JP2001102990A - 移動局 - Google Patents

移動局

Info

Publication number
JP2001102990A
JP2001102990A JP27551499A JP27551499A JP2001102990A JP 2001102990 A JP2001102990 A JP 2001102990A JP 27551499 A JP27551499 A JP 27551499A JP 27551499 A JP27551499 A JP 27551499A JP 2001102990 A JP2001102990 A JP 2001102990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
base station
mobile station
position registration
registration request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27551499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001102990A5 (ja
JP4046909B2 (ja
Inventor
Masayuki Enoki
昌行 榎
Seiji Kawabata
清司 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27551499A priority Critical patent/JP4046909B2/ja
Priority to US09/664,855 priority patent/US7289832B1/en
Publication of JP2001102990A publication Critical patent/JP2001102990A/ja
Publication of JP2001102990A5 publication Critical patent/JP2001102990A5/ja
Priority to US11/780,947 priority patent/US7890148B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4046909B2 publication Critical patent/JP4046909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/02Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration by periodical registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0241Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where no transmission is received, e.g. out of range of the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、CDMA移動通信システムにおい
て、位置登録要求信号を移動局から送信した場合の基地
局からの確認信号の受信が正常にできない場合に、これ
を何度か繰り返すことによる電源消費を防ぐことのでき
る移動局を提供することを目的とする。 【解決手段】本発明は、位置登録要求信号を移動局から
送信した場合、基地局からの確認信号の受信が正常にで
きないときには、新たな基地局捕捉のための受信部の動
作を一定時間休ませるように制御することで上記目的を
達成する移動局を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CDMA移動通信
システムに使用される移動局に関する。
【0002】
【従来の技術】移動通信システムでは、待受け状態に入
る前に移動局がどの位置に存在しているかをシステムで
把握するために位置登録処理を行う。この処理は待受け
に入った後においても、移動局が移動することをセンタ
ーで管理するために、定期的に行う。
【0003】移動局が位置する地域では、電波の伝播環
境によって基地局から移動局への下り信号は良く届くも
のの、上り信号は届きにくい地域がある。そのような地
域に移動局が位置した場合に、移動局が位置登録要求信
号を送信しても、上り信号が届きにくいために、基地局
では、位置登録要求信号を受信できないために、確認信
号を返すことができず、移動局は位置登録のための処理
をまた行ってしまう。CDMAシステムでは、位置登録
要求信号の送信後は、連続受信状態に入るために、確認
信号を待っている間電源を消費し続けることになる。
【0004】これを具体的な流れとして説明したのが図
6である。位置登録処理はまず基地局の捕捉を行う(1
80)。これはあらかじめ決められた受信電界を満たす
信号を送信している基地局を探しにいく処理である。条
件にかなう基地局が捕捉されなければ圏外の表示を行う
(182,184)。圏外表示したのち、タイマーセッ
トがされ(188、190)、そのタイマーが一定時間
をカウントしたら、新たに基地局捕捉を行う(18
0)。
【0005】もし、所定レベル以上の信号を受信する場
合は、その中で最も受信品質の良い基地局を捕捉し、そ
の基地局からの信号の中から、決められた情報を抽出し
(186)待受けが必要かどうかを判断する(19
2)。位置登録が必要でないと判断すると、待受け状態
に設定する(194)。位置登録が必要と判断したら、
位置登録要求信号を送信する(196)。位置登録信号
は通常基地局で受信された場合は、確認信号を送信する
ことになっているため、移動局は確認信号が返ってくる
かどうかを一定時間待つ(198)。
【0006】もし、所定時間以内に確認信号が返ってく
れば、位置登録が完了した状態となり待受けに入る(1
94)。所定時間以内に確認信号を受信しない場合は、
また基地局捕捉から位置登録要求信号の送信を行って位
置登録要求をしたときの確認信号の受信を待つ。移動局
が2回目の確認信号を待っている間にほとんど移動しな
い場合は、また上り信号が基地局に届かないために基地
局は確認信号を送信できない。その結果、このときも移
動局は確認信号をひたすら待ってしまうことになる。確
認信号が所定回数受信できない場合は、圏外表示にす
る。
【0007】このように、上り信号が捕捉した基地局に
届かないエリアでは、確認信号を連続受信の状態で何回
も待つことになってしまい、電池をむやみに消費してし
まう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく、従来の
移動局では下り信号が届くものの、上り信号が届かない
場所に移動局が存在する場合は、位置登録要求信号が基
地局に届かないために、基地局が確認信号を送信できな
くなる。移動局は一定時間待っても確認信号を受信でき
ないときは、再び基地局捕捉を行い、さらに位置登録要
求を行って、その確認信号の受信を待つことになり、電
源消費を繰り返すことになる。そこで、本発明は、上記
のような状況のときでも電源消費を防ぐ移動局を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、CDMA移動
通信システムにおける移動局であって、移動局は位置登
録要求信号を送信した後に一定時間以内に確認信号を受
信しない場合には、一定の間受信部への電源供給をオフ
するか、受信部の動作を禁止することで上記した目的を
達成する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を説明する。図
1は、移動局を表わしており、マイク1に入力される音
声は、送信部2を経由して高周波信号が生成される。高
周波信号は、共用器4でアンテナ10のみに導かれて上
り高周波信号として送信される。一方基地局から送信さ
れる下り高周波信号は、アンテナ10、共用器4で受信
される。受信された下り高周波信号は、RF部12で増
幅された後、中間周波信号に周波数変換される。中間周
波に変換された信号は、IF部14で増幅されたのち、
ベースバンド信号に変換され復調される。ベースバンド
帯域に変換された信号は、BB部16で信号処理され、
アナログの音声信号に変換されてスピーカ18から出力
される。
【0011】制御部20は、上記で説明した各部を制御
するほかに、RF部、IF部、BB部への供給される電
源Vccの入切を制御するためのスイッチ22,24,
26に指示信号を供給する。
【0012】本実施例の特徴は、以下の点にある。すな
わち、移動局が位置登録をしようと上り位置登録要求信
号を送信した場合に、電波の伝播環境の影響でこれが基
地局に届かない場合に、基地局は位置登録確認信号を送
信することができない。ここで、移動局は位置登録確認
信号をひたすら待って、再度位置登録要求信号を送信し
て、また確認信号を待ってしまうといった処理を繰り返
してしまう。本発明の実施例は、基地局からの位置登録
確認信号を受信しない場合は、所定時間受信部の電源供
給をOFFして電源の消費を防ごうというものである。
【0013】図2を用いてその制御を説明する。電源を
入れたとき、あるいは待ち受け時でも、所定のタイミン
グのときに、基地局捕捉を開始する(102)。これ
は、基地局が放送している情報を移動局で受信する。そ
して所定レベル以上の受信される信号があるかどうかを
判定する(104)。この所定レベル以上の信号を受信
しない場合は圏外表示をする(106)。所定レベル以
上の信号を受信する場合は、その中で最も受信品質の良
い基地局を捕捉する。圏外表示したのち、タイマーセッ
トがされ(108)、そのタイマーが一定時間をカウン
トしたら、新たに基地局捕捉を行う(110)。
【0014】ステップ104で通信すべき基地局を決定
したら、その基地局からの信号から決められた情報を抽
出し(112)待受けが必要かどうかを予め記憶してあ
る情報との比較を行うことで判断する(114)。位置
登録が必要でないと判断すると、待受け状態に設定する
(116)。位置登録が必要と判断したら、位置登録要
求信号を送信する(118)。位置登録要求信号は通常
基地局で受信された場合は、確認信号を送信することに
なっているため、移動局は確認信号が返ってくるかどう
かを待つ(120)。
【0015】もし、所定時間以内に確認信号が返ってく
れば、位置登録が完了した状態となり待受けに入る(1
16)。もし、所定時間以内に確認信号を受信しない場
合は、一定の期間nだけ受信部RF部12、IF部1
4、BB部16への電源供給を止める(120、12
2)。電源供給のオフは、スイッチ22、24および2
6を介して制御部20により行われる。なお、電源供給
がオフされる受信部は、RF部,IF部、BB部すべて
でなくても良く、RF部とIF部であっても良い。また
RF部のみへの電源供給をオフしても良い。
【0016】一定期間nがカウントされたら、移動局は
基地局捕捉を開始すべく、受信部への電源供給を再開す
る(125)。一定期間nだけ受信部の電源供給を切っ
ているときに、発信要求があれば(124)、図3に示
す如く再び基地局捕捉を行う(130、132)。そし
て基地局の捕捉が完了しないと圏外表示を行う(13
6)。一方、基地局捕捉ができると、位置登録要求信号
を含む発信信号を送信する(138)。そして、基地局
でこれが受信されてその確認信号が返信される。移動局
では確認信号を受信したら、指定された通話チャネルを
通じて通話に入り(140,142)、終話したら待受
けに戻る(1442,146)。もし、ステップ140
で確認信号を受信しなければ図2のステップ122の受
信部への電源供給オフの制御を行う。
【0017】なお、ステップ122,125で一定期間
nだけ受信部への電源をオフする例を説明したが、電源
の供給はしたままで、受信動作を禁止するように受信部
を制御するようにしても良い。
【0018】図4は、図2、図3 で説明した基地局捕捉
について、好ましい例を説明したものである。ここで
は、基地局からの下りの信号は、移動局へ良く届いて
も、上りの信号が届きにくい場所では、基地局からの位
置登録確認信号の受信失敗を繰り返す場合が多い。そこ
で、一度確認信号の受信を失敗したら、捕捉した基地局
を管理するシステムとは異なるシステムを探しにいっ
て、できるだけ確認信号の受信失敗を防ごうというもの
である。これは特に、2つのシステムのカバーする範囲
が重なるような地域に移動局が位置する場合に有効であ
る。
【0019】まず、mを1にセットし(150)mは奇
数かどうかを判定し(152)、mが奇数の場合は周波
数のうち、片側(これを周波数Aと呼び、反対側を周波
数Bと呼ぶ)の周波数Aをスキャンする(154)。そ
して周波数Aで捕捉を成功すれば位置登録処理に移る
(156)。周波数Aの捕捉が失敗したら、周波数Bを
スキャンしているかどうかチェックし(158)、スキ
ャンしていなければ周波数Bをスキャンする(16
0)。
【0020】そして周波数Bの中で捕捉が成功すれば
(162)位置登録処理に移る(164)。周波数Bを
捕捉しなければ、周波数Aをすでにスキャンしているか
どうかチェックし(166)、スキャンしていなければ
周波数Aをスキャンする。周波数Aをスキャンしていれ
ば、mをインクリメントし(168)して圏外の表示を
行う(170)。そして、圏外表示が一定時間以上たっ
たら、ステップ152にもとづいて、スキャンする周波
数の順序を決定する(172,174)。すなわち、m
が偶数になっているときは、周波数Bからスキャンを始
めて、捕捉できなければ周波数Aのスキャンを行うとい
う動作になる。
【0021】こうすることで、従来のようにいつも片側
の周波数をつかみ続けていたために、上り信号が届かな
い状態が続いてしまっていた問題を解消する。もう一方
のシステムの基地局に積極的に位置登録信号を投げかけ
て、確認信号の受信失敗を繰り返さないようにできる可
能性を増やす。
【0022】なお、ここまで説明した位置登録信号の確
認信号の受信失敗のときに受信部への電源供給をとめる
時間を一定としたが、これに限らず、図5に示すよう
に、徐々にその電源供給オフの時間を大きくすること
で、より電源消費防止効果をあげても良い。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の移動局で
は位置登録要求信号を送信した後に一定時間以内に確認
信号を受信しない場合には、一定の期間受信部への電源
供給をオフするかまたは動作を禁止するので、従来のよ
うに確認信号が受信できないときに即座に位置登録要求
処理を行ってさらに確認信号の受信待ちを繰返すという
処理を防ぐことで電源消費を抑えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例が適用されるブロック図
【図2】本発明の実施例の一部を示すフローチャート
【図3】本発明の実施例の一部を示すフローチャート図
【図4】本発明の実施例の基地局捕捉処理を示すフロー
チャート図
【図5】本発明の他の実施例を示す概念図
【図6】従来例を示すフローチャート
【符号の説明】
22、24、26…電源供給スイッチ 20…制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CDMA移動通信システムにおける移動局
    であって、 位置登録要求信号を送信する送信手段と、 基地局が前記送信された位置登録要求信号を受けたとき
    に送信する確認信号を受信する受信手段と、 位置登録要求信号を送信してから所定時間以内に前記送
    信される確認信号を受信しない場合は、受信手段への電
    源供給を決められた時間禁止する制御手段とを具備する
    ことを特徴とする移動局。
  2. 【請求項2】CDMA移動通信システムにおける移動局
    であって、 位置登録要求信号を送信する送信手段と、 基地局が前記送信された位置登録要求信号を受けたとき
    に送信する確認信号を受信する受信手段と、 位置登録要求信号を送信してから所定時間以内に前記送
    信される確認信号を受信しない場合は、受信手段の動作
    を決められた時間禁止する制御手段とを具備することを
    特徴とする移動局。
JP27551499A 1999-09-29 1999-09-29 移動局 Expired - Fee Related JP4046909B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27551499A JP4046909B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 移動局
US09/664,855 US7289832B1 (en) 1999-09-29 2000-09-19 Mobile station used for CDMA mobile communication systems
US11/780,947 US7890148B2 (en) 1999-09-29 2007-07-20 Mobile station used for CDMA mobile communication systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27551499A JP4046909B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 移動局

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007125066A Division JP2007259479A (ja) 2007-05-09 2007-05-09 移動局

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001102990A true JP2001102990A (ja) 2001-04-13
JP2001102990A5 JP2001102990A5 (ja) 2006-11-16
JP4046909B2 JP4046909B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=17556542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27551499A Expired - Fee Related JP4046909B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 移動局

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7289832B1 (ja)
JP (1) JP4046909B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526715A (ja) * 2004-03-04 2007-09-13 エスケーテレコム株式会社 マルチモード−マルチバンド移動通信端末及びそのモード切替方法
US7397777B1 (en) 1999-11-01 2008-07-08 Hitachi, Ltd. Handoff control method and a mobile station employing the same
JP2010508717A (ja) * 2006-10-25 2010-03-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムの均一圏外サーチ
JP2016518085A (ja) * 2013-06-17 2016-06-20 ▲華▼▲為▼終端有限公司Huawei Device Co., Ltd. 立ち上げ制御方法及び装置並びに端末デバイス

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7356351B1 (en) 2000-12-22 2008-04-08 Durham Logistics, Llc Method and apparatus for disabling the RF functionality of a multi-function wireless communication device while maintaining local functionality
JP4127016B2 (ja) * 2002-10-30 2008-07-30 日本電気株式会社 携帯電話機
US8509859B2 (en) * 2005-03-11 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for control of sleep modes in a transceiver
US9955438B2 (en) * 2005-09-27 2018-04-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for carrier allocation and management in multi-carrier communication systems
JP2008234475A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toshiba Corp 情報処理装置
EP2210242A4 (en) * 2007-11-13 2012-04-18 Spielo Mfg Ulc WIRELESS BETTING SYSTEM
US20230291781A1 (en) * 2022-03-11 2023-09-14 Qualcomm Incorporated Techniques for multimedia uplink packet handling

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2805767B2 (ja) * 1988-09-26 1998-09-30 日本電気株式会社 無線送受信機
US5351041A (en) * 1990-10-25 1994-09-27 Pioneer Electronic Corporation Method of data communication in communication network on automobile
JPH0653881A (ja) 1992-08-03 1994-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信方式およびこれに用いる受信装置
JPH0787010A (ja) 1993-09-17 1995-03-31 Fujitsu Ltd 携帯電話システム用移動機のバッテリセービング回路
JPH0851661A (ja) 1994-08-04 1996-02-20 Toyo Commun Equip Co Ltd 移動無線通信システム
JP3119565B2 (ja) 1995-01-26 2000-12-25 日本電気移動通信株式会社 無線通信装置
JPH11511923A (ja) * 1995-05-23 1999-10-12 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) セルラ通信システム内でスリープ中の移動局へのショート・メッセージサービス・メッセージの配送を支援する方法及び装置
JPH09294288A (ja) 1996-04-25 1997-11-11 Toshiba Corp 無線通信機能付き情報処理装置及び無線通信方法
FI103172B (fi) * 1996-06-07 1999-04-30 Nokia Telecommunications Oy Älykäs puhelunreititys
US6073035A (en) * 1996-08-09 2000-06-06 Oki Telecom, Inc. System unavailablity power reduction method with early failure and no rotation
JP2878205B2 (ja) 1996-09-30 1999-04-05 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 移動体通信装置及びその制御方法
KR100319122B1 (ko) * 1998-08-27 2002-04-22 윤종용 셀룰러시스템에서이동교환국간소프트핸드오프이후의위치등록방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7397777B1 (en) 1999-11-01 2008-07-08 Hitachi, Ltd. Handoff control method and a mobile station employing the same
JP2007526715A (ja) * 2004-03-04 2007-09-13 エスケーテレコム株式会社 マルチモード−マルチバンド移動通信端末及びそのモード切替方法
US8897785B2 (en) 2004-03-04 2014-11-25 Sk Telecom Co., Ltd. Multi-mode mobile communication terminal and mode switching method thereof
JP4731548B2 (ja) * 2004-03-04 2011-07-27 エスケーテレコム株式会社 マルチモード−マルチバンド移動通信端末及びそのモード切替方法
US8094619B2 (en) 2004-03-04 2012-01-10 Sk Telecom Co., Ltd. Multi-mode multi-band mobile communication terminal and mode switching method thereof
US8503397B2 (en) 2004-03-04 2013-08-06 Sk Telecom Co., Ltd. Multi-mode multi-band mobile communication terminal and mode switching method between asynchronous and synchronous mobile communication networks
US8369255B2 (en) 2006-10-25 2013-02-05 Qualcomm Incorporated Uniform out-of-service search for wireless communication systems
JP2012231480A (ja) * 2006-10-25 2012-11-22 Qualcomm Inc 無線通信システムの均一圏外サーチ
JP2010508717A (ja) * 2006-10-25 2010-03-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムの均一圏外サーチ
JP2016518085A (ja) * 2013-06-17 2016-06-20 ▲華▼▲為▼終端有限公司Huawei Device Co., Ltd. 立ち上げ制御方法及び装置並びに端末デバイス
JP2017130950A (ja) * 2013-06-17 2017-07-27 ▲華▼▲為▼終端有限公司Huawei Device Co., Ltd. 立ち上げ制御方法及び装置並びに端末デバイス
US9867131B2 (en) 2013-06-17 2018-01-09 Huawei Device (Dongguan) Co., Ltd. Wake-up control method and apparatus, and terminal device
US10057856B2 (en) 2013-06-17 2018-08-21 Huawei Device (Dongguan) Co., Ltd. Wake-up control method and apparatus, and terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4046909B2 (ja) 2008-02-13
US7289832B1 (en) 2007-10-30
US20070263555A1 (en) 2007-11-15
US7890148B2 (en) 2011-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100794571B1 (ko) 배터리 소모를 최소화하면서 핸드오프 후보자들에 대한주파수 채널들을 스캐닝하는 방법 및 장치
US7890148B2 (en) Mobile station used for CDMA mobile communication systems
KR100248555B1 (ko) 통신시스템 및 그 동작방법
US7184765B1 (en) Enhanced roaming notification of call handoffs
US7738436B2 (en) Wireless communication system, wireless communication control apparatus, wireless communication apparatus and wireless communication method
WO1998010617A1 (en) Methods and apparatus for performing automatic mode selection in a multimode mobile terminal
WO2008047577A1 (fr) terminal de communication radio, procédé de commande de communication de terminal de communication radio et système de communication radio
EP1058973A1 (en) Method and devices for reducing location update procedures in satellite communication systems
EP0991188A3 (en) Method of performing automatic frequency control in mobile station in waiting mode
US5819174A (en) Mobile telephone having an improved probability of receiving an incoming call
JPH06284070A (ja) 移動無線通信装置
US8224319B2 (en) Mobile wireless terminal apparatus and base station search method
JPH10209943A (ja) 受信装置
JPH08204595A (ja) 無線通信装置
JP2007259479A (ja) 移動局
KR101430598B1 (ko) 무선통신시스템에서 수면 모드 제어 장치 및 방법
JP3102760B2 (ja) 移動通信の圏外待ち受け方法
KR100282962B1 (ko) 셀룰러 시스템에서 슬롯 사이클 인덱스 설정방법
JP3778658B2 (ja) 無線通信装置及びこれに用いられるハンドオーバー処理方法
KR20000061118A (ko) 무선통신 시스템에서 단말기의 전력제어 방법
JP2000175259A (ja) 移動電話機の待受制御方式
JP2005184355A (ja) Cdmaデータモジュール
JPH0630463A (ja) 無線基地局試験方式
JPH0795144A (ja) 携帯端末のバッテリーセーブ制御装置
JPH1093502A (ja) 無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060929

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees