JPH02286541A - シート材剥離装置 - Google Patents

シート材剥離装置

Info

Publication number
JPH02286541A
JPH02286541A JP10659689A JP10659689A JPH02286541A JP H02286541 A JPH02286541 A JP H02286541A JP 10659689 A JP10659689 A JP 10659689A JP 10659689 A JP10659689 A JP 10659689A JP H02286541 A JPH02286541 A JP H02286541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
peeling
contact
fixing roller
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10659689A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Moriya
俊文 森谷
Takamasa Sawada
沢田 隆昌
Takahiro Azeta
孝弘 畔田
Hiroshi Yukimachi
行待 博司
Yoshiro Tsuchitani
槌谷 美郎
Tadashi Yagi
正 八木
Hiroo Kobayashi
小林 尋夫
Masato Otsuka
正人 大塚
Tsuyoshi Waratani
藁谷 強
Hiroaki Miyake
三宅 博章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10659689A priority Critical patent/JPH02286541A/ja
Publication of JPH02286541A publication Critical patent/JPH02286541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば電子写真複写機やレーザービームプ
リンタ等の画像形成装置の定着塁等に適用されるシート
材剥離装置に関し、特に剥離部材の接触キズ防止の技術
に関する。
(従来の技術) 従来のこの種のシート材剥離装置としては、たとえば第
13図に示すような画像形成装置の定着装置に用いられ
るものがある。すなわち、未定着トナー像が形成された
シート材100が定着ローラ101と加圧ローラ102
のニップ部に通され、トナーが加圧、加熱されてトナー
像がシート材lOOに融着されるようになっている。そ
して、定着ローラ101に巻付くシート材100は、定
着ローラ101表面に接触する剥離部材としての」離爪
103によって強制的に剥離されるようになっている。
この剥離爪103は、自重あるいはバネ等によって、定
着ローラ101との間に隙間が開かないように常時押付
けられていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら上記した従来技術の場合には、剥離爪10
3が半永久的に定着ローラ101に一定圧力のままで押
付けられているために、定着ローラ101の表面に剥離
爪103の接触キズが早期に形成されてしまう、そして
、定着ローラ101表面に設けられる四フフ化エチレン
樹脂等のコーティング層が剥がれ1画像がシート材10
0から定着ローラ101側へ転写してしまうオフセット
現象や、さらにそのトナーが加圧ローラ102に転写さ
れることによるシート材lOOの裏汚れの原因となる。
また、定着ローラ101表面には若干の残留トナーがあ
り、このトナーが剥離爪103の爪先端104に付着し
て接触キズを拡大する傾向にあり、また爪先端104に
付着したトナーによってシート材100先端が汚れると
いう問題もあった。
このような剥離爪の接触キズの問題は、上記定着器に限
った問題ではなく、転動体が画像担持体の場合にも発生
する0画像相持体の場合には、剥離爪による接触キズが
一定以上の深さになると画像に環スジや白スジが発生す
る原因となってしまこのような剥離爪の接触キズを防止
するためには、剥離動作昨以外の時は剥離爪の爪先端部
を定着ローラlO1や画像担持体から離間させる機構を
設けることも考えられるが、このような構成とすると剥
離爪103の動作を制御する必要があり装置構成が複雑
化してしまう。
本発明は、上記した従来技術の課題を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、簡単な構造で
21離部材の接触キズの発生までに要する時間を延長さ
せ得るシート材剥離装首を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明にあっては、転動体
に巻付いたシート材を、転動中の転動体表面に剥離部材
を接触させることにより′A敲するシート材剥離装置に
おいて、 前記剥離部材に、剥離ポイントよりもシート材送り方向
下流側において剥離されたシート材が2次接触する接触
ポイントを設け、該接触ポイントの接触圧力によって剥
離部材を転動体表面から離間せしめて成ることを特徴と
する。
転動体は未定着トナー像をシート材に定着させるための
定着ローラである場合に好適である。
(作 用) 上記構成のシート材剥離装置は、剥離部材によって剥離
されたシート材が、送り方向下流側において剥離部材の
接触ポイントに接触し、この接触圧によって剥離部材が
転動体表面から離れる。したがって剥離部材が転動体に
接触しているのは剥離する時のみとなり、接触時間を短
くできる。
また転動体が定着ローラの場合には、剥離部材が定着ロ
ーラに接触する時間が短いので、剥離部材に付着するト
ナー汚れも少なくなる。
(実施例) 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。第1
図乃至第3図には本発明の第1実施例に係るシート材!
(離装置が適用された画像形成装置の定着器が示されて
いる。この定着器20は未定着トナー像をシート材に加
熱融着するもので、転動体としての定着ローラ2と、こ
の定着凸−ラ2に対して加圧接触する加圧ローラ3とを
備えており、シート材6が両ローラ2,3のニップ部に
送り込まれる。定着ローラ2のシート材送り方向後方に
は、一対の排紙上ローラ4と排紙下ローラ5とが配設さ
れており、定着ローラ2と排紙上、下ローラ4,5との
間にはシート材6を案内するためのガイド板10が設け
られている。そして、このガイド板10の上方に定着ロ
ーラ2に巻付いたシート材6を剥離するための剥離部材
としての剥離爪lが設けられている。
」離爪lは、概略三角形状で、頂点付近が支軸15に回
転自在に支持されており、底辺部がガイド板10に対向
しており、一方の斜辺が定着ローラ2に対向している。
この定着ローラ2と対向する4辺と底辺との角部が鋭く
尖った爪先端11となっていて、この爪先端11が定着
ローラ2に接触している。そして剥離爪1の頂部に設け
たばね掛は部16に引掛けられる付勢ばね12によって
、爪先端11が常時定着ローラ2に対して押付けられて
いる。シート材6はこの爪先端11において剥離され、
爪先端11が定着ローラ2に当接する位置が′A敲ポイ
ント7となる。
そして、剥離爪lには、剥離ポイント7よりシート材6
送り方向下流側に、剥離されたシート材6が2次接触す
る接触ポイント9が設けられている。この接触ポイント
9は、剥離爪1の底辺をガイド板10側に向けて三角形
状に突出させることにより構成しており、定着ローラ2
に対して反対側の角部をガイド板10の搬送面位置より
も下方に位置させている。ガイド板10には、この角部
との干渉を避けるための切欠き17が設けられている。
次に上記構成の定着器20におけるシート材調a動作を
説明する。
定着ローラ2と加圧ローラ3によって定着および搬送さ
れたシート材6は、定着ローラ2表面とシート材6の間
に割込む爪先端11によって、剥離ポイント7にて強制
的に剥離される0次いで、剥離されたシート材6はガイ
ド板10に沿って案内され、排紙上ローラ4と排紙上ロ
ーラ5によって排紙される。
前記工程において、シート材6がガイド板10に沿って
進行中にシート材6の先端が接触開始ポイント9にて′
A離爪lに接触する。このシート材6の接触圧力によっ
て剥離爪lには支軸15を中心に爪先端11を定着ロー
ラ2から離間させる方向(図中時計回り方向)に回転さ
せる回転モーメントが作用し、付勢バネ12のばね力に
抗して剥離爪lが回転する、そしてシート材6が接触を
開始する接触開始ポイン)91から接触を終了する接触
終点ポイント92まで、接触ポイントが移行する間、剥
離爪lにはシート材6によって回転モーメントが作用し
続けることになる。その結果、剥離爪lの爪先端11は
定着ローラ2から離間している。
このように、シート材6の先端部が剥離爪lによって剥
離された直後に、接触開始ポイント91を通過してから
シート材6の後端が接触終点ポイント92を通過するま
での間、剥離爪lの爪先端11が離間しており、定着ロ
ーラ2の接触キズに対する寿命は4〜6倍程度に長くな
った。
第4図乃至第6図には、本発明の第2実施例が示されて
いる。この例は、第1実施例と異なり、剥離爪1底辺の
接触ポイント9がガイド板10とは離間しており、定着
ローラ2と排紙上、下ローラ4,5間のシート材6の張
力によって剥離爪lの接触ポイント9を押上げるように
なっている。
排紙下ローラ5は、第7図および第8図に示すように、
部分的に外径が大きい箇所があるが、従来シート材6の
カールを防止したり、排紙不良を防止するために排紙ロ
ーラ4.5によるシート材搬送スピードを定着ローラ2
よりも速くするのが汀通である。ただし、シート材搬送
トルクは定着ローラ2によるトルクよりも小さく設定さ
れている。
シート材6が排紙ローラ4,5によって搬送されている
とき、定着ローラ2と排紙ローラ4,5間の紙パス領域
Aのシート材6はテンションのために直線的に張った状
態となっている。
その結果、排紙ローラ4,5によってシート材6が搬送
されはじめると、シート材6の表面が接触開始ポイント
91にて接触しはじめる。続いて、そのポイントが接触
終点ポイント92に移行し、剥離爪lの爪先端11は定
着ローラ2から離間する。
このように、シート材6の紙パス領域Aの部分がテンシ
ョンにより直線的に張られた状態になってからシート材
6の後端が定着ローラ2を抜けるまで爪先端11が定着
ローラ2から離間させることができ、定着ローラ2の接
触キズに対する寿命は3〜5倍程度長くなった。
その他の構成および作用については第1実施例と同様で
あるので、同一の構成部分については同一の符号を付し
てその説明は省略する。
第9図は本発明の第3実施例を示している。この実施例
にあっては、定着ローラ2の下流側に配lされるガイド
板13が剥離爪lのある方向へ円弧状に曲がっている。
このようにガイド板13が曲がっているために、シート
材6の進行方向はカイト板13の曲面に沿って剥離爪l
の方向に曲げられ、このシート材6の腰を利用して澗離
爪6の接触ポイント9を押圧して爪先端11を定着ロー
ラ2から離間させるものである。
この例にあっては、ガイド板13によってシート材6が
ガイドされ、かつシート材6の後端が定着ローラ2と加
圧ローラ3のニップしている間。
、tqs爪1の爪先端11が定着ローラ2から離間する
ことになり、定着ローラ2の接触キズに対する寿命を延
長することができた。
その他の構成および作用については第1実施例と同様で
あるので、同一の構成部分については同一の符号を付し
、その説明は省略する。
つぎに、第10図乃至第12図には本発明の第4実施例
