JPH06202519A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06202519A
JPH06202519A JP4358602A JP35860292A JPH06202519A JP H06202519 A JPH06202519 A JP H06202519A JP 4358602 A JP4358602 A JP 4358602A JP 35860292 A JP35860292 A JP 35860292A JP H06202519 A JPH06202519 A JP H06202519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
state
roller
separating
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4358602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3081398B2 (ja
Inventor
Takeshi Aoyama
武史 青山
Yasuyoshi Yoshida
康美 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04358602A priority Critical patent/JP3081398B2/ja
Priority to US08/168,504 priority patent/US5500726A/en
Publication of JPH06202519A publication Critical patent/JPH06202519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081398B2 publication Critical patent/JP3081398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、分離爪の当接の際の衝撃、
及び当接部における経時的変化によりローラ表層を損傷
させることのない画像形成装置を提供することを目的と
している。 【構成】 定着ローラ8に当接させる分離爪16を支点
17を中心に揺動自在に配設し、該分離爪16の非当接
端部側とソレノイド18のプランジャ18’との間に引
張りばね19を掛け渡す。そして、ソレノイド18をO
FFしたときに、上記プランジャ18’と当接して引張
りばね19の作動長を規制するストッパ部15bを設け
る。これにより、分離爪18を定着ローラから大きく離
間させることなく定着ローラ8に対する当接圧を軽減さ
せ、または零にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は記録材上に形成された画
像を定着ローラにより定着する定着装置を備えた画像形
成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】記録材に形成された画像を定着ローラ、
加圧ローラ及びヒータにより加圧・加熱して定着させる
定着装置では、記録材が定着ローラに密着して巻き付い
てしまうことがあるので、一般に定着ローラに当接して
ローラから記録材を分離するための分離爪が備えられて
いる。ローラ表層部には定着性・分離性向上のために、
ゴム層や樹脂皮膜が施されているが、ローラは分離爪に
当接しながら回転するので、摺擦によりローラ表層部に
削れ・傷を発生させてしまうことがある。そこで従来で
はローラが回転しているときに分離爪がローラに当接し
ている時間を短縮するために、ローラに対して分離爪を
接離可能に構成し、記録材の先端部分を分離するときは
分離爪をローラに当接させ、それ以外のときは離間させ
るようにしていた。これは、記録材は先端部分を確実に
分離することができればあとは分離爪をある程度離間さ
せても分離可能であるからである。
【0003】また、従来機種では分離爪を接離させる接
離手段が故障等により動作しない場合を考慮して、その
場合でも定着ローラから記録材を分離できるようにする
ために、コピー動作中のみ分離爪が定着ローラから離間
及び当接動作を行い、非コピー時(ウエイト中、スタン
バイ中及び電源OFF時)には常時当接するように構成
されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では分離爪を一枚毎に接離させるので、特に複写速度
の速い高速複写機においては頻繁かつ迅速に分離爪を接
離させることが必須となる。そのため、分離爪が当接す
るときの当接衝撃によりローラ表層部に傷・削れを誘発
することになってしまっていた。さらに従来例では定着
ローラが回転していない時(ウエイト中、スタンバイ中
及び電源OFF時)には、分離爪の接離手段も動作させ
ていないので、分離爪が定着ローラに当接したままにな
っており、分離爪の当接圧によりローラ表層部が経時的
に凹変形し、その後ローラが再び回転すると凹部に分離
爪が引っ掛かり傷・削れを発生させてしまうという欠点
があった。
【0005】本発明は、上記問題点を解決し、分離爪の
当接の際の衝撃、及び当接部における経時的変化により
ローラ表層を損傷させることのない画像形成装置を提供
することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的は、互いに圧接しながら回転自在に配設され、圧接部
にて未定着現像剤を担持した記録材を挟持搬送する定着
手段及び加圧手段と、該定着手段及び加圧手段の記録材
搬送方向下流側にて該定着手段に当接するように配設さ
れ、該定着手段から記録材を分離せしめる分離手段とを
備える画像形成装置において、上記分離手段を上記定着
手段に強く当接させる第一の状態と、それより弱く当接
させ、または近接させる第二の状態とに保持する保持手
段を設けたことにより達成される。
【0007】
【作用】本発明によれば、定着手段から記録材を分離す
る場合には分離爪を第一の状態で保持することにより、
分離爪は定着手段に確実に当接して記録材を良好に分離
する。また、それ以外の場合には、分離爪を第二の状態
で保持することにより、分離爪は定着手段に対して弱く
当接するか、あるいは近接した位置に保たれているの
で、定着手段の表層に対する当接圧を低く、あるいは零
にして、経時的変化により定着手段の表層を損傷させな
い。また、第二の状態における位置と第一の状態におけ
る位置は近接しているので、第一の状態への移行時に定
着手段の表層を損傷させることがない。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。図4は本発明の定着装置を備えた画像形成装
