JP2001100767A - カラオケic会員カードおよび該会員カードを用いたカラオケシステム - Google Patents

カラオケic会員カードおよび該会員カードを用いたカラオケシステム

Info

Publication number
JP2001100767A
JP2001100767A JP27772199A JP27772199A JP2001100767A JP 2001100767 A JP2001100767 A JP 2001100767A JP 27772199 A JP27772199 A JP 27772199A JP 27772199 A JP27772199 A JP 27772199A JP 2001100767 A JP2001100767 A JP 2001100767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
karaoke
card
module
information
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27772199A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Iseya
之彦 伊勢谷
Toshiyuki Minowa
寿幸 美濃和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP27772199A priority Critical patent/JP2001100767A/ja
Publication of JP2001100767A publication Critical patent/JP2001100767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 暗い照明のもとで分厚い選曲集をめくりなが
ら曲番号を探す作業を行うことなく、お気に入りの曲を
迅速且つ正確に選択することのできるカラオケIC会員
カードおよび該会員カードを用いたカラオケシステム。 【解決手段】 カラオケ店の会員カードである。会員カ
ードには、当該会員に関する情報を記憶するとともに、
所望の曲に関する情報を記憶するためのICモジュール
が組み込まれている。会員は、会員カードのICモジュ
ールから所望の曲に関する情報を読み出し、読み出した
情報に基づいて選択された曲の伴奏音楽の演奏をカラオ
ケ機に指令する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラオケIC会員カ
ードおよび該会員カードを用いたカラオケシステムに関
し、特にICカードを利用したカラオケ店用の会員カー
ドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】カラオケ店では、来店者である客が、た
とえば五十音順に、あるいは歌手別に記載された多数の
曲の中から唄いたい曲(歌)を選択する。なお、各曲に
は、その曲に固有の番号すなわち曲番号が付されてい
る。客は、選択した曲の曲番号を遠隔操作機(以下、
「リモコン機」という)に入力し、このリモコン機を用
いてカラオケ機に選択した曲の伴奏音楽の演奏を指令す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、カラオケ店で
唄う曲の多くは、すでに唄ったことのある曲である。し
たがって、多くの場合、多数の曲から唄いたい曲を選択
する作業は、唄いたい曲をあれこれ選択する作業という
よりはむしろ、常習的に唄っているお気に入りの曲の曲
番号を探す作業に他ならない。
【0004】カラオケ店の個室では、演奏中の照明を非
常に暗くしている。したがって、その暗い環境におい
て、非常に多数の曲の情報が収められた非常に分厚い選
曲集をめくりながら、お気に入りの曲の曲番号を探す作
業を行うのは時間がかかり且つ苦痛である。また、暗い
照明のもとで互いに似通った表記を有する曲番号を探す
ため、曲番号を間違って選択してしまうという不都合も
あった。
【0005】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
のであり、暗い照明のもとで分厚い選曲集をめくりなが
ら曲番号を探す作業を行うことなく、お気に入りの曲を
迅速且つ正確に選択することのできるカラオケIC会員
カードおよび該会員カードを用いたカラオケシステムを
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の第1発明では、カラオケ店の会員カードに
おいて、前記会員カードには、当該会員に関する情報を
記憶するとともに、所望の曲に関する情報を記憶するた
めのICモジュールが組み込まれていることを特徴とす
るカラオケIC会員カードを提供する。