が示されている。
この実施例は、剥離爪lの動きを検出する検出センサ1
4を設けている点だけが第1実施例と異なる。すなわち
、図示例ではフォトセンサが用いられており、剥)爪l
のばね引掛は部16によって検出センサ14をオン・オ
フするようになっている。検出センサ14としては、フ
ォトセンサに限らず、リミットスイッチ等信のスイッチ
を用いることができる。
このような検出センサ14を設けることにより、定着器
20におけるシート材6の遅延ジャムや滞留ジャムを検
知することが可能となる。
従来のジャム検出は、定着器後方に設けられる排紙セン
サによって行なっていたが、このように1q敲爪lの動
きによってシート材6を検知できるので、排紙センサを
削除することができ、省スペース、コストタウンを図る
ことができる。
また、この検出センサからの信号を図示しない電磁カウ
ンタに接続することにより、定着器20を通過したシー
ト材6の枚数を知ることができ、定着器20の寿命を予
測することができる。
さらに、剥離爪lは定着ローラ2に非常に近接して設け
ているので、従来の排紙センサによるジャム検知に対し
て早く検知することができ、定着ローラ2にシート材6
が巻付いた場合等において早く装置を停止することで装
置の破損等を防止でき、ジャム処理も簡単にできる。
その他の構成および作用についてはil実施例と同一で
あるので、第1実施例と同一の構成部分については同一
の符号を付してその説明を省略する。
尚、上記各実施例においては、定着ローラ2の剥離爪に
ついて説明したが、定着ローラ21側に限るものでは無
く、加圧ローラ3側の剥離爪についても同様に適用でき
る。また、剥離部材の形状は、このような爪タイプに限
られず、板状等種々の形状にすることができる。
また、定着装置としては、加熱融着方式に限らず、圧力
定着方式等、種々の方式の装置に適用し得るものである
さらに定着器aに限らず、感光体ドラム等の画像担等体
に付くシート材の」浮装置についても同様に適用できる
さらにまた、画像形成装置に限るものではなく、たとえ
ば印痢機等にも適用できるものである。
(発明の効果) 本発明は以上の構成および作用を有するもので、シート
材の動きを利用して剥離部材を転動体から一時的に離間
させるようにしたもので、転動体に発生する!A港布部
材接触キズに対する寿命を大幅に延ばすことができる。
また、定着ローラについてのシート材料gI装置として
用いれば、シート材の先端を剥離した直後に剥離部材を
離間させるので、定着ローラ表面の残留トナーが剥離部
材に付着することを防止することができ、接触キズの発
生を一層低減できる。
また剥離部材のトナー付着を防止できるので、トナー付
着によるシート材先端の汚れも減少することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の第1実施例に係るシート材
剥離装置が適用Sれた定着器を示しており、第1図およ
び第2図は剥離爪の作動状態を示す要部縦断面図、第3
図は全体縦断面図、第4図は本発明の第2実施例に係る
シート材剥離装置が適用された定着器の縦断面図、第5
図および第6図は第4図の剥離爪の作動状態を示す要部
縦断面図、第7図は第4図の排紙下ローラの正面図、第
8図(a)および(b)は第7図の排紙下ローラ単体の
縦断面図および横断面図、第9図は本発明の第3実施例
に係るシート材剥離装置が適用された定着器の縦断面図
、第10図は本発明の第4実施例に係るシート材!A離
装置が適用された定着器の縦断面図、第11図および第
12図は第10図の装置の作動状態を示す要部縦断面図
、第13図は従来のシート材剥離装この縦断面図である
。 符号の説明 l・・・剥離爪(剥離部材) 2・・・定着ローラ(転動体) 3・・・加圧ローラ   4.5・・・排紙上、下ロー
ラ6・・・シート材    7・・・剥離ポイント9・
・・接触ポイント 1.92・・・接触開始、終点ポイント0・・・ガイド
板   11・・・爪先端2・・・付勢ばね   13
・・・ガイド板4・・・検出センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)転動体に巻付いたシート材を、転動中の転動体表
    面に剥離部材を接触させることにより剥離するシート材
    剥離装置において、 前記剥離部材に、剥離ポイントよりもシー ト材送り方向下流側において剥離されたシート材が2次
    接触する接触ポイントを設け、該接触ポイントの接触圧
    力によって剥離部材を転動体表面から離間せしめて成る
    ことを特徴とするシート材剥離装置。
  2. (2)転動体は未定着トナー像をシート材に定着させる
    ための定着ローラである請求項1に記載のシート材剥離
    装置。
JP10659689A 1989-04-26 1989-04-26 シート材剥離装置 Pending JPH02286541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10659689A JPH02286541A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 シート材剥離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10659689A JPH02286541A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 シート材剥離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02286541A true JPH02286541A (ja) 1990-11-26

Family

ID=14437544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10659689A Pending JPH02286541A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 シート材剥離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02286541A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5230872A (en) * 1991-08-26 1993-07-27 Tigg Corporation Method and apparatus for regenerating activated carbon containing an adsorbed volatile organic absorbate
JP2006154294A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置
US8285182B2 (en) 2006-11-30 2012-10-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Fixing device used for image forming device with heating roller and peeler
JP2018146643A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5230872A (en) * 1991-08-26 1993-07-27 Tigg Corporation Method and apparatus for regenerating activated carbon containing an adsorbed volatile organic absorbate
JP2006154294A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置
US8285182B2 (en) 2006-11-30 2012-10-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Fixing device used for image forming device with heating roller and peeler
JP2018146643A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
US10606194B2 (en) 2017-03-01 2020-03-31 Kyocera Document Solutions Inc. Fixing device that reduces growth of toner attaching onto separation claw for separating medium from fixing device and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579393B2 (ja) 像加熱装置
US7280793B2 (en) Fuser arranged for braking and an image forming device including the same
US9465333B2 (en) Recording material conveying device and image forming apparatus
JPH02286541A (ja) シート材剥離装置
US20050156377A1 (en) Fuser sheet stripping system
US7742732B2 (en) Fuser arranged for reduced pressure member speed, and an image forming device including the same
US5608512A (en) Fixing device having a pivotally movable separating member
US10551773B2 (en) Cleaning apparatus, and fixing apparatus using same
KR100354066B1 (ko) 습식 전자사진방식 칼라 인쇄기의 트랜스퍼 잼 감지장치
JP2004067329A (ja) シート搬送装置、定着装置及び画像形成装置
JP2000159407A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JPS6132875A (ja) 複写機の用紙剥離装置
JP2004142845A (ja) 検知装置
JP7094704B2 (ja) クリーニング装置およびこれを用いた定着装置、画像形成装置
JP2722265B2 (ja) 電子写真複写装置
JPH04291384A (ja) 定着装置
JPH07121039A (ja) 定着装置
JPH01292376A (ja) 画像形成装置の転写材分離装置
JP2001109314A (ja) 画像形成装置
JP3448238B2 (ja) 記録材搬送装置
JPH09171317A (ja) 定着装置
JPH01101574A (ja) 画像形成装置の定着装置
JPH10104966A (ja) 画像形成装置
JPH08272259A (ja) 画像形成装置の用紙剥離機構
JP2005148532A (ja) 画像形成装置