置であり、本装置は給紙部1に載置されたシートPを画
像形成部2に搬送し、公知のごとく感光ドラム3上に現
像されたトナー像をシートP上に転写し、その後シート
P上のトナー像を定着装置4で定着してから、シートP
を排紙トレイ23に排出する。
【0009】図1は本発明の特徴を最も良く表す図面で
あり、これに従って本発明の詳細について述べる。シー
ト検知センサー5,6は定着装置4の上流及び下流近傍
に配置され搬送されてくるシートPを検知する。搬送ベ
ルト7は定着前のトナー像を有するシートPを画像形成
部2から定着装置4まで搬送する。8は定着ローラで、
回転可能に軸支されていて、表面はフッ素樹脂層8’が
コーティングされている。定着ローラ8は温度センサー
9により温度を検知され、ヒータ10により所定の温度
になるように加熱されている。11は加圧ローラであり
支点12に揺動可能に支持される加圧板13により回
転可能に軸支され、圧縮ばね14により定着ローラ8に
圧接され、表層はゴム層11’が施されている。揺動板
15には、分離爪16が支点17に揺動可能に軸支さ
れ、またソレノイド18が取り付けられている。
【0010】ソレノイド18は図5に示すようにシート
検知センサー5,6のシート検知信号によって制御回路
24により制御される。分離爪16とプランジャ18’
には引張りばね19が掛け渡されている。15aは分離
爪16が定着ローラ8から離間した時に分離爪16の揺
動を規制するストッパ部A、15bはソレノイド18の
OFF時に引張りばね19の作動長を規定するプランジ
ャ18’の移動規制用のストッパ部Bである。揺動板1
5は固定の支点20に揺動可能に軸支され、さらに片端
をソレノイド21のプランジャに固定されているのでソ
レノイド21の吸引動作と引張りばね22によって揺動
される。
【0011】そして図3に示すようにソレノイド18,
21が共にOFFの時は引張りばね22により分離爪1
4はストッパ部A15aに揺動を規制されて、定着ロー
ラ8から確実に離間される第三の状態に、図2に示すよ
うに、ソレノイド21がON、ソレノイド18がOFF
の時はプランジャ18’がストッパ部B15bで止めら
れた状態で引張りばね19により分離爪16は比較的弱
く定着ローラ8に圧接されるかまたは定着ローラ8に近
接される第二の状態に、図1に示すようにソレノイド1
8,21が両方ともONの時は引張りバネ19により分
離爪16は比較的強く定着ローラ8に圧接される第一の
状態となるように構成されている。
【0012】次に図6のタイミングチャートに従って動
作についての説明を行う。装置内でシートPが搬送され
ていない時はソレノイド18,21は共にOFFで分離
爪16は第三の状態になっている。画像形成動作が開始
(図示しないコピー開始ボタンをONする時点)される
と、シートPが給紙部1から搬送され、定着ローラ8が
回転し、ソレノイド21がONされ分離爪16は第二の
状態となる。トナー像が転写されたシートPが搬送ベル
ト7に搬送されてシート検知センサー5に検知される
と、ソレノイド18がONされ分離爪16は第一の状態
となる。その後トナー像がシートP上に定着装置4で定
着されてからシートPがシート検知センサー6に検知さ
れると、ソレノイド18のみがOFFされ分離爪16は
第二の状態となる。シートPの二枚目以降にも連続して
画像形成される場合は一枚目と同様分離爪16は第一の
状態と第二の状態を一枚毎に繰り返す。最後に画像形成
動作が終了してシートPが排紙トレイ23に排出されコ
ピー状態が終了するとソレノイド21もOFFされて分
離爪16は第三の状態となる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、分
離手段を定着手段に比較的強く当接する第一の状態と、
比較的弱く当接する第二の状態とに保持し、定着手段か
ら記録材を分離する時には第一の状態で保持し、それ以
外は第二の状態で保持することにより、定着手段の傷・
削れを防止することができる。
【0014】さらに本発明はソレノイド等の単純な機械
構成で実現できるので、機構的な不具合が発生すること
なく、信頼性・耐久性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例装置において、分離爪が定着
ローラに強く当接する第一の状態にある場合を示す図で
ある。
【図2】図1装置において、分離爪が定着ローラに弱く
当接する第二の状態にある場合を示す図である。
【図3】図1装置において、分離爪が定着ローラから離
間する第三の状態にある場合を示す図である。
【図4】図1装置を組み込んだ本発明の一実施例におけ
る画像形成装置である。
【図5】図1ないし図3装置におけるソレノイドの制御
系統図である。
【図6】図1ないし図3装置の動作のタイミングチャー
トである。
【符号の説明】
8 定着ローラ(定着手段) 11 加圧ローラ(加圧手段) 16 分離爪(分離手段) 15,18,19,21,22 分離爪保持手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに圧接しながら回転自在に配設さ
    れ、圧接部にて未定着現像剤を担持した記録材を挟持搬
    送する定着手段及び加圧手段と、該定着手段及び加圧手
    段の記録材搬送方向下流側にて該定着手段に当接するよ
    うに配設され、該定着手段から記録材を分離せしめる分
    離手段とを備える画像形成装置において、上記分離手段
    を上記定着手段に強く当接させる第一の状態と、それよ
    り弱く当接させ、または近接させる第二の状態とに保持
    する保持手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 保持手段は、分離手段を定着手段から離
    間せしめる第三の状態に保持することする請求項1に記
    載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 定着手段及び加圧手段に記録材を搬送せ
    しめる搬送手段を備え、保持手段は、上記搬送手段が記
    録材を搬送していないときには分離手段を第三の状態で
    保持することとする請求項2に記載の画像形成装置。
JP04358602A 1992-12-28 1992-12-28 定着装置 Expired - Fee Related JP3081398B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04358602A JP3081398B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 定着装置
US08/168,504 US5500726A (en) 1992-12-28 1993-12-22 Fixing device with separation member capable of varying contact pressure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04358602A JP3081398B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06202519A true JPH06202519A (ja) 1994-07-22
JP3081398B2 JP3081398B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=18460165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04358602A Expired - Fee Related JP3081398B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 定着装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5500726A (ja)
JP (1) JP3081398B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4915829B2 (ja) 2001-06-14 2012-04-11 株式会社カーメイト スノーボード用ビンディング
JP3710430B2 (ja) * 2002-04-05 2005-10-26 キヤノン株式会社 シート材給送装置及び画像形成装置
US7594721B2 (en) * 2005-10-31 2009-09-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet ejecting
US20070095227A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media ejection
US7594657B2 (en) 2007-01-31 2009-09-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Medium pressing guide
EP2284624B1 (en) * 2009-07-29 2020-02-26 Ricoh Company, Ltd. Fixing Device and Image Forming Apparatus Incorporating Same
JP5441757B2 (ja) * 2010-02-23 2014-03-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2015138185A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 株式会社東芝 画像処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4028050A (en) * 1974-06-24 1977-06-07 Xerox Corporation Stripper finger and combination mounting means therefor
JPS59184383A (ja) * 1983-04-05 1984-10-19 Fuji Xerox Co Ltd 乾式電子写真複写機の加熱ロ−ル型定着装置
JPS6086572A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Canon Inc 分離装置の制御方法
JPS6132875A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の用紙剥離装置
EP0322127B1 (en) * 1987-12-04 1994-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Rotatable member for fixing apparatus and fixing apparatus using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3081398B2 (ja) 2000-08-28
US5500726A (en) 1996-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7426353B1 (en) Image forming apparatus with variable convey speed control between transfer device and fixing device
JP3959556B2 (ja) 定着装置
JP2007025541A (ja) 画像形成装置
JPH06202519A (ja) 画像形成装置
JP3782611B2 (ja) 画像形成装置
JP2000177907A (ja) 画像形成装置
JP2009014829A (ja) 定着装置、および画像形成装置
JP2002296948A (ja) 画像形成装置
JPS6252300B2 (ja)
JP2007047380A (ja) 画像形成装置
JP5986962B2 (ja) 画像形成装置
JP2003270995A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2011053414A (ja) 記録材分離装置及び定着装置並びに画像形成装置
JP3879796B2 (ja) 画像形成装置
JP2548619B2 (ja) 電子写真式プリンタ装置
JPH0895413A (ja) 定着装置
JPH09114305A (ja) 定着装置
JPH06208262A (ja) 画像形成装置
JP2002287553A (ja) 定着装置
JP3740864B2 (ja) 画像形成装置
JP2002304080A (ja) 定着装置
JP2003237982A (ja) 電子写真装置
JPS60142379A (ja) 両面画像形成装置
JP2723154B2 (ja) 画像形成装置
JP3591976B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees