知の方法を採用
することができる。例えば、スチレンをグラフト重合し
た後、硫酸やクロロスルホン酸を反応させてスルホン化
することによって、スルホン酸基を重合体側鎖上に導入
することができる。
【0019】これらのカチオン交換基を重合体側鎖上に
導入すると、水分の吸着と共に、塩基性ガスの吸着除去
及びプラスに帯電した粒子の除去も行うことが期待でき
る。本発明に係る有機高分子水分吸脱着材料における親
水基として利用することができるアニオン交換基として
は、4級アンモニウム基、3級アミノ基、2級アミノ
基、1級アミノ基から選択される基を採用することがで
きる。但し、4級アンモニウム基は、熱安定性が高くな
く、アミン臭の発生があるため、用途が限定される。
【0020】アニオン交換基を有する重合性単量体とし
ては、ビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロライ
ド(VBTAC)、ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト(DMAEMA)、ジエチルアミノエチルメタクリレ
ート(DEAEMA)、ジメチルアミノプロピルアクリ
ルアミド(DMAPAA)等が挙げられる。それ自体ア
ニオン交換基を有しないが、アニオン交換基を導入する
ことが可能な重合性単量体としては、メタクリル酸グリ
シジル、スチレン、アクリロニトリル、アクロレイン、
クロロメチルスチレン等を挙げることができる。これら
の重合性単量体をグラフト重合した後にアニオン交換基
を導入する方法としては、公知の方法を採用することが
でき、例えば、クロロメチルスチレンをグラフト重合し
た後、基材をトリメチルアミン水溶液に浸漬して4級ア
ンモニウム化を行うことによって、4級アンモニウム基
を重合体側鎖上に導入することができる。
【0021】これらのアニオン交換基を重合体側鎖上に
導入すると、水分の吸着と共に、酸性ガスの吸着除去及
びマイナスに帯電した粒子の除去も行うことが期待でき
る。イオン交換性はないが親水基であるアミド基や水酸
基も、本発明に係る有機高分子水分吸脱着材料における
親水基として利用することができる。アミド基を有する
重合性単量体としては、アクリルアミド、ジメチルアク
リルアミド、メタクリルアミド及びイソプロピルアクリ
ルアミド等が挙げられる。水酸基を有する重合性単量体
としては、2−ヒドロキシエチルメタクリレート等が挙
げられる。また、それ自体これらの親水基を有しない
が、これらの親水基を導入することが可能な重合性単量
体としては、メタクリル酸グリシジル、クロロメチルス
チレン、酢酸ビニル等が挙げられる。これらの重合性単
量体をグラフト重合した後に、親水基を導入する方法と
しては、公知の方法を採用することができ、例えば、メ
タクリル酸グリシジルをグラフト重合した後、硫酸水溶
液で基材を加温処理してエポキシ基を開環させてジオー
ル化することによって、水酸基を重合体側鎖上に導入す
ることができる。
【0022】なお、異なる種類の複数の親水基をグラフ
ト側鎖上に導入してもよい。例えば、4級アンモニウム
基を有するビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロ
ライド(VBTAC)は、単独で放射線グラフト重合を
することが困難なので、アクリルアミド系の親水性モノ
マーやエステル系の親水性モノマーと併用する場合が多
いが、この場合には、アニオン交換基である4級アンモ
ニウム基と共に、非イオン交換基であるアミド基やエス
テル基が同時に導入される。このように異なる種類の複
数の親水基がグラフト側鎖上に導入された有機高分子材
料も、本発明に係る水分吸脱着材料として用いることが
できる。
【0023】本発明の水分吸脱着材料用の有機高分子基
材としては、ポリオレフィン系の有機高分子基材が好ま
しく用いられる。ポリオレフィン系の有機高分子基材
は、放射線に対して崩壊性ではないので、放射線グラフ
ト重合法によってグラフト側鎖を導入する目的に用いる
のに適している。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る水分吸脱着材料は、有機高
分子基材の主鎖上に、親水基を含む重合体側鎖を有して
いることを特徴としており、物理的強度が高く、また、
水分子の吸脱着速度及び拡散速度が高いので、より優れ
た水分吸脱着性能を達成することができる。本発明に係
る水分吸脱着材料は、加熱再生用空気の温度を低くして
も、効率よく水分脱着を行うことができる。また、親水
基としてアニオン交換基又はカチオン交換基を導入した
場合には、水分に加えて、酸性ガス又は塩基性ガス、及
び帯電した粒子も同時に吸脱着することができる。更に
は、従来のイオン交換樹脂等と比較して、焼却等の処理
が簡単で、より軽量かつ安価に水分吸脱着材料を得るこ
とができる。
【0025】以下、本発明の実施の種々の形態を説明す
る。これらの記載は、本発明を限定するものではない。
【0026】
【実施例】実施例1 有機高分子基材として、繊維径約15μmの、ポリエチ
レンテレフタレート(芯)/ポリエチレン(鞘)の複合
繊維よりなる目付50g/m2の熱融着不織布を用い
た。この不織布基材に、ガンマ線を窒素雰囲気中で15
0kGy照射した後、メタクリル酸グリシジルを含浸さ
せ、50℃で4時間反応させることによって、グラフト
率133%のメタクリル酸グリシジルグラフト不織布を
得た。このグラフト不織布を、亜硫酸ナトリウム水溶液
8%、イソプロピルアルコール12%の水溶液に浸漬
し、80℃で8時間加温処理して、中性塩分解容量2.
81meq/gの強酸性カチオン交換不織布材料を得
た。
【0027】得られた不織布を10cm角に切断し、塩
酸で再生させた後、60℃の乾燥器で3時間乾燥した。
不織布試料を乾燥器から取り出し、相対湿度70%、温
度25℃の室内の実験台上に静置し、空気中の水分の吸
着による重量増加の経時変化を調べた。3分後の重量増
加率は7%、10分後は12%と、高い水分吸着速度が
得られた。
【0028】実施例2 実施例1で用いたものと同様の不織布基材に、実施例1
と同様の方法で放射線照射した後、基材にクロロメチル
スチレン溶液を含浸させて、40℃で7時間反応させる
ことによってクロロメチルスチレンをグラフト重合し
た。グラフト率は116%であった。この不織布を、1
0%トリメチルアミン水溶液に浸漬し、50℃で3時間
反応させることにより、中性塩分解容量2.32meq
/gの強塩基性アニオン交換不織布材料を得た。
【0029】得られた不織布を10cm角に切断し、水
酸化ナトリウム水溶液で再生させた後、50℃の乾燥器
で5時間乾燥した。不織布試料を乾燥器から取り出し、
相対湿度55%、温度22℃の室内の実験台上に静置
し、空気中の水分の吸着による重量増加の経時変化を調
べた。3分後の重量増加率は5.8%、10分後は1
0.3%と、高い水分吸着速度が得られた。
【0030】実施例3 実施例1と同様の不織布基材に同様の方法で放射線照射
した後、非イオン性の親水性モノマーであるアクリルア
ミドを不織布基材を含浸させ、50℃で2時間反応させ
ることによってアクリルアミドをグラフト重合した。グ
ラフト率は173%であった。
【0031】得られた不織布を10cm角に切断し、5
0℃の乾燥器で5時間乾燥した。不織布試料を乾燥器か
ら取り出し、相対湿度55%、温度22℃の室内の実験
台上に静置し、空気中の水分の吸着による重量増加の経
時変化を調べた。3分後の重量増加率は4.9%、10
分後は8.9%と、高い水分吸着速度が得られた。
【0032】実施例4 実施例1で製造した強酸性カチオン交換不織布と、3m
m目の斜交網とを、のり巻き上に巻き、直径50mmの
ガラス管中に隙間がないように装填した。このガラス管
に、相対湿度70%の空気を流量50L/分で流し、流
出した空気を流しはじめから5分間採取した。採取され
た空気の相対湿度は43%であった。更に、このガラス
管に55℃の空気を同一の流量で5分間流すことによっ
て、不織布に吸着した水分を脱着させた。その後、再び
相対湿度70%の空気を同一流量で流し、流出した空気
を採取した。採取された空気の相対湿度は43%であ
り、不織布材料の水分吸脱着特性が繰り返し再現できる
ことが確認された。
【0033】この不織布と斜交網との成形体の製造は極
めて簡単であり、また不要となった成形体は容易に焼却
処分が可能であった。 比較例1 市販の強酸性カチオン交換樹脂(三菱化学製、ダイヤイ
オンSK1B)を、塩酸で再生及び乾燥した。次いで樹
脂を粉砕器で粉砕して、粉末状のイオン交換樹脂を得
た。これを、セラミック繊維とガラス繊維を主成分とす
る難燃紙に、接着剤を用いて接着した。
【0034】この粉末イオン交換樹脂接着紙を10cm
角に切断し、60℃の乾燥器で3時間乾燥した。粉末イ
オン交換樹脂接着紙を乾燥器から取り出し、相対湿度7
0%、温度25℃の室内の実験台上に静置し、空気中の
水分の吸着による重量増加の経時変化を調べた。3分後
の重量増加率は3.5%、10分後は7.1%という水
分吸着速度が得られた。これは、実施例1の強酸性カチ
オン交換不織布材料よりも小さな値であった。
【0035】また、イオン交換樹脂の粉砕、粉砕したイ
オン交換樹脂の難燃紙への接着などの工程で手間がかか
り、接着しなかった微細なイオン交換樹脂の周辺への飛
散の問題があった。また、使用後の処分を想定して焼却
処理したが、イオン交換樹脂が容易に燃えない等、問題
が多かった。
【0036】本発明の実施態様は、以下の通りである。 1. 有機高分子基材の主鎖上に、親水基を含む重合体
側鎖を有することを特徴とする水分吸脱着材料。
【0037】2. 前記有機高分子基材の形状が、繊維
の集合体である織布又は不織布である上記第1項に記載
の水分吸脱着材料。 3. 前記親水基を含む重合体側鎖が、放射線グラフト
重合法を用いて有機高分子基材の主鎖上に導入されたも
のである上記第1項又は第2項に記載の水分吸脱着材
料。
【0038】4. 前記親水基が、カチオン交換基、ア
ニオン交換基、非イオン交換基から選択される上記第1
項〜第3項のいずれかに記載の水分吸脱着材料。 5. 前記カチオン交換基が、スルホン酸基、リン酸
基、カルボキシル基から選択される上記第4項に記載の
水分吸脱着材料。
【0039】6. 前記アニオン交換基が、4級アンモ
ニウム基、3級アミノ基、2級アミノ基、1級アミノ基
から選択される上記第4項に記載の水分吸脱着材料。 7. 前記非イオン交換基が、アミド基、水酸基から選
択される上記第4項に記載の水分吸脱着材料。
【0040】8. 有機高分子基材に、親水基を有する
重合性単量体をグラフト重合するか、又は、親水基を導
入することができる重合性単量体をグラフト重合した後
に形成された重合体側鎖に親水基を導入することを特徴
とする上記第1項〜第7項のいずれかに記載の水分吸脱
着材料の製造方法。
フロントページの続き (72)発明者 横田 洋 神奈川県藤沢市本藤沢4−2−1 株式会 社荏原総合研究所内 (72)発明者 有満 秀信 神奈川県藤沢市本藤沢4−2−1 株式会 社荏原総合研究所内 Fターム(参考) 4D052 AA08 CE00 DA01 DA06 DB01 GA03 GB01 GB02 GB03 GB08 HA27 HA34 HA49 4G066 AC13C AC23C AD01B AD06B AD10B AD15B AD20B AE05B AE06B BA03 BA36 CA43 DA03 FA31 GA01 GA32 4J002 BN001 BN031 BN051 GD00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機高分子基材の主鎖上に、親水基を含
    む重合体側鎖を有することを特徴とする水分吸脱着材
    料。
  2. 【請求項2】 前記親水基を含む重合体側鎖が、放射線
    グラフト重合法を用いて有機高分子基材の主鎖上に導入
    されたものである請求項1に記載の水分吸脱着材料。
  3. 【請求項3】 前記親水基が、スルホン酸基、リン酸
    基、カルボキシル基から選択されるカチオン交換基であ
    る請求項1又は2に記載の水分吸脱着材料。
  4. 【請求項4】 前記親水基が、4級アンモニウム基、3
    級アミノ基、2級アミノ基、1級アミノ基から選択され
    るアニオン交換基である請求項1又は2に記載の水分吸
    脱着材料。
  5. 【請求項5】 前記親水基が、アミド基、水酸基から選
    択される非イオン交換基である請求項1又は2に記載の
    水分吸脱着材料。
  6. 【請求項6】 有機高分子基材に、親水基を有する重合
    性単量体をグラフト重合するか、又は、親水基を導入す
    ることができる重合性単量体をグラフト重合した後に形
    成された重合体側鎖に親水基を導入することを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれかに記載の水分吸脱着材料の製
    造方法。
JP29646099A 1999-10-19 1999-10-19 水分吸脱着材料 Expired - Fee Related JP4176932B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29646099A JP4176932B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 水分吸脱着材料
US10/110,736 US6703432B1 (en) 1999-10-19 2000-10-18 Moisture adsorbing and desorbing material
EP00969829A EP1230968B1 (en) 1999-10-19 2000-10-18 Moisture adsorbing and desorbing material
PCT/JP2000/007205 WO2001028663A1 (fr) 1999-10-19 2000-10-18 Materiau absorbant et desorbant l'humidite
DE60041827T DE60041827D1 (de) 1999-10-19 2000-10-18 Feuchtigkeit absorbierendes und desorbierendes material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29646099A JP4176932B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 水分吸脱着材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001113117A true JP2001113117A (ja) 2001-04-24
JP4176932B2 JP4176932B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=17833849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29646099A Expired - Fee Related JP4176932B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 水分吸脱着材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6703432B1 (ja)
EP (1) EP1230968B1 (ja)
JP (1) JP4176932B2 (ja)
DE (1) DE60041827D1 (ja)
WO (1) WO2001028663A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225969A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Seibu Giken Co Ltd 全熱交換素子
JP2007132614A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Japan Exlan Co Ltd 収着式熱交換モジュールおよびその製法
JP2015013246A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 Jsr株式会社 吸脱湿剤、吸脱湿剤を含有する組成物、成形体および空調システム
CN105916569A (zh) * 2014-01-27 2016-08-31 日本爱克兰工业株式会社 吸湿性聚合物颗粒、以及具有该颗粒的片、元件和全热交换器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7291312B2 (en) * 2000-07-19 2007-11-06 Ebara Corporation Ozone removing material and method for preparing the same
JP4297751B2 (ja) * 2002-07-12 2009-07-15 株式会社荏原製作所 固体反応剤
CN111410724B (zh) * 2020-05-29 2021-01-05 东华大学 用于垂直绿化的高吸水性树脂及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4036588A (en) * 1976-03-09 1977-07-19 Research Corporation Method of increasing the water absorption of cellulose-containing materials
US4340057A (en) * 1980-12-24 1982-07-20 S. C. Johnson & Son, Inc. Radiation induced graft polymerization
JPS63231125A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 Toray Ind Inc 加湿器
US5274028A (en) 1990-12-06 1993-12-28 Baxter International Inc. Polyvinyl pyrrolidone-grafted coatings on preformed polymers
JP3238495B2 (ja) 1992-11-02 2001-12-17 日本原子力研究所 クリーンルーム内の微量汚染空気の浄化方法
JPH0790774A (ja) * 1993-09-14 1995-04-04 Unitika Ltd 合成繊維の吸水加工方法
JP2936127B2 (ja) 1993-11-30 1999-08-23 株式会社西部技研 吸湿素子および除湿装置
JPH0924235A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Matsushita Seiko Co Ltd 除湿装置
JP3997438B2 (ja) 1995-08-04 2007-10-24 東洋紡績株式会社 低温再生型吸湿素子
SE505564C2 (sv) * 1995-12-15 1997-09-15 Advanced Polymer Technology Ab Förfarande för framställning av högabsorberande hybridfibrer genom ozonering och ymppolymerisering, samt hybridfibrer framställda genom förfarandet
JPH1043540A (ja) 1996-07-31 1998-02-17 Seibu Giken:Kk 有機ガス吸着除去用シートおよび有機ガス吸着除去素子
JPH11116958A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Mitsui Chem Inc ポリアミノ酸を含有する顆粒の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225969A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Seibu Giken Co Ltd 全熱交換素子
JP2007132614A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Japan Exlan Co Ltd 収着式熱交換モジュールおよびその製法
JP2015013246A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 Jsr株式会社 吸脱湿剤、吸脱湿剤を含有する組成物、成形体および空調システム
CN105916569A (zh) * 2014-01-27 2016-08-31 日本爱克兰工业株式会社 吸湿性聚合物颗粒、以及具有该颗粒的片、元件和全热交换器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001028663A1 (fr) 2001-04-26
JP4176932B2 (ja) 2008-11-05
EP1230968B1 (en) 2009-03-18
DE60041827D1 (de) 2009-04-30
EP1230968A4 (en) 2002-11-20
US6703432B1 (en) 2004-03-09
EP1230968A1 (en) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5783608A (en) Process for producing separation functional fibers and ion-exchange fibers produced therefrom
JP5208550B2 (ja) モノリス状有機多孔質体、その製造方法、モノリス状有機多孔質イオン交換体及びケミカルフィルター
US8262774B2 (en) Air collector with functionalized ion exchange membrane for capturing ambient CO2
JP5089420B2 (ja) モノリス状有機多孔質体、モノリス状有機多孔質イオン交換体、それらの製造方法及びケミカルフィルター
US5743940A (en) Process for producing gas adsorbent
JP5019470B2 (ja) モノリス状有機多孔質体、その製造方法、モノリス状有機多孔質イオン交換体及びケミカルフィルター
JP2003112060A (ja) イオン吸着樹脂および多孔質イオン吸着体
WO2001029104A1 (fr) Materiau polymere organique, procede de production dudit materiau, et decapant d'ions de metal lourd contenant ledit materiau
JP2000254446A (ja) 銀を担持したヨウ素除去フィルタ及びヨウ素除去装置
JP2001113117A (ja) 水分吸脱着材料
WO2004094040A1 (ja) ケミカルフィルター
JPH0620554B2 (ja) ガス吸着剤の製造方法
CN1112257C (zh) 离子交换纤维的制造方法及其应用
JPH11279945A (ja) 放射線グラフト重合されたポリエチレン材料
JPH10279713A (ja) アニオン交換体、その製造方法及びケミカルフィルター
US6844371B1 (en) Material having separating function
JP2002211911A (ja) 親水性高分子由来水酸基含有炭化物及びその製造方法
JP3087905B2 (ja) 懸濁性不純物除去用吸着剤および除去方法
JP2002346400A (ja) アニオン交換体及びその製造方法
US20140357742A1 (en) Protein adsorbent
JP2001038202A (ja) ガス吸着剤
JP3960408B2 (ja) 硫化水素除去材とその製造方法及びそれを用いたフィルタ
JPS6258775B2 (ja)
JP2000262894A (ja) 繊維状合成吸着剤及びその製造方法
TWI774425B (zh) 離子交換膜、過濾器及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees