JP2001111866A - 画像処理システム、画像処理装置およびその方法、並びに、記憶媒体 - Google Patents

画像処理システム、画像処理装置およびその方法、並びに、記憶媒体

Info

Publication number
JP2001111866A
JP2001111866A JP28491299A JP28491299A JP2001111866A JP 2001111866 A JP2001111866 A JP 2001111866A JP 28491299 A JP28491299 A JP 28491299A JP 28491299 A JP28491299 A JP 28491299A JP 2001111866 A JP2001111866 A JP 2001111866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
input
information
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28491299A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yamagishi
洋一 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28491299A priority Critical patent/JP2001111866A/ja
Publication of JP2001111866A publication Critical patent/JP2001111866A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なる場所、異なる時間および/または異な
る複数の画像処理装置によって複数の画像を撮影する場
合に、統一性のある画像の取得は難しい。 【解決手段】 電子カメラ100は、カメラ情報を要求す
るコマンドを発行して他の電子カメラのカメラ情報を取
得する。そして、受信したカメラ情報および自機のカメ
ラ情報に基づき協調撮影設定を調整し、調整結果を他の
電子カメラへ通知する。電子カメラ100は、協調撮影設
定に基づく撮影条件により撮影を実行して、その撮影条
件を他の電子カメラへ送信する。撮影情報を受信した他
の電子カメラは、受信した撮影設定および協調撮影設定
に基づき自機の撮影条件を設定し、撮影した画像を電子
カメラ100へ送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理システム、
画像処理装置およびその方法、並びに、記憶媒体に関
し、例えば、画像を入力し記録する画像処理システム、
画像処理装置およびその方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】固体メモリ素子を有するメモリカードを
記録媒体として静止画像や動画像を記録再生する電子カ
メラなどと呼ばれる画像処理装置が市販されている。こ
の電子カメラは、記録媒体に記録した画像をコンピュー
タなどの情報処理装置に供給することが可能な画像処理
システムとして機能する。
【0003】電子カメラは、一般に、カラー液晶パネル
などの電子ファインダを備えている。この電子カメラに
よれば、カラー液晶パネルを用いて、撮影前の画像を連
続表示することができるので使用者は容易に構図を決定
することができ、さらに、撮影済みの画像や通信済みの
画像を再生表示することが可能である。
【0004】また、様々な撮像素子やレンズを備え、様
々な撮影機能、撮影モードなどを備えた多種多様な電子
カメラが提供され、一般に使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】異なる機種の電子カメ
ラ間では撮影に関する仕様に差がある。従って、機種ご
とに撮影時に使用可能な撮影条件の範囲が異なる。従っ
て、異なる場所あるいは異なる時間に、機種の異なる複
数の電子カメラを協同させて組写真を撮影しようとする
と、仕様の差に起因して異なる撮影条件で撮影を行うこ
とになり、統一性のある組写真を得ることは難しい。
【0006】電子カメラの撮影に関する仕様としては、
レンズの焦点距離あるいはズームレンズの焦点距離の設
定範囲、絞りの設定範囲、シャッタスピードの設定範
囲、ストロボの有無、並びに、撮像素子の画素数、感度
および色再現範囲などがあり、これらの仕様が異なる状
態で撮影を行っても、統一性のある組写真を得ることは
難しい。
【0007】例えば、開放f値が明るいレンズを備えた
電子カメラであれば背景のボケ味を大きくした撮影が可
能であるが、逆に、開放f値が暗いレンズを備えた電子
カメラでは背景のボケ味を大きくする撮影は難しい。同
様に、焦点距離の長いレンズを備えた電子カメラであれ
ば背景のボケ味を大きくした撮影が可能であるが、逆
に、焦点距離の短いレンズを備えた電子カメラでは背景
のボケ味を大きくする撮影は難しい。
【0008】仮に、レンズの仕様が一致していたとして
も、撮像素子の感度や暗電流ノイズ量が異なれば、高感
度モードや長時間露光を用いる撮影において、画質の揃
った統一性のある組写真を得ることは難しい。さらに、
撮像素子の感度や暗電流ノイズ量が同じでも、撮像素子
に使用される色フィルタ構成や配列およびその特性、赤
外線カットフィルタの特性が異なれば、やはり画質の揃
った統一性のある組写真を得ることは難しい。
【0009】本発明は、上述の問題を解決するためのも
のであり、異なる場所、異なる時間および/または異な
る複数の画像処理装置によって複数の画像を入力する場
合に、統一性のある画像を容易に取得することができる
画像処理システム、画像処理装置およびその方法を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成する一手段として、以下の構成を備える。
【0011】本発明にかかる画像処理システムは、互い
に通信可能な複数の画像処理装置を有する画像処理シス
テムであって、前記複数の画像処理装置の一つは、他の
画像処理装置から通知される入力機能に関する情報に基
づき、前記複数の画像処理装置間で共通する入力機能に
関する共通情報を設定し、設定した共通情報を、画像の
入力を依頼すべき画像処理装置へ通知することを特徴と
する。
【0012】本発明にかかる画像処理装置は、複数の画
像処理装置を協調させて画像を入力するシステムで使用
される画像処理装置であって、他の画像処理装置の入力
機能に関する情報を取得する取得手段と、取得される入
力機能に関する情報に基づき、前記複数の画像処理装置
間で共通する入力機能に関する共通情報を設定する設定
手段と、設定した共通情報を、画像の撮影を依頼すべき
画像処理装置へ通知する送信手段とを有することを特徴
とする。
【0013】本発明にかかる画像処理方法は、複数の画
像処理装置を協調させて画像を入力するシステムの画像
処理方法であって、前記複数の画像処理装置の入力機能
に関する情報を取得し、取得される入力機能に関する情
報に基づき、前記複数の画像処理装置間で共通する入力
機能に関する共通情報を設定し、設定した共通情報を、
画像の入力を依頼すべき画像処理装置へ通知することを
特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる一実施形態
の画像処理システムを図面を参照して詳細に説明する。
【0015】[システム構成]図1は本実施形態の画像
処理システムの構成例を示す図で、通信ユニットおよび
アンテナを有する四台の電子カメラ100、400、700およ
び1000から構成される。これらの電子カメラ100、400、
700および1000は、その通信ユニットおよびアンテナを
介して相互に、所定のコマンドおよび/または画像を含
むデータの送受信を行う。
【0016】これらの電子カメラ100、400、700および1
000の撮影に関する仕様は互いに異なっている。図17か
ら図20はそれぞれ、電子カメラ100、400、700および100
0のカメラ情報の一例を示す図である。カメラ情報は、
後述するように、要求に応じて、要求元の電子カメラへ
送信される。
【0017】なお、図1に示す画像処理システムは、詳
細は後述するが、何れかの電子カメラの撮影情報に基づ
く協調撮影を行えることが特徴である。以下では、この
協調撮影の基になる電子カメラをマスタ装置、マスタ装
置に協調して撮影を行う電子カメラをスレーブ装置と呼
ぶ場合がある。
【0018】[電子カメラの構成]図2は電子カメラ100
の構成例を示すブロック図である。なお、他の電子カメ
ラ400、700および1000もほぼ同様の構成を備えている
が、レンズや撮像素子の仕様が互いに異なるので、撮影
に関する仕様は異なる。
【0019】図2において、10は撮影レンズ、12は絞り
機能を備えるシャッタ、14は光学像を電気信号に変換す
る撮像素子、16は撮像素子14のアナログ信号出力をディ
ジタル信号に変換するアナログ-ディジタル(A/D)変換器
である。
【0020】18は撮像素子14、A/D変換器16およびD/A変
換器26にクロック信号や制御信号を供給するタイミング
発生回路で、メモリ制御回路22およびシステム制御回路
50に制御される。
【0021】20は画像処理回路で、A/D変換器16から出
力されるデータあるいはメモリ制御回路22から送られて
くるデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を
行う。また、画像処理回路20は、撮像される画像のデー
タに所定の演算処理を施す。得られた演算結果は、シス
テム制御回路50が、露光制御部40および測距制御部42を
制御して、TTL(Through The Lens)方式のオートフォー
カス(AF)処理、自動露出(AE)処理およびフラッシュプリ
発光(EF)処理を行うために利用される。さらに、画像処
理回路20は、撮像される画像のデータに所定の演算処理
を行い、得られる演算結果に基くTTL方式のオートホワ
イトバランス(AWB)処理も行う。
【0022】22はメモリ制御回路で、A/D変換器16、タ
イミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ
24、D/A変換器26、ワークメモリ30および圧縮伸長回路3
2を制御する。A/D変換器16から出力されるデータは、画
像処理回路20を介してあるいは直接メモリ制御回路22を
経由して、画像表示メモリ24あるいはワークメモリ30に
書き込まれる。
【0023】24は画像表示メモリ、26はD/A変換器、28
はTFT LCDなどからなる画像表示部である。画像表示メ
モリ24に書き込まれた表示用の画像データは、D/A変換
器26を介して画像表示部28に送られ、画像が表示され
る。従って、撮像される画像データを画像表示部28に逐
次送れば、電子ファインダ機能が実現される。また、画
像表示部28の表示は、システム制御回路50の指示によ
り、任意にオン/オフすることが可能で、表示をオフに
してバックライトを消した状態では、電子カメラ100の
消費電力を大幅に低減することができる。
【0024】30は撮影された静止画像や動画像を格納す
るための、半導体RAMなどからなるワークメモリで、所
定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに充
分な記憶量を備えている。これにより、複数枚の静止画
像を連続して撮影する連射撮影やパノラマ撮影を行う場
合でも、大量の画像データをワークワークメモリ30に高
速に書き込むことで、高速撮影が可能になる。また、ワ
ークワークメモリ30は、システム制御回路50の作業領域
としても使用することが可能である。
【0025】32は適応離散コサイン変換(ADCT)などを用
いる画像圧縮方法により画像データを圧縮伸長する圧縮
伸長回路で、ワークメモリ30に格納された画像データを
読み込んで圧縮または伸長し、圧縮または伸長された画
像データを再びワークメモリ30に書き込む。
【0026】40は絞り機能を備えるシャッタ12を制御す
る露光制御部で、フラッシュ48と連携することによりフ
ラッシュ調光機能も有する。48はフラッシュで、AF補助
光の投光機能やフラッシュ調光機能を有する。42は撮影
レンズ10のフォーカシングを制御する測距制御部、44は
撮影レンズ10のズーミングを制御するズーム制御部、46
はレンズ10を保護するバリア102の動作を制御するバリ
ア制御部である。
【0027】前述したように、露光制御部40および測距
制御部42はTTL方式により制御される。つまり、撮像さ
れる画像のデータを画像処理回路20によって演算した演
算結果に基づき、システム制御回路50が、露光制御部40
および測距制御部42を制御する。
【0028】50は電子カメラ100全体を制御するシステ
ム制御回路、52はシステム制御回路50の動作用の定数、
変数およびプログラムなどを記憶するプログラムメモリ
である。
【0029】54はシステム制御回路50によるプログラム
の実行に応じて、文字、記号および画像などを用いて電
子カメラ100の動作状態、設定状態および各種のメッセ
ージを表示する表示部である。表示部54は、電子カメラ
100の操作部近傍のみやすい位置に単体で、あるいは、
複数に分割されて配置されている。通常、表示部54はLC
D、LEDやランプのインジケータなどで構成されるが、さ
らに発音素子を組み合わせて、警告音や、音声メッセー
ジなどを発することもできる。また、表示部54の一部機
能は、光学ファインダ104内に重複して配置される。
【0030】表示部54のLCDなどに表示される情報に
は、例えば、シングルショット/連写撮影の設定、セル
フタイマの設定、圧縮率、記録画素数、記録枚数、残撮
影可能枚数、シャッタスピード、絞り値、露出補正の設
定、フラッシュの設定、赤目緩和の設定、マクロ撮影の
設定、ブザーの設定、時計用電池残量、電池残量、エラ
ー状況、複数桁の数字による情報、記録媒体200および2
10の着脱状態、通信インタフェイス(I/F)の動作、日付
けおよび時刻、および、外部コンピュータとの接続状態
などがある。
【0031】また、表示部54の表示情報のうち、光学フ
ァインダ104内に表示されるものには、例えば、合焦状
態、撮影準備完了、手振れ警告、フラッシュ充電状態、
フラッシュ充電完了、シャッタスピード、絞り値、露出
補正の状態、および、記録媒体の書込動作などがある。
【0032】さらに、表示部54のLEDなどのインジケー
タに表示される情報には、例えば、合焦状態、撮影準備
完了、手振れ警告、フラッシュ充電状態、フラッシュ充
電完了、記録媒体の書込動作、マクロ撮影設定通知、お
よび、二次電池充電状態などがある。
【0033】そして、表示部54のランプなどのインジケ
ータに表示される情報には、例えば、セルフタイマ通知
などがある。このセルフタイマ通知用のランプは、AF補
助光源に共用することもできる。
【0034】56は電気的に消去および記録が可能な不揮
発性メモリで、例えばEEPROMなどが用いられる。
【0035】60、62、64、66、68、70および72は、シス
テム制御回路50へ各種の指示を入力するための入力手段
で、スイッチ、ダイアル、タッチパネル、視線検知によ
るポインティング、音声認識などの入力手段を単一で、
または、複数組み合わせて構成される。
【0036】モードダイアル60は、電源オフ、自動撮影
モード、プログラム撮影モード、シャッタ速度優先撮影
モード、絞り優先撮影モード、マニュアル撮影モード、
焦点深度優先(デプス)撮影モード、ポートレート撮影
モード、風景撮影モード、接写撮影モード、スポーツ撮
影モード、夜景撮影モード、パノラマ撮影モード、再生
モード、マルチ画面再生・消去モード、および、PC接続
モードなどの機能モードを切り替え、設定するためのダ
イアルである。
【0037】シャッタスイッチ62は、シャッタボタンを
途中まで押すとオンになる。シャッタスイッチ62がオン
になるとAF処理、AE処理、AWB処理およびEF処理などが
開始される。
【0038】シャッタスイッチ64は、シャッタボタンを
最後まで押すとオンになる。シャッタスイッチ64がオン
になると、撮像素子12から読み出されA/D変換器16され
た画像データをメモリ制御回路22を介してワークメモリ
30に書き込む露光処理、メモリ制御回路22によってワー
クメモリ30から読み出された画像データに画像処理回路
20で演算処理を施す現像処理、同様にワークメモリ30か
ら読み出された画像データを圧縮伸長回路32で圧縮し、
圧縮されたデータを記録媒体200あるいは210に書き込む
記録処理などの一連の処理が開始される。
【0039】選択/切替スイッチ66は、パノラマモード
などの撮影および再生を実行する際に、各種機能の選択
および切替を設定することができる。決定/実行スイッ
チ68は、パノラマモードなどの撮影および再生を実行す
る際に、各種機能の決定および実行を設定することがで
きる。
【0040】ボタンやタッチパネルなどからなる操作部
70には、メニューボタン、セットボタン、マクロボタ
ン、マルチ画面再生改頁ボタン、フラッシュ設定ボタ
ン、単写/連写/セルフタイマ切替ボタン、メニュー移動
+(プラス)ボタン、メニュー移動-(マイナス)ボタ
ン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像移動-
(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボ
タン、日付/時間設定ボタン、画像表示部28のオン/オフ
を設定する画像表示オン/オフボタン、および、撮影さ
れた画像を撮影直後に画像表示部28に自動再生させるク
イックレビュー機能を設定するクイックレビューオン/
オフボタンなどがある。
【0041】圧縮モードスイッチ72は、JPEG圧縮の圧縮
率を選択する、あるいは、撮像素子14から出力される信
号をそのままディジタル化して記録媒体に記録するCCD-
RAWモードを選択するスイッチである。JPEG圧縮の圧縮
率には、例えば高圧縮率のノーマルモードと、低圧縮率
のファインモードが用意されている。
【0042】JPEG圧縮モードでは、撮像素子14から出力
される信号はA/D変換器16により画像データに変換され
る。画像データは、画像処理回路20およびメモリ制御回
路22を介してワークメモリ30に書き込まれる。そして、
ワークメモリ30から読み出され、圧縮伸長回路32により
設定された圧縮率によるJPEG圧縮が行われた画像データ
(以下「JPEGデータ」と呼ぶ)が、記録媒体200あるい
は210に記録される。
【0043】CCD-RAWモードでは、撮像素子14の色フィ
ルタの画素配列に応じて、ラインごとにそのまま信号が
読み出され、A/D変換器16によりディジタルデータ(以
下「RAWデータ」と呼ぶ)に変換される。RAWデータは、
メモリ制御回路22を介してワークメモリ30に書き込ま
れ、ワークメモリ30から読み出されたRAWデータは、記
録媒体200あるいは210に記録される。
【0044】80は電源制御部で、電池検出回路、DC-DC
コンバータ、および、通電すべきブロックを切り替える
スイッチ回路などにより構成され、電池の装着の有無、
電池の種類および電池残量の検出を行い、検出結果およ
びシステム制御回路50の指示に基づき、DC-DCコンバー
タを制御して、必要な電力を必要な期間、記録媒体を含
む各部へ供給する。86はアルカリ電池やリチウム電池な
どの一次電池、NiCd電池、NiMH電池、Li-ion電池などの
二次電池、あるいは、パワーアダプタなどからなる電源
で、コネクタ82および84を介して電源制御部80へ着脱自
在に接続される。
【0045】90および94は、コネクタ92および96を介し
て着脱自在に接続されるメモリカードやハードディスク
などの記録媒体と、電子カメラ100のシステムバス129と
を接続するインタフェイス(I/F)である。98は、コネク
タ92および/または96に記録媒体が装着されているか否
かを検知する記録媒体着脱検知部である。記録媒体着脱
検知部98は、コネクタ92および/または96に、記録媒体
に代わって、例えば後述する通信カードなどが装着され
ていることも検知することができる。
【0046】本実施形態では、記録媒体を接続するため
のインタフェイスおよびコネクタを二系統もつものとし
て説明するが、インタフェイスおよびコネクタは一系統
でもよいし、あるいは、三系統以上あっても構わない。
また、インタフェイスおよびコネクタには、PCMCIA(Per
sonal Computer Memory Card International Associati
on)カードや、CF(コンパクトフラッシュ)カードなど
の規格に準拠したものを用いればよく、二系統のインタ
フェイスおよびコネクタをそれぞれ異なる規格にしても
構わない。
【0047】インタフェイスおよびコネクタをPCMCIAカ
ードやCFカードなどの規格に準拠させれば、LANカー
ド、MODEMカード、USB(Universal Serial Bus)カード、
IEEE1394カード、IEEE1284カード、SCSI(Small Compute
r System Interface)カード、および、PHS通信カードな
ど、各種通信カードを接続することが可能になり、他の
コンピュータやプリンタなどの周辺機器との間で画像デ
ータや画像データに付属した管理情報を通信することが
できる。
【0048】200および210はそれぞれ、メモリカードや
ハードディスクなどの記録媒体である。これら記録媒体
には、半導体メモリや磁気ディスクなどから構成される
記録部202(または212)、電子カメラ100と接続するた
めのインタフェイス204(または214)およびコネクタ20
6(または216)を備えている。
【0049】102はレンズ10を含む撮像部を機械的に覆
うことで、撮像部を保護して、汚れの付着や破損を防止
するバリアである。
【0050】104は光学ファインダで、ユーザは、画像
表示部28による電子ファインダ機能を使用することな
く、光学的に撮影範囲を観察することが可能である。ま
た、前述したように、光学ファインダ104内には表示部5
4の一部機能が配置されている。
【0051】110は通信部で、RS232C、USBおよび/また
はIEEE1394などのシリアル通信機能、IEEE1284および/
またはSCSIなどのパラレル通信機能、その他、MODEM、L
AN、無線通信、赤外線(Ir)通信などの各種通信機能を有
する。
【0052】112は通信部110に接続され、電子カメラ10
0を他の機器と接続するコネクタである。勿論、無線通
信を行う場合はアンテナが、赤外線通信を行う場合は送
受光部が対応する。
【0053】120は音声を含むサウンドを電気信号に変
換するマイク、122はマイク120のアナログ出力信号をデ
ィジタル信号に変換するA/D変換器である。124はメモリ
制御回路で、A/D変換器120から出力されるサウンドデー
タをワークメモリ30に書き込み、また、ワークメモリ30
からサウンドデータを読み出してD/A変換器126に供給
し、スピーカ128にサウンドを再生させる。なお、サウ
ンド関係の構成は、動画像(ムービ)を録画再生する際
に利用されるほか、音声メモなどに利用される。
【0054】なお、他の電子カメラ400、700および1000
についてはその構成を説明しないが、前述したように、
電子カメラ100とほぼ同様の構成を備えている。ただ
し、四台の電子カメラは、それぞれレンズや撮像素子の
仕様が異なるので、撮影に関する仕様は互いに異なる。
【0055】[電子カメラの動作説明]図3は電子カメ
ラ100、400、700および1000の主ルーチンの一例を示す
フローチャートで、電池交換などによりシステム制御回
路50が開始する処理を示している。
【0056】まず、ステップS101で、フラグや制御変数
などが初期化されるとともに、電子カメラ各部が初期化
される。次に、ステップS102でモードダイアル60の設定
位置が判断される。
【0057】モードダイアル60が電源オフに設定されて
いればステップS103で、表示部54の表示を終了状態に変
更し、バリア102を閉じて撮像部を保護し、フラグや制
御変数などを含む必要なパラメータおよび設定値、並び
に、設定モードを不揮発性メモリ56に記録し、電源制御
部80により画像表示部28を含む各部の不要な電源を遮断
するなどの所定の終了処理を行う。その後、処理はステ
ップS102へ戻り、モードダイアル60が電源オフ以外に設
定されるまで待機する。
【0058】モードダイアル60が電源オフ以外に設定さ
れると、ステップS104で、電源制御部80を介して、電池
などにより構成される電源86の残容量や動作情況が電子
カメラの動作に問題ないか否かが判断される。問題があ
ればステップS105で、表示部54および/または画像表示
部28を用いて画像や音声を含むサウンドによる警告が行
われる。その後、処理はステップS102へ戻る。
【0059】また、電源86に問題がなければステップS1
06以降へ進み、モードダイアル60の設定に応じた処理へ
分岐する。
【0060】モードダイアル60が通信モードに設定され
ていた場合はステップS106からステップS107へ分岐し
て、通信処理を実行する。また、モードダイアル60が撮
影モードに設定されていた場合はステップS108からステ
ップS109へ分岐して、撮影処理を実行する。また、モー
ドダイアル60が協調撮影モードに設定されていた場合は
ステップS108からステップS110へ分岐して、協調撮影処
理を実行する。さらに、モードダイアル60がその他のモ
ードに設定されていた場合はステップS108からステップ
S111へ分岐して、選択されたモードに応じた処理を実行
する。これらの処理終了後、処理はステップS102へ戻
る。
【0061】[通信処理]図4から図6は、図3に示した
ステップS107の通信処理の詳細な手順を示すフローチャ
ートである。
【0062】まず、ステップS201で通信部110および通
信処理プログラムを含む通信機能に関する初期化処理が
行われる。そして、ステップS202で、モードダイアル60
の設定位置が判断され、通信モード以外に設定されてい
ればステップS203で、通信部110を介して、通信回線の
接続を打ち切り、ステップS204で通信部110および通信
処理プログラムを含む通信機能に関する所定の通信終了
処理が行われ、通信処理が終了する。
【0063】モードダイアル60に通信モードが設定され
ている場合、処理はステップS205へ進み、電源制御部80
を介して、電源86の残容量や動作情況が通信処理に問題
がないか否かが判断され、問題があればステップS208で
警告表示が行われた後、ステップS202に戻りモードダイ
アル60に通信モード以外のモードが設定されるのを待
つ。
【0064】電源86に問題がなければ、ステップS206
で、通信部110および通信回線を介した他の電子カメラ
との接続が行われ、ステップS207で正常に接続されたと
判断されると、処理はステップS209へ進む。また、他の
電子カメラとの接続に何らかの問題がある場合は、ステ
ップS208で警告表示が行われた後、ステップS202に戻り
モードダイアル60に通信モード以外のモードが設定され
るのを待つ。
【0065】次に、ステップS209で他の電子カメラから
コマンドなどが受信されると、受信コマンドの内容がス
テップS210からS214で判定され、その判定結果に基づき
処理が分岐される。
【0066】受信コマンドが、カメラ情報の受信要求を
示すコマンドの場合はステップS211でカメラ情報の受信
処理が実行され、撮影データの受信要求を示すコマンド
の場合はステップS213で撮影データの受信処理が実行さ
れ、協調撮影データの受信要求を示すコマンドの場合は
ステップS215で協調撮影データの受信処理が実行され
る。もし、上記のコマンドの何れでもない場合はステッ
プS216で受信コマンドに応じた処理が実行される。その
後、処理はステップS209へ戻る。
【0067】また、ステップS209でコマンドなどが受信
されない場合は、ステップS220からS226でモードダイア
ル60などの設定が判定され、他の電子カメラにカメラ情
報を要求する場合はステップS221でカメラ情報の要求処
理が実行され、協調撮影設定を通知する場合はステップ
S223で協調撮影設定の通知処理が実行され、撮影データ
を送信する場合はステップS225で撮影データの送信処理
が実行され、協調撮影データを送信する場合はステップ
S227で協調撮影データの送信処理が実行される。もし、
上記の処理の何れでもない場合は、ステップS228で回線
を切断するか否か、ステップS229で回線を切断すべき所
定時間が経過したか否かが判定され、回線を切断するの
であればステップS203で回線が切断され、処理はステッ
プS202へ戻る。一方、回線が切断されない場合、処理は
ステップS209へ戻る。
【0068】上記の協調撮影設定の通知処理、撮影デー
タの送信処理および協調撮影データの送信処理は、モー
ドダイアル60の設定によって実行されるだけではなく、
他の電子カメラから要求された場合にも実行される。
【0069】●カメラ情報の受信処理 図5のステップS270で、他の電子カメラからカメラ情報
が受信される。受信されたカメラ情報は、ステップS271
で、システム制御回路50の内部メモリまたはプログラム
メモリ52に格納された協調撮影管理テーブルに登録され
る。なお、図7はカメラ情報が登録される協調撮影管理
テーブルの一例を示す図である。
【0070】受信されるカメラ情報には下記の情報など
がある。 レンズの焦点距離またはズームレンズの焦点距離の設定
範囲、シャッタ速度(Tv値)の設定範囲、絞り(Av値)
の設定範囲、露出補正の設定範囲、フラッシュ機能の有
無およびオン/オフの設定状態、フラッシュのガイドナ
ンバ、フラッシュの配光範囲および調光範囲、ホワイト
バランスの設定範囲、太陽光、曇天および蛍光燈などの
ホワイトバランスの設定種別、測距設定範囲、測距点種
別および測距点位置、連写コマ数、連写速度およびバー
スト連写コマ数、記録可能な枚数、画像圧縮モード、電
池残量状態、電池の種別/パワーアダプタの種別、手振
れ補正機能の有無、日付時刻の設定、撮影モード
【0071】そのほか、受信されるカメラ情報には下記
の情報などが含まれる。 撮像素子の画素数、感度、暗電流ノイズ量および色再現
範囲、色フィルタ構成、配列および特性、赤外線カット
フィルタの特性、撮影画像の解像度および階調数
【0072】さらに、撮影モード情報の種類には下記の
種類などがある。 自動撮影モード、プログラム撮影モード、シャッタ速度
優先撮影モード、絞り優先撮影モード、マニュアル撮影
モード、焦点深度優先(デプス)撮影モード、ポートレ
ート撮影モード、風景撮影モード、接写撮影モード、ス
ポーツ撮影モード、夜景撮影モード、パノラマ撮影モー
【0073】続いて、ステップS272で、登録されたカメ
ラ情報から、複数の電子カメラを用いて協調撮影を行う
際に、それらの電子カメラが共通に備える設定範囲、共
通に備える撮影モード、並びに、共通に備える撮像素子
の画素数、感度および色再現範囲などを判定して協調撮
影設定が調整される。つまり、協調撮影管理テーブルに
登録されたカメラ情報に基づき、複数の電子カメラにお
いて共通に使用可能な撮影設定が抽出される。
【0074】協調撮影設定の調整には下記のカメラ情報
などが用いられる。 レンズの焦点距離およびズームレンズの焦点距離の設定
範囲、絞りの設定範囲、シャッタスピードの設定範囲、
ストロボの有無、撮影画像の解像度および階調数、撮像
素子の画素数、感度および暗電流ノイズ量、色フィルタ
の構成、配列および特性、赤外線カットフィルタの特
性、高感度モード撮影および長時間露光撮影などの仕様
【0075】図8は協調撮影設定の調整後の協調撮影管
理テーブルの一部を示す図で、図7に示すカメラ情報に
対応している。
【0076】協調撮影設定の調整結果に基づき、ステッ
プS273で、システム制御回路50の内部メモリあるいはプ
ログラムメモリ52に格納された協調撮影管理テーブルが
更新される。そして、ステップS274で、表示部54および
/または画像表示部28を用いて協調撮影設定(またはそ
の一部)が表示される。
【0077】●撮影データの受信処理 図5のステップS260で、画像データが受信され、順次、
ワークメモリ30の所定領域へ格納される。そして、ステ
ップS261で、画像データの受信が終了したと判断される
と、ステップS262で、受信された画像データに関する撮
影情報が受信され、ワークメモリ30の所定領域に格納さ
れる。なお、受信された撮影情報は、システム制御回路
50の内部メモリまたはプログラムメモリ52に格納しても
構わない。受信される、撮影された画像データに関する
撮影情報には、次の情報などが含まれる。 シャッタ速度(Tv値)、絞り値(Av値)、露出補正情
報、フラッシュオン/オフ情報、フラッシュ調光情報、
ホワイトバランス情報、測距情報、日付時刻情報、撮影
モード情報
【0078】また、撮影情報として受信される撮影モー
ド情報の種類には、次のモードなどが含まれる。 自動撮影モード、プログラム撮影モード、シャッタ速度
優先撮影モード、絞り優先撮影モード、マニュアル撮影
モード、焦点深度優先(デプス)撮影モード、ポートレ
ート撮影モード、風景撮影モード、接写撮影モード、ス
ポーツ撮影モード、夜景撮影モード、パノラマ撮影モー
【0079】さらに、撮影情報に、撮影位置を示す情
報、例えば緯度および経度、または、標準時に対する時
差、並びに、データ多重放送やインターネットを用いた
情報提供サービスなどによって入手可能な撮影時の天気
情報などを含めてもよい。
【0080】次に、ステップS263で、受信された画像デ
ータがメモリ制御回路22を介してワークメモリ30の所定
領域から読み出され、ファインダマルチ画像が作成され
る。続いて、ステップS264で、作成されたファインダマ
ルチ画像が、画像表示メモリ24、メモリ制御回路22およ
びD/A変換器26を介して、画像表示部28に表示される。
なお、複数の画像を画像表示部28に表示する表示方法を
「ファインダマルチ画像表示」と呼ぶ。
【0081】続いて、ステップS265で、受信された画像
データが、ワークメモリ30の所定領域から読み出され、
インタフェイス90または94を介して記録媒体200または2
10に記録される。
【0082】●協調撮影データの受信処理 図5のステップS250で、画像データが受信され、順次、
ワークメモリ30の所定領域へ格納される。そして、ステ
ップS251で、画像データの受信が終了したと判断される
と、ステップS252で、受信された画像データに関する撮
影情報が受信され、ワークメモリ30の所定領域に格納さ
れる。受信される、協調撮影された画像データに関する
撮影情報は、前述したステップS262で受信される情報と
同じである。
【0083】次に、ステップS253で、受信された、協調
撮影された画像を画像表示部28上に表示する際のマルチ
画像表示位置が設定され、マルチ画像表示位置はシステ
ム制御回路50の内部メモリまたはプログラムメモリ52に
格納される。図9は設定されるマルチ画像表示位置の一
例を示す図である。
【0084】次に、ステップS254で、画像表示部28にマ
ルチ画像表示を行うか否かが判断され、マルチ画像表示
するならばステップS255で、メモリ制御回路22を介し
て、ワークメモリ30の所定領域から読み出される協調撮
影された画像データを、設定されたマルチ画像表示位置
に応じた画像表示メモリ24の位置に書き込む。画像表示
メモリ24に書き込まれた画像データは、メモリ制御回路
22およびD/A変換器26を介して、画像表示部28に送ら
れ、マルチ画像表示が実行される。
【0085】次に、ステップS256で、受信された画像デ
ータが、ワークメモリ30の所定領域から読み出され、イ
ンタフェイス90または94を介して記録媒体200または210
に記録される。
【0086】●カメラ情報の要求処理 図6のステップS242およびS243で、カメラ情報の要求を
示すコマンドを必要な電子カメラ(機器)に送信する処
理を繰り返す。
【0087】図14はカメラ情報の送信処理の手順例を示
すフローチャートで、カメラ情報の要求を示すコマンド
が受信された場合に、図4に示すステップS216で実行さ
れる処理である。ステップS510でシステム制御回路50の
内部メモリまたはプログラムメモリ52に格納されたカメ
ラ情報を読み出し、ステップS511でカメラ情報を要求元
の電子カメラへ送信する。
【0088】●協調撮影設定の通知処理 図6のステップS245で、システム制御回路50の内部メモ
リまたはプログラムメモリ52に格納された協調撮影管理
テーブルを参照して、ステップS246からS248で、選択し
た電子カメラへ協調撮影設定通知を送信し、送信内容に
応じて協調撮影管理テーブルを更新する処理を繰り返
す。
【0089】協調撮影設定の通知により、複数の電子カ
メラ間で異なるの撮影に関する仕様を考慮した、複数の
電子カメラ間において設定可能な、協調撮影設定が各電
子カメラに通知される。なお、図10は、ステップS246に
おいて協調撮影設定を通知した結果に応じて、ステップ
S247において更新される協調撮影管理テーブルの協調撮
影設定の通知項に関する一例を示す図である。
【0090】図15は協調撮影設定の受信処理の手順例を
示すフローチャートで、他の電子カメラから協調撮影設
定が通知された場合に、図4に示すステップS216で実行
される処理である。
【0091】ステップS514で協調撮影設定が受信され、
ステップS515で、受信された協調撮影設定がシステム制
御回路50の内部メモリまたはプログラムメモリ52に格納
された協調撮影指示テーブルに登録される。なお、受信
され登録される協調撮影設定の一部が図8に一例として
示されている。
【0092】次に、ステップS516で、受信された協調撮
影設定に基づき、協調撮影を行う複数の電子カメラ間で
共通に設定可能な、各種設定、撮影モード、並びに、撮
像素子の読出画素数、感度および色再現範囲などに関す
る撮影条件の設定が行われ、ステップS517で表示部54お
よび/または画像表示部28を用いた協調撮影設定状態が
表示される。
【0093】●撮影データの送信処理 送信すべき撮影データがある場合は、システム制御回路
50の内部メモリまたはプログラムメモリ52に記憶された
自装置のカメラ情報に基づき撮影され、ワークメモリ30
の所定領域に格納された画像データの送信を開始する。
【0094】まず、図6のステップS280で所定の送信モ
ードに関する設定を行い、ステップS281からS283で、ワ
ークメモリ30の所定領域に格納された送信すべき画像デ
ータを順次読み出し、他の電子カメラに送信する処理
を、送信すべき画像データがなくなるまで繰り返す。
【0095】画像データの送信が終了するとステップS2
84で、送信した画像データに関する撮影情報をワークメ
モリ30の所定領域、システム制御回路50の内部メモリま
たはプログラムメモリ52から読み出して他の電子カメラ
へ送信する。そして、ステップS285の判定により、さら
に他の電子カメラへ画像データを送信するならばステッ
プS281へ戻り、上記の処理が繰り返される。
【0096】●協調撮影データの送信処理 送信すべき協調撮影された画像データがある場合は、シ
ステム制御回路50の内部メモリまたはプログラムメモリ
52に記憶された自装置のカメラ情報および協調撮影設定
に基づき撮影され、ワークメモリ30の所定領域に格納さ
れた画像データの送信を開始する。
【0097】まず、図6のステップS290で協調撮影画像
データ(後述する単数または複数の協調撮影用ファイン
ダ画像データなど)を作成する。次に、ステップS291で
所定の送信モードに関する設定を行い、ステップS292で
協調撮影管理テーブルを参照して、ステップS293で送信
すべき画像データを利用可能な電子カメラがあるか否か
が判断される。この判断は、例えば、処理可能な画素数
を超えた画像データを受信した他の電子カメラが、その
画像データを処理できない事態を防ぐためである。も
し、利用可能な電子カメラがなければステップS294で、
警告が発せられ、送信処理は終了される。
【0098】利用可能な電子カメラがあればステップS2
95からS297で、ワークメモリ30の所定領域に格納された
送信すべき画像データを順次読み出し、他の電子カメラ
に送信する処理が、送信すべき画像データがなくなるま
で繰り返される。
【0099】画像データの送信が終了するとステップS2
98で、送信した画像データに関する撮影情報がワークメ
モリ30の所定領域、システム制御回路50の内部メモリま
たはプログラムメモリ52から読み出され、他の電子カメ
ラへ送信される。そして、ステップS299で協調撮影管理
テーブルが更新される。
【0100】そして、ステップS300の判定により、さら
に他の電子カメラへ画像データを送信するならば処理は
ステップS292へ戻り、上記の処理が繰り返される。
【0101】[協調撮影処理]図11は、図3に示したス
テップS110の協調撮影処理の詳細な手順例を示すフロー
チャートである。
【0102】まず、ステップS301で協調撮影モードに関
する初期化処理が行われ、ステップS302でモードダイア
ル60の設定位置が判断され、モードダイアル60が協調撮
影モード以外に設定されていれば、ステップS303で協調
撮影終了処理が実行され、協調撮影処理が終了する。
【0103】また、モードダイアル60が協調撮影モード
に設定されていれば、ステップS304で画像表示部28がス
ルー表示状態に設定される。スルー表示状態は、撮像素
子14、A/D変換器16、画像処理回路20およびメモリ制御
回路22を介して、画像表示メモリ24に逐次書き込まれる
画像データを、メモリ制御回路22およびD/A変換器26を
介して画像表示部28へ送り、逐次、画像を表示する状態
で、所謂電子ファインダ機能が実現された状態である。
【0104】そして、ステップS305でシャッタスイッチ
SW1 62の状態が判定され、シャッタスイッチSW1 62がオ
フ(つまり押されていない)ならばステップS302に戻
り、オン(つまり押されている)ならばステップS331へ
進み、画像表示部28がフリーズ表示状態に設定される。
フリーズ表示状態は、撮像素子14、A/D変換器16、画像
処理回路20およびメモリ制御回路22を介した、画像表示
メモリ24の画像データの書き換えを禁止し、フリーズ表
示状態の遷移する直前に書き込まれた画像データを、メ
モリ制御回路22およびD/A変換器26を介して画像表示部2
8へ送り、フリーズした画像が電子ファインダに表示さ
れている状態である。
【0105】次に、ステップS332で、測距処理が行われ
てレンズ10の焦点が被写体に合わせられるとともに、測
光処理が行われて絞り値およびシャッタ時間が決定され
る。なお、測光処理において、必要があれば、フラッシ
ュの設定も行われる。また、測距および測光処理の詳細
は後述する。勿論、これらの設定は協調撮影設定に従っ
て行われる。
【0106】次に、ステップS333で画像表示部28がスル
ー表示状態に設定され、ステップS334でシャッタスイッ
チSW2 64の状態が判定され、シャッタスイッチSW2 64が
オフならばステップS335へ進み、さらにシャッタスイッ
チSW1 62の状態が判定される。ステップS335で、シャッ
タスイッチSW1 62がオフならばステップS302へ戻り、オ
ンならばステップS331へ戻る。
【0107】また、ステップS334でシャッタスイッチSW
2 64がオンならば、ステップS336で記録媒体200または2
10に充分な空き領域があるか否かが判定され、充分な空
き領域がなければステップ337で警告が出された後、処
理はステップS302へ戻る。
【0108】また、記録媒体200または210に充分な空き
領域があれば、ステップS338で画像表示部28が固定色表
示状態に設定される。固定色表示状態は、撮像素子14、
A/D変換器16、画像処理回路20およびメモリ制御回路22
を介して画像表示メモリ24に書き込まれる画像データに
代わり、固定色の画像データをメモリ制御回路22および
D/A変換器26を介して画像表示部28へ送り、固定色の画
像を電子ファインダに表示する状態である。
【0109】次に、ステップS339で、撮像素子14、A/D
変換器16、画像処理回路20およびメモリ制御回路22を介
して、あるいは、A/D変換器16から直接メモリ制御回路2
2を介して、ワークメモリ30に撮影された画像データ
(以下「撮影データ」と呼ぶ)が書き込まれる露光処理
と、メモリ制御回路22および必要に応じて画像処理回路
20を用いて、ワークメモリ30に書き込まれた撮影データ
が読み出されて各種処理が施される現像処理とからなる
撮影処理が実行される。なお、撮影処理の詳細は後述す
る。勿論、撮影処理は協調撮影設定に従って行われる。
【0110】次に、ステップS340で、撮影処理によって
ワークメモリ30に書き込まれた撮影データが読み出さ
れ、必要に応じて垂直加算処理や色処理が行われた後、
撮影データはメモリ制御回路22を介して画像表示メモリ
24に送られる。続いて、ステップS341で、画像表示部28
がクイックレビュー状態に設定される。クイックレビュ
ー状態は、画像表示メモリ24に格納された撮影データ
を、メモリ制御回路22およびD/A変換器26を介して画像
表示部28へ送り、撮影画像を表示する状態で、撮影画像
の自動再生を行う電子ファインダ機能である。
【0111】次に、ステップS342で、ワークメモリ30か
ら撮影データが読み出され、メモリ制御回路22および必
要に応じて画像処理回路20を用いて各種画像処理(必要
なら画素正方化処理も含まれる)が行われた後、圧縮伸
長回路32を用いた画像圧縮処理が行われる。そして、ス
テップS343で、撮影データが記録媒体200あるいは210へ
書き込まれる記録処理が実行される。なお、記録媒体20
0あるいは210へ撮影データを書き込んでいる間、書込処
理中であることを明示する例えば「BUSY」のような表示
を画像表示部28に行ってもよい。さらに、表示部54の例
えばLEDを点滅させることで、記録媒体への書込動作を
表示してもよい。
【0112】次に、ステップS344でシャッタスイッチSW
1 62の状態が判定され、シャッタスイッチSW1 62がオン
ならばステップS331へ戻り、オフならばステップS302へ
戻る。
【0113】●測距および測光処理 図12は、図11に示したステップS332の測距および測光処
理の詳細な手順例を示すフローチャートである。
【0114】まず、ステップS2001で、撮像素子14およ
びA/D変換器16を介して、画像処理回路20に画像データ
が逐次読み込まれる。そして、画像処理回路20は、逐次
読み込まれる画像データを用いてTTL方式のAE処理、EF
処理、AWB処理およびAF処理用の演算を行う。なお、こ
れらの処理は、撮影領域全体のうち必要な領域を必要数
切り出して行われる。これにより、各処理において、中
央重点モード、平均モードおよび評価モードなどの異な
るモードごとに最適な演算が可能になる。
【0115】画像処理回路20の演算結果に基づき、ステ
ップS2002で露出が適正と判断されるまで、ステップS20
03で露光制御部40を用いたAE制御が行われる。ステップ
S2004では、AE制御で得られる測定データを用いてフラ
ッシュが必要か否かが判断され、フラッシュが必要なら
ばステップS2005でフラッシュフラグがセットされ、フ
ラッシュ48が充電される。
【0116】そして、露出が適正と判断されると、測定
データおよび/または設定パラメータがシステム制御回
路50の内部メモリまたはプログラムメモリ52に格納され
る。続いて、ステップS2006で、画像処理回路20の演算
結果およびAE制御で得られた測定データに基づき、ホワ
イトバランスが適正と判断されるまで、ステップS2007
で、画像処理回路20が用いる色処理のパラメータを調節
するAWB制御が行われる。
【0117】そして、ホワイトバランスが適正と判断さ
れると、測定データおよび/または設定パラメータがシ
ステム制御回路50の内部メモリまたはプログラムメモリ
52に格納される。続いて、ステップS2008で、AE制御お
よびAWB制御で得られた測定データを用いて、合焦と判
断されるまで、ステップS2009で測距制御部42を用いたA
F制御が行われる。
【0118】そして、合焦と判断されると、測定データ
および/または設定パラメータがシステム制御回路50の
内部メモリまたはプログラムメモリ52記憶され、測距お
よび測光処理が終了する。勿論、協調撮影が設定されて
いる場合、測距および測光処理は協調撮影設定に従って
行われる。
【0119】●撮影処理 図13は、図11に示したステップS339の撮影処理の詳細な
手順例を示すフローチャートである。
【0120】まず、ステップS2101で、システム制御回
路50の内部メモリまたはプログラムメモリ52に記憶され
ている測光データに基づく絞り値に従い、露光制御部40
により絞り機能を有するシャッタ12が開かれ、ステップ
S2102で撮像素子14の露光が開始される。続いて、ステ
ップS2103で、前述したフラッシュフラグによりフラッ
シュが必要か否かが判断され、必要な場合はステップS2
104でフラッシュ48が発光される。
【0121】そして、ステップS2105で、測光データに
基づき撮像素子14の露光終了を待ち、露光終了になると
ステップS2106でシャッタ12が閉じられ、ステップS2107
で撮像素子14から電荷信号が読み出され、A/D変換器1
6、画像処理回路20およびメモリ制御回路22を介して、
あるいは、A/D変換器16から直接メモリ制御回路22を介
して、ワークメモリ30に撮影データが書き込まれ、撮影
処理が終了する。勿論、協調撮影が設定されている場
合、撮影処理は協調撮影設定に従って行われる。
【0122】[スレーブ装置の協調撮影処理]図16は、
協調撮影が実行される際のスレーブ装置である電子カメ
ラの協調撮影処理の詳細な手順例を示すフローチャート
である。
【0123】まず、ステップS601で協調撮影モードに関
する初期化処理が行われ、ステップS602でモードダイア
ル60の設定位置が判断され、モードダイアル60が協調撮
影モード以外に設定されていれば、ステップS603で協調
撮影終了処理が実行され、協調撮影処理が終了する。
【0124】また、モードダイアル60が協調撮影モード
に設定されている場合、ステップS604で、マスタ装置か
ら送られてきた協調撮影用ファインダ画像データがワー
クメモリ30の所定領域に格納されているか否かが判定さ
れ、格納されていなければステップS605で警告が出され
た後、処理はステップS602へ戻る。
【0125】単数または複数の協調撮影用ファインダ画
像データがワークメモリ30の所定領域に格納されている
場合は、ステップ606で、ワークメモリ30から読み出さ
れた協調撮影用ファインダ画像データが画像表示メモリ
24の所定領域に書き込まれた後、画像表示部28の表示状
態がファインダマルチスルー表示状態に設定される。フ
ァインダマルチスルー表示状態は、撮像素子14、A/D変
換器16、画像処理回路20およびメモリ制御回路22を介し
て、画像表示メモリ24に逐次書き込まれたデータ、並び
に、協調撮影用ファインダ画像データを、メモリ制御回
路22およびD/A変換器26を介して画像表示部328へ送り、
それらの画像を所定の領域に逐次表示する状態である。
【0126】次に、ステップS607で、マスタ装置から協
調撮影用ファインダ画像データとともに送られてきた撮
影情報、および、通知された協調撮影設定に基づき、ス
レーブ装置の動作モードおよび撮影パラメータが設定さ
れる。
【0127】なお、撮影情報および協調撮影設定に含ま
れる情報は前述したとおりであるが、撮影位置や日時、
撮影時の天候に関する情報が受信されていれば、受信さ
れたそれら情報に基づき、露出、ホワイトバランスおよ
び色再現に関する設定を行い、逆光補正などの露出補正
を行うことが可能である。とくに、撮影位置および方角
と太陽の位置との関係、並びに、季節および天候の情報
に基づいて露出を設定することで、逆光補正などの補正
設定を有効に機能させることができる。
【0128】つまり、マスタ装置から送られてきた協調
撮影に関する撮影情報に基づき、スレーブ装置の動作モ
ードおよび各種撮影パラメータを適切に設定すること
で、スレーブ装置においても、マスタ装置から送られて
くる協調撮影画像の撮影状態に近似した撮影結果を得る
ことが可能になる。このように、マスタ装置から送られ
てくる協調撮影に関する撮影情報を用いて、スレーブ装
置の動作モードおよび撮影パラメータの設定を自動的に
行う協調撮影機能を用いることで、マスタ装置の使用者
が意図した撮影画像の撮影状態に近似した撮影状態の撮
影画像を、スレーブ装置で容易に得ることが可能にな
る。
【0129】次に、ステップS608で、シャッタスイッチ
SW1 62の状態を判定して、シャッタスイッチSW1 62がオ
フならば処理はステップS602に戻る。
【0130】シャッタスイッチSW1 62がオンならば処理
はステップS631へ進み、画像表示部28をファインダマル
チフリーズ表示状態に設定する。ファインダマルチフリ
ーズ表示状態は、撮像素子14、A/D変換器16、画像処理
回路20およびメモリ制御回路22を介した、画像表示メモ
リ24の画像データの書き換えを禁止し、ファインダマル
チフリーズ表示状態の遷移する直前に書き込まれた画像
データ、および、協調撮影用ファインダ画像データをメ
モリ制御回路22およびD/A変換器26を介して画像表示部2
8へ送り、フリーズした画像が電子ファインダに表示さ
れている状態である。
【0131】次に、ステップS632で、測距処理が行われ
てレンズ10の焦点が被写体に合わせられるとともに、測
光処理が行われて絞り値およびシャッタ時間が決定され
る。なお、測光処理において、必要があれば、フラッシ
ュの設定も行われる。なお、測距および測光処理の詳細
は前述したとおりである。勿論、これらの設定は撮影情
報および協調撮影設定に従って行われる。
【0132】次に、ステップS633で画像表示部28がファ
インダマルチスルー表示状態に設定され、ステップS634
でシャッタスイッチSW2 64の状態が判定され、シャッタ
スイッチSW2 64がオフならばステップS635へ進み、さら
にシャッタスイッチSW1 62の状態が判定される。ステッ
プS635で、シャッタスイッチSW1 62がオフならばステッ
プS602へ戻り、オンならばステップS631へ戻る。
【0133】また、ステップS634でシャッタスイッチSW
2 64がオンならば、ステップS636で記録媒体200または2
10に充分な空き領域があるか否かが判定され、充分な空
き領域がなければステップ637で警告が出された後、処
理はステップS602へ戻る。
【0134】また、記録媒体200または210に充分な空き
領域があれば、ステップS638で画像表示部28がファイン
ダマルチ固定色表示状態に設定される。ファインダマル
チ固定色表示状態は、撮像素子14、A/D変換器16、画像
処理回路20およびメモリ制御回路22を介して画像表示メ
モリ24に書き込まれる画像データに代わり、固定色の画
像データ、および、協調撮影用ファインダ画像データを
メモリ制御回路22およびD/A変換器26を介して画像表示
部28へ送り、固定色の画像および協調撮影用ファインダ
画像を電子ファインダに表示する状態である。
【0135】次に、ステップS639で、撮像素子14、A/D
変換器16、画像処理回路20およびメモリ制御回路22を介
して、あるいは、A/D変換器16から直接メモリ制御回路2
2を介して、ワークメモリ30に撮影データが書き込まれ
る露光処理と、メモリ制御回路22および必要に応じて画
像処理回路20を用いて、ワークメモリ30に書き込まれた
撮影データが読み出されて各種処理が施される現像処理
とからなる撮影処理が実行される。なお、撮影処理の詳
細は前述したとおりである。勿論、撮影処理は撮影情報
および協調撮影設定に従って行われる。
【0136】次に、ステップS640で、撮影処理によって
ワークメモリ30に書き込まれた撮影データが読み出さ
れ、必要に応じて垂直加算処理や色処理が行われた後、
撮影データはメモリ制御回路22を介して画像表示メモリ
24に送られる。続いて、ステップS641で、画像表示部28
がファインダマルチクイックレビュー表示状態に設定さ
れる。ファインダマルチクイックレビュー状態は、画像
表示メモリ24に格納された撮影データおよび協調撮影用
ファインダ画像データを、メモリ制御回路22およびD/A
変換器26を介して画像表示部28へ送り、撮影画像および
協調撮影用ファインダ画像を表示する状態で、撮影画像
の自動再生を行う電子ファインダ機能である。
【0137】次に、ステップS642で、ワークメモリ30か
ら撮影データが読み出され、メモリ制御回路22および必
要に応じて画像処理回路20を用いて各種画像処理(必要
なら画素正方化処理も含まれる)が行われた後、圧縮伸
長回路32を用いた画像圧縮処理が行われる。そして、ス
テップS643で、撮影データが記録媒体200あるいは210へ
書き込まれる記録処理が実行される。なお、記録媒体20
0あるいは210へ撮影データを書き込んでいる間、書込処
理中であることを明示する例えば「BUSY」のような表示
を画像表示部28に行ってもよい。さらに、表示部54の例
えばLEDを点滅させることで、記録媒体への書込動作を
表示してもよい。
【0138】次に、ステップS644でシャッタスイッチSW
1 62の状態が判定され、シャッタスイッチSW1 62がオン
ならばステップS631へ戻り、オフならばステップS602へ
戻る。
【0139】[コマンドおよび画像データの流れ]図21
は、図1に示す電子カメラにより協調撮影が実行される
場合の電子カメラ間におけるコマンドおよび画像データ
の流れの一例を示す図である。なお、図21においては、
電子カメラ100をマスタ装置とし、他の三台の電子カメ
ラ400、700および1000はスレーブ装置として説明する
が、これに限定されるものではない。
【0140】電子カメラ100から発行されたカメラ情報
を要求するコマンドが他の電子カメラで受信されると、
それらの電子カメラからカメラ情報が送信され、それら
カメラ情報は電子カメラ100に受信される。電子カメラ1
00は、受信したカメラ情報を協調撮影管理テーブルに登
録し、受信したカメラ情報および自機のカメラ情報に基
づき協調撮影設定を調整し、調整結果の協調撮影設定に
より協調撮影管理テーブルを更新する。
【0141】次に、電子カメラ100は、協調撮影設定を
他の電子カメラへ通知する。協調撮影設定を受信した各
電子カメラは、協調撮影設定に基づき、自機の動作モー
ドおよび撮影パラメータなどの設定可能な範囲を決定す
る。
【0142】次に、電子カメラ100は、画像表示部28を
ファインダマルチスルー表示状態にする。そして、協調
撮影設定に基づき撮影条件が設定されて撮影が実行され
ると、電子カメラ100は、協調撮影用ファインダ画像を
作成し、画像表示部28をファインダマルチクイックレビ
ュー(QR)表示状態にする。その後、電子カメラ100は、
協調撮影用ファインダ画像データ、および、その撮影条
件を示す撮影情報を他の電子カメラへ送信する。
【0143】協調撮影用ファインダ画像データおよび撮
影情報を受信した各電子カメラは、画像表示部28をファ
インダマルチ表示状態にして、受信した協調撮影用ファ
インダ画像を表示する。
【0144】スレーブ装置の一台、図21では電子カメラ
400は、さらに、画像表示部28をファインダマルチスル
ー表示状態にし、電子カメラ100から受信した撮影設定
および協調撮影設定に基づき、自機の動作モードおよび
撮影パラメータなどの撮影条件を設定する。そして、撮
影が実行されると、電子カメラ400は、画像表示部28を
ファインダマルチクイックレビュー(QR)表示状態にし、
撮影した画像データをマスタ装置である電子カメラ100
へ送信するとともに、作成した協調撮影用ファインダ画
像データおよび撮影情報を他の三台の電子カメラへ送信
する。
【0145】電子カメラ400から撮影画像データ、協調
撮影用ファインダ画像データおよび撮影情報を受信した
電子カメラ100は、画像表示部28をファインダマルチ表
示状態にして、受信した協調撮影用ファインダ画像を表
示するとともに、受信した撮影画像データを記録媒体に
記録する。
【0146】以降、図21に示すように、電子カメラ700
および1000により、上記の電子カメラ400と同じ協調撮
影が実行され、各電子カメラの画像表示部28には四台の
電子カメラで協調撮影された画像が表示される。さら
に、電子カメラ100の記録媒体には四台の電子カメラで
協調撮影された画像が記録されることになる。
【0147】[協調撮影における表示機能]図22から図
29は協調撮影における表示機能を説明するための図で、
図22から図25はマスタ装置、例えば電子カメラ100の画
像表示部28の表示例を、図26から図29はスレーブ装置、
例えば電子カメラ400の画像表示部28の表示例を示して
いる。
【0148】図22は協調撮影が開始された時点の電子カ
メラ100における表示例で、画像表示部28はスルー表示
状態にあり、撮影ファインダ画像領域131には撮像素子1
4により取得される画像が表示されている。画像領域132
から134は未使用である。
【0149】図23は二台の電子カメラ、電子カメラ100
および例えば電子カメラ400によって撮影が行われた後
の電子カメラ100における表示例で、画像領域131はフリ
ーズ表示状態にあり、電子カメラ100で撮影された画像
が表示されている。また、画像領域132には電子カメラ4
00から受信された協調撮影画像が表示されている。
【0150】図24は三台の電子カメラ、電子カメラ100
および例えば電子カメラ400ないし700により撮影が行わ
れた後の電子カメラ100における表示例で、画像領域131
はフリーズ表示状態にあり、電子カメラ100で撮影され
た画像が表示されている。また、画像領域132および133
には電子カメラ400および700から受信された協調撮影画
像が表示されている。
【0151】図25は四台の電子カメラ、電子カメラ10
0、400、700ないし1000により撮影が行われた後の電子
カメラ100における表示例で、画像領域131はフリーズ表
示状態にあり、電子カメラ100で撮影された画像が表示
されている。また、画像領域132、133および134には電
子カメラ400、700および1000から受信された協調撮影画
像が表示されている。
【0152】一方、図26は協調撮影が開始され、電子カ
メラ100によって撮影が行われた後のスレーブ装置、例
えば電子カメラ400おける表示例で、画像表示部28の画
像領域431には電子カメラ100から受信された画像が表示
され、画像領域432はスルー表示状態にあり、撮像素子1
4により取得される画像が表示されている。
【0153】図27は二台の電子カメラ、電子カメラ100
および例えば電子カメラ400によって撮影が行われた後
の電子カメラ400における表示例で、画像領域431には電
子カメラ100から受信された画像が表示され、画像領域4
31はフリーズ表示状態にあり、電子カメラ400で撮影さ
れた画像が表示されている。
【0154】図28は三台の電子カメラ、電子カメラ100
および例えば電子カメラ400ないし700により撮影が行わ
れた後の電子カメラ400における表示例で、画像領域431
および433には電子カメラ100および700から受信された
画像が表示され、画像領域431はフリーズ表示状態にあ
り、電子カメラ400で撮影された画像が表示されてい
る。
【0155】図29は四台の電子カメラ、電子カメラ10
0、400、700ないし1000により撮影が行われた後の電子
カメラ400における表示例で、画像領域431、433および4
34には電子カメラ100、700および1000から受信された画
像が表示され、画像領域431はフリーズ表示状態にあ
り、電子カメラ400で撮影された画像が表示されてい
る。
【0156】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、複数の電子カメラ(撮影者)により個々に撮影が行
われて組写真が作成される場合に、複数の電子カメラ
(撮影者)間で構図、画角、シャッタ速度、絞り、露出
補正および色再現性などを近似させた組写真を作成する
ことが可能になる。
【0157】[変形例]上記においては、電子カメラ10
0、並びに、電子カメラ400、700および1000の少なくと
も一台との間で、カメラ情報、協調撮影画像および撮影
情報が通信されるとして説明を行ったが、画像処理装置
と、単数または複数の電子カメラとの組み合わせからな
るシステムにおいて、それらの間でカメラ情報、協調撮
影画像および撮影情報の通信が行えることは明らかであ
る。
【0158】また、図22から図30に画像表示部28の表示
例を示したが、カメラ情報、協調撮影画像および撮影情
報の少なくとも一つを通信して画像表示部28に表示する
のであれば、どのような表示形態であっても構わない。
【0159】また、上記においては、受信したカメラ情
報を、システム制御回路50の内部メモリまたはプログラ
ムメモリ52に格納すると説明したが、ワークメモリ30ま
たは記録媒体に格納することもできる。
【0160】また、記録媒体は、PCMCIAカードやコンパ
クトフラッシュ(CF)カードやハードディスクだけでな
く、マイクロDAT、光磁気ディスク、CD-RやCD-RWなどの
光ディスク、DVDなどの相変化型光ディスクなどで構成
されていてもよい。また、記録媒体が、メモリカードお
よびハードディスクなどが一体となった複合記録媒体で
あっても構わない。さらに、その複合記録媒体の一部が
着脱可能な構成であってもよい。なお、記録媒体は電子
カメラと分離していて、任意に接続可能なものであると
説明したが、記録媒体は電子カメラに固定されていても
よいし、電子カメラに接続された、または、接続可能な
記録媒体の数は任意である。
【0161】また、図2には、通信部110がシステム制御
回路50に直接接続された構成を示したが、ワークメモリ
30、圧縮伸長部32、メモリ制御部22、並びに、インタフ
ェイス90および94などとともに高速バスに接続され、高
速バスを介してシステム制御回路50に接続される構成も
可能である。
【0162】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
【0163】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
【0164】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0165】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、図3から図6および図11から図16または
それら一部に示されるフローチャートに対応するプログ
ラムコードが格納されることになる。
【0166】また、本実施形態の撮影機能に関する情報
としては、撮像素子の光学フィルタの特性を示す情報で
あってもよい。
【0167】また、本実施形態において入力する画像と
して静止画像を例にあげれたが、これに限らず、動画で
もよい。さらに、画像とともに入力される音声を含むサ
ウンドであってもよく、場合によっては音声だけでもよ
い。
【0168】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
異なる場所、異なる時間および/または異なる複数の画
像処理装置によって複数の画像を入力する場合に、統一
性のある画像の取得が容易な画像処理システム、画像処
理装置およびその方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の画像処理システムの構成例を示す
図、
【図2】図1に示す電子カメラの構成例を示すブロック
図、
【図3】電子カメラの主ルーチンの一例を示すフローチ
ャート、
【図4】図3に示したステップS107の通信処理の詳細な
手順を示すフローチャート、
【図5】図3に示したステップS107の通信処理の詳細な
手順を示すフローチャート、
【図6】図3に示したステップS107の通信処理の詳細な
手順を示すフローチャート、
【図7】カメラ情報が登録される協調撮影管理テーブル
の一例を示す図、
【図8】協調撮影設定の調整後の協調撮影管理テーブル
の一部を示す図、
【図9】設定されるマルチ画像表示位置の一例を示す
図、
【図10】協調撮影設定を通知した結果に応じて更新さ
れる協調撮影管理テーブルの協調撮影設定の通知項に関
する一例を示す図、
【図11】図3に示したステップS110の協調撮影処理の
詳細な手順例を示すフローチャート、
【図12】図11に示したステップS332の測距および測光
処理の詳細な手順例を示すフローチャート、
【図13】図11に示したステップS339の撮影処理の詳細
な手順例を示すフローチャート、
【図14】カメラ情報の送信処理の手順例を示すフロー
チャート、
【図15】協調撮影設定の受信処理の手順例を示すフロ
ーチャート、
【図16】協調撮影が実行される際のスレーブ装置であ
る電子カメラの協調撮影処理の詳細な手順例を示すフロ
ーチャート、
【図17】図1に示す電子カメラ100のカメラ情報の一例
を示す図、
【図18】図1に示す電子カメラ400のカメラ情報の一例
を示す図、
【図19】図1に示す電子カメラ700のカメラ情報の一例
を示す図、
【図20】図1に示す電子カメラ1000のカメラ情報の一
例を示す図、
【図21】図1に示す電子カメラにより協調撮影が実行
される場合の電子カメラ間におけるコマンドおよび画像
データの流れの一例を示す図、
【図22】協調撮影における表示機能を説明するための
図、
【図23】協調撮影における表示機能を説明するための
図、
【図24】協調撮影における表示機能を説明するための
図、
【図25】協調撮影における表示機能を説明するための
図、
【図26】協調撮影における表示機能を説明するための
図、
【図27】協調撮影における表示機能を説明するための
図、
【図28】協調撮影における表示機能を説明するための
図、
【図29】協調撮影における表示機能を説明するための
図である。

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに通信可能な複数の画像処理装置を
    有する画像処理システムであって、 前記複数の画像処理装置の一つは、他の画像処理装置か
    ら通知される撮影機能に関する情報に基づき、前記複数
    の画像処理装置間で共通する入力機能に関する共通情報
    を設定し、設定した共通情報を、画像の入力を依頼すべ
    き画像処理装置へ通知することを特徴とする画像処理シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 前記共通情報を受信した画像処理装置
    は、前記共通情報に基づき入力条件を設定することを特
    徴とする請求項1に記載された画像処理システム。
  3. 【請求項3】 前記画像撮影の依頼元である画像処理装
    置は、前記共通情報に基づく入力条件で画像を撮影し、
    前記入力条件を、画像の撮影を依頼すべき画像処理装置
    へ通知することを特徴とする請求項1に記載された画像
    処理システム。
  4. 【請求項4】 前記共通情報および前記入力条件を受信
    した画像処理装置は、前記共通情報および前記入力条件
    に基づき設定した撮影条件で画像を撮影し、得られた画
    像を前記画像撮影の依頼元である画像処理装置へ送信す
    ることを特徴とする請求項3に記載された画像処理シス
    テム。
  5. 【請求項5】 前記画像撮影の依頼元である画像処理装
    置は、入力した画像および入力を依頼した画像処理装置
    から受信される画像を記憶媒体に格納することを特徴と
    する請求項1から請求項4の何れかに記載された画像処理
    システム。
  6. 【請求項6】 前記入力機能に関する情報には、少なく
    とも画像処理装置が有する対象画像を撮影する撮影レン
    ズに関する情報が含まれることを特徴とする請求項1か
    ら請求項5の何れかに記載された画像処理システム。
  7. 【請求項7】 前記撮影レンズに関する情報は焦点距離
    に関する情報であることを特徴とする請求項6に記載さ
    れた画像処理システム。
  8. 【請求項8】 前記入力機能に関する情報には、少なく
    とも画像処理装置が有する撮像素子に関する情報が含ま
    れることを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記
    載された画像処理システム。
  9. 【請求項9】 前記撮像素子に関する情報には、前記撮
    像素子の画素数、画素構成、感度および色フィルタの少
    なくとも一つが含まれることを特徴とする請求項8に記
    載された画像処理システム。
  10. 【請求項10】 前記入力機能に関する情報は、少なく
    とも画像処理装置が有する入力モードに関する情報が含
    まれることを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに
    記載された画像処理システム。
  11. 【請求項11】 前記入力モードに関する情報には、撮
    影の際の絞りに関する情報、シャッタ速度に関する情報
    およびフラッシュに関する情報の少なくとも一つが含ま
    れることを特徴とする請求項10に記載された画像処理シ
    ステム。
  12. 【請求項12】 前記入力機能に関する情報には、少な
    くとも画像処理装置の色再現性に関する情報が含まれる
    ことを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載さ
    れた画像処理システム。
  13. 【請求項13】 前記色再現性に関する情報には、少な
    くともホワイトバランスに関する情報が含まれることを
    特徴とする請求項12に記載された画像処理システム。
  14. 【請求項14】 複数の画像処理装置を協調させて画像
    を撮影するシステムで使用される画像処理装置であっ
    て、 他の画像処理装置の入力機能に関する情報を取得する取
    得手段と、 取得される撮影機能に関する情報に基づき、前記複数の
    画像処理装置間で共通する入力機能に関する共通情報を
    設定する設定手段と、 設定した共通情報を、画像の入力を依頼すべき画像処理
    装置へ通知する送信手段とを有することを特徴とする画
    像処理装置。
  15. 【請求項15】 さらに、受信される共通情報に基づ
    き、画像の撮影条件を設定する入力条件設定手段を有す
    ることを特徴とする請求項14に記載された画像処理装
    置。
  16. 【請求項16】 さらに、前記共通情報の通知後、前記
    共通情報に基づく撮影条件で画像を入力する入力手段を
    有し、 前記画像の入力後、前記入力条件は、前記送信手段によ
    り画像の撮影を依頼すべき画像処理装置へ通知されるこ
    とを特徴とする請求項14に記載された画像処理装置。
  17. 【請求項17】 さらに、受信される共通情報および入
    力条件に基づき、画像の入力条件を設定する入力条件設
    定手段を有し、 設定された入力条件で撮影された画像は、前記送信手段
    により、前記画像入力の依頼元である画像処理装置へ送
    信されることを特徴とする請求項16に記載された画像処
    理装置。
  18. 【請求項18】 さらに、入力した画像および入力を依
    頼した画像処理装置から受信される画像を格納するため
    のメモリを制御するメモリ制御手段を有することを特徴
    とする請求項14から請求項17の何れかに記載された画像
    処理装置。
  19. 【請求項19】 複数の画像処理装置を協調させて画像
    を撮影するシステムの画像処理方法であって、 前記複数の画像処理装置の入力機能に関する情報を取得
    し、 取得される入力機能に関する情報に基づき、前記複数の
    画像処理装置間で共通する入力機能に関する共通情報を
    設定し、 設定した共通情報を、画像の入力を依頼すべき画像処理
    装置へ通知することを特徴とする画像処理方法。
  20. 【請求項20】 さらに、受信される共通情報に基づ
    き、画像の入力条件を設定することを特徴とする請求項
    19に記載された画像処理方法。
  21. 【請求項21】 さらに、前記共通情報の通知後、前記
    共通情報に基づく入力条件で画像を入力し、 前記画像の入力後、前記入力条件を、画像の入力を依頼
    すべき画像処理装置へ通知することを特徴とする請求項
    19に記載された画像処理方法。
  22. 【請求項22】 さらに、受信される共通情報および入
    力条件に基づき、画像の入力条件を設定し、 設定された入力条件で入力された画像を、前記画像入力
    の依頼元である画像処理装置へ送信することを特徴とす
    る請求項21に記載された画像処理方法。
  23. 【請求項23】 さらに、入力した画像および入力を依
    頼した画像処理装置から受信される画像を記憶媒体に格
    納することを特徴とする請求項19から請求項22の何れか
    に記載された画像処理方法。
  24. 【請求項24】 複数の画像処理装置を協調させて画像
    を入力するシステムの画像処理のプログラムコードが記
    録された記憶媒体であって、前記プログラムコードは少
    なくとも、 前記複数の画像処理装置の入力機能に関する情報を取得
    するステップのコードと、 取得される入力機能に関する情報に基づき、前記複数の
    画像処理装置間で共通する入力機能に関する共通情報を
    設定するステップのコードと、 設定した共通情報を、画像の入力を依頼すべき画像処理
    装置へ通知するステップのコードとを有することを特徴
    とする記憶媒体。
  25. 【請求項25】 さらに、受信される共通情報に基づ
    き、画像の入力条件を設定するステップのコードを有す
    ることを特徴とする請求項24に記載された記憶媒体。
  26. 【請求項26】 さらに、前記共通情報の通知後、前記
    共通情報に基づく入力条件で画像を撮影するステップの
    コードと、 前記画像の入力後、前記入力条件を、画像の入力を依頼
    すべき画像処理装置へ通知するステップのコードとを有
    することを特徴とする請求項24に記載された記憶媒体。
  27. 【請求項27】 さらに、受信される共通情報および入
    力条件に基づき、画像の入力条件を設定するステップの
    コードと、 設定された入力条件で入力された画像を、前記画像入力
    の依頼元である画像処理装置へ送信するステップのコー
    ドとを有することを特徴とする請求項26に記載された記
    憶媒体。
  28. 【請求項28】 さらに、入力した画像および入力を依
    頼した画像処理装置から受信される画像をメモリに格納
    するステップのコードを有することを特徴とする請求項
    14から請求項27の何れかに記載された記憶媒体。
JP28491299A 1999-10-05 1999-10-05 画像処理システム、画像処理装置およびその方法、並びに、記憶媒体 Withdrawn JP2001111866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28491299A JP2001111866A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 画像処理システム、画像処理装置およびその方法、並びに、記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28491299A JP2001111866A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 画像処理システム、画像処理装置およびその方法、並びに、記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001111866A true JP2001111866A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17684671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28491299A Withdrawn JP2001111866A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 画像処理システム、画像処理装置およびその方法、並びに、記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001111866A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004173255A (ja) * 2002-10-28 2004-06-17 Casio Comput Co Ltd 連続撮影方法及びデジタルカメラ
WO2004082267A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Sony Corporation 撮影システム
JP2004312508A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルカメラおよびその画像処理方法
JP2004349951A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Nikon Corp 電子カメラ、及びプログラム
JP2007166420A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Fujifilm Corp カメラシステム及びデジタルカメラ
JP2007266781A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujifilm Corp 撮影システム
JP2007325096A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Canon Inc 通信機能を備えた撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP2009159632A (ja) * 2009-04-13 2009-07-16 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮影モードの設定情報転送システム用情報処理装置及びプログラム
US7633547B2 (en) 2002-02-05 2009-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and signal processing apparatus
JP2010288031A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Nikon Corp 撮像装置およびプログラム
JP2011172092A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nikon Corp 撮像装置、画像再生方法、画像再生プログラム、画像再生プログラムを記録した記録媒体および画像再生装置
JP2011172091A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nikon Corp 撮像装置
JP2011172123A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Canon Inc 撮像システム、撮像装置及びその制御方法
JP2011172088A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nikon Corp 電子機器
US8189059B2 (en) 2003-01-29 2012-05-29 Nikon Corporation Digital camera and digital camera system
JP2014086799A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Nikon Corp 補助撮像装置、主撮像装置、及びそれらに用いるプログラム
US9055171B2 (en) 2010-02-19 2015-06-09 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
JPWO2016038973A1 (ja) * 2014-09-10 2017-06-08 富士フイルム株式会社 撮影制御装置、撮影装置、撮影制御方法、及びプログラム
WO2017212958A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US10200631B2 (en) 2015-03-24 2019-02-05 Axis Ab Method for configuring a camera

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7633547B2 (en) 2002-02-05 2009-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and signal processing apparatus
JP2004173255A (ja) * 2002-10-28 2004-06-17 Casio Comput Co Ltd 連続撮影方法及びデジタルカメラ
US8189059B2 (en) 2003-01-29 2012-05-29 Nikon Corporation Digital camera and digital camera system
WO2004082267A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Sony Corporation 撮影システム
US7460781B2 (en) 2003-03-11 2008-12-02 Sony Corporation Photographing system
JP2004312508A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルカメラおよびその画像処理方法
JP2004349951A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Nikon Corp 電子カメラ、及びプログラム
JP2007166420A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Fujifilm Corp カメラシステム及びデジタルカメラ
JP2007266781A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujifilm Corp 撮影システム
JP2007325096A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Canon Inc 通信機能を備えた撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP2009159632A (ja) * 2009-04-13 2009-07-16 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮影モードの設定情報転送システム用情報処理装置及びプログラム
JP2010288031A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Nikon Corp 撮像装置およびプログラム
JP2011172088A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nikon Corp 電子機器
US10264146B2 (en) 2010-02-19 2019-04-16 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
JP2011172091A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nikon Corp 撮像装置
JP2011172092A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nikon Corp 撮像装置、画像再生方法、画像再生プログラム、画像再生プログラムを記録した記録媒体および画像再生装置
US11882249B2 (en) 2010-02-19 2024-01-23 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US9055171B2 (en) 2010-02-19 2015-06-09 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US9167108B2 (en) 2010-02-19 2015-10-20 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US9462141B2 (en) 2010-02-19 2016-10-04 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US11343387B2 (en) 2010-02-19 2022-05-24 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US10764447B2 (en) 2010-02-19 2020-09-01 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US9888136B2 (en) 2010-02-19 2018-02-06 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
JP2011172123A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Canon Inc 撮像システム、撮像装置及びその制御方法
JP2014086799A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Nikon Corp 補助撮像装置、主撮像装置、及びそれらに用いるプログラム
US10021287B2 (en) 2014-09-10 2018-07-10 Fujifilm Corporation Imaging control device, imaging device, imaging control method, and program for transmitting an imaging preparation command, receiving a preparation completion command, and transmitting a captured image acquisition command
JPWO2016038973A1 (ja) * 2014-09-10 2017-06-08 富士フイルム株式会社 撮影制御装置、撮影装置、撮影制御方法、及びプログラム
US10200631B2 (en) 2015-03-24 2019-02-05 Axis Ab Method for configuring a camera
WO2017212958A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001111866A (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびその方法、並びに、記憶媒体
JP2001251551A (ja) 電子カメラ
US20090051786A1 (en) Image capturing apparatus, its controlling method, and program
US6710808B1 (en) Image sensing apparatus
US6710807B1 (en) Image sensing apparatus
US20020051643A1 (en) Image pickup apparatus
JP4532819B2 (ja) 撮像装置
JP2003244588A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2001169173A (ja) 画像処理システム、画像処理装置及び制御方法
JP2003333434A (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラムおよび記憶媒体
JP3359310B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及び記憶媒体
JP4393177B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4196466B2 (ja) デジタルカメラ
JP2005051340A (ja) カメラをリモート制御するカメラ
JP4883803B2 (ja) 通信装置、その制御方法及びプログラム
JP3359314B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及び記憶媒体
CN100454979C (zh) 具有多个图像记录介质的数字照相机及其控制方法
JP3913046B2 (ja) 撮像装置
JP3359311B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及び記憶媒体
JP2001320634A (ja) 撮像装置、その制御方法およびコンピュータ読み取り可能な媒体
JP2001008089A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、画像処理システム、撮像支援方法並びにメモリ媒体
JP2006203665A (ja) 撮像装置及び方法、並びに記録媒体及びプログラム
JP2005051697A (ja) 撮像装置
JP2008011244A (ja) 撮像装置及びその制御方法、及びプログラム
JPH11346339A (ja) 画像処理装置及びその制御方法及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205