【0007】第1発明の好ましい態様によれば、前記I
Cモジュールは、前記所望の曲の音の高低に関する情報
を記憶する。また、前記ICモジュールは、当該会員の
来店回数に関する情報を記憶することが好ましい。さら
に、前記ICモジュールは、非接触型のICモジュール
であることが好ましい。
【0008】また、本発明の第2発明では、第1発明に
かかるカラオケIC会員カードと、選択された曲の伴奏
音楽を演奏するためのカラオケ機と、前記カラオケIC
会員カードの前記ICモジュールから前記所望の曲に関
する情報を読み出し、読み出した情報に基づいて選択さ
れた曲の伴奏音楽の演奏を前記カラオケ機に指令するた
めの制御装置とを備えていることを特徴とするカラオケ
システムを提供する。
【0009】第2発明の好ましい態様によれば、前記制
御装置は、前記所望の曲に関する情報を前記カラオケI
C会員カードの前記ICモジュールに書き込む。また、
前記制御装置は、前記カラオケ機を遠隔的に操作するた
めの遠隔操作機の形態を有することが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明では、カラオケ店の会員カ
ードにICモジュールを組み込んでいるので、会員に関
する情報およびお気に入りの曲に関する情報などをIC
モジュールのメモリに書き込んで記憶させることができ
る。したがって、本発明の会員カードを用いたカラオケ
システムでは、たとえばリーダ・ライタ機能を備えたリ
モコン機(遠隔操作機)のような制御装置を用いて、会
員カードのICモジュールから所望の曲に関する情報を
随時読み出し、読み出した情報に基づいて選択された曲
の伴奏音楽の演奏をカラオケ機に指令することができ
る。
【0011】この場合、たとえば上述のリモコン機を用
いて、所望の曲に関する情報を会員カードのICモジュ
ールに書き込むように構成することができる。また、会
員カードのICモジュールには、所望の曲の音の高低に
関する情報や会員の来店回数に関する情報を書き込んで
記憶させるように構成することもできる。さらに、会員
カードのICモジュールへの書込みおよび読出しを行う
装置(たとえばリモコン機)の故障が起こりにくくする
には、会員カードに非接触型のICモジュールを組み込
むことが好ましい。
【0012】以上のように、本発明では、会員カードの
ICモジュールにお気に入りの曲に関する情報などを書
き込むことができるように構成されているので、そのI
Cモジュールからお気に入りの曲に関する情報を随時読
み出し、読み出した情報に基づいて選択した曲の伴奏音
楽の演奏をカラオケ機に指令することができる。その結
果、照明の暗い個室で分厚い選曲集をめくりながら曲番
号を探す作業を行うことなく、会員カードに予め記憶さ
せた1つまたは複数のお気に入りの曲から所望の曲を迅
速且つ正確に選択することができる。
【0013】本発明の実施例を、添付図面に基づいて説
明する。図1は、本発明の実施例にかかるカラオケIC
会員カードの構成を概略的に示す図である。また、図2
は、図1の会員カードのICモジュールに所定の情報を
書き込むとともに会員カードの表面に所定の情報を印字
する専用プリンタの内部構成を概略的に示す図である。
さらに、図3は、図2の専用プリンタが使用状態におい
てコンピュータに接続されている状態を示す図である。
【0014】本実施例では、カラオケ店に初めて来店し
たお客に対して、カウンターにおいて非接触型ICカー
ド(またはICラベル)の形態を有する会員カードを発
行する。なお、非接触型ICカードは、非接触型のIC
モジュールとアンテナとをカード状またはラベル状の基
板に組み込んだ構成を有する。非接触型ICカード自体
の機械的構成はすでに良く知られているので、本明細書
においてはその詳細な機械的構成について重複する説明
を省略する。
【0015】カウンターにおける会員カードの発行に際
して、図1に示すように、会員カード1の表面には、会
員に関する情報として、たとえば会員番号1a、会員の
氏名1b、および入会日1cが印字される。また、会員
カード1のICモジュール(不図示)には、会員番号お
よび来店回数(この時点では1回)が書き込まれる。会
員カード1への印字および書込みは、図2に示す専用プ
リンタ2を用いて行うことができる。
【0016】専用プリンタ2は、図3に示すように、た
とえばパーソナルコンピュータのような情報処理装置3
に接続されている。なお、専用プリンタ2とコンピュー
タ3との接続には、たとえばシリアルケーブルやパラレ
ルケーブルなどを用いることができる。図3では、コン
ピュータ3から延びたRS-232Cケーブル20が専用プリ
ンタ2の接続用プラグ21に接続されている。
【0017】専用プリンタ2は、会員カード1への印字
を行うためのプリンタの機能と、会員カード1への書込
みを行うためのリーダ・ライタの機能とを併せ持ってい
る。図2を参照すると、カード差込口22を介して専用
プリンタ2に供給された会員カード1は、一対のカード
搬送用ローラ23aおよび23bの作用によりプリンタ
用感熱ヘッド24の下方へ移送される。こうして、感熱
ヘッド24の作用により、会員カード1の表面には、会
員番号1a、会員氏名1b、および入会日1cが印字さ
れる。
【0018】所定の情報が印字された会員カード1は、
さらに一対のカード搬送用ローラ25aおよび25bの
作用により、リーダ・ライタ用アンテナ26の上方へ移
送される。こうして、アンテナ26を介して、会員カー
ド1のICモジュールには、会員番号および来店回数が
書き込まれて記憶される。所定の情報が印字され且つ書
き込まれた会員カード1は、カード排出口27を介して
外部へ排出される。
【0019】なお、感熱ヘッド24を介して会員カード
1の表面に印字される情報およびアンテナ26を介して
会員カード1のICモジュールに書き込まれる情報は、
コンピュータ3に入力した情報であることはいうまでも
ない。換言すると、たとえばキーボードなどの入力手段
を介してコンピュータ3に入力された情報が、RS-232C
ケーブル20を介して専用プリンタ2に転送され、感熱
ヘッド24の作用により会員カード1の表面に印字され
るとともに、アンテナ26を介して会員カード1のIC
モジュールに書き込まれる。
【0020】会員カード1の発行を受けた会員は、カウ
ンターで指定された個室へ入る。そして、従来通りの方
法にしたがって、たとえば五十音順や歌手別に記載され
た多数の曲の中から唄いたい曲の曲名を、ひいては曲番
号を選択し、選択した曲番号を図4に示すようなリード
・ライタ機能付きのハンディ型リモコン機4に入力す
る。なお、図4では、(a)にリモコン機の正面図を、
(b)に右側面図を、(c)に上面図をそれぞれ示して
いる。
【0021】この際、会員は、まずON/OFFボタン
41を押して、リモコン機4を作動状態に設定する。そ
して、A〜Zのアルファベット文字ボタン42と0〜9
の数字ボタン43とを用いて、たとえばB123456
などの曲番号を入力する。このとき、キー高低ボタン4
4を用いて自分に適した音の高低すなわちキーの高低を
設定することもできる。具体的には、オリジナルの音程
を基準として半音高くしたい場合にはキーを+1と設定
し、半音低くしたい場合にはキーを−1と設定する。
【0022】次いで、従来通りの方法にしたがって、こ
のハンディ型リモコン機4を用いて、図5に示すような
カラオケ機本体5に、選択した曲の伴奏音楽の演奏を指
令する。この際、リモコン機4の送信ボタン45を押す
と、その送信用窓46から射出される赤外線を介して演
奏指令信号がカラオケ機本体5に無線伝送される。こう
して、会員は、カラオケ機本体5によって演奏される所
望の曲の伴奏音楽にあわせて唄うことができる。
【0023】1つまたは複数の曲を唄い終わった時点で
リモコン機4の履歴ボタン47を押すと、その表示画面
(たとえば液晶表示画面)48には、図6に示すよう
に、すでに唄い終わった1つまたは複数の曲に関する情
報として、たとえば曲番号、キー、曲名、歌手名などが
表示される。ここで、リモコン機4のカード挿入口49
に会員カード1をセットし、カーソルボタン50を用い
て所望の曲を選択してからカード書込ボタン51を押す
と、会員カード1のICモジュールには選択した曲に関
する情報(たとえば曲番号、キーなど)が書き込まれ
る。図6において、斜線で示す領域61は、唄い終わっ
た複数の曲の中から所望の曲がカーソルボタン50を用
いて選択された状態を表している。
【0024】会員カード1のICモジュールへの書込み
操作を間違った場合、あるいは会員カード1のICモジ
ュールへの書込み情報を変更したい場合、まずリモコン
機4のカード読込ボタン52を押して会員カード1のI
Cモジュールへの書込み情報をすべて液晶表示画面48
に表示させる。次いで、カーソルボタン50を用いて、
間違って書き込んだ情報または変更したい情報を選択
し、消去ボタン53を押すことにより選択した情報を会
員カード1のICモジュールから消去する。
【0025】最初にON/OFFボタン41を押してリ
モコン機4を作動状態に設定してから唄った曲に関する
情報は、再度ON/OFFボタン41を押してリモコン
機4を非作動状態に設定しない限り、リモコン機4のメ
モリに記憶されている。したがって、唄った曲の中から
お気に入りの曲を会員カード1のICモジュールへ随時
書き込むことができる。なお、ON/OFFボタン41
を押してリモコン機4を非作動状態に設定すると、リモ
コン機4のメモリに記憶された情報は消去される。
【0026】再度来店した会員は、カウンターにおい
て、会員カード1を提示する。カウンターでは、専用プ
リンタ2を用いて会員カード1のICモジュールから来
店回数に関する情報を読み取る。そして、読み取った来
店回数に1回分を加えて来店回数に関する情報を更新
し、更新した情報を会員カード1のICモジュールへ書
き込む。この来店回数に関する情報は、たとえばポイン
トサービスに利用される。すなわち、来店回数が所定の
回数に達したとき、たとえば料金割引などの特典が会員
に与えられる。
【0027】来店回数に関する情報が更新された会員カ
ード1を受け取った会員は、カウンターで指定された個
室へ入る。そして、前述した従来通りの方法にしたがっ
て、あるいは後述する本実施例に特有な方法にしたがっ
て、カラオケ機本体5に所望の曲の伴奏音楽の演奏を指
令する。すなわち、本実施例では、会員は、リモコン機
4のカード挿入口49に会員カード1をセットし、カー
ド読取ボタン52を押す。
【0028】こうして、会員カード1のICモジュール
に書き込まれているお気に入りの曲に関する情報が、リ
モコン機4の液晶表示画面48に表示される。次いで、
会員は、液晶表示画面48に表示された複数のお気に入
りの曲の中から、カーソルボタン50を用いて所望の曲
を選択する。そして、送信ボタン45を押すことによっ
て、赤外線通信方式にしたがって、カラオケ機本体5に
選択した所望の曲の伴奏音楽の演奏を指令する。
【0029】以上のように、本実施例では、会員カード
1のICモジュールにお気に入りの曲に関する情報など
を書き込むことができるように構成されているので、そ
のICモジュールからお気に入りの曲に関する情報を随
時読み出し、読み出した情報に基づいて選択した曲の伴
奏音楽の演奏をカラオケ機5に指令することができる。
その結果、照明の暗い個室で分厚い選曲集をめくりなが
ら曲番号を探す作業を行うことなく、予め会員カード1
に記憶させたお気に入りの曲から所望の曲を迅速且つ正
確に選択することができる。
【0030】なお、本実施例では、会員番号を6桁(=
6バイト)とし、来店回数を3桁(=3バイト)とする
と、会員カード1の発行に際して9バイトの記憶容量が
必要である。また、曲番号を7桁(=7バイト)とし、
キーを2桁(=2バイト)とし、曲名を10文字(=2
0バイト)とし、歌手名を8文字(=16バイト)とす
ると、1曲分の書込みに際して45バイトの記憶容量が
必要である。したがって、会員カード1に組み込まれた
ICモジュールの記憶容量(ユーザエリア)が1kバイ
トであれば、約15曲程度の書込みが可能である。
【0031】また、上述の実施例において、曲を選択し
て送信する毎に唄う必要がないことはいうまでもない。
たとえば選択と送信とを繰り返すことによって複数の曲
に関する演奏指令をカラオケ機本体5に連続的に送信
し、連続的に演奏される複数の曲の伴奏音楽にあわせて
順次唄うこともできる。
【0032】さらに、上述の実施例では、会員カード1
のICモジュールから読み取った情報に基づいて選択さ
れた曲の伴奏音楽の演奏をカラオケ機本体5に指令する
ための制御装置を遠隔操作機の形態で構成している。し
かしながら、たとえば図7に示すように、この制御装置
71をカラオケ機本体5と一体的に構成することもでき
る。
【0033】また、上述の実施例では、専用プリンタ2
が感熱方式のプリンタ機能を備えている例を示している
が、たとえば熱転写方式または他の適当な方式のプリン
タ機能を備えるように構成することもできる。さらに、
上述の実施例では、会員カード1にICモジュールが組
み込まれているので、この会員カード1にプリペードカ
ードの機能も付加することもできる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、会員
カードのICモジュールにお気に入りの曲に関する情報
などを書き込むことができるように構成されているの
で、そのICモジュールからお気に入りの曲に関する情
報を随時読み出し、読み出した情報に基づいて選択した
曲の伴奏音楽の演奏をカラオケ機に指令することができ
る。その結果、照明の暗い個室で分厚い選曲集をめくり
ながら曲番号を探す作業を行うことなく、会員カードに
予め記憶させた1つまたは複数のお気に入りの曲から所
望の曲を迅速且つ正確に選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかるカラオケIC会員カー
ドの構成を概略的に示す図である。
【図2】図1の会員カードのICモジュールに所定の情
報を書き込むとともに会員カードの表面に所定の情報を
印字する専用プリンタの内部構成を概略的に示す図であ
る。
【図3】図2の専用プリンタが使用状態においてコンピ
ュータに接続されている状態を示す図である。
【図4】リード・ライタ機能付きのハンディ型リモコン
機の構成を概略的に示す図であって、(a)はリモコン
機の正面図を、(b)は右側面図を、(c)は上面図を
それぞれ示している。
【図5】カラオケ機本体の外観構成を概略的に示す図で
ある。
【図6】リモコン機の履歴ボタンを押したときにその液
晶表示画面に表示される情報内容を例示的に示す図であ
る。
【図7】制御装置とカラオケ機本体とを一体的に構成し
た変形例を示す図である。
【符号の説明】
1 会員カード 2 専用プリンタ 3 コンピュータ 4 リモコン機 5 カラオケ機本体 22 カード差込口 23、25 搬送用ローラ 24 感熱ヘッド 26 アンテナ 27 カード排出口 46 送信用窓 48 液晶表示画面 49 カード挿入口

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラオケ店の会員カードにおいて、 前記会員カードには、当該会員に関する情報を記憶する
    とともに、所望の曲に関する情報を記憶するためのIC
    モジュールが組み込まれていることを特徴とするカラオ
    ケIC会員カード。
  2. 【請求項2】 前記ICモジュールは、前記所望の曲の
    音の高低に関する情報を記憶することを特徴とする請求
    項1に記載のカラオケIC会員カード。
  3. 【請求項3】 前記ICモジュールは、当該会員の来店
    回数に関する情報を記憶することを特徴とする請求項1
    または2に記載のカラオケIC会員カード。
  4. 【請求項4】 前記ICモジュールは、非接触型のIC
    モジュールであることを特徴とする請求項1乃至3のい
    ずれか1項に記載のカラオケIC会員カード。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    カラオケIC会員カードと、 選択された曲の伴奏音楽を演奏するためのカラオケ機
    と、 前記カラオケIC会員カードの前記ICモジュールから
    前記所望の曲に関する情報を読み出し、読み出した情報
    に基づいて選択された曲の伴奏音楽の演奏を前記カラオ
    ケ機に指令するための制御装置とを備えていることを特
    徴とするカラオケシステム。
  6. 【請求項6】 前記制御装置は、前記所望の曲に関する
    情報を前記カラオケIC会員カードの前記ICモジュー
    ルに書き込むことを特徴とする請求項5に記載のカラオ
    ケシステム。
  7. 【請求項7】 前記制御装置は、前記カラオケ機を遠隔
    的に操作するための遠隔操作機の形態を有することを特
    徴とする請求項5または6に記載のカラオケシステム。
JP27772199A 1999-09-30 1999-09-30 カラオケic会員カードおよび該会員カードを用いたカラオケシステム Pending JP2001100767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27772199A JP2001100767A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 カラオケic会員カードおよび該会員カードを用いたカラオケシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27772199A JP2001100767A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 カラオケic会員カードおよび該会員カードを用いたカラオケシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001100767A true JP2001100767A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17587404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27772199A Pending JP2001100767A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 カラオケic会員カードおよび該会員カードを用いたカラオケシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001100767A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373323A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icチップ付きカード一体型フォーム
JP2008242045A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Xing Inc 通信カラオケシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191683A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Citizen Watch Co Ltd カラオケシステム
JPH0863178A (ja) * 1994-08-23 1996-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 曲名登録装置
JPH1020874A (ja) * 1996-07-09 1998-01-23 N T T Data Tsushin Kk 楽音発生システム及び楽音発生システム用リモートコントロール装置
JPH11167389A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Tamura Electric Works Ltd カード及びカラオケシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191683A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Citizen Watch Co Ltd カラオケシステム
JPH0863178A (ja) * 1994-08-23 1996-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 曲名登録装置
JPH1020874A (ja) * 1996-07-09 1998-01-23 N T T Data Tsushin Kk 楽音発生システム及び楽音発生システム用リモートコントロール装置
JPH11167389A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Tamura Electric Works Ltd カード及びカラオケシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373323A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icチップ付きカード一体型フォーム
JP2008242045A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Xing Inc 通信カラオケシステム
JP4612649B2 (ja) * 2007-03-27 2011-01-12 株式会社エクシング 通信カラオケシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7742039B2 (en) Information processing apparatus
US6686908B1 (en) Tablet type key input device and information terminal device
US20020089435A1 (en) Method and apparatus for inputting characters, and storage medium
KR940008544B1 (ko) 정보처리장치
JP2001100767A (ja) カラオケic会員カードおよび該会員カードを用いたカラオケシステム
JP2785194B2 (ja) 個人情報管理方法及びその装置
JP3089529B2 (ja) 遠隔操作装置を使用するカラオケシステム
CN1175040A (zh) 播放磁或光记录媒体资料的便携式专用电子阅读仪和方法
JPH0863178A (ja) 曲名登録装置
JP2002149174A (ja) 非接触情報記録媒体を使用するカラオケシステム
US20030098855A1 (en) Portable communication device with reading function
JPH09127960A (ja) カラオケ選曲装置及びバーコード印刷出力装置
JP3063722B2 (ja) スケジュール管理方法及びその装置
JP2950312B2 (ja) 個人情報管理方法及びその装置
JPH01292463A (ja) 携帯可能情報記憶装置
JPH02148264A (ja) 携帯可能情報記憶装置
JPH08235217A (ja) データ検索出力装置およびカラオケ装置
JP2002055768A (ja) ペン型記録装置
JPS6069788A (ja) 名刺による情報処理システム
JPH0962912A (ja) 自動販売機のデータローダ
JPS58132846A (ja) 携帯用電子記録表示装置
JPH077768A (ja) カラオケ用選曲装置
JPH09127967A (ja) カラオケ選曲用icカード、該icカードを用いたカラオケ選曲装置及び選曲用データ書込装置
JPS6139268A (ja) 磁気カ−ドエンコ−ダ
JPH02148266A (ja) 携帯可能情報記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071026