JP2001112750A - X線装置 - Google Patents

X線装置

Info

Publication number
JP2001112750A
JP2001112750A JP2000276894A JP2000276894A JP2001112750A JP 2001112750 A JP2001112750 A JP 2001112750A JP 2000276894 A JP2000276894 A JP 2000276894A JP 2000276894 A JP2000276894 A JP 2000276894A JP 2001112750 A JP2001112750 A JP 2001112750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
patient
indicator means
detector
ray apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000276894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4768108B2 (ja
Inventor
Thomas Koehler
ケーラー トーマス
Volker Dr Rasche
ラッシェ フォルカー
Joerg Sabczynski
サブツィンスキ ヨルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2001112750A publication Critical patent/JP2001112750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768108B2 publication Critical patent/JP4768108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/10Safety means specially adapted therefor
    • A61B6/107Protection against radiation, e.g. shielding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、所属医員の保護のために処置を取
ることによって上述した種類のX線装置を改善すること
を目的とする。 【解決手段】 本発明は、不変な位置にあり、患者
(5)のX線画像を連続的に形成するX線源(2)及び
X線検出器(3)と、X線(62)によって横切られる
患者(5)の上にある放射線領域を本質的に照明及び/
又はモニタリングするインジケータ手段(10、11;
15、17)とを有する、とりわけX線蛍光透視用のX
線装置(1)に関わる。これは、とりわけ医師の手が連
続的なX線量に不注意にも曝されないようにX線画像の
同時形成を用いて治療する間X線によって横切られる放
射線領域を擬視覚化するかモニタするといった利点を提
供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不変な位置にあ
り、患者のX線画像を連続的に形成するX線源及びX線
検出器を含む、とりわけX線蛍光透視用のX線装置に関
わる。
【0002】
【従来の技術】この種のX線装置は、患者に対して行な
われる外科的介入をモニタする補助としてしばしば使用
される。このために関心検査領域のX線画像は、固定さ
れた位置にあるX線源とX線検出器から連続的に形成さ
れ、これらの画像は所属医師が行なわれている介入を直
接的に目で追えるようオンラインでモニタ上に表示され
る。しかしながら、医師の身体の一部、とりわけ手、が
患者とX線源又はX線検出器との間の不可視X線によっ
て横切られる領域に不注意に侵入することで、医師も又
X線量に曝される。X線ビームに一度侵入するときに受
ける線量は比較的低いが、長期的には頻繁に曝された場
合医師の手は害され得る。
【0003】米国第5,873,826号は、回転する
X線源と、回転するX線検出器とを含み、X線源に直接
的に隣接して配置され回転もする光源が設けられた計算
された断層放射線装置を開示する。所属医師の手を過度
のX線量に曝されることから防止するためには、医師の
手が通常動作する第1の角度範囲においてX線がオフに
され、第2の角度範囲(残りの範囲)においてだけオン
にされるように処置が取られる。医師に対してX線がオ
フにされる角度範囲を知らせるためにこの範囲は、光源
を用いて照明され、この光源は残りの角度範囲において
オフ(若しくはその逆)にされる。更に、第1の角度範
囲においてX線源を不活性化することは、X線画像の質
が医師の手によって劣化されないことを確実にする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、所属医員の
保護のために処置を取ることによって上述した種類のX
線装置を改善することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は、請求項1に
記載されるように不変な位置にあり、患者のX線画像を
連続的に形成するX線源及びX線検出器と、X線によっ
て横切られる患者の上にある放射線領域を本質的に照明
及び/又はモニタリングするインジケータ手段とを有す
るとりわけX線蛍光透視用のX線装置を用いて実現され
る。
【0006】米国第5,873,826号から公知のC
T装置では、所与の角度範囲中のX線源と患者との間の
領域だけが医師に可視であり、X線に対して保護されて
おり、X線検出器と患者との間の領域は可視でなくX線
検出器が患者の上に置かれ医師の手が検出器と患者との
間で動作しているときでも保護されていない。
【0007】しかしながら、本発明によるX線装置で
は、X線源及びX線検出器の位置に関係なく患者の上の
領域に対して調節が成され、これは、介入中医師の手が
通常患者の上の領域中にあるためである。例えば、Cア
ームX線装置の場合、X線源が患者の下に置かれ、X線
検出器が患者の上に置かれ、このようなX線装置では、
X線検出器と患者との間の放射線領域を照明しモニタす
るようX線検出器上にインジケータ手段が設けられるこ
とが好ましい。
【0008】本発明によるX線装置では、X線源は所与
の角度範囲中でも、又、医師の手が放射線領域中にある
ときでもオフにされず、これは、この場合固定された位
置にあるX線源及びX線検出器からの画像の捕捉が瞬間
的X線画像を発生し得ず、従って、医師による介入のモ
ニタリングが不可能になるからである。照明された及び
/又はモニタされた放射線領域に夫々の手で侵入するか
否かは医師自身の責任であるが、本発明によるX線装置
では医師が自身の手で放射線領域に侵入したとき直ぐに
通知される。
【0009】有利な実施例は、更なるクレームに記載さ
れる。インジケータ手段は、X線によって横切られる領
域の擬視覚化のための光学式インジケータ手段、放射線
領域中への介入をモニタする光学式モニタリング手段、
及び/又は、放射線領域に侵入した際に音響警告信号を
発生する音響警告手段として形成されることが好まし
い。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、添付図面を参照して以
下に詳細に説明される。
【0011】図1に示すX線蛍光透視法用の装置1は、
夫々Cアーム4上に取り付けられたX線源2と、X線検
出器3とを含む。図中に示す通常の動作位置では、X線
源2は、象徴的に示す患者5の下に置かれる一方で、X
線検出器3は患者5の上に置かれる。参照番号6は、検
査領域7で患者5を横切る円錐形のX線ビーム(患者5
の下のビーム61及び患者5の上のビーム62)の形態
にあるX線を示す。更に、医療用の器具9、例えば、メ
ス又は生検針を用いて患者5に対して介入を実施し、こ
の介入をモニタ(図示せず)上で直接的に目で追うこと
を望む医師の手8も象徴的に示され、介入をモニタで見
るためにX線画像はX線装置1によって連続的に形成され
る。更に、患者5に対向するX線検出器3の下側には、X
線検出器3と患者5との間のX線によって横切られる照
射領域62を医師のために視覚化又はモニタする機能を
果たすインジケータ手段10が設けられる。
【0012】図2のX線検出器3の下側の平面図におい
てより詳細に示すように、インジケータ手段10は、検
出器の表面11の周りに環状の構造で配置される複数の
レーザダイオード12を含む。これらレーザダイオード
12の放射線の方向は、X線源2の焦点に向けられるこ
とで本質的に、X線ビーム62の輪郭が照明される。示
す実施例には、赤外発光ダイオード13と動作検出器の
原理に従って説明した照射領域62をモニタし医師の手
8又は器具9が照射領域62中に入るとき信号を出力す
る赤外検出器14とが設けられる。
【0013】複数のレーザダイオード12を使用する代
わりに、例えば、複数の光ビームを含む単一レーザダイ
オード、複数の光学的導体、又は、紫外線で放射線領域
62を照射するUV放射装置のような他の照明手段を使
用することも可能であり、この場合、医師は蛍光手袋又
は治療用の器具は蛍光となるよう構成されなくてはなら
ない。しかしながら、医師は自身の方斜線領域への介入
を直接的に見る、若しくは、追加の光学式又は音響警告
信号によって与えられるのいずれかにより医師が自身の
放射線領域62への侵入を直ぐに知り得るようインジケ
−タ手段がX線源2の焦点の方向に向けられ、従って、
放射線領域62を可能な限り正確に照明又はモニタする
ことが非常に重要である。図2に示すレーザダイオード
12又はIRダイオード13とIR検出器14の個数及
び配置は、例によって与えられるに過ぎず、使用される
インジケータ手段のタイプ及び性能又はこのような手段
を具備するX線装置に従って選択され得る。
【0014】図3は、本発明による蛍光透視法用のX線
装置の更なる実施例を示す。本実施例は、X線領域62
と同一でないが常にそのX線領域と重なり(近いほうが
患者5)、検査領域7の近傍においてそのX線領域と略
一致するモニタリング領域18を本質的に光学式にモニ
タするビデオカメラ17の形態でインジケータ手段を使
用する。ビデオカメラ17は、例えば、関連する信号を
出力するようモニタリング領域18中で動作を検出する
ことができ、又は、ビデオカメラによって捕捉された画
像がX線モニタ又は別のモニタ上に重畳されるように構
成される。本実施例の検出器3には、検査領域7中の患
者の表面に対した瞬間的X線画像を投射し、従って、医
師のために別の外科的補助を形成する更なるカメラ19
が追加的に設けられる。
【0015】X線は、示すX線装置において本質的に一
つの主な方向、即ち、図1及び図3における検出器への
垂直方向にX線源2から出射される。無視するには大き
すぎる散乱した放射線の更なる量は、患者5中で生成さ
れ主な方向に関して180°の角度、つまり、図中患者
5の身体からX線源2の方向に本質的に出射される。頻
繁にX線量に曝される場合、これらのX線は身体に害を
及ぼし得、つまり、X線源から遮蔽されていない限り図
示のX線源の位置にある医師の足に害を及ぼす。医師の
ためにもこの好ましい散乱した放射線範囲を視覚化しモ
ニタするためには、照明及び/又はモニタリング領域1
6を含むインジケータ手段15が図3に示す実施例中の
X線源2の下側に取り付けられる。インンジケータ手段
15は、前述したインジケータ手段と同様の方法で構成
されてもよく、照明又はモニタリング領域は、X線源2
からこの方向に観察された場合に最も散乱した放射線を
含む領域に可能な限り対応すべきである。従って、医師
は、散乱した放射線が好ましくは生じる領域を認識し得
るか、医師の身体の一部分、例えば、足が上記散乱した
放射線領域中に存在するとき警告を与えられる。
【0016】本発明は、Cアームを具備するX線蛍光透
視用に示す装置において使用されることに制限されず、
原則として全てのX線装置、従って、例えば永久的に取
り付けられたX線装置において使用され得る。更に、X
線検出器上に取り付けられる代わりに、インジケータ手
段はX線源、若しくは、特にX線源が患者の上に配置さ
れたときに夫々の素子に取り付けられ得る。医師に対す
る安全性を増加するために複数の異なるインジケータ手
段を組み合わすことも可能である。
【0017】更に、インジケータ手段は、X線ビームの
幾何学、とりわけ、X線の開口角度の大きさに適合し得
るよう構成されてもよい。このためには、例えば、X線
源上に取り付けられ、ビームの幾何学を変化することを
意図したダイヤフラムの開口を変化させる信号は、イン
ジケータ手段が変化された放射線領域にその照明又はモ
ニタリング領域が適合するよう方向付けられるようイン
ジケータ手段に適用され得る。インジケータ手段が放射
線領域を擬可視化する場合、インジケータ手段は照射さ
れる検査領域を(X線画像の形成の前に)示すために使
用され得、医師はX線をオンにする必要を要することな
く照射された領域に適応し最適化し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】介入中の本発明によるX線蛍光透視装置を示す
図である。
【図2】インジケータ手段を具備するX線検出器の平面
図である。
【図3】本発明によるX線蛍光透視装置の更なる実施例
を示す図である。
【符号の説明】
1 装置 2 X線源 3 X線検出器 4 Cアーム 5 患者 6 X線 7 検査領域 8 手 9 器具 10、15 インジケータ手段 11 検出器の表面 12 レーザダイオード 13 赤外発光ダイオード 14 赤外検出器 16、18 モニタリング領域 17 ビデオカメラ 19 カメラ 61 ビーム 62 放射線領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands (72)発明者 フォルカー ラッシェ ドイツ連邦共和国,22547 ハンブルク, フリードリヒシュルダー ヴェーク 63e (72)発明者 ヨルク サブツィンスキ ドイツ連邦共和国,22846 ノルダーシュ テット,ヘルゴラントシュトラーセ 99

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不変な位置にあり、患者のX線画像を連
    続的に形成するX線源及びX線検出器と、X線によって
    横切られる上記患者の上にある放射線領域を本質的に照
    明及び/又はモニタリングするインジケータ手段とを有
    する、とりわけX線蛍光透視用のX線装置。
  2. 【請求項2】 上記インジケータ手段は、上記X線検出
    器及び/又は上記X線源上に配置されることを特徴とす
    る請求項1記載のX線装置。
  3. 【請求項3】 上記インジケータ手段は、上記X線によ
    って横切られる上記患者の上にある上記放射線領域中に
    本質的に配置される光学式照明手段、とりわけ、複数の
    レーザダイオード、光学式導体又はUV放射装置を含む
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のX線装置。
  4. 【請求項4】 上記インジケータ手段は、上記X線によ
    って横切られる上記患者の上にある上記放射線領域を本
    質的にモニタリングする、光学式モニタリング手段、と
    りわけ、赤外線送信器及び赤外線検出器又はビデオカメ
    ラを含むことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれ
    か一項記載のX線装置。
  5. 【請求項5】 上記インジケータ手段は、対象がモニタ
    された上記放射線領域に入るとき音響警告信号を発生す
    る音響警告装置を含むことを特徴とする請求項4記載の
    X線装置。
  6. 【請求項6】 上記インジケータ手段は、上記X線によ
    って横切られる上記患者の表面上に瞬間的X線画像を投
    射する装置を含むことを特徴とする請求項1記載のX線
    装置。
  7. 【請求項7】 上記インジケータ手段は、主な方向と反
    対の方向に上記X線源から出射される上記X線によって
    横切られる領域が本質的に照明及び/又はモニタされる
    ように上記X線源上に配置されることを特徴とする請求
    項1記載のX線装置。
  8. 【請求項8】 上記インジケータ手段の上記照明又はモ
    ニタリング領域は、ビームの幾何学、とりわけ、上記X
    線の開口角度に適合し得ることを特徴とする請求項1記
    載のX線装置。
JP2000276894A 1999-09-14 2000-09-12 X線装置 Expired - Fee Related JP4768108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19943898A DE19943898A1 (de) 1999-09-14 1999-09-14 Röntgeneinrichtung
DE19943898:6 1999-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001112750A true JP2001112750A (ja) 2001-04-24
JP4768108B2 JP4768108B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=7921913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276894A Expired - Fee Related JP4768108B2 (ja) 1999-09-14 2000-09-12 X線装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6435717B1 (ja)
EP (1) EP1084678B1 (ja)
JP (1) JP4768108B2 (ja)
DE (2) DE19943898A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006334096A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Shimadzu Corp X線透視撮影装置
JP2011056131A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toshiba Corp 医療用ドレープ
WO2014148266A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 株式会社 日立メディコ X線撮影装置
WO2015189943A1 (ja) * 2014-06-12 2015-12-17 株式会社島津製作所 X線透視装置
JP2017136300A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線撮影システム
KR101785111B1 (ko) * 2011-01-07 2017-10-17 주식회사 레이언스 구강외 x-선 촬영 장치
KR20170125515A (ko) * 2016-05-04 2017-11-15 주식회사바텍 안전 장치가 구비된 휴대용 엑스레이 장치

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10046091C1 (de) * 2000-09-18 2002-01-17 Siemens Ag Computertomographiegerät und Verfahren für ein Computertomographiegerät
FI109653B (fi) * 2000-10-11 2002-09-30 Instrumentarium Corp Menetelmä ja laitteisto potilaan pään alueen kuvaamiseksi
EP1351607B1 (en) * 2001-01-18 2004-11-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Interventional computerized tomography system with reduced physician exposure
WO2002085212A2 (en) * 2001-04-10 2002-10-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. A fluoroscopy intervention method with a cone-beam
US6850588B2 (en) * 2002-07-25 2005-02-01 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Radiation exposure limiting scheme
US7266175B1 (en) 2003-07-11 2007-09-04 Nomos Corporation Planning method for radiation therapy
WO2005035061A2 (en) * 2003-10-07 2005-04-21 Nomos Corporation Planning system, method and apparatus for conformal radiation therapy
DE102004020370B4 (de) * 2004-04-23 2006-11-16 Sirona Dental Systems Gmbh Röntgenstrahler und Verfahren zur Erzeugung und Darstellung von Röntgenbildern
DE102004023046A1 (de) * 2004-05-11 2005-12-08 Siemens Ag Röntgeneinrichtung, insbesondere Mammographie-Röntgeneinrichtung
US7289227B2 (en) * 2004-10-01 2007-10-30 Nomos Corporation System and tracker for tracking an object, and related methods
US7729472B2 (en) * 2004-12-06 2010-06-01 Best Medical International, Inc. System for analyzing the geometry of a radiation treatment apparatus, software and related methods
US7590218B2 (en) * 2005-03-23 2009-09-15 Best Medical International, Inc. System for monitoring the geometry of a radiation treatment apparatus, trackable assembly, program product, and related methods
WO2006138643A2 (en) * 2005-06-16 2006-12-28 Nomos Corporation System, tracker, and program product to facilitate and verify proper target alignment for radiation delivery, and related methods
DE102006001850B4 (de) * 2006-01-13 2015-03-26 Siemens Aktiengesellschaft Bildgebendes medizintechnisches Gerät und Verfahren
US7559693B2 (en) * 2006-12-14 2009-07-14 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method and apparatus for x-ray alignment
JP5196798B2 (ja) * 2007-02-15 2013-05-15 キヤノン株式会社 放射線画像投影装置および方法
US20090041201A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Carestream Health, Inc. Alignment apparatus for imaging system
CN106943153B (zh) * 2008-12-11 2021-01-22 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于产生患者内部和外部图像的系统和方法
RU2556518C2 (ru) * 2009-05-13 2015-07-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Система для обнаружения глобального перемещения у пациента во время процедур визуализации
DE102009037409B4 (de) * 2009-08-13 2017-02-23 Siemens Healthcare Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Visualisierung eines Röntgenfensters
DE102009038881A1 (de) * 2009-08-26 2011-03-03 Siemens Aktiengesellschaft Geräteeinheit
FI125531B (fi) * 2010-04-29 2015-11-13 Planmed Oy Lääketieteellinen röntgenkuvauslaitteisto
US20120243667A1 (en) * 2011-03-25 2012-09-27 Walters Daniel A Light for x-ray imaging system
DE102011082680B4 (de) * 2011-09-14 2019-12-24 Siemens Healthcare Gmbh Anlage
KR101295223B1 (ko) * 2011-10-12 2013-08-14 신동준 엑스레이 시스템을 위한 디지털 의료영상 시스템 및 장치
US20140029720A1 (en) * 2012-07-30 2014-01-30 Azriel Binyamin Osherov Movable shield for reducing radiation exposure of medical personnel
US20150305704A1 (en) * 2012-11-15 2015-10-29 Dong June Seen System and apparatus of digital medical image for x-ray system
DE102013219134A1 (de) 2013-09-24 2015-03-26 Siemens Aktiengesellschaft System und Verfahren zur Korrelation von Objektinformationen mit Röntgenbildern
WO2015132069A1 (en) 2014-03-04 2015-09-11 Koninklijke Philips N.V. Medical imaging system capable of preventing unintended x-ray radiation to an object
JP6259123B2 (ja) 2014-04-24 2018-01-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 望ましくない照射を防止又は低減するためのマーカを用いたスタッフ又は患者の身体部分の認識器
DE102014219695B4 (de) * 2014-09-29 2023-04-27 Siemens Healthcare Gmbh Bereitstellung einer Strahlenschutzmaßnahme
KR101798939B1 (ko) * 2015-09-08 2017-11-17 삼성전자주식회사 엑스선 영상 장치 및 그 제어방법
EP3570771B1 (en) * 2017-01-17 2021-11-03 Koninklijke Philips N.V. Augmented reality for radiation dose monitoring
JP6707048B2 (ja) * 2017-03-22 2020-06-10 富士フイルム株式会社 マンモグラフィ装置
US10983074B2 (en) * 2017-05-11 2021-04-20 The Boeing Company Visual light calibrator for an x-ray backscattering imaging system
EP3351180B1 (de) * 2017-08-10 2019-09-25 Siemens Healthcare GmbH Überwachungsverfahren und überwachungssystem
US10881362B2 (en) * 2018-11-20 2021-01-05 General Electric Company Systems for laser alignment
DE102020216524A1 (de) 2020-12-22 2022-06-23 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines medizinischen Bildgebungsgeräts und medizinisches Bildgebungsgerät

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124143A (ja) * 1988-11-04 1990-05-11 Yokogawa Medical Syst Ltd 放射線照射予定範囲表示方法および装置
JPH06217973A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Toshiba Corp X線撮影装置
JPH0751278A (ja) * 1993-07-08 1995-02-28 Innovative Care Ltd レーザー目標装置
JPH07148159A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Shimadzu Corp X線可動絞り装置
JPH08336518A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Hitachi Medical Corp 医用x線透視装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4618980A (en) * 1984-09-12 1986-10-21 Charles Lescrenier Exit beam indicator for radiographic equipment
DE3928282A1 (de) * 1989-08-26 1991-02-28 Philips Patentverwaltung Roentgenaufnahmevorrichtung
JPH0747063A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Hitachi Medical Corp X線照射野確認装置
JPH08266535A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Hitachi Medical Corp X線装置
JP3662352B2 (ja) 1996-07-19 2005-06-22 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 X線ct装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124143A (ja) * 1988-11-04 1990-05-11 Yokogawa Medical Syst Ltd 放射線照射予定範囲表示方法および装置
JPH06217973A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Toshiba Corp X線撮影装置
JPH0751278A (ja) * 1993-07-08 1995-02-28 Innovative Care Ltd レーザー目標装置
JPH07148159A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Shimadzu Corp X線可動絞り装置
JPH08336518A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Hitachi Medical Corp 医用x線透視装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006334096A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Shimadzu Corp X線透視撮影装置
JP2011056131A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toshiba Corp 医療用ドレープ
KR101785111B1 (ko) * 2011-01-07 2017-10-17 주식회사 레이언스 구강외 x-선 촬영 장치
WO2014148266A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 株式会社 日立メディコ X線撮影装置
WO2015189943A1 (ja) * 2014-06-12 2015-12-17 株式会社島津製作所 X線透視装置
JP2017136300A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線撮影システム
KR20170125515A (ko) * 2016-05-04 2017-11-15 주식회사바텍 안전 장치가 구비된 휴대용 엑스레이 장치
KR102576225B1 (ko) * 2016-05-04 2023-09-08 주식회사 바텍 안전 장치가 구비된 휴대용 엑스레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE50011802D1 (de) 2006-01-12
US6435717B1 (en) 2002-08-20
JP4768108B2 (ja) 2011-09-07
DE19943898A1 (de) 2001-03-15
EP1084678A1 (de) 2001-03-21
EP1084678B1 (de) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001112750A (ja) X線装置
US7720198B2 (en) X-ray facility
RU2569014C2 (ru) Система и способ управления излучением и его минимизации
US5091926A (en) Head activated fluoroscopic control
JP4553551B2 (ja) 画像診断方法
KR20150013573A (ko) 모바일 영상 시스템 및 방법
ES2262423A1 (es) Sistema de activacion y desactivacion automatica de radiacion ionizante controlado por la mirada del operador.
JP7143692B2 (ja) 体動検出装置及び放射線撮影システム
EP2034894A1 (en) X-ray image apparatus and method of imaging an object under examination
US11612371B2 (en) Radiation tracking for portable fluoroscopy x-ray imaging system
JP2023060281A (ja) 放射線撮影システム
US6048097A (en) X-ray examination device with a C-arm
CN109387883B (zh) 监控方法和监控系统
JP2004267534A (ja) 血管注射補助装置
EP1351607B1 (en) Interventional computerized tomography system with reduced physician exposure
JP4991319B2 (ja) 干渉検知装置及びそれを利用した医用画像診断装置
JP3499946B2 (ja) 画像診断装置
JP4835402B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2003116845A (ja) 医療用x線装置
JP2581076Y2 (ja) 医療用x線装置、照射筒および医療用位置表示装置
JPH05161635A (ja) X線診断シートシステム
CN111796317A (zh) 吸收辐射量管理装置及吸收辐射量管理方法
EP1501416A1 (en) Medical examination device having patient positioning means movable under safety control
JPH04246339A (ja) X線透視画像表示装置
JP2006521132A (ja) X線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees