JP2001107302A - 弾性ブロック及びその製造方法 - Google Patents

弾性ブロック及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001107302A
JP2001107302A JP2000152269A JP2000152269A JP2001107302A JP 2001107302 A JP2001107302 A JP 2001107302A JP 2000152269 A JP2000152269 A JP 2000152269A JP 2000152269 A JP2000152269 A JP 2000152269A JP 2001107302 A JP2001107302 A JP 2001107302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
layer
elastic
elastic block
containing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000152269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4382966B2 (ja
Inventor
Hirobumi Kakimoto
博文 柿本
Masanori Igaki
正則 伊垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayakawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/570,432 external-priority patent/US6602586B2/en
Application filed by Hayakawa Rubber Co Ltd filed Critical Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2000152269A priority Critical patent/JP4382966B2/ja
Publication of JP2001107302A publication Critical patent/JP2001107302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382966B2 publication Critical patent/JP4382966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期間使用しても上反りを防止でき、安全
性及び施工性に優れた弾性ブロックを得る。 【解決手段】 下地基盤上に敷設され、衝撃を吸収する
弾性ブロック1を提供する。この弾性ブロック1は、粉
末ゴム含有層2と粉末ゴム含有層2の下側の加硫ゴム層
3との積層体からなり、粉末ゴム含有層2が、0.5〜
10mmの粒径の弾性チップ2aと樹脂バインダーとの
混合物層の圧縮成型体であり、加硫ゴム層3が未加硫ゴ
ム層の加硫成型体であり、前記混合物層と前記未加硫ゴ
ム層との積層物の加圧及び加硫処理によって、弾性チッ
プ2aが前記樹脂バインダーで固結しており、粉末ゴム
含有層2と加硫ゴム層3とが密着している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歩道、遊歩道、自
転車道、屋外スポーツ施設、屋内スポーツ施設、広場、
屋上、ゴルフ場のクラブハウス、ホール、客船、公共施
設、公園、学校等の路盤や床面等の下地基盤の舗装材と
して用いられ、人(特に、老人・子供)の転倒時の安全
性を高めるのに好適な、弾性体からなる弾性ブロックに
関する。
【0002】
【従来の技術】弾性ブロックからなる弾性舗装路は、歩
道・遊歩道・体育施設・ジョギング路・ゴルフ場歩経路
等に多く利用されている。
【0003】かかる弾性ブロックは、コンクリート、樹
脂モルタル、タイル等の無機質材からなるインターロッ
キングブロックと比較して軟らかく、安全性が考慮され
た有機質系の弾性舗装材である。
【0004】有機質系の弾性舗装材としては、ポリウレ
タン系樹脂をコテ塗り等によって形成させた非透水型弾
性舗装材が知られている。
【0005】また、タイヤ等を粉砕したゴムチップを、
ウレタン樹脂等の合成樹脂バインダーで結合させた透水
性の弾性ブロックが知られている。
【0006】図7は、かかるブロックの断面図を示す。
かかるブロック61は、表層64と裏層65とからな
り、表層64及び裏層65ともに、タイヤ等を粉砕した
粒径が異なるゴムチップ66,67をウレタン樹脂等の
合成樹脂バインダーで固結させたものであるため、透水
性に優れる。
【0007】かかる弾性ブロックを用いて舗装路を施工
する際には、路盤上にアスファルト又はコンクリートを
打設し、アスファルト、コンクリートを硬化させた後、
この硬化物の上に、多数の弾性ブロックを敷き詰めて、
粘着剤や接着剤で、全面的に接合し、舗装路を形成して
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ポリウレタン系樹脂を
コテ塗り等によって形成させる弾性舗装材は、透水性が
ない。このため、かかる弾性舗装材は、水を弾き、水は
けが悪い場合には、歩行等の際に、滞留する水によって
滑ったり、転倒したりすることになる。
【0009】一方、タイヤ等を粉砕したゴムチップをウ
レタン樹脂等の合成樹脂バインダーで固結させた弾性ブ
ロックは、透水性があり、表面上に水が滞留するのを防
止できるので、安全性に優れ、歩行感を向上させること
ができるため、よく用いられる。
【0010】しかし、本発明者は、かかる弾性ブロック
の場合、長年使用する間に、弾性ブロックの上層部に反
りが発生することを見出した。
【0011】かかる上反りは、舗装路の外観を悪くする
のはもちろんのこと、反り部分で段差が発生するため
に、つまずき、転倒等の安全上の問題が生じることにな
った。
【0012】本発明は、長期間使用しても上反りを防止
でき、安全性及び施工性に優れた弾性ブロックを得るこ
とを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、下地基盤上に
敷設され、衝撃を吸収する弾性ブロックであって、前記
弾性ブロックが、粉末ゴム含有層と前記粉末ゴム含有層
の下側の加硫ゴム層との積層体であり、前記粉末ゴム含
有層が、0.5〜10mmの粒径の弾性チップと樹脂バ
インダーとの混合物層の圧縮成型体であり、前記加硫ゴ
ム層が未加硫ゴム層の加硫成型体であり、前記混合物層
と前記未加硫ゴム層との積層物の加圧及び加硫処理によ
って、前記弾性チップが前記樹脂バインダーで固結して
おり、前記粉末ゴム含有層と前記加硫ゴム層とが密着し
ている、弾性ブロックに係るものである。また、本発明
は、かかる弾性ブロックの製造方法にも係るものであ
る。
【0014】本発明は、長年使用によって生じる、弾性
ブロックの上層部の反りの原因を解明し、かかる原因を
取り除くことによって、弾性ブロックの反りの問題を克
服するものである。
【0015】本発明の、上記の目的及び他の目的、特徴
及び利点は、以下の本発明の説明を添付図面と共に参照
して理解することができ、本発明の若干の改良、変種及
び変更は、当業者に容易に行い得る。
【0016】本発明者は、弾性ブロックの反りをなくす
ため、弾性ブロックを種々の接着手段で強固に接着する
ことを試みた。
【0017】しかし、本発明者の研究によれば、弾性ブ
ロックを下地に全面接着しても、長年使用する間に、弾
性ブロックの端部に上反りが発生して、著しく外観が悪
くなったり、反り部分で5mm以上の段差が発生するこ
とがわかった。
【0018】本発明者によれば、弾性ブロックを下地に
全面接着したとしても、長年使用により、接着力が低下
し、弾性ブロックの反りを抑制することができないこと
がわかった。また、かかる全面接着は、施工性が悪く、
施工時に目地通りのばらつき等が発生し、弾性ブロック
の実用上、問題があることがわかった。
【0019】本発明者は、弾性ブロック自体に反りが発
生しないようするため、更に詳細に検討したところ、弾
性ブロックの上反りの原因が、弾性ブロックの下層部に
発生する膨張であることを見出した。
【0020】本発明者の研究によれば、弾性ブロックの
場合、長年使用する間に、路盤上に滞留する水によっ
て、弾性ブロックの下層面が水分を吸収し、弾性ブロッ
クの下層部が膨潤して、弾性ブロックの上層部に上反り
を発生させることがわかった。
【0021】かかる知見の下、本発明者は、弾性ブロッ
クの上反りを防止し、安全性及び施工性に優れた弾性ブ
ロックを得るため、種々の弾性ブロックを試作し、鋭意
研究した。
【0022】その結果、本発明者は、粉末ゴム含有層と
前記粉末ゴム含有層の下側の加硫ゴム層との積層体であ
り、粉末ゴム含有層を、0.5〜10mmの粒径の弾性
チップを樹脂バインダーで固結させた圧縮成型体とし、
加硫ゴム層を未加硫ゴム層の加硫成型体とし、粉末ゴム
含有層と加硫ゴム層とが加圧及び加熱処理によって密着
している弾性ブロックが、長期間にわたって、安定して
上反りを防止できることを突き止め、本発明を完成させ
た。
【0023】本発明では、粉末ゴム含有層は、加硫され
た加硫ゴム層に密着しており、加硫ゴム層によって保持
されているため、粉末ゴム含有層を透過する水が粉末ゴ
ム含有層の下部に滞留しても、粉末ゴム含有層の膨張が
抑えられて、弾性ブロックに反りを発生させない。
【0024】本発明の弾性ブロックは、粉末ゴム含有層
と加硫ゴムとが一体化しているので、長期にわたって、
優れた寸法安定性を有し、施工後も、水はけ性を保持し
たまま、反り等が発生せず、変形性がかわらないため、
滑り防止性、衝撃吸収性、安全性等の弾性ブロックとし
ての機能を十分に発揮することができる。
【0025】また、本発明の弾性ブロックは、長期間使
用しても上反りを防止できるので、弾性ブロックを下地
基盤に全面接着する必要がなく、位置合わせや、仮接着
が容易で、施工性に優れている。
【0026】本発明の弾性ブロックによれば、長期にわ
たって、反りが防止されるので、弾性舗装路等の外観を
悪くすることなく、反りによる段差の発生もなく、つま
ずき、転倒等の発生が防止された、安全性においてより
一層優れた弾性舗装構造を提供することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明を、実施の形態により説明
する。 (1) 粉末ゴム含有層 本発明にかかる粉末ゴム含有層は、0.5〜10mm、
好ましくは1〜3mmの粒径を有する弾性チップと、樹
脂バインダーとの混合物層の圧縮成型体である。かかる
粉末ゴム含有層の厚さは、特に限定されないが、代表的
に10〜25mmが好ましい。この場合、本発明にかか
る加硫ゴム層の厚さは、5mm以上が好ましい。
【0028】(1−1)弾性チップ 本発明にかかる弾性チップとしては、ゴム系又はウレタ
ンエラストマー系の弾性チップを用いることができる。
本発明では、特に、かかる弾性チップとして、温度変化
があっても一定の弾性が確保できる加硫ゴムチップを用
いるのが好ましい。
【0029】また、かかる加硫ゴムチップには、特に、
古タイヤ等の利用済みの加硫ゴムから回収したゴムを粉
末状にしたものを用いるのが好ましい。資源の有効利用
が図れるからである。
【0030】また、かかる加硫ゴムチップには、新しい
ゴムに加硫剤、充填剤、顔料等を添加し、混練りし、粉
末化して得た加硫ゴムチップを使用することができる。
特に、弾性ブロックの表層部分の粉末ゴム含有層に用い
られる加硫ゴムチップとしては、EPDM(エチレン−
プロピレン−ジエン−ターポリマー)からなるのが好ま
しい。
【0031】(1−2)骨材 本発明では、かかる粉末ゴム含有層内に、弾性チップの
他に、骨材を加えることができる。かかる骨材は、約5
mm程度の石材等の骨材が挙げられる。この骨材を配合
することにより、粉末ゴム含有層を少ないバインダー量
で成形することが可能であり、コストを押えることも可
能である。
【0032】(1−3)バインダー 本発明にかかる弾性チップ又は骨材は、適当な樹脂バイ
ンダーによって固結する。かかる樹脂バインダーとして
は、ポリウレタン系バインダーが特に好ましい。ポリウ
レタン系バインダーは伸び、強度が優れており、耐摩耗
性が良好となる。
【0033】かかるポリウレタン系バインダーは、適当
な多官能イソシアネートと適当な多官能アルコールとを
反応させて得ることができる。例えば、多官能イソシア
ネートとしては、TDI(トリレンジイソシアネー
ト)、MDI(ジフェニルメタンジイソシアネート)を
例示することができ、多官能アルコールとしては、PP
G(ポリプロピレングリコール)、PEG(ポリエチレ
ングリコール)を例示することができる。
【0034】本発明では、弾性チップの100重量部
を、ウレタン樹脂及び液状ポリブタジエンゴムからなる
群より選ばれた一種以上の樹脂バインダーの5〜30重
量部で結合させるのが好ましい。かかる樹脂バインダー
としては、ポリウレタン系バインダー、ポリブタジエン
系バインダー、ポリサルファイドゴム系バインダー、シ
リコーンゴム系バインダー、等が挙げられる。これらの
うち、ポリウレタン系バインダーが好ましい。
【0035】5重量部未満では粉末ゴム層中の弾性チッ
プを十分に結合する量が不足し、30重量部を超えると
高価格となるため好ましくない。
【0036】(1−4)ポリウレタン樹脂のための硬化
剤 本発明では、粉末ゴム含有層の樹脂バインダーとして、
湿気で硬化する一液性のタイプの硬化剤又は、ポリオー
ル系硬化剤又はポリアミン系硬化剤等の硬化剤を組み合
わせて硬化させる二液性タイプの硬化剤のいずれも使用
できる。
【0037】本発明にかかる粉末ゴム含有層は、複数の
粉末ゴム含有層、例えば、上側粉末ゴム含有層と下側粉
末ゴム含有層との2層を含むことができる。これらの複
数の粉末ゴム含有層は、同種の弾性チップ又は異種の弾
性チップを、同様の配合比又は異なる混合比で含むこと
ができる。例えば、弾性チップの配合比は、上側粉末ゴ
ム含有層がより一層平坦な面及び高い機械的強度及びよ
り一層有効な衝撃吸収を提供するように変更することが
できる。かかる上側粉末ゴム含有層中の弾性チップの粒
径は、上述したような目的から、その下側の1つ以上の
粉末ゴム含有層のものよりも小さくすることができる。
【0038】かかる場合、他の加硫ゴム層を隣接する粉
末ゴム含有層の間に挿入することができる。かかる構成
によれば、弾性ブロックの機械的強度が更に高められ
る。
【0039】本発明の弾性ブロックでは、表層の粉末ゴ
ム含有層中に、老化防止剤、紫外線吸収剤、顔料等を混
入させることができる。顔料等を用いる場合、粉末ゴム
含有層を所望の色に着色させることもできる。
【0040】かかる粉末ゴム含有層は、弾性チップが樹
脂バインダーで固着した、弾性層であり、かかる粉末ゴ
ム含有層は、樹脂バインダーで互いに結合された弾性チ
ップの間に形成される空隙により、透水性を有する。
【0041】本発明の弾性ブロックでは、粉末ゴム含有
層の嵩密度が、0.7〜1.5g/cmであるのが好
ましい。0.7g/cm未満では、耐久性に問題があ
り、1.5g/cmを超えると、弾性機能が低下す
る。
【0042】(2)加硫ゴム層 (2−1)未加硫ゴム 本発明にかかる未加硫ゴム層には、天然ゴム、ブチルゴ
ム、スチレン−ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、エチ
レン−プロピレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン
ゴム等を、単独で又は混合して用いることができる。未
加硫ゴム層の厚さは、特に限定されるものでないが、代
表的に5mm以上であるのが好ましい。
【0043】(2−2)添加剤 かかるゴムに、軟化剤、加硫剤、加硫促進剤、充填剤、
着色剤、顔料、染料、老化防止剤、その他配合剤等を混
合し、カレンダー等を用いて、シート状等に圧延成型す
れば、本発明にかかる未加硫ゴム層を形成することがで
きる。
【0044】本発明の弾性ブロックでは、加硫ゴム層の
厚みが、弾性ブロックの厚みの5〜60%であるのが好
ましい。5%未満では、弾性ブロックの上反りを抑える
機能が不足する。60%を超えて加硫ゴム層の厚みを厚
くしても、弾性ブロックの反りを更に抑制することがで
きず、却って、弾性ブロックの透水性を妨げる。
【0045】本発明の弾性ブロックは、正方形、長方
形、多角形、楕円形、円形、菱形、波形等から選択した
2次元形状、並びに意匠性を加味した種々の立体(3次
元)形状とすることができる。
【0046】本発明では、(1)樹脂バインダー中に、
弾性チップとともに適宜な添加剤、例えば、顔料を加え
て攪拌し、(2)粉末ゴム含有層用の混合物層を得、
(3)この混合物層と未加硫ゴム層との積層物を、金型
内に投入し、(4)混合物層を圧縮成型すると同時に、
未加硫ゴム層を圧縮加硫成型し、及び(5)得られた生
成物を脱型すれば、弾性ブロックを得ることができる。
【0047】かかる弾性ブロックでは、粉末ゴム含有層
の反応前成分と、加硫ゴム層の加硫前成分とがその境界
部分で反応し、粉末ゴム含有層と加硫ゴム層とが密着
し、弾性ブロックの反りが防止される。
【0048】本発明の弾性ブロックは、下地基盤上で、
いくつかの弾性ブロックを、下地基盤の上側の表面に、
それらの全表面にわたる接着剤により結合させ、また他
の弾性ブロックは、部分的にのみ接着剤を用いて下地基
盤に結合させる方法で、好ましくは接近させて敷くこと
によって、弾性舗装構造を構築することができる。例え
ば、図6は、本発明の弾性ブロックを用いた一例の舗装
道路の断面図である。図6に示すように、舗装道路51
では、対向する側に配置された弾性ブロック1を、下地
基盤52の上側の表面に、これら弾性ブロック1の裏面
全面にわたる接着剤53により結合させ、また、これら
の対向する側の弾性ブロック1の間の他の弾性ブロック
1は、それらの弾性ブロック1の裏面の一部に塗布した
接着剤54で下地基盤52に部分的にのみ結合させるこ
とができる。
【0049】本発明の弾性ブロックは、粉末ゴム含有層
が加硫ゴム層と一体化しており、水等に曝されても、長
期にわたっての寸法安定性が高く、反り等の変形がない
ため、弾性ブロックの全面接着が必要でない。
【0050】特に、本発明の弾性ブロックは、インター
ロッキング施工時に、めくれや剥がれ等の危険度が高い
端部のみ、弾性ブロックと下地基盤とを全面接着し、他
の部分の弾性ブロックは、下地基盤と点接着、又は線接
着等の部分接着で良いため、施工作業性に著しく優れ
る。
【0051】また、本発明の弾性ブロックのすべてが、
下地基盤との全面接着を必要とはしないので、補修時の
交換や、デザイン変更に伴う、弾性ブロックの入れ替え
時の作業性に著しく優れる。
【0052】本発明の弾性ブロックは、反りがないた
め、舗装構造上における歩行者の歩行時のつまずきがな
くなり、つまずき等によって誘発される弾性ブロックの
めくれや、剥がれがない。
【0053】このため、本発明の弾性ブロックは、地面
から伝わる歩行者の足腰への衝撃負担を緩和し、疲労感
を少なくし、騒音も小さくでき、低温湿潤時の滑り抵抗
値が大きく歩行の際に滑り難く、安全性も極めて高い。
また、歩行の際に歩行者が転倒したとしても、人体に与
える影響を少なくでき、粉末ゴム層が透水することで、
水はけの良い弾性フロアーが確立される等、弾性ブロッ
ク本来の機能を長時間発揮することができる。
【0054】本発明を、図面を参照して、好適例につい
て詳細に説明する。図1は、本発明の一例の弾性ブロッ
クの斜視図である。図2は、本発明の他の例の弾性ブロ
ックの斜視図である。図3は、本発明の更に他の例の弾
性ブロックの斜視図である。図4は、本発明の更に他の
例の弾性ブロックの断面図である。図5は、本発明の更
に他の例の弾性ブロックの断面図である。図6は、本発
明の弾性ブロックを用いた一例の舗装道路の断面図であ
る。
【0055】本発明の弾性ブロックは、弾性体から形成
されており、下地基盤上に敷設され、衝撃を吸収する。
【0056】図1に示す本発明の弾性ブロック1は、矩
形の形状をしており、絞られた中間部分を有し、更に、
粉末ゴム含有層2と加硫ゴム層3との積層体からなる。
粉末ゴム含有層2には、弾性チップ2aが含まれてい
る。
【0057】図2に示す本発明の弾性ブロック11は、
矩形の形状をしており、絞られた中間部分を有し、更
に、粉末ゴム含有層12とこの粉末ゴム含有層の下に一
体となって存在する加硫ゴム層13との積層体からな
る。
【0058】この例では、粉末ゴム含有層12は、上側
の粉末ゴム含有層12aと下側の粉末ゴム含有層12b
とからなり、上側粉末ゴム含有層12aは、弾性チップ
12cを含み、下側粉末ゴム含有層12bは、弾性チッ
プ12dを含む。これらの弾性チップ12c及び12d
の粒径は、0.5〜10mmの範囲内に有り、弾性チッ
プ12cの平均粒径は、弾性チップ12dの平均粒径よ
りも小さい。あるいはまた、弾性チップ12cの粒径
は、弾性チップ12dの粒径と実質的に等しくすること
もできる。例えば、弾性チップの粒径を1〜3mmとす
る。かかる粉末ゴム含有層12に、このように上側と下
側の粉末ゴム含有層を含ませるのは、この例が、より一
層平坦な表面及びより一層高い衝撃吸収効果を保証でき
るからである。かかる粉末ゴム含有層は、1種の一体型
に限定されないのみならず、かかる2層型にも限定され
ず、かかる粉末ゴム含有層は、任意の複数(3、4、
…)層型でよい。
【0059】この例では、弾性チップ12c及び12d
は、加硫ゴムチップであり、各々の種の弾性チップ12
c及び12dを樹脂バインダーと混合して混合物層を形
成する。これらの2つの混合物層を、図2に示すような
未加硫ゴム層と共に積層し、及びこの積層体を金型内に
配置し、そこで、これらの2つの混合物層を互いに結合
させ及び圧縮成型させ、粉末ゴム含有層とし、及び弾性
チップを樹脂バインダーで固結させる。
【0060】この弾性ブロック11では、粉末ゴム含有
層12は、加硫ゴム層13と加圧及び加熱処理によって
接着している。
【0061】図3は、本発明の更に他の例の弾性ブロッ
クの斜視図である。この例は、図2の弾性ブロックと、
湾曲した交差デザインを有した独特の交差した形状を持
つことで異なっているに過ぎない。したがって、この例
の詳細な説明は、本明細書では省略する。図3中の参照
符号21,22(22a,22b,22c,22d)及
び23は、図2中の11,12(12a,12b,12
c,12d)及び13にそれぞれ対応する。
【0062】図4は、本発明の更に他の例の弾性ブロッ
クの断面図であり、図2及び3に示すものと構造的に同
様である。図4の弾性ブロックは、図2及び3に示すも
のと異なり、弾性チップ32d及び骨材32eが、下側
の粉末ゴム含有層中に混入されており、弾性チップ32
d及び骨材32eは、それぞれ、上側の粉末ゴム含有層
32a中の弾性チップ32cの粒径よりも大きな粒径を
有する。参照符号31,32(32a,32b,32
c,32d)及び33は、図2中の11,12(12
a,12b,12c,12d)及び13にそれぞれ対応
する。したがって、図4の例の詳細な説明は、図2との
重複説明を避けるため省略する。
【0063】図5は、本発明の更に他の例の弾性ブロッ
クの断面図であり、図4のものと異なり、2つの加硫ゴ
ム層43a及び43bを、上側加硫ゴム層43aを表面
粉末ゴム含有層42aと内側粉末ゴム含有層42bとに
挿入し、及び下側加硫ゴム層43bを内側粉末ゴム含有
層42bの裏面側に配置した状態で設ける。2つの加硫
ゴム層を設ける理由は、かかる加硫ゴム層が弾性ブロッ
クの強度を更に高め、及び弾性ブロックの上反りを更に
防止できるからである。参照符号41,42(42a,
42b,42c,42d及び42e)及び43(43
a,43b)は、図4中の31,32(32a,32
b,32c,32d及び32e)及び33にそれぞれ対
応する。したがって、図5の例の詳細な説明は、図4と
の重複説明を避けるため省略する。
【0064】上述した説明からわかるように、本発明の
弾性ブロックは、少なくとも1層以上の粉末ゴム含有層
と少なくとも1層以上の加硫ゴム層が、1つの粉末ゴム
含有層を表面側に位置させ、1つの加硫ゴム層を下地基
盤上に配置する状態で積層されて形成されている。
【0065】
【実施例】実施例に基づき、本発明をより一層詳細に説
明する。 実施例1 図2及び図3に示すような弾性ブロックを製造した。ま
ず、タイヤを粉砕して得た1〜3mmの粒径の加硫ゴム
チップ100重量部に、ポリウレタン系バインダー10
重量部、顔料3重量部の割合で混合して、上側粉末ゴム
含有層用に、5mmの厚さの混合物層を作製した。
【0066】また、タイヤを粉砕して得た0.5〜10
mmの粒径の加硫ゴムチップ100重量部に、ポリウレ
タン系バインダー10重量部の割合で混合して、下側粉
末ゴム含有層のための、14mmの厚さの混合物層を作
製した。
【0067】さらに、天然ゴムとブチルゴムと(NR+
IIR=50重量%+50重量%)を混練りし、これに
軟化剤、加硫剤、顔料、その他配合剤(老化防止剤)を
混合し、カレンダーでシート状に圧延成型し、未加硫ゴ
ムシート(1mm厚み)を作製した。
【0068】下から順に、未加硫ゴムシート、14mm
の混合物層、5mmの混合物層を積層し、金型内に充填
した後、150℃で25分間、加熱圧縮成型して、表層
の色が茶色の弾性ブロックを得た。尚、この弾性ブロッ
クは、総厚みが20mmで、加硫ゴム層の厚みは、1m
mであった。
【0069】実施例2 基本的には、実施例1と同様であるが、下側粉末ゴム含
有層のための混合物層の厚さを18mmとし、未加硫ゴ
ムシートの厚さを2mmとし、総厚みが25mmの弾性
ブロックを得た。尚、この弾性ブロックの加硫ゴム層の
厚みは、2mmであった。
【0070】実施例3 基本的には、実施例1と同様であるが、下側粉末ゴム含
有層のための混合物層の厚さを7mmとし、未加硫ゴム
シートの厚さを3mmとし、総厚みが15mmの弾性ブ
ロックを得た。尚、この弾性ブロックの加硫ゴム層の厚
みは、3mmであった。
【0071】実施例4 基本的には、実施例1と同様であるが、下側粉末ゴム含
有層のための混合物層の厚さを9mmとし、未加硫ゴム
シートの厚さを6mmとし、総厚みが20mmの弾性ブ
ロックを得た。尚、この弾性ブロックの加硫ゴム層の厚
みは、6mmであった。
【0072】実施例5 基本的には、実施例4と同様であるが、スチレン−ブタ
ジエンゴム及びブチルゴム(SBR+IIR=50重量
%+50重量%)からなる未加硫ゴムシートとし、総厚
みが20mmの弾性ブロックを得た。尚、この弾性ブロ
ックの加硫ゴム層の厚みは、6mmであった。
【0073】実施例6 基本的には、実施例1と同様であるが、この例では、粉
末ゴム含有層が1層の弾性ブロックを製造した。まず、
タイヤを粉砕して得た0.5〜10mmの粒径の加硫ゴ
ムチップ100重量部に、ポリウレタン系バインダー1
0重量部、顔料3重量部の割合で混合した混合物層(1
4mm厚み)を作製した。
【0074】次に、実施例4と同様にして、スチレン−
ブタジエンゴム及びブチルゴム(SBR+IIR=50
重量%+50重量%)からなる未加硫ゴムシート(6m
m厚み)を作製した。
【0075】未加硫ゴムシートの上に混合物層を積層し
た積層物を、実施例1と同様にして、金型内に導入し、
150℃で25分間、加熱圧縮成型して、表層が茶色
で、総厚さが20mmの弾性ブロックを得た。尚、この
弾性ブロックの加硫ゴム層の厚みは、6mmであった。
【0076】実施例7 基本的には、実施例1と同様であるが、下側粉末ゴム含
有層のための混合物層の厚さを19mmとし、未加硫ゴ
ムシートの厚さを1mmとし、総厚みが25mmの弾性
ブロックを得た。尚、この弾性ブロックの加硫ゴム層の
厚みは、1mmであった。
【0077】実施例8 基本的には、実施例6と同様であるが、粉末ゴム含有層
のための混合物層の厚さを6mmとし、未加硫ゴムシー
トの厚さを9mmとし、総厚みが15mmの弾性ブロッ
クを得た。尚、この弾性ブロックの加硫ゴム層の厚み
は、9mmであった。
【0078】実施例9 基本的には、実施例3と同様であるが、未加硫ゴムシー
トを天然ゴムのみから作製し、総厚みが15mmの弾性
ブロックを得た。尚、この弾性ブロックの加硫ゴム層の
厚みは、3mmであった。
【0079】比較例1 基本的には、実施例1と同様であるが、この例では、下
側粉末ゴム含有層のための混合物層を、15mmの厚さ
とし、未加硫ゴムシートを用いないで、総厚さが20m
mのブロックを作製した。
【0080】実施例1〜9の弾性ブロック及び比較例1
のブロックの下面部を、40℃の温水に1ヶ月間浸積
し、反りの程度を測定した。また、実施例1〜9の弾性
ブロック及び比較例1のブロックを、図6に示すように
して、屋外のコンクリート床に敷設し、ブロック間の段
差の発生程度を調べた。さらに、粉末ゴム含有層と加硫
ゴム層の接着状況を確認した。
【0081】試験方法 (1)端部反りテスト 粉末ゴム含有層のベース層に未加硫ゴムシートを積層
し、同時加硫成型を行い、反り促進試験を行う。試験条
件は、40℃の温水に加硫ゴム層を浸漬し、1ヶ月経過
後の反りの状態を測定する。 上反りの発生量が0若しくは下反りとなる場合:◎、上
反りの発生量1〜2mmの場合:〇、上反りの発生量が
2mmを超える場合:×
【0082】(2)ブロック間の段差 屋外のコンクリート床にブロックを敷設し、1ヶ月後ブ
ロック間の段差の程度を調べた。
【0083】(3)価格面の評価 安価な場合:○、高価な場合:×
【0084】(4)粉末ゴム含有層と加硫ゴム層との接
着状況 接合面の接着状態は、「JIS K 6256 加硫ゴ
ム接着試験方法」により確認する。 接着力が2N/25mmを超える場合:◎、接着力が1
〜2N/25mmの場合:〇、接着力が1N/25mm
未満の場合:×
【0085】結果を表1〜4に示す。尚、表1及び2に
は、実施例1〜9の弾性ブロック及び比較例1のブロッ
クの各層の厚みの構成を示す。
【0086】
【表1】
【0087】
【表2】
【0088】
【表3】
【0089】
【表4】
【0090】表3及び4の結果から明らかなように、実
施例1〜9の弾性ブロックは、比較例1のブロックと比
較して、端部の上反りの発生が抑えられ、ブロック間の
段差が減少した。また、本発明の弾性ブロックは、加硫
ゴム層の厚みが60%以下でも、十分に反りを抑制でき
るので、安い価格の弾性ブロックをつくることが可能で
ある。さらに、加硫ゴム層がブチルゴムを含有する場
合、粉末ゴム含有層との間で良好な接着性が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一例の弾性ブロックの斜視図であ
る。
【図2】 本発明の他の例の弾性ブロックの斜視図であ
る。
【図3】 本発明の更に他の例の弾性ブロックの斜視図
である。
【図4】 本発明の更に他の例の弾性ブロックの断面図
である。
【図5】 本発明の更に他の例の弾性ブロックの断面図
である。
【図6】 本発明の弾性ブロックを用いた舗装道路の断
面図である。
【図7】 従来のブロックの断面図である。
【符号の説明】
1、11、21、31、41 弾性ブロック 2、12、22、32、42 粉末ゴム含有層 3、13、23、33、43 加硫ゴム層 12a 上側の粉末ゴム含有層 12b 下側の粉末ゴム含有層 2a、12c、12d 弾性チップ 32e 骨材 42a 表面粉末ゴム含有層 42b 内側粉末ゴム含有層 43a 上側加硫ゴム層 43b 下側加硫ゴム層 51 舗装道路 52 下地基盤 53、54 接着剤 61 ブロック 64 表層 65 裏層 66、67 ゴムチップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 9:00 B29K 9:00 105:24 105:24 B29L 9:00 B29L 9:00 Fターム(参考) 2D051 AA07 AB03 AB04 AE05 AF01 AG03 AG13 AH02 DA04 DA05 DB02 4F100 AK01A AK12B AK28B AK29B AK51A AK64B AL05A AL09B AN00A AN00B AN01B AN02B BA02 BA41A BA44A CA02B CA06B CA13B CA23B CA24A CB00A DE00A DE05A EH012 EJ06A EJ06B EJ062 EJ202 EJ422 GB90 JA13A JK07A JL00 JL04 JL05 4F203 AA45 AC04 AD20 AG03 AH81 AR12 AR15 DA03 DA11 DB01 DB26 DC01 DJ01 DJ29 DL10

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地基盤上に敷設され、衝撃を吸収する
    弾性ブロックであって、 前記弾性ブロックが、粉末ゴム含有層と前記粉末ゴム含
    有層の下側の加硫ゴム層との積層体であり、前記粉末ゴ
    ム含有層が、0.5〜10mmの粒径の弾性チップと樹
    脂バインダーとの混合物層の圧縮成型体であり、前記加
    硫ゴム層が未加硫ゴム層の加硫成型体であり、前記混合
    物層と前記未加硫ゴム層との積層物の加圧及び加硫処理
    によって、前記弾性チップが前記樹脂バインダーで固結
    しており、前記粉末ゴム含有層と前記加硫ゴム層とが密
    着していることを特徴とする、弾性ブロック。
  2. 【請求項2】 前記加硫ゴム層の厚みが、前記弾性ブロ
    ックの厚みの5〜60%であることを特徴とする、請求
    項1記載の弾性ブロック。
  3. 【請求項3】 前記粉末ゴム含有層の密度が、0.7〜
    1.5g/cmであることを特徴とする、請求項1又
    は2記載の弾性ブロック。
  4. 【請求項4】 前記樹脂バインダーが、ポリウレタン系
    バインダーであることを特徴とする、請求項1〜3のい
    ずれか一項記載の弾性ブロック。
  5. 【請求項5】 前記粉末ゴム含有層が、複数の粉末ゴム
    含有層からなることを特徴とする、請求項1〜4のいず
    れか一項記載の弾性ブロック。
  6. 【請求項6】 前記複数の粉末ゴム含有層が、同種の前
    記弾性チップを含んでいることを特徴とする、請求項5
    記載の弾性ブロック。
  7. 【請求項7】 前記複数の粉末ゴム含有層の少なくとも
    表面の粉末ゴム含有層と前記表面の粉末ゴム含有層の内
    側の粉末ゴム含有層とが、互いに異なる種類の前記弾性
    チップを含んでいることを特徴とする、請求項5記載の
    弾性ブロック。
  8. 【請求項8】 前記表面粉末ゴム含有層の弾性チップの
    粒径が、前記内側粉末ゴム含有層の弾性チップの粒径よ
    りも小さいことを特徴とする、請求項7記載の弾性ブロ
    ック。
  9. 【請求項9】 追加の加硫ゴム層が、少なくとも1組の
    隣接する前記各粉末ゴム含有層の間に挿入されているこ
    とを特徴とする、請求項5〜8のいずれか一項記載の弾
    性ブロック。
  10. 【請求項10】 前記弾性チップがゴム又はウレタン弾
    性体から形成されていることを特徴とする、請求項1〜
    9のいずれか一項記載の弾性ブロック。
  11. 【請求項11】 前記弾性チップが加硫ゴムから形成さ
    れていることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか
    一項記載の弾性ブロック。
  12. 【請求項12】 前記粉末ゴム含有層が、100重量部
    の前記弾性チップ及び5〜30重量部の前記樹脂バイン
    ダーから形成されていることを特徴とする、請求項1〜
    11のいずれか一項記載の弾性ブロック。
  13. 【請求項13】 前記粉末ゴム含有層の表面部分が、老
    化防止剤、紫外線吸収剤及び顔料の少なくとも1種を含
    有していることを特徴とする、請求項1〜12のいずれ
    か一項記載の弾性ブロック。
  14. 【請求項14】 前記粉末ゴム含有層が、骨材を含んで
    いることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項
    記載の弾性ブロック。
  15. 【請求項15】 前記加硫ゴム層が、天然ゴム、ブチル
    ゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、エ
    チレン−プロピレンゴム及びクロロスルホン化ポリエチ
    レンゴムからなる群より選ばれた少なくとも1種のゴム
    から形成されていることを特徴とする、請求項1〜14
    のいずれか一項記載の弾性ブロック。
  16. 【請求項16】 前記加硫ゴム層が、軟化剤、加硫剤、
    加硫促進剤、充填剤、着色剤、顔料、染料及び老化防止
    剤の少なくとも1種を含有していることを特徴とする、
    請求項1〜15のいずれか一項記載の弾性ブロック。
  17. 【請求項17】 下地基盤上に敷設され、衝撃を吸収す
    る弾性ブロックを得るにあたり、 前記弾性ブロックが、粉末ゴム含有層と前記粉末ゴム含
    有層の下側の加硫ゴム層との積層体であり、前記粉末ゴ
    ム含有層が、0.5〜10mmの粒径の弾性チップを樹
    脂バインダーで固結させた圧縮成型体であり、前記加硫
    ゴム層が未加硫ゴム層の加硫成型体であり、前記弾性チ
    ップ及び前記樹脂バインダーの混合物層と前記未加硫ゴ
    ム層との積層物を、金型内に導入し、前記混合物層を圧
    縮成型すると同時に、前記未加硫ゴム層を圧縮加硫成型
    することを特徴とする、弾性ブロックの製造方法。
JP2000152269A 1999-08-05 2000-05-24 弾性ブロック及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4382966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152269A JP4382966B2 (ja) 1999-08-05 2000-05-24 弾性ブロック及びその製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-222067 1999-08-05
JP09/570432 1999-08-05
JP22206799 1999-08-05
US09/570,432 US6602586B2 (en) 1999-08-05 2000-05-12 Elastic blocks and process for producing the same
JP2000152269A JP4382966B2 (ja) 1999-08-05 2000-05-24 弾性ブロック及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001107302A true JP2001107302A (ja) 2001-04-17
JP4382966B2 JP4382966B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=27330620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000152269A Expired - Fee Related JP4382966B2 (ja) 1999-08-05 2000-05-24 弾性ブロック及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4382966B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321802A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Hayakawa Rubber Co Ltd 弾性ブロック
JP2005273285A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Naotomi Shoji Kk 敷設材の製造方法、および敷設材製造用キット
KR100940596B1 (ko) * 2007-08-02 2010-02-03 평세에이치앤티 주식회사 시공이 용이한 도로용 경계블록
JP2010125680A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Hayakawa Rubber Co Ltd 積層ゴムマットのソリを防止するための方法とその関連技術
JP2013060729A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Mitsuboshi Belting Ltd 弾性舗装ブロック及びその製造方法
KR101840414B1 (ko) 2017-09-29 2018-03-21 주식회사 가나실업 폐기물 소재를 재활용하여 사용하므로 경제성 및 차음효과를 높인 층간소음 차음재 및 그 제조방법
JP2019199697A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 東亜道路工業株式会社 歩行者系弾性舗装混合物、歩行者系弾性舗装の施工方法及び硬化体
KR102323326B1 (ko) * 2020-08-14 2021-11-09 주식회사 한국공원체육산업 항균 고무분말의 제조방법, 항균 고무분말을 이용한 투수형 탄성포장재 및 이의 제조방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321802A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Hayakawa Rubber Co Ltd 弾性ブロック
JP2005273285A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Naotomi Shoji Kk 敷設材の製造方法、および敷設材製造用キット
KR100940596B1 (ko) * 2007-08-02 2010-02-03 평세에이치앤티 주식회사 시공이 용이한 도로용 경계블록
JP2010125680A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Hayakawa Rubber Co Ltd 積層ゴムマットのソリを防止するための方法とその関連技術
JP2013060729A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Mitsuboshi Belting Ltd 弾性舗装ブロック及びその製造方法
KR101840414B1 (ko) 2017-09-29 2018-03-21 주식회사 가나실업 폐기물 소재를 재활용하여 사용하므로 경제성 및 차음효과를 높인 층간소음 차음재 및 그 제조방법
JP2019199697A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 東亜道路工業株式会社 歩行者系弾性舗装混合物、歩行者系弾性舗装の施工方法及び硬化体
JP7124434B2 (ja) 2018-05-14 2022-08-24 東亜道路工業株式会社 歩行者系弾性舗装混合物、歩行者系弾性舗装の施工方法及び硬化体
KR102323326B1 (ko) * 2020-08-14 2021-11-09 주식회사 한국공원체육산업 항균 고무분말의 제조방법, 항균 고무분말을 이용한 투수형 탄성포장재 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4382966B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6602586B2 (en) Elastic blocks and process for producing the same
KR101325024B1 (ko) 테니스 코트용 난슬립 바닥재의 시공방법 및 그의 상도층 조성물
KR102020039B1 (ko) 스포츠 시설용 탄성 바닥재 및 이의 제조방법과 시공방법
CN109653060A (zh) 一种平面型塑胶跑道及其制备方法
KR100784455B1 (ko) 다양한 용도의 바닥부재 및 그 제조방법
JP2001107302A (ja) 弾性ブロック及びその製造方法
KR100591668B1 (ko) 고 투수탄성포장체 및 그 시공방법
KR20130066144A (ko) 고무칩이 구비된 고무부재 제조방법 및 고무칩을 이용한 고무매트
US3846364A (en) Resilient oil extended polyurethane surfaces
JP2013036202A (ja) 弾性舗装構造
JP3983594B2 (ja) 弾性ブロック
JP6324856B2 (ja) 複合型弾性舗装材
KR20030031045A (ko) 이중 구조의 복합층 인ㆍ보도블럭과 그 블럭의 제조방법
KR101223923B1 (ko) 폴리우레탄용 프라이머
KR200374096Y1 (ko) 스포츠 시설용 탄성 바닥재
KR100606480B1 (ko) 탄성블록들을 이용한 탄성포장 구조체의 시공방법 및 이에따라 형성된 탄성포장 구조체
JP2001011806A (ja) ゴムチップマット成形体
JP2019137979A (ja) 複合弾性材およびその製造方法
JPH03197703A (ja) クッションパッド材およびその施工方法ならびに人工芝積層体およびその施工方法
WO2012046014A1 (en) Porous layer for a golf bunker
JPH05195507A (ja) 弾性舗装用ブロックおよびその製造方法
JP2002103523A (ja) ノンスリップゴム板及びその製造方法
RU47013U1 (ru) Покрытие для детской, спортивной площадки и аквапарка
KR100835003B1 (ko) 일체형 3단 블록의 탄성바닥재
JPH04302603A (ja) 弾性舗装

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070411

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151002

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees