JP2001108734A - 方向探知装置 - Google Patents

方向探知装置

Info

Publication number
JP2001108734A
JP2001108734A JP29073799A JP29073799A JP2001108734A JP 2001108734 A JP2001108734 A JP 2001108734A JP 29073799 A JP29073799 A JP 29073799A JP 29073799 A JP29073799 A JP 29073799A JP 2001108734 A JP2001108734 A JP 2001108734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
calculator
antennas
antenna
covariance matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29073799A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Ohashi
由昌 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29073799A priority Critical patent/JP2001108734A/ja
Publication of JP2001108734A publication Critical patent/JP2001108734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配列されたアンテナにおいて,アンテナ間
の間隔が波長に比べて大きい場合,電波源の存在しない
方向にもあたかも電波源が存在するかの如き現象を抑圧
する方向探知装置を得る。 【解決手段】 複数のアンテナが配列されたアンテナプ
ラットフォームを瞬時視野方向を不変にして回転させる
か,または瞬時視野方向を変動させながら回転させ,電
波源の蓄積された測角値より真の測角値か,あるいはフ
ォールス測角値かを判別するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は単一または複数の
電波源から伝搬する波動の方向を測定する方向探知装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の方向探知装置を示すもの
で,この図はRalph O。Schmidt著,「M
ultiple Emitter Location a
nd Signal Parameter Estima
tion」IEEE Trans。on Antenna
and Propagation,vol。AP−3
4,no。3,March 1986に記載されている
内容にもとづいた方向探知装置の構成図である。
【0003】また,図4は上記の方向探知装置の運用例
を表す図である。
【0004】図3において2は同一の方向に指向させた
複数のアンテナを取りつけたアンテナプラットフォー
ム,3は従来の信号処理を行う信号処理装置B,4はア
ンテナプラットフォーム2を回転させる回転駆動装置,
5−1,5−2,…,5−Mは電波源からの電波を受信
する同一仕様のアンテナ,6−1,6−2,…,6−M
はそれぞれ上記アンテナ5−1,5−2,…,5−Mで
受信された電波を増幅,周波数変換を行う同一仕様の受
信機,7はM個の上記受信機の出力を同時にサンプリン
グし,かつ複数回スナップショットを行って共分散行列
を算出する共分散行列算出器,17は上記共分散行列よ
り固有値,固有ベクトルを算出する固有値・固有ベクト
ル算出器,18は固有値・固有ベクトル算出器17で得
られた固有値および固有ベクトルにもとづいて張られる
雑音部分空間にモードベクトルを射影して,その射影長
を算出する雑音部分空間射影長算出器,19は仮想電波
源を空間上で走査して雑音部分空間射影長算出器18よ
り出力される射影長が極小になるときの仮想電波源の方
位角および仰角を算出する射影長極小値算出器,20は
仮想電波源により予想されるモードベクトルを算出する
モードベクトル算出器,15は回転駆動装置4およびモ
ードベクトル算出器20に所定の回転角を指示する制御
装置である。
【0005】図4において1は電波源の例として衛星を
示したものである。
【0006】次に動作について説明する。電波源1の個
数Dがアンテナ5の個数Mより小さいとし,各電波源に
よる信号は互いに無相関とする。さて,M個のアンテナ
5の出力はそれぞれ受信機6に入力されて,増幅,周波
数変換が行われる。
【0007】そして,M個の受信機6の出力はそれぞれ
共分散行列算出器7に入力される。ここで,M個の受信
機6の出力をそれぞれS1,S2,…,SMとするとき信
号ベクトルは数1で表される。
【0008】
【数1】
【0009】共分散行列を求めるにあたり,P回のスナ
ップショットを行うものとすれば共分散行列算出器7で
は数2に示す値が算出される。
【0010】
【数2】
【0011】数2が共分散行列算出器7の出力となる。
ここに,*は共役またはエルミート共役を表す。
【0012】固有値・固有ベクトル算出器17では,得
られた共分散行列にもとづいてM個の固有値が求めら
れ,それぞれの固有値に対応して固有ベクトルが算出さ
れ,これらの結果は雑音部分空間射影長算出器18に入
力される。上記の固有値をλ1,λ2,…,λMとし,対
応する固有ベクトルをX1,X2,…,XMとすれば数2を用
いて数3により与えられる。
【0013】
【数3】
【0014】このとき,共分散行列は正定値行列とな
り,固有値はすべて零より大きくなる。受信機6の受信
機雑音はすべて等しいものとし,その標準偏差をσとす
ればD個の信号が無相関という前述の仮定から,数4が
成り立つ。
【0015】
【数4】
【0016】固有値λ1,λ2,…,λDに対応する固有
ベクトルをX1,X2,…,XDとし,λD+1,λD+2,…,λ
Mに対応する固有ベクトルをXD+1,XD+2,…,XMとすれ
ばX1,X2,…,XDにより張られる信号部分空間とXD+1
XD+2,…,XMにより張られる雑音部分空間は互いに直交
補空間となる。
【0017】さて,モードベクトル算出器20はM個の
アンテナ5が配列されているとき,ある角度の方向に電
波源が存在すると仮定した場合におけるM個のアンテナ
出力のデータ,即ちモードベクトルが蓄えられているも
ので,通常,この角度は所定の範囲にわたっている。
【0018】ただし,上記モードベクトル算出器20は
制御装置15により指示された方位角および仰角を中心
とした角度範囲に対応するモードベクトルを発生し,上
記制御装置15により指示された方位角および仰角を向
くようにアンテナプラットフォーム2を回転駆動装置4
により動かす。
【0019】従って,モードベクトル算出器20よりあ
る方位角α,およびある仰角βにおけるモードベクトル
が発生され,雑音部分空間射影長算出器18に入力され
る。一方,雑音部分空間射影長算出器18では,入力さ
れた固有値,固有ベクトルにもとづいて雑音部分空間に
射影される。このモードベクトルをa(α,β)とおけ
ば数5で与えられる射影長が雑音部分空間射影長算出器
18より出力される。
【0020】
【数5】
【0021】射影長極小値算出器19ではモードベクト
ルa(α,β)の射影長がαおよびβの関数として得ら
れ,その極小値を与えるαおよびβの値(α1,β1),
(α2,β2),…,(αD,βD)が求められる。
【0022】P回のスナップショット数の間に電波源が
ほとんど移動しないものとすれば(α 1,β1),
(α2,β2),…,(αD,βD)はそれぞれD個の移動
電波源がある時刻において存在する方向の角度推定値と
なる。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】従来の方向探知装置は
以上のように構成されているので,各アンテナの出力の
S/N(信号対雑音)比を大きくするためにアンテナの
開口を大きくするとき,波長に比べてアンテナ間の間隔
を広げようとすると、グレーティングローブが発生し,
電波源の存在しない方向にもあたかも電波源が存在して
いるような問題が生じた。
【0024】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので,この現象を抑圧することを目的
とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】第1の発明による方向探
知装置は、電波源からの電波を受信する複数のアンテナ
と,同一の方向を指向するように上記複数のアンテナを
取りつけたアンテナプラットフォームと,所定の回転角
度指令が供給され,上記複数のアンテナの指向方向を維
持したまま上記アンテナプラットフォームを所定の回転
角度回転させる瞬時視野不変回転駆動手段と,異なる複
数の上記回転角度指令を発生し,上記瞬時視野不変回転
駆動手段に対して上記それぞれの回転角度指令を供給す
る制御手段と,上記複数のアンテナそれぞれに対応して
接続され,上記アンテナの出力信号が供給される複数の
受信機と,上記受信機の出力から共分散行列を算出する
共分散行列算出器と,上記複数の受信機による受信機雑
音のみの共分散行列を予め蓄積した雑音蓄積器と,上記
雑音蓄積器より出力される受信機雑音の共分散行列およ
び上記共分散行列算出器より出力される共分散行列から
固有値および固有ベクトルを算出する一般化固有値・固
有ベクトル算出器と,上記一般化固有値・固有ベクトル
算出器より出力される固有値および固有ベクトルから信
号部分空間を形成する固有ベクトルのみを選択し,選択
された固有ベクトルから上記アンテナの配列によるモー
ドベクトルの行列と変換行列との積を引いた値のノルム
を最小にする上記電波源の方向に対し上記回転角度分を
補正するノルム極小値算出器と,上記ノルム極小値算出
器より出力された上記電波源の方向を蓄積する方向蓄積
器と,上記方向蓄積器より出力された上記電波源の方向
から上記電波源の方向の真偽を判別する判定器とを備え
たものである。
【0026】また,第2の発明による方向探知装置は、
電波源からの電波を受信する複数のアンテナと,同一の
方向を指向するように上記複数のアンテナを取りつけた
アンテナプラットフォームと,所定の回転角度指令が供
給され,上記複数のアンテナの指向方向を変動させるた
め上記アンテナプラットフォームを所定の回転角度回転
させる瞬時視野変動回転駆動手段と,異なる複数の上記
回転角度指令を発生し,上記瞬時視野変動回転駆動手段
に対して上記それぞれの回転角度指令を供給する制御手
段と,上記複数のアンテナそれぞれに対応して接続さ
れ,上記アンテナの出力信号が供給される複数の受信機
と,上記受信機の出力から共分散行列を算出する共分散
行列算出器と,上記複数の受信機による受信機雑音のみ
の共分散行列を予め蓄積した雑音蓄積器と,上記雑音蓄
積器より出力される受信機雑音の共分散行列および上記
共分散行列算出器より出力される共分散行列から固有値
および固有ベクトルを算出する一般化固有値・固有ベク
トル算出器と,上記一般化固有値・固有ベクトル算出器
より出力される固有値および固有ベクトルから信号部分
空間を形成する固有ベクトルのみを選択し,選択された
固有ベクトルから上記アンテナの配列によるモードベク
トルの行列と変換行列との積を引いた値のノルムを最小
にする上記電波源の方向に対し上記回転角度分を補正す
るノルム極小値算出器と,上記ノルム極小値算出器より
出力された上記電波源の方向を蓄積する方向蓄積器と,
上記方向蓄積器より出力された上記電波源の方向より上
記電波源の方向の真偽を判別する判定器とを備えたもの
である。
【0027】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1を示す構成図であり,図において,2はア
ンテナプラットフォーム,5−1,5−2,…,5−L
は上記アンテナプラットフォームに固定され,かつ同一
の方向に指向性をもつ同一仕様のL個のアンテナ,6−
1,6−2,…,6−Lは上記アンテナ5−1,5−
2,…,5−Lそれぞれに接続された同一仕様の複数の
受信機,7は上記受信機6−1,6−2,…,6−Lの
出力から共分散行列を算出する共分散行列算出器,12
は上記受信機6−1,6−2,…,6−Lの受信機雑音
のみの共分散行列を予め蓄積した雑音蓄積器,8は上記
雑音蓄積器より出力される受信機雑音の共分散行列およ
び上記共分散行列算出器7より出力される共分散行列か
らなる一般化固有値問題を解いて固有値および固有ベク
トルを算出する一般化固有値・固有ベクトル算出器,1
5は異なる複数の回転角度指令を供給する制御装置,9
は上記一般化固有値・固有ベクトル算出器より出力され
る固有値,固有ベクトルから信号部分空間を形成する固
有ベクトルのみを選択し,選択された固有ベクトルより
上記アンテナの配列によるモードベクトルの行列と変換
行列との積を引いた値のノルムを最小にする電波源の方
向に対し上記制御装置15から出力された回転角度分を
補正するノルム極小値算出器,10は上記ノルム極小値
算出器9より出力された上記電波源の方向を蓄積する方
向蓄積器,11は上記方向蓄積器10より出力された上
記電波源の方向から上記電波源の方向の真偽を判別する
判定器,13は信号処理装置A,14はアンテナ5の指
向方向を一定に維持しながらアンテナプラットフォーム
2を回転させる瞬時視野不変回転駆動装置である。
【0028】次に動作について説明する。まず,制御装
置15から出力された所定の方位角および仰角の方向に
瞬時視野不変回転駆動装置14を用いてアンテナプラッ
トフォーム2を向ける。ここで、上記の所定の方位角お
よび仰角を中心としたアンテナ5の瞬時視野(3dBビ
ーム幅)内にD個の互いに無相関の複数電波源が存在す
るものとする。ただし,この説明ではアンテナ5は図5
に示すようにアンテナ5の個数を10,アンテナ5の配
列を正3角形とするが個数,配列はこれには限定されな
い。さて,図5においてアンテナ5は破線枠で記すよう
に同一のサブアレー#1,#2および#3から構成され
ていると考える。
【0029】ここでサブアレー#1による受信機6の出
力x1,x2,…,x6を数6により表す。
【0030】
【数6】
【0031】ただし,x1,x2,…,x6はそれぞれ図
5に示すアンテナ素子イ,ロ,ハ,ホ,ヘ,チに対応す
る。また,サブアレー#1の受信機6による雑音nx1
x2,…,nx6を数7により表す。
【0032】
【数7】
【0033】このとき数6は数8により表される。
【0034】
【数8】
【0035】ただし,数8においてAはD個(図5の場
合ではD≦6となる)のモードベクトルA1,A2,…,
Dから構成され,数9により表される。
【0036】
【数9】
【0037】また,SはD個の電波源により放射される
電波の複素振幅S1,S2,…,SDからなるソースベク
トルで数10により表される。
【0038】
【数10】
【0039】数9,数10で表されるA,Sはいずれも
未知である。同様に,サブアレー#2による受信機6の
出力y1,y2,…,y6を数11により表す。
【0040】
【数11】
【0041】ただし,数11においてy1,y2,…,y
6はそれぞれ図5に示すアンテナ素子ロ,ハ,ニ,ヘ,
ト,リに対応し,数12に示す関係がある。
【0042】
【数12】
【0043】また,図5に示すサブアレー#2の受信機
6による雑音ny1,ny2,…,ny6を数13により表
す。
【0044】
【数13】
【0045】なお,数7と数13は数14に示す関係が
ある。
【0046】
【数14】
【0047】このとき数11は数15により表される。
【0048】
【数15】
【0049】同様に,図5に示すサブアレー#3の受信
機6による出力z1,z2,…,z6を数16により表
す。
【0050】
【数16】
【0051】ただし,z1,z2,…,z6はそれぞれ図
5に示すアンテナ素子ホ,ヘ,ト,チ,リ,ヌに対応す
る。また,図5に示すサブアレー#3の受信機6による
雑音n z1,nz2,…,nz6を数17により表す。
【0052】
【数17】
【0053】なお,数17は数7および数13と数18
に示す関係がある。
【0054】
【数18】
【0055】このとき数16は数19により表される。
【0056】
【数19】
【0057】数15,数19におけるΩ1,Ω2はそれぞ
れ数20により表される。
【0058】
【数20】
【0059】数20において(αi,βi)はD個の電波
源のうちi番目の電波源による電波の到来方向,即ち,
アジマスαiおよびエレベーションβiを表す。従って,
(αi,βi)はi=1,2,…,Dにおいて未知である
ためΩ1,Ω2も未知である。なお,f1は図5に示すサ
ブアレー#1とサブアレー#2の位置関係により決定さ
れる関数で,f2は図5に示すサブアレー#1とサブア
レー#3の位置関係により決定される関数で,f1およ
びf2はいずれも既知である。ここで数21に示す式を
考える。
【0060】
【数21】
【0061】さて,共分散行列算出器7では数21にも
とづいて数22に示す共分散行列Rsを算出する。ただ
し,Eは集合平均を表す。
【0062】
【数22】
【0063】雑音蓄積器12では数21にもとづいて予
め数23に示す共分散行列Rnを蓄積しているものと
し,一般化固有値・固有ベクトル算出器8に出力する。
ただし,δ2はスカラ値,Gは行列を表す。
【0064】
【数23】
【0065】一般化固有値・固有ベクトル算出器8では
数24に示す一般化固有値問題を解いて,δ2より大き
な固有値に対応するD個の固有ベクトルV1,V2,…,
Dを算出する。
【0066】
【数24】
【0067】ノルム極小値算出器9では上記一般化固有
値・固有ベクトル算出器8で算出したV1,V2,…,V
Dを用いて数25が最小となるようにΩ1およびΩ2を求
め,制御装置15より出力された方位角,仰角を補正し
て数20より(αi,βi)(i=1,2,…,D)を算
出する。
【0068】
【数25】
【0069】ただし,数25においてWは変換行列,‖
・‖Fはフロベニウスノルムを表し,数26で定義され
る。なお,数26中のtrは行列のトレースを表す。
【0070】
【数26】
【0071】方向蓄積器10では算出されたD個の電波
源の方向(αi,βi)(i=1,2,…,D)を蓄積す
る。
【0072】次に,制御装置15によりアンテナ5の指
向方向を維持したままアンテナプラットフォーム2をあ
る角度γだけ回転させるために瞬時視野不変回転駆動装
置14に回転角度指令を供給する。
【0073】再びアンテナ5から方向蓄積器10までの
処理を同様に行う。再々度制御装置15によりアンテナ
5の指向方向を維持したままアンテナプラットフォーム
2をさらにγだけ回転させるために瞬時視野不変回転駆
動装置14に回転角度指令を供給しアンテナ5から方向
蓄積器までの処理を行う。これをJ回行えば方向蓄積器
10にはJD個のデータが得られる。
【0074】判定器11ではD個の電波源がいずれも静
止している場合,方向蓄積器10に蓄積された電波源の
測角値の累積値から,ある値より累積値の大きい測角値
に対応する電波源を真の電波源と判定し,ある値より累
積値の小さい測角値に対応する電波源をフォールス電波
源と判定する。
【0075】また,判定器11ではD個の電波源がいず
れも移動している場合,方向蓄積器10に蓄積された電
波源の測角値より,電波源の移動する軌跡が得られれば
真の電波源と判定し,軌跡が得られないときはフォール
ス電波源と判定する。
【0076】図6および図7はいずれも静止電波源の場
合でD=2としたときのシミュレーション結果である。
この結果は、2個の電波源のうち第1電波源はアンテナ
5の3dBビーム幅内に存在し,第2電波源はアンテナ
5の3dBビーム幅外に存在するケースのものを示して
いる。ただし,図6はJ=1の場合で,アンテナプラッ
トフォームを回転せずに固定したときの方向蓄積器10
における蓄積結果である。この結果では、3dBビーム
幅外に存在する第2電波源がアンテナ5の3dBビーム
幅内に存在するという誤った結果に至ることを示してい
る。また,図7はJ=10の場合で,アンテナ5の指向
方向を維持したまま、制御装置15の回転角度指令にも
とづいてアンテナプラットフォームを瞬時視野不変回転
角度駆動装置14により回転させたときの、方向蓄積器
10における蓄積結果である。この結果より、第2電波
源の測角値が分散し抑圧されるので、フォールス測角値
であることが判る。一方、第1電波源の測角値はほぼ所
定の位置に累積されるので、3dBビーム幅内に存在す
る電波源からの測定角値であることが判る。
【0077】また,図8および図9はいずれも移動電波
源の場合で,D=2,J=10とし,アンテナ5の指向
方向を維持したままアンテナプラットフォームを制御装
置15の回転角度指令にもとづいて瞬時視野不変回転角
度駆動装置14により回転させたときのシミュレーショ
ンにより求めた方向蓄積器10における蓄積結果で,図
8では2個の電波源は共にアンテナ5の3dBビーム内
に存在するものと判定し,また図9では2個の電波源の
うち第1電波源はアンテナ5の3dBビーム幅内に存在
し,第2電波源はアンテナ5の3dBビーム幅外に存在
するものと判定する。
【0078】本実施の形態では、瞬時視野不変回転駆動
装置14、方向蓄積器10および判定器11を備えてい
るため,アンテナ5を設置したアンテナプラットフォー
ム2を回転させるのみで,アンテナ5の配列係数(アレ
ーファクタ)を変えることなく,アンテナ5の個数およ
び配列を一定に維持したままグレーティングローブの影
響を抑圧することができる結果,アンテナ5の切換え,
アンテナ5の個数の増加は不要となる。また、瞬時視野
内に有する真の移動電波源の方向を誤りなく測角でき
る。
【0079】実施の形態2.図2はこの発明の実施の形
態2を示す構成図であり,図において16はアンテナプ
ラットフォーム2の面の方向を所定の方向に向けた後,
制御装置15からの指示にもとづいて上記アンテナプラ
ットホーム2の面の方向を上記所定の方向からずらすよ
うに回転させる瞬時視野変動回転駆動装置であり,その
他は図1と同じである。
【0080】次に動作について説明する。制御装置15
からの指示にもとづき瞬時視野変動回転駆動装置16に
よりアンテナプラットフォーム2を所定の方向に向け
る。
【0081】アンテナ5から方向蓄積器10までの処理
はこの発明の実施の形態1と同一である。そして制御装
置15からの回転角度指令にもとづきアンテナプラット
フォーム2の面の方向が初期設定された方向からずれる
ように瞬時視野変動回転駆動装置16により回転させ
る。
【0082】再びアンテナ5から方向蓄積器10までの
処理を行う。このような動作をJ回行えば方向蓄積器1
0にはJD個のデータが得られる。判定器11では発明
の実施の形態1と同様に電波源の真の測角値か,あるい
はフォールス測角値かを判定する。
【0083】
【発明の効果】第1の発明によればアンテナプラットフ
ォームを制御手段からの指示にもとづいて瞬時視野不変
回転駆動手段により回転させ,得られた電波源の測角値
から判定器により,アンテナ配列により生じるグレーテ
ィングローブの影響を抑圧する。即ち,電波源の真の測
角値か,あるいはフォールス測角値かを判別することが
できる。
【0084】また,第2の発明によればアンテナプラッ
トフォームを制御手段からの指示にもとづいて瞬時視野
変動回転駆動手段により回転させ,得られた電波源の測
角値から判定器により,アンテナ配列により生じるグレ
ーティングローブの影響を抑圧する。即ち,電波源の真
の測角値か,あるいはフォールス測角値かを判別するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の方向探知装置の実施の形態1を示
す図である。
【図2】 この発明の方向探知装置の実施の形態2を示
す図である。
【図3】 従来の方向探知装置の構成を示す図である。
【図4】 従来の方向探知装置の運用例を示す図であ
る。
【図5】 この発明による方向探知装置のアンテナ配列
例を示す図である。
【図6】 この発明による方向探知装置において,2個
の静止電波源のうち1つがアンテナの瞬時視野内(3d
Bビーム幅内)にあり,他がアンテナの瞬時視野外にあ
るときのアンテナプラットフォームを固定した場合の方
向蓄積器に蓄積された測角値に関するシミュレーション
例である。
【図7】 この発明による方向探知装置において,2個
の静止電波源のうち1つがアンテナの瞬時視野内にあ
り,他がアンテナの瞬時視野外にあるときのアンテナプ
ラットフォームを回転させた場合の方向蓄積器に蓄積さ
れた測角値に関するシミュレーション例である。
【図8】 この発明による方向探知装置において,2個
の移動電波源が共にアンテナの瞬時視野内にあるときの
アンテナプラットフォームを回転させた場合の方向蓄積
器に蓄積された測角値に関するシミュレーション例であ
る。
【図9】 この発明による方向探知装置において,2
個の移動電波源のうち1つがアンテナの瞬時視野内にあ
り,他がアンテナの瞬時視野外にあるときのアンテナプ
ラットフォームを回転させた場合の方向蓄積器に蓄積さ
れた測角値に関するシミュレーション例である。
【符号の説明】
1 衛星,2 アンテナプラットフォーム,3 信号処
理装置B,4 回転駆動装置,5 アンテナ,6 受信
機,7 共分散行列算出器,8 一般化固有値・固有ベ
クトル算出器,9 ノルム極小値算出器,10 方向蓄
積器,11 判定器,12 雑音蓄積器,13 信号処
理装置A,14 瞬時視野不変回転駆動装置,15 制
御装置,16 瞬時視野変動回転駆動装置,17 固有
値・固有ベクトル算出器,18 雑音部分空間射影長算
出器,19 射影長極小値算出器,20 モードベクト
ル算出器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電波源からの電波を受信する複数のアン
    テナと,同一の方向を指向するように上記複数のアンテ
    ナを取りつけたアンテナプラットフォームと,所定の回
    転角度指令が供給され,上記複数のアンテナの指向方向
    を維持したまま上記アンテナプラットフォームを所定の
    回転角度回転させる瞬時視野不変回転駆動手段と,異な
    る複数の上記回転角度指令を発生し,上記瞬時視野不変
    回転駆動手段に対して上記それぞれの回転角度指令を供
    給する制御手段と,上記複数のアンテナそれぞれに対応
    して接続され,上記アンテナの出力信号が供給される複
    数の受信機と,上記受信機の出力から共分散行列を算出
    する共分散行列算出器と,上記複数の受信機による受信
    機雑音のみの共分散行列を予め蓄積した雑音蓄積器と,
    上記雑音蓄積器より出力される受信機雑音の共分散行列
    および上記共分散行列算出器より出力される共分散行列
    から固有値および固有ベクトルを算出する一般化固有値
    ・固有ベクトル算出器と,上記一般化固有値・固有ベク
    トル算出器より出力される固有値および固有ベクトルか
    ら信号部分空間を形成する固有ベクトルのみを選択し,
    選択された固有ベクトルから上記アンテナの配列による
    モードベクトルの行列と変換行列との積を引いた値のノ
    ルムを最小にする上記電波源の方向に対し上記回転角度
    分を補正するノルム極小値算出器と,上記ノルム極小値
    算出器より出力された上記電波源の方向を蓄積する方向
    蓄積器と,上記方向蓄積器より出力された上記電波源の
    方向から上記電波源の方向の真偽を判別する判定器とを
    備えたことを特徴とする方向探知装置。
  2. 【請求項2】 電波源からの電波を受信する複数のアン
    テナと,同一の方向を指向するように上記複数のアンテ
    ナを取りつけたアンテナプラットフォームと,所定の回
    転角度指令が供給され,上記複数のアンテナの指向方向
    を変動させるため上記アンテナプラットフォームを所定
    の回転角度回転させる瞬時視野変動回転駆動手段と,異
    なる複数の上記回転角度指令を発生し,上記瞬時視野変
    動回転駆動手段に対して上記それぞれの回転角度指令を
    供給する制御手段と,上記複数のアンテナそれぞれに対
    応して接続され,上記アンテナの出力信号が供給される
    複数の受信機と,上記受信機の出力から共分散行列を算
    出する共分散行列算出器と,上記複数の受信機による受
    信機雑音のみの共分散行列を予め蓄積した雑音蓄積器
    と,上記雑音蓄積器より出力される受信機雑音の共分散
    行列および上記共分散行列算出器より出力される共分散
    行列から固有値および固有ベクトルを算出する一般化固
    有値・固有ベクトル算出器と,上記一般化固有値・固有
    ベクトル算出器より出力される固有値および固有ベクト
    ルから信号部分空間を形成する固有ベクトルのみを選択
    し,選択された固有ベクトルから上記アンテナの配列に
    よるモードベクトルの行列と変換行列との積を引いた値
    のノルムを最小にする上記電波源の方向に対し上記回転
    角度分を補正するノルム極小値算出器と,上記ノルム極
    小値算出器より出力された上記電波源の方向を蓄積する
    方向蓄積器と,上記方向蓄積器より出力された上記電波
    源の方向より上記電波源の方向の真偽を判別する判定器
    とを備えたことを特徴とする方向探知装置。
JP29073799A 1999-10-13 1999-10-13 方向探知装置 Pending JP2001108734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29073799A JP2001108734A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 方向探知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29073799A JP2001108734A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 方向探知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001108734A true JP2001108734A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17759881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29073799A Pending JP2001108734A (ja) 1999-10-13 1999-10-13 方向探知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001108734A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030834A1 (ja) * 2004-09-14 2006-03-23 National University Corporation Hokkaido University 信号到来方向推定装置、信号到来方向推定方法、および信号到来方向推定用プログラム
US9091758B2 (en) 2011-12-08 2015-07-28 Fujitsu Limited Detection and ranging system and angle estimation method
WO2022004231A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 センサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030834A1 (ja) * 2004-09-14 2006-03-23 National University Corporation Hokkaido University 信号到来方向推定装置、信号到来方向推定方法、および信号到来方向推定用プログラム
JPWO2006030834A1 (ja) * 2004-09-14 2008-05-15 国立大学法人 北海道大学 信号到来方向推定装置、信号到来方向推定方法、および信号到来方向推定用プログラム
JP4660773B2 (ja) * 2004-09-14 2011-03-30 国立大学法人北海道大学 信号到来方向推定装置、信号到来方向推定方法、および信号到来方向推定用プログラム
US9091758B2 (en) 2011-12-08 2015-07-28 Fujitsu Limited Detection and ranging system and angle estimation method
WO2022004231A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11824272B2 (en) In-field millimeter-wave phased array radiation pattern estimation and validation
US10571544B2 (en) Direction finding using signal power
US20070135167A1 (en) Method and system for steering antenna beam
JP5317602B2 (ja) 移動体搭載レーダ装置及びキャリブレーション方法
WO2010059690A2 (en) Compensation of beamforming errors in a communications system having widely spaced antenna elements
JP2011242182A (ja) パッシブレーダシステムおよびパッシブレーダ方法
JP2006270847A (ja) アンテナ装置
KR101807499B1 (ko) 상호간섭효과를 보상한 원형 배열 안테나 기반의 도래각 추정 장치 및 추정 방법
US5943013A (en) Direction finder
US20120229336A1 (en) Antenna beam directivity apparatus and antenna beam directivity method
JP4019149B2 (ja) 電波到来方向特定システム
JP2002243824A (ja) 測角装置及び測角方法
CN107046182B (zh) 用于改进的角分辨率的曲形传感阵列
JPH1168443A (ja) ディジタルビームフォーミングアンテナ装置
JP2001108734A (ja) 方向探知装置
US6366239B1 (en) Phase stabilization in adaptive arrays
JP3710409B2 (ja) 受信アレーアンテナキャリブレーション装置
JP3189826B2 (ja) 方向探知装置
JP2937174B2 (ja) 方向探知装置
JP3173455B2 (ja) 方向探知装置
JP2008164483A (ja) アレーアンテナ及びそのビーム制御方法
JP2001108733A (ja) 方向探知装置
JP6415392B2 (ja) 信号処理装置
JP7375823B2 (ja) 物体検知装置、物体検知方法、及びプログラム
JP3351341B2 (ja) 方向探知装置