JP2001109314A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001109314A
JP2001109314A JP28806599A JP28806599A JP2001109314A JP 2001109314 A JP2001109314 A JP 2001109314A JP 28806599 A JP28806599 A JP 28806599A JP 28806599 A JP28806599 A JP 28806599A JP 2001109314 A JP2001109314 A JP 2001109314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat roller
toner
image forming
peeling
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28806599A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisafumi Miyake
尚史 三宅
Toshiyuki Hamada
敏行 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP28806599A priority Critical patent/JP2001109314A/ja
Publication of JP2001109314A publication Critical patent/JP2001109314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 定着装置において,剥離爪を熱ローラに当接
させる時間が長いと,両者の摩擦によって熱ローラや剥
離爪の双方の寿命を縮めてしまったり,或いは剥離爪へ
のトナーの付着が速く進行して剥離性能を低下させ,紙
詰まりが発生しやすくなるなどの問題点があった。 【解決手段】 剥離爪5′を,回転軸5′cを中心とし
て揺動可能に取り付け,更にその一端をソレノイド6に
接続し,ソレノイド6のON/OFFによって上記剥離爪5′
の先端部5′bが熱ローラ2の表面に対して当接/離間さ
れるようにする。また,トナー占有率検出部12により,
画像メモリ13内に格納されている原稿画像データ(ディ
ジタル複写機等の場合)における転写紙先端側の所定領
域内でのトナー占有率を検出する。上記トナー占有率が
所定の閾値を上回った場合にのみ,制御部11の制御によ
り上記ソレノイド6をONにして剥離爪5′を熱ローラ2の
表面に当接させ,熱ローラ2の表面から転写紙Pの先端部
を剥離させる。これにより,熱ローラへの剥離爪の当接
機会を必要最小限に抑え,従来技術に比べて熱ローラや
剥離爪の更なる長寿命化を図ることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,互いに圧接された
熱ローラと圧ローラとで構成される定着手段と,上記熱
ローラ表面に当接して上記熱ローラ表面に巻き付いた転
写シートを剥離させる剥離爪とを具備してなる画像形成
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば複写機やプリンタなどの画像形成
装置においては,感光体上に形成されたトナー像は,転
写部において静電的に転写紙に転写されるが,この段階
ではトナーはまだ転写紙に定着されておらず,転写紙上
のトナー像は容易に乱れうるため,何らかの方法でトナ
ーを転写紙に定着させる必要がある。転写されたトナー
を転写紙に定着させる方式は,過去幾つか提案されてい
たが,現在では熱ローラ定着方式が広く用いられてい
る。図2に,熱ローラ定着方式を採用した定着装置の構
成例を簡略的に示す。図2に示す定着装置1は,トナー
像が転写された転写紙Pの搬送路上に設けられ,熱ロー
ラ2と該熱ローラ2に圧接される圧ローラ3とを有す
る。上記熱ローラ2は,ハロゲンランプなどの熱源21
や,金属製の芯金22などからなり,転写紙Pのトナー
T付着面側に配置される。一方,転写紙PのトナーT付
着面とは反対側の面に配置される上記圧ローラ3は,シ
リコンゴムなどの弾性層31を有する。更に,上記熱ロ
ーラ2の排紙側表面に当接するように剥離爪5が設けら
れている。図示しない転写部から搬送されガイド板4に
より案内された転写紙Pは,上記熱ローラ2と圧ローラ
3との間に挿入され,両ローラに挟まれた状態で排出部
方向へ搬送される。この時,上記圧ローラ3の弾性層3
1が変形して形成される上記熱ローラ2と圧ローラ3と
の間のニップ部Nにおいて,上記転写紙Pには上記熱ロ
ーラ2及び圧ローラ3により熱及び圧力が与えられ,こ
れによってトナー像Tが転写紙Pに溶融定着される。こ
の時,転写紙Pの先端部は,ニップ部Nで溶融したトナ
ーTの接着力を主な原因として上記熱ローラ2に巻き付
きながらニップ部Nから排出される場合があるが,この
ような場合には,上記転写紙Pは上記熱ローラ2に当接
する上記剥離爪5によって上記熱ローラ2表面から剥離
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが,上記のよう
に剥離爪5を熱ローラ2に常に当接させていると,両者
の摩擦によって熱ローラ2や剥離爪5の双方の寿命を縮
めてしまったり,或いは剥離爪5へのトナーの付着が速
く進行して剥離性能を低下させ,紙詰まりが発生しやす
くなるなどの問題点があった。そこで,例えば特開平8
−95416号公報には,通紙時にのみ剥離爪を熱ロー
ラに当接させ,非通紙時には剥離爪を熱ローラから離間
させる技術が提案されている。しかしながら,転写紙先
端の熱ローラへの巻き付きは常に発生するわけではな
く,条件によっては転写紙先端の巻き付きが抑えられて
剥離爪を当接させる必要のない場合もあるため,通紙時
に常に剥離爪を熱ローラに当接させる上記技術には改善
の余地があった。本発明は,上記事情に鑑みてなされた
ものであり,その目的とするところは,定着装置を構成
する熱ローラへの剥離爪の当接機会を必要最小限に抑
え,熱ローラや剥離爪の長寿命化を図ることが可能な画
像形成装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した定着装置1にお
ける転写紙先端部の熱ローラ2への巻き付きの主な原因
はトナーの溶着であるから,転写紙先端部におけるトナ
ー量が少ないほど熱ローラへの巻き付きは発生しにく
い。従って,転写紙先端部におけるトナー量が,転写紙
先端の熱ローラへの巻き付きを生じることのないある一
定の基準値(例えば実験によって求められる)よりも少
なければ,剥離爪を熱ローラに当接させる必要はない。
【0005】従って,上記目的を達成するために本発明
は,互いに圧接された熱ローラと圧ローラとで構成さ
れ,トナー像付着面を上記熱ローラ側に向けて挿入され
る転写シートに上記トナー像を定着させる定着手段と,
上記熱ローラ表面に対して当接/離間可能に設けられ,
上記熱ローラ表面に当接して上記熱ローラ表面に巻き付
いた上記転写シートを剥離させる剥離爪とを具備してな
る画像形成装置において,上記転写シートに転写される
画像における,上記転写シート先端側の所定領域内での
トナー占有率を検出するトナー占有率検出手段と,上記
トナー占有率検出手段で検出されたトナー占有率に基づ
いて,上記剥離爪の上記熱ローラ表面への当接/離間の
切り換えを制御する制御手段とを具備してなることを特
徴とする画像形成装置として構成されている。上記トナ
ー占有率検出の対象とする上記転写シート先端側の所定
領域は,上記熱ローラの周上における上記圧ローラとの
圧接位置から上記剥離爪との当接位置までの距離がLで
ある場合には,例えば上記転写シート先端から距離Lま
での領域とすることが考えられる。また,ディジタル式
の画像形成装置であれば,上記トナー占有率検出手段
を,メモリ内の画像データに基づいて上記トナー占有率
を検出するように構成することが可能である。或いは,
上記トナー占有率検出手段を,像担持体表面に形成され
たトナー像に基づいて上記トナー占有率を検出するよう
に構成してもよい。尚,この構成についてはアナログ式
の画像形成装置にも適用できる。更に,上記制御手段
が,更に温度と湿度の少なくとも一方,画像形成枚数,
或いは上記転写シートの種類等を考慮して剥離爪の熱ロ
ーラ表面への当接/離間の切り換えを制御するようにし
てもよい。
【0006】
【作用】本発明に係る画像形成装置では,まず,トナー
占有率検出手段により,上記転写シートに転写される画
像における,上記転写シート先端側の所定領域内でのト
ナー占有率が検出される。このトナー占有率は,ディジ
タル式の画像形成装置であれば,例えばメモリ内の画像
データから検出できる。また,アナログ式の画像形成装
置であっても,例えば像担持体表面に形成されたトナー
像を光学的手段で測定することにより上記トナー占有率
を検出できる。続いて,制御手段により,上記トナー占
有率に応じて剥離爪の熱ローラ表面への当接/離間の切
り換えが制御される。即ち,上記トナー占有率が予め実
験等によって求められた所定の閾値を上回った時にの
み,上記剥離爪が上記熱ローラ表面に当接され,それ以
外は上記剥離爪は熱ローラから離間される。また,上記
剥離爪を熱ローラに当接させる場合も,転写紙先端部が
上記剥離爪の部分を通過する時点だけ当接させればよ
い。これにより,熱ローラへの剥離爪の当接機会を必要
最小限に抑え,熱ローラや剥離爪の長寿命化を図ること
が可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して,本発明
の実施の形態及び実施例につき説明し,本発明の理解に
供する。尚,以下の実施の形態及び実施例は本発明を具
体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定する
性格のものではない。ここに,図1は本発明の実施の形
態に係る画像形成装置A1の要部の概略構成を示すブロ
ック図である。本実施の形態に係る複写機A1は,本発
明に係る画像形成装置をディジタル複写機として具現化
したものであり,その特徴部分である定着装置1′周辺
は図1に示すような概略構成を有する。尚,図1に示し
た以外の構成については一般的なディジタル複写機のも
のが適用できるため,それらについての説明は省略し,
以下の説明において必要となった時点で簡単に触れるに
とどめる。
【0008】複写機A1の定着装置1′は,未定着のト
ナー像T(図示しない転写部において例えば感光体ドラ
ム表面から転写される)が付着した転写紙Pの搬送路上
に設けられ,熱ローラ2と該熱ローラ2に圧接される圧
ローラ3とを有する。上記熱ローラ2の排紙側近傍に
は,回転軸5′cを中心として揺動可能に剥離爪5′が
取り付けられている。上記剥離爪5′の端部5′bに
は,引っ張りバネ7の一端が接続されており,上記剥離
爪5′は該引っ張りバネ7によってその先端部5′aを
上記熱ローラ2の表面から離間させる方向に付勢されて
いる。また,上記剥離爪5′の端部5′bには,更にソ
レノイド6が接続されている。上記ソレノイド6がON
されることにより,上記剥離爪5′bは上記引っ張りバ
ネ7の付勢力に対向して引っ張られ,図1に破線で示す
ように,剥離爪5′の先端部5′aが上記熱ローラ2の
表面に当接される。上記ソレノイド6のON/OFF,
即ち上記剥離爪5′の熱ローラ2への当接/離間の切り
換え制御は,制御部11によって行われる。以下,この
制御方法について説明する。
【0009】上記熱ローラ2への転写紙P先端の巻き付
きの主な原因はトナーの溶着であるから,転写紙P先端
部におけるトナー量が少ないほど熱ローラへの巻き付き
は発生しにくい。従って,転写紙P先端部におけるトナ
ー量が,転写紙先端の熱ローラへの巻き付きを生じるこ
とのないある一定の基準値(例えば実験によって求めら
れる)よりも少なければ,通紙時であっても剥離爪5′
を熱ローラ2に当接させる必要はない。そこで,本複写
機A1では,上記制御部11による上記ソレノイド6の
ON/OFF制御を,トナー占有率検出部12によって
検出される転写紙P先端側の所定領域内でのトナー占有
率に基づいて行うように構成されている。ここで,上記
トナー占有率検出部12について説明する。上記トナー
占有率検出部12は,画像メモリ13に接続されてい
る。上記画像メモリ13には,図示しない原稿読取部で
読み取られた原稿画像データが格納されており,この原
稿画像データに基づいて図示しない感光体ドラムがレー
ザ露光される。上記トナー占有率検出部12は,上記画
像メモリ13に格納された原稿画像データを読み出し,
その原稿画像データにおける転写紙先端側の所定領域
(以下,画像先端領域という)内でのトナー占有率を検
出する。例えば,上記画像先端領域内での全画素数がN
A,その中でトナー現像される画素数がNTであれば,
トナー占有率は(NT/NA)×100(%)となる。
ここで,上記熱ローラ2の周上における上記圧ローラ3
との圧接位置から上記剥離爪5′との当接位置までの距
離がLであるとすると,上記画像先端領域は,例えば転
写紙Pのシート先端から距離Lまでの領域とすればよ
い。
【0010】上記制御部11には,予め実験等によって
得られた,転写紙Pの巻き付きの発生しないトナー占有
率の上限値が閾値として記憶されており,上記トナー占
有率検出部12で得られたトナー占有率が上記閾値を上
回った時にのみ,転写紙Pの先端部が通過するタイミン
グで上記ソレノイド6を一時的にONにする。それによ
り,上記剥離爪5′の先端部5′aが上記熱ローラ2の
表面に当接され,巻き上げられた転写紙Pはその先端部
より熱ローラ2表面から剥離される。転写紙Pの先端部
さえ剥離されれば,それ以降の部分は自然に剥離され
る。従って,転写紙Pの先端部が剥離爪5′の先端部
5′aを通過した後は,制御部11によってソレノイド
6は速やかにOFFにされ,剥離爪5′の先端部5′a
は再び熱ローラ2の表面から離間される。ここで,高温
・高湿の環境下では,転写紙Pが熱ローラ2へより巻き
付き易くなるため,温度や湿度を監視し,それらが所定
値を越えた場合には上記閾値を上げるなどの処理を行う
ことが望ましい。また,転写紙の種類(紙とOHPシー
ト,紙の厚さ,紙質など)によっても転写紙の巻き付き
易さは変化するため,転写紙の種類によって上記閾値を
変化させるようにしてもよい。転写紙の種類について
は,使用者がキー入力するようにしてもよいし,光学的
手段(例えば紙とOHPシートの違いの検出)や機械的
手段(例えば紙の厚さの検出)によって自動検出するよ
うにしてもよい。
【0011】以上説明したように,本実施の形態に係る
画像形成装置A1では,画像メモリに格納された原稿画
像データに基づいて画像先端領域内でのトナー占有率を
検出し,該トナー占有率が所定の閾値を上回ったときに
のみ剥離爪先端部が熱ローラの表面に一時的に当接され
るため,熱ローラへの剥離爪の当接機会を必要最小限に
抑え,従来技術に比べて熱ローラや剥離爪の更なる長寿
命化を図ることが可能である。
【0012】
【実施例】上記実施の形態に係る複写機A1はディジタ
ル複写機としたが,本発明はアナログ複写機等にも適用
可能である。但し,アナログ複写機の場合には原稿画像
データを画像メモリに格納する処理を行わないため,ト
ナー占有率の検出には例えば感光体ドラムや中間転写体
などの像担持体上に形成されたトナー像を光学センサな
どで読み取るなどの方法を用いる必要がある。勿論,デ
ィジタル複写機でこのような方法を用いてもよい。更
に,本発明に係る画像形成装置は,カラー,モノクロの
いずれの画像形成装置にも適用可能であることは言うま
でもない。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように,本発明は,互いに
圧接された熱ローラと圧ローラとで構成され,トナー像
付着面を上記熱ローラ側に向けて挿入される転写シート
に上記トナー像を定着させる定着手段と,上記熱ローラ
表面に対して当接/離間可能に設けられ,上記熱ローラ
表面に当接して上記熱ローラ表面に巻き付いた上記転写
シートを剥離させる剥離爪とを具備してなる画像形成装
置において,上記転写シートに転写される画像におけ
る,上記転写シート先端側の所定領域内でのトナー占有
率を検出するトナー占有率検出手段と,上記トナー占有
率検出手段で検出されたトナー占有率に基づいて,上記
剥離爪の上記熱ローラ表面への当接/離間の切り換えを
制御する制御手段とを具備してなることを特徴とする画
像形成装置として構成されているため,熱ローラへの剥
離爪の当接機会を必要最小限に抑え,熱ローラや剥離爪
の長寿命化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る画像形成装置A1
の要部の概略構成を示すブロック図。
【図2】 従来の定着装置1の概略構成を示す模式図。
【符号の説明】
1′…定着装置 2…熱ローラ 3…圧ローラ 5′…剥離爪 5′c…回転軸 6…ソレノイド 11…制御部 12…トナー占有率検出部 13…画像メモリ P…転写紙

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに圧接された熱ローラと圧ローラと
    で構成され,トナー像付着面を上記熱ローラ側に向けて
    挿入される転写シートに上記トナー像を定着させる定着
    手段と,上記熱ローラ表面に対して当接/離間可能に設
    けられ,上記熱ローラ表面に当接して上記熱ローラ表面
    に巻き付いた上記転写シートを剥離させる剥離爪とを具
    備してなる画像形成装置において,上記転写シートに転
    写される画像における,上記転写シート先端側の所定領
    域内でのトナー占有率を検出するトナー占有率検出手段
    と,上記トナー占有率検出手段で検出されたトナー占有
    率に基づいて,上記剥離爪の上記熱ローラ表面への当接
    /離間の切り換えを制御する制御手段とを具備してなる
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記熱ローラの周上における上記圧ロー
    ラとの圧接位置から上記剥離爪との当接位置までの距離
    がLである場合に,上記トナー占有率検出の対象とする
    上記転写シート先端側の所定領域を,上記転写シート先
    端から距離Lまでの領域とする請求項1記載の画像形成
    装置。
  3. 【請求項3】 ディジタル式の画像形成装置であって,
    上記トナー占有率検出手段が,メモリ内の画像データに
    基づいて上記トナー占有率を検出するように構成されて
    なる請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 ディジタル式若しくはアナログ式の画像
    形成装置であって,上記トナー占有率検出手段が,像担
    持体表面に形成されたトナー像に基づいて上記トナー占
    有率を検出するように構成されてなる請求項1又は2記
    載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 上記制御手段が,更に温度と湿度の少な
    くとも一方を考慮して上記剥離爪の上記熱ローラ表面へ
    の当接/離間の切り換えを制御する請求項1〜4のいず
    れかに記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 上記制御手段が,更に上記転写シートの
    種類を考慮して上記剥離爪の上記熱ローラ表面への当接
    /離間の切り換えを制御する請求項1〜5のいずれかに
    記載の画像形成装置。
JP28806599A 1999-10-08 1999-10-08 画像形成装置 Pending JP2001109314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28806599A JP2001109314A (ja) 1999-10-08 1999-10-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28806599A JP2001109314A (ja) 1999-10-08 1999-10-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001109314A true JP2001109314A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17725378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28806599A Pending JP2001109314A (ja) 1999-10-08 1999-10-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001109314A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102478780A (zh) * 2010-11-29 2012-05-30 株式会社理光 定影装置及图像形成装置
JP2015087696A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 シャープ株式会社 定着装置および画像形成装置
CN108427256A (zh) * 2017-02-14 2018-08-21 柯尼卡美能达株式会社 图像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102478780A (zh) * 2010-11-29 2012-05-30 株式会社理光 定影装置及图像形成装置
CN102478780B (zh) * 2010-11-29 2015-01-07 株式会社理光 定影装置及图像形成装置
JP2015087696A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 シャープ株式会社 定着装置および画像形成装置
CN108427256A (zh) * 2017-02-14 2018-08-21 柯尼卡美能达株式会社 图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1191404B1 (en) Image heating apparatus
US5365322A (en) Image forming apparatus which detects a jam of a wound sheet
JP4599189B2 (ja) 像加熱装置
JP4046976B2 (ja) 画像形成装置
US5970298A (en) Fixing method and device with a controllable web system and image forming apparatus incorporating the method device and system
JP2001109314A (ja) 画像形成装置
JP2007047380A (ja) 画像形成装置
JP2005164895A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2007309982A (ja) 画像定着装置
JPH06202519A (ja) 画像形成装置
JP2007310076A (ja) 定着装置
JP2001215838A (ja) 定着装置
JP4774836B2 (ja) 画像形成装置
JP2002278347A (ja) 定着装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH05188814A (ja) 定着用回転体のクリーニング方法
JP3071936B2 (ja) 画像形成装置
JP2002202683A (ja) 定着装置
JP2004219854A (ja) 画像形成装置
JPH02286541A (ja) シート材剥離装置
JP2010139817A (ja) 画像形成装置
JP4520726B2 (ja) 画像形成装置
JP2004053774A (ja) 画像形成装置
JP2020003829A (ja) 画像形成装置
JP3478305B2 (ja) 画像形成装置
JP2000047515A (ja) 画像形成装置