JP2001104886A - 金網及びこれに用いる連結杆並びに金網の製造方法 - Google Patents

金網及びこれに用いる連結杆並びに金網の製造方法

Info

Publication number
JP2001104886A
JP2001104886A JP28887499A JP28887499A JP2001104886A JP 2001104886 A JP2001104886 A JP 2001104886A JP 28887499 A JP28887499 A JP 28887499A JP 28887499 A JP28887499 A JP 28887499A JP 2001104886 A JP2001104886 A JP 2001104886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
metal wire
welding
metal
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28887499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3271006B2 (ja
Inventor
Seiji Matsuoka
征次 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BINGO TOKUSHU KANAAMI KK
Original Assignee
BINGO TOKUSHU KANAAMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BINGO TOKUSHU KANAAMI KK filed Critical BINGO TOKUSHU KANAAMI KK
Priority to JP28887499A priority Critical patent/JP3271006B2/ja
Publication of JP2001104886A publication Critical patent/JP2001104886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3271006B2 publication Critical patent/JP3271006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属線の剥離強度をスポット溶接に比べて高
くすることができるとともに、溶接棒を用いることなく
簡易に溶接することができ、また、溶接による金属線の
変形を容易に矯正することができるようにする。 【解決手段】 離間して並列する複数本の金属線1…
と、これら金属線1…と接する一面を有する断面が角形
の連結杆2…とを備え、該連結杆2は前記一面と隣り合
う他面の角部から突設された突条部を備え、該突条部2
1を前記金属線1にアーク溶接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、砂利砕石の洗浄、
湿式の砂の回収、排水処理施設における汚泥の回収等の
振動篩い装置に用いられる金網、及び該金網における金
属線を連結する連結杆並びに金網の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】振動篩い装置に用いられる金網は、離間
して並列する複数本の金属線と、これら金属線に接する
断面が四角形又は丸形の複数本の連結杆とを備え、これ
ら連結杆に前記金属線が溶接されている。
【0003】また、この金網は、ドラムに巻取られた金
属線を、離間して並列するように配された連結杆の位置
へ引出し、該金属線を連結杆にスポット溶接し、金属線
を適宜の長さに切断した後、前記引出し及びスポット溶
接を繰り返すことにより製造されている。また、金属線
を連結杆にスポット溶接した場合、溶接時に加圧される
連結杆の間で金属線が湾曲することになり、金網として
は金属線が両端にかけて波形に変形するため、溶接した
後、複数のローラを金網の表面に押圧し、金属線の変形
を矯正し、金網の表面を平坦にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、金属線
を連結杆にスポット溶接した金網にあっては、金属線及
び連結杆自体に発生する抵抗熱を利用して点状に溶接さ
れているため、金網の振動数によっては溶接部が剥離す
ることがあり、金属線の剥離強度を高くすることが望ま
れていた。
【0005】また、金属線を連結杆にスポット溶接した
金網にあっては、金属線が両端にかけて波形に変形する
ため、この金属線の変形をローラの押圧によって矯正す
るとき、金属線に延び及び縮みが発生し、隣り合う金属
線間の間隔が変り易く、その矯正作業に多大の時間及び
費用を要し、金網の製造費を低減することが要望されて
いた。
【0006】本発明は、上述のような事情に鑑みてなさ
れたものであり、連結杆の金属線と接する面の角部を金
属線にアーク溶接することにより、金属線の剥離強度を
スポット溶接に比べて高くすることができるとともに、
溶接による金属線の変形を容易に矯正することができる
金網を提供することを目的とする。
【0007】また、前記連結杆の金属線と接する一面と
隣り合う他面の角部から突条部を突設し、該突条部を前
記金属線にアーク溶接することにより、溶接棒を用いる
ことなく前記突条部を溶加材として簡易に溶接すること
ができ、スポット溶接及び溶接棒を用いるアーク溶接に
比べて溶接作業の能率を高めることができ、金網の製造
費を低減することができる製造方法及び該製造方法に用
いるのに好適な連結杆を提供することを目的とする。ま
た、アーク溶接後、金属線を連結杆と反対側面から押圧
することにより、金属線の湾曲を簡易に矯正することが
できる製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る金網は、
離間して並列する複数本の金属線が、これら金属線に接
する断面が角形の複数本の連結杆に溶接された金網にお
いて、前記連結杆は前記金属線と接する面の角部が前記
金属線にアーク溶接されていることを特徴とする。
【0009】第1発明にあっては、連結杆の金属線と接
する面の角部が金属線にアーク溶接されているため、金
属線の剥離強度をスポット溶接に比べて高くでき、さら
に、スポット溶接のように溶接部を加圧することなくア
ーク溶接するため、金属線を両端にかけて湾曲するよう
に変形させることができる。従って、金網の中央部をプ
レスで押圧することにより金網の変形を矯正でき、スポ
ット溶接を行う場合に比べてその矯正作業を簡易にでき
る。
【0010】第2発明に係る連結杆は、離間して並列す
る複数本の金属線を備えた金網の前記金属線に接してこ
れら金属線を連結する連結杆において、前記金属線と接
する一面を有する断面が角形の杆本体と、前記一面と隣
り合う他面の角部から突設された突条部とを備えている
ことを特徴とする。
【0011】第3発明に係る金網の製造方法は、離間し
て並列する複数本の金属線と接する一面と隣り合う他面
の角部から突条部が突設された断面が角形の連結杆を配
し、前記突条部を前記金属線にアーク溶接することを特
徴とする。
【0012】第2発明及び第3にあっては、突条部を溶
加材として溶融させ、該突条部を金属線にアーク溶接す
ることができるため、スポット溶接及び溶接棒を用いる
アーク溶接に比べて簡易に溶接することができ、溶接作
業の能率を高めることができ、金網の製造費を低減でき
る。しかも、連結杆の突条部をアーク溶融させ、該突条
部を金属線に結合するため、金属線の剥離強度をスポッ
ト溶接に比べて高くできる。
【0013】また、第3発明にあっては、スポット溶接
のように溶接部を加圧することなく連結杆の突条部が溶
加材として溶融し、該突条部が金属線にアーク溶接され
るため、金属線を両端にかけて湾曲するように変形させ
ることができる。従って、金網の中央部をプレスで押圧
することにより金網の変形を矯正でき、スポット溶接を
行う場合に比べてその矯正作業を簡易にできる。
【0014】第4発明に係る金網の製造方法は、アーク
溶接後、金属線を前記連結杆と反対側面から押圧して金
属線の湾曲を矯正することを特徴とする。
【0015】第4発明にあっては、金網の中央部をプレ
スで押圧することにより金網の変形を矯正できできるた
め、スポット溶接を行う場合に比べてその矯正作業を簡
易にできる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下本発明をその実施の形態を示
す図面に基づいて詳述する。図1は金網の構成を示す斜
視図、図2は金網の一部を拡大した斜視図、図3(a) は
金網の構成を示す平面図、図3(b) は金網の構成を示す
正面図、図3(c) は金網の構成を示す底面図、図3(d)
は金網の構成を示す右側面図である。
【0017】金網Aは、離間して並列する複数本であ
り、断面が略三角形の金属線1…と、これら金属線1…
に接する複数本の連結杆2…とを備える。金属線1は、
その一面1aが金網Aの表面となり、該一面1aと隣合
う二面1b,1bが金網Aの裏面となるように一つの角
部1cが連結杆2の一面と向き合う。尚、金属線1及び
連結杆2はステンレス鋼線、合金鋼線、炭素鋼線等の金
属線が用いられる。
【0018】図4は連結杆の構成を示す一部を拡大した
斜視図、図5(a) は溶接部の溶接する前の状態を示す拡
大断面図、図5(b) は溶接部の溶接した後の状態を示す
拡大断面図、図5(c) は溶接部の溶接した後の別の状態
を示す拡大断面図である。
【0019】連結杆2は、断面が四角形の杆本体20
と、前記金属線1と接する一面2aと隣り合う他面2
b,2bの角部から突設された突条部21,21とを備
えており、該突条部21,21の一方が前記金属線1に
アーク溶接されている。この突条部21は、溶加材とし
て溶融させつつ金属線1の一つの角部1cに溶接する。
尚、突条部21は、図4に示す如く一対の他面2b,2
bの一面側の角部に設け、図5(b) の如く少なくとも一
方の突条部21をアーク溶接するのであるが、その他、
一方の他面2bにのみ設けてもよい。しかし、両方の他
面2b,2bに突条部21,21を設けることにより、
突条部21の位置を考慮することなく連結杆2を配置す
ることができ、また、図5(c) の如く必要に応じて両方
の突条部21,21を前記金属線1にアーク溶接するこ
とができ、溶接部の剥離強度をより一層高くすることが
できる。
【0020】図6は金網の製造方法を示す工程図であ
る。金網Aの製造は、複数本の金属線1…が離間して並
列するように配され(図6のa)、これら金属線1…と
直交する状態で一面が金属線1…と接するように複数本
の連結杆2…が配され(図6のb)、これら連結杆2…
の突条部21が金属線1の一つの角部1cにアーク溶接
される(図6のc)。
【0021】このアーク溶接は、連結杆2…の角部に設
けた突条部21を溶加材とし、不活性ガスの雰囲気中に
おいて、タングステン棒等の電極棒と前記突条部21及
び金属線1との間にアークを発生させ、その熱により突
条部21を溶融させつつ金属線1に溶接するイナートガ
スアーク溶接である。
【0022】因に、ステンレス鋼線を用いてなる金属線
1の断面積が6.25mm2 、ステンレス鋼線を用いてなる連
結杆2の杆本体20の断面積が25mm2 、突条部21の
断面積が2.25mm2 である場合、溶接電流を30(A) 、ア
ーク電圧を25(V) とすることにより、溶接部に7900N/
mm2 の剥離強度が得られ、スポット溶接された金網Aに
比べて溶接部の剥離強度を2乃至2.5倍にできた。
【0023】しかも、突条部21を溶加材として溶融さ
せつつ金属線1にアーク溶接するため、スポット溶接及
び溶接棒を用いるアーク溶接に比べて簡易に溶接するこ
とができ、溶接作業の能率を高めることができ、金網A
の製造費を低減できる。
【0024】また、スポット溶接のように溶接部を加圧
することなく連結杆2の突条部21を溶融させつつ金属
線1にアーク溶接するため、金属線1を両端にかけて湾
曲するように変形させることができる(図6のd)。従
って、図6のdの矢印の如く金網Aの中央部、換言すれ
ば金属線1…の長手方向中央部をプレスで押圧すること
により金網Aの変形を良好に矯正でき、スポット溶接さ
れた金網に比べてその矯正作業を簡易にできる。
【0025】以上の如く製造された金網Aは、例えば前
記連結杆2…の両端にフック状の引掛片(図示せず)を
設け、これら引掛片を振動篩い装置の金網支持部に取付
ける。
【0026】尚、以上説明した実施の形態では、断面が
略三角形の金属線1を用いるとともに、断面が四角形の
杆本体20を用いたが、これら金属線1及び杆本体20
の断面形状は特に制限されない。
【0027】
【発明の効果】第1発明によれば、連結杆の一面の角部
が金属線にアーク溶接されるため、金属線の剥離強度を
スポット溶接に比べて高くでき、さらに、スポット溶接
のように溶接部を加圧することなくアーク溶接するた
め、金属線を両端にかけて湾曲するように変形させるこ
とができる。従って、金網の中央部をプレスで押圧する
ことにより金網の変形を矯正でき、スポット溶接を行う
場合に比べてその矯正作業を簡易にでき、コストを低減
できる。
【0028】第2発明及び第3発明によれば、突条部を
溶加材として溶融させ、該突条部を金属線にアーク溶接
することができるため、スポット溶接及び溶接棒を用い
るアーク溶接に比べて簡易に溶接することができ、溶接
作業の能率を高めることができ、金網の製造費を低減で
きるとともに、金属線の剥離強度をスポット溶接に比べ
て高くできる。
【0029】しかも、第3発明によれば、スポット溶接
のように金属線を波形に変形させることなく、金属線を
両端にかけて湾曲するように変形させることができるた
め、金網の中央部、換言すれば金属線の長手方向の中央
部をプレスで押圧することにより金網の変形を矯正で
き、スポット溶接を行う場合に比べてその矯正作業を簡
易にできる。
【0030】第4発明によれば、金網の中央部をプレス
で押圧することにより金網の変形を矯正できできるた
め、スポット溶接を行う場合に比べてその矯正作業を簡
易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る金網の構成を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る金網の一部を拡大した斜視図であ
る。
【図3】本発明に係る金網の構成を示すもので、(a) は
平面図、(b) は正面図、(c) は底面図、(d) は右側面図
である。
【図4】本発明に係る連結杆の一部を拡大した斜視図で
ある。
【図5】本発明に係る金網の溶接部の構造を示すもの
で、(a) は溶接する前の状態を示す拡大断面図、(b) は
溶接部の溶接した後の状態を示す拡大断面図、(c) は溶
接部の溶接した後の別の状態を示す拡大断面図である。
【図6】本発明に係る金網の製造方法を示す工程図であ
る。
【符号の説明】
1 金属線 2 連結杆 21 突条部 A 金網

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 離間して並列する複数本の金属線が、こ
    れら金属線に接する断面が角形の複数本の連結杆に溶接
    された金網において、前記連結杆は前記金属線と接する
    面の角部が前記金属線にアーク溶接されていることを特
    徴とする金網。
  2. 【請求項2】 離間して並列する複数本の金属線を備え
    た金網の前記金属線に接してこれら金属線を連結する連
    結杆において、前記金属線と接する一面を有する断面が
    角形の杆本体と、前記一面と隣り合う他面の角部から突
    設された突条部とを備えていることを特徴とする連結
    杆。
  3. 【請求項3】 離間して並列する複数本の金属線と接す
    る一面と隣り合う他面の角部から突条部が突設された断
    面が角形の連結杆を配し、前記突条部を前記金属線にア
    ーク溶接することを特徴とする金網の製造方法。
  4. 【請求項4】 アーク溶接後、金属線を前記連結杆と反
    対側面から押圧して金属線の湾曲を矯正する請求項3記
    載の金網の製造方法。
JP28887499A 1999-10-08 1999-10-08 金網及びこれに用いる連結杆並びに金網の製造方法 Expired - Lifetime JP3271006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28887499A JP3271006B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 金網及びこれに用いる連結杆並びに金網の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28887499A JP3271006B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 金網及びこれに用いる連結杆並びに金網の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001104886A true JP2001104886A (ja) 2001-04-17
JP3271006B2 JP3271006B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=17735889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28887499A Expired - Lifetime JP3271006B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 金網及びこれに用いる連結杆並びに金網の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3271006B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508726A (ja) * 2001-04-19 2005-04-07 ウェザーフォード/ラム インコーポレーテッド ふるい部材、ふるい部材の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3443400B2 (ja) 2000-12-06 2003-09-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508726A (ja) * 2001-04-19 2005-04-07 ウェザーフォード/ラム インコーポレーテッド ふるい部材、ふるい部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3271006B2 (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997010920A1 (fr) Procede de jointure par recouvrement de deux elements metalliques de type different et ayant des points de fusion differents
JP3271006B2 (ja) 金網及びこれに用いる連結杆並びに金網の製造方法
JPH081910A (ja) メタルマスク
EP0839933A1 (en) Electrode and method of producing an electrode
JP2002289166A (ja) 電池の製造方法
JP2002532840A (ja) キャリヤサブストレート
JP5079451B2 (ja) スタッドボルト
JP3092289B2 (ja) 鉛蓄電池用極板の耳部の矯正装置
JP2008149353A (ja) 中空管体と板材との抵抗溶接方法
JP2972755B1 (ja) フラッシュバット溶接機の通電用電極
JP2011036906A (ja) 金網の接合方法
JP3518200B2 (ja) 色選別電極の製造方法
JP2698539B2 (ja) 非消耗電極式自動アーク溶接方法
JP7204290B2 (ja) インダイレクトスポット溶接用の溶接電極
JP2001176489A (ja) 渦巻電極体に用いる正極板、その製造方法および上記正極板を用いた渦巻電極体
CN210975941U (zh) 一种挖掘机后机罩和挖掘机
JP7174530B2 (ja) 重ね溶接装置および方法
JP3084938B2 (ja) 金属板の抵抗スポット溶接方法
JP3204812B2 (ja) 排ガス浄化用金属製触媒担体の製造方法
JP2733335B2 (ja) 多線束摺動ブラシ素材の製造方法
JP2005004982A (ja) 電極及び電極の製造方法
JP3115694B2 (ja) 電子銃支持構体
JPH0716739B2 (ja) 短管の製造法
JPS6012220A (ja) 金属チユ−ブの製造方法
JPS6038238B2 (ja) Mig溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3271006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term