JP2001098353A - プレス性の良好な電子銃電極用Fe−Cr−Ni系合金条 - Google Patents

プレス性の良好な電子銃電極用Fe−Cr−Ni系合金条

Info

Publication number
JP2001098353A
JP2001098353A JP27680699A JP27680699A JP2001098353A JP 2001098353 A JP2001098353 A JP 2001098353A JP 27680699 A JP27680699 A JP 27680699A JP 27680699 A JP27680699 A JP 27680699A JP 2001098353 A JP2001098353 A JP 2001098353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
electron gun
plane
alloy
drawability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27680699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3602752B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Ono
俊之 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd, Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP27680699A priority Critical patent/JP3602752B2/ja
Priority to MYPI20004528A priority patent/MY136972A/en
Priority to TW089120104A priority patent/TW496904B/zh
Priority to CN00135312A priority patent/CN1109120C/zh
Priority to US09/672,976 priority patent/US6806635B1/en
Priority to KR1020000057211A priority patent/KR100711433B1/ko
Publication of JP2001098353A publication Critical patent/JP2001098353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602752B2 publication Critical patent/JP3602752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】近年より厳しくなった絞り性の要求とプレス速
度向上の要求に対応できる電子銃電極用合金素材として
最適である合金を得る. 【解決手段】Cr:15〜20%、Ni:9〜15%、
Fe:実質的に残部を基本成分とするFe−Cr−Ni
系合金素材でかつJIS0555に規定されている清浄
度が0.03%以下であって,最終焼鈍後の材料板厚中
央部の(111)面の集合度を, とすると,αC(111)が50%以下で,さらに同様に計算
される表層部の(111)面集合度をαS(111)とする
と,αS(111)≦αC(111)である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,非磁性が要求され
る電子銃電極用合金に関わり,特に,絞り加工のための
プレス性を向上させたFe-Cr−Ni系電子銃電極用
合金条に関わる。
【0002】
【従来の技術】一般に,カラーブラウン管などに用いら
れる電子銃の電極には,板厚0.05から0.7mm程度の非磁
性ステンレス鋼であるFe-Cr−Ni系合金素材が使
用される。
【0003】図1はシャドウマスク型カラーブラウン管
の断面図である。図1において、赤、緑、青の3原色を発
光する蛍光皮膜2がパネル1に塗布されている。カラー
ブラウン管の首部に設けられた電子銃4から放射される
電子ビーム3は偏向ヨーク5により偏向されかつ走査さ
れる。6はシャドウマスク、7は電磁シールドである。
図2には電子銃のプレス成形部品の一例が10で示され
ている。赤、緑、青を発光する光ビームの何れかを通過
させる透孔は10aで示されている。この電子銃部品を
製作するには、Fe-Cr−Ni系合金素材をプレス加
工により所定形状に絞り、引き続いてパンチング(穿孔
加工)する。
【0004】プレス絞り加工,特にバーリング成形(丸
い穴を開けて穴の周縁を筒のように突き出させる加工)
を容易にするため圧延加工率や焼鈍条件を検討した技術
が提案されている(特願平6−257253号)。ま
た,プレス生産性を上げるために脱脂し易い低粘度油を
使用したプレス成形において,素材表面粗さにおける中
心線平均粗さと最大粗さを規定することによってプレス
加工性を向上させる技術(特願平8−205453号)
や,バーリング加工においては,穴をプレス打ち抜きし
た時のバリが残存し、これがバーリング割れに関係する
ことを見出し,打ち抜き性を確保するためにSをある程
度含有させたうえで微量成分を制御することで絞り性を
向上させる技術(特願平9−283039号)が提案さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし,近年コンピュ
ーター用ブラウン管における高精細化と高輝度化の進展
によって電子銃のフォーカス特性への要求も厳しくな
り,電極レンズ径を大きくかつ高精度に加工できる材料
であって,プレス加工速度向上へも対応できることが要
求されるようになり,従来のFe-Cr−Ni系材料
は,絞り面(図2、10b)に割れが発生したため、こ
れらの要請に充分に対応できるものではなかった。本発
明は,上記事情に鑑みてなされたもので,近年より一層
厳しくなった絞り性,特に絞り後の表面品質に優れた電
子銃電極用合金素材を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は,かかる課題
に対処すべく鋭意研究を行った結果,Fe-Cr−Ni
系合金素材の最終焼鈍後の集合度と,集合度の板厚方向
の分布で絞り性が変わることを見出した。詳しくは,最
終焼鈍後の板厚中央部における(111)面の集合度が
大きいと絞り性が悪く,さらに,材料表層部の(11
1)面の集合度が板厚中央部のそれよりも大きいと絞り
性が劣化することを見出した。ここで,材料板厚中央部
の(111)面集合度は次式αC(111)で表され,材料表
層部の(111)面集合度は次式αS(111)で表される。
【数2】 IC(hkl) : 板厚中央部の(hkl)面の回折ピークの積分
強度
【数3】 IS(hkl) : 材料表層部の(hkl)面の回折ピークの積分
強度
【0007】本発明のFe-Cr−Ni系電子銃電極用
合金素材は,上記知見に基づいて(111)面の集合度を規
定したもので,(1)重量%で,Cr:15〜20%、
Ni:9〜15%、Fe:実質的に残部を基本成分とす
るFe-Cr−Ni系合金素材であって、JISG05
55に規定されている清浄度が0.03%以下であり、
かつ最終焼鈍後の材料板厚中央部における(111)面
の集合度を,
【数4】 ―但し、Ic(hkl)は(hkl)面のX線回折強度である
―と表すと,αC(111)が50%以下であることを特徴と
する電子銃電極用Fe-Cr−Ni系合金条,及び
(2)重量%で,Cr:15〜20%、Ni:9〜15
%、Fe:実質的に残部を基本成分とするFe-Cr−
Ni系合金素材であって、JISG0555に規定され
ている清浄度が0.03%以下であり、かつ最終焼鈍後
の材料板厚中央部の(111)面の集合度をαC(111)
最終焼鈍後の材料表層部の(111)面の集合度をα
S(111)とすると, αC(111)≦50%, αS(111)≦αC(111) であることを特徴とする電子銃電極用Fe-Cr−Ni
系合金条を提供する。
【0008】
【発明の実態の形態】本発明の電子銃電極用Fe-Cr
−Ni系合金素材における合金成分限定理由並びに(1
11)面集合度の限定理由を以下に説明する。
【0009】Cr:電子銃電極としては非磁性が要求さ
れる。通常,非磁性であるためには透磁率が1.005
以下であることが要求され,これを満たすためにCr含
有量を15〜20%とした。なお,より好ましい範囲は
15〜17%である。Ni:Niが9%より少ないと透
磁率が高くなりすぎ15%より多いと原価高となるの
で、Ni含有量を9〜15%とした。これら成分の残部
はFe及び不可避的不純物である。不可避的不純物の中
でC,P,O,N,Ca,Mg,Ti,Nb,V,Zr
は上限を以下のように規制するのが好ましい。 C:Cが0.12%を超えると炭化物の生成が著しく多
くなり、絞り性が劣るので,C含有量は0.12%以下
が好ましい。 P:Pは0.03%を超えると絞り性が著しく劣化する
ので,P含有量は0.03%以下が好ましい。 O(酸素):Oの含有量が多いと酸化物系介在物が多くな
り絞り性が劣化するので、O含有量を0.005%以下
が好ましい。 N:Nの含有量が0.1%を超えると加工性が劣化する
ので、N含有量は0.1%以下が好ましい。 Ca:Caは硫化物,酸化物を形成して絞り性を劣化さ
せるので、Ca含有量は0.05%以下が好ましい。よ
り好ましい範囲は0.01%以下である。 Mg:Mgは酸化物を形成して絞り性を劣化させるの
で、Mg含有量は0.02%以下が好ましい。より好ま
しい範囲は0.005%以下である。 Ti:Tiは炭化物,硫化物,酸化物,窒化物を形成し
て絞り性を劣化させるので、Ti含有量は0.1%以下
が好ましい。より好ましい範囲は0.02%以下であ
る。 Nb:Nbは炭化物,硫化物,酸化物,窒化物を形成し
て絞り性を劣化させるので、Nb含有量は0.1%以下
が好ましい。より好ましい範囲は0.02%以下であ
る。 V:Vは炭化物,酸化物,窒化物を形成して絞り性を劣
化させる。よって,V含有量は0.1%以下が好まし
い。より好ましい範囲は0.02%以下である. Zr:Zrは酸化物を形成して絞り性を劣化させるの
で、Zr含有量は0.1%以下が好ましい。より好まし
い範囲は0.02%以下である。 これらの成分は原料の厳選により、好ましい値以下の量
に抑えるできる。
【0010】本発明に係るFe-Cr−Ni系合金素材
はこれらの成分以外に、次のような任意成分を含有する
ことができる。次に列挙する成分は非磁性及びプレス成
形性を直接的もしくは間接的に改良し、あるいはプレス
成形性を劣化させずにその他の要求特性を改良する成分
の例である。 Si:Siは脱酸の目的で添加されるが,0.005%
未満では脱酸の効果がなく,1.0%を超えると加工性
が劣化する。よって,Si含有量を0.005〜1.0
%とした。 Mn:Mnは脱酸の目的と,MnSを析出させる目的で
添加される,0.005%未満では効果がなく,2.5
%を超えると材料硬さが上昇し絞り性が劣化する。よっ
て,Mn含有量は0.005〜2.5%とした。 S:Sは適量含有するとMnとMnSを形成し,穴をプ
レス打ち抜きする時のバリの発生を抑え,バーリング加
工時のバーリング割れの発生を抑えることにつながる。
しかしながら,S含有量が0.0003%未満ではその
効果が得られず,0.0100%を超えると粗大なMn
Sが生成し,逆に絞り性が劣化する。従って,S含有量
は0.0003〜0.0100%とした。 Mo:Moは耐食性を向上させるので,耐食性が強く要
求される場合には添加することが望ましい。但し,2.
0%を超えると絞り性が劣化するので,Mo含有量は
2.0%以下とした。 Al:Alは脱酸材として添加される。0.001%未
満では脱酸効果が十分でなく,0.2%を超えると加工
性が劣化する。よって,Al含有量は0.001〜0.
2%とした。
【0011】なお,本発明に係るFe-Cr−Ni系合
金素材のJISG0555に規定されている清浄度が
0.03%を超えると絞り性,特に深絞り性及びバーリ
ング加工性が劣化するので,清浄度は0.03%以下と
した。この清浄度は、材料の厳選、真空溶解、脱酸など
の手段により達成することができる。
【0012】次に,本発明に係るFe-Cr−Ni系合
金素材の(111)面集合度の限定理由を以下に説明す
る. 材料板厚中央部の(111)面集合度αC(111):α
C(111)が50%より大きいと,塑性異方性が大きくなっ
て絞りにおける変形が不均一になる。よって,αC( 111)
を50%以下とした。 材料表層部の(111)面集合度αS(111):αS(111)
αC(111)よりも大きいと,αC(111)が同じであっても絞
り性を劣化させる。よって,αS(111)≦αC(11 1)とし
た。 本発明に係るFe-Cr−Ni系合金素材は、インゴッ
トの鋳造,分塊圧延もしくは鍛造,インゴット鋳造と分
塊圧延(鍛造)に代わるスラブの連続鋳造、皮剥き,熱
間圧延、冷間圧延と焼鈍を繰り返し,最終板厚の圧延材
を軟化して成形性を向上するための焼鈍を順次行う通常
の製造方法により製造される。合金条は電子銃部品を連
続プレス成形するに適した長尺材であり、その幅は特に
制限がないが一般には12〜120mmである。上記の
製造工程において、冷間圧延条件及び最終焼鈍条件が上
記集合度にもっとも影響を与える。本発明者が工場実験
を繰り返し行い、冷間圧延の加工度が35〜80%、圧
延のロール径が40〜120mm、及び1パス当たりの
圧下量が0.03〜0.20であり、さらに焼鈍後の4
00℃までの冷却速度を50〜100℃/秒の範囲に制
御することにより最終焼鈍後の(111)面集合度を上
記範囲に制御できることを見出した。
【0013】
【実施例】次に実施例を示して本発明を説明する。表1
に示す組成の合金成分となるように、工業用純鉄、電解
ニッケル、電解クロム、電子銃部品のスクラップなどを
真空溶解炉に装入し、各原料を溶解してインゴットに鋳
造した。但し、成分Aは鋳造前にアルミニウム脱酸を行
い,成分Bは脱酸を行わないで鋳造した。鋳造後,分塊
圧延,皮剥き,熱間圧延及びスケール除去を通常の条件
で行った後に,冷間圧延と焼鈍を繰り返し,最終焼鈍を
1050℃で行い、板厚0.4mmの焼鈍材を製造し
た.この時,本発明の実施例においては、冷間圧延の加
工度:65%、圧延のロール径:75mm、焼鈍後の1
050〜400℃での平均冷却速度を80℃/秒に制御
し、比較例では冷間圧延の加工度を32%とした。(1
11)面の集合度は,Co管球をX線源としたX線回折
結果から計算した。表1のNo.1板厚中央部のX線回
折像を図3に示し、表層部のX線回折像を図4に示す。
材料表層部の集合度はそのままで測定し,板厚中央部の
集合度は板厚の半分を研磨で除去してから研磨面を測定
した。この焼鈍材の深絞り試験を行い限界絞り比を測定
した。なお,プレス時の潤滑材として水溶性ワックスを
用いた。また,絞り比1.33で平板ポンチを用いて絞り,
加工品に割れがあるかどうかの評価を行った。表2に表
面粗さの測定結果とプレス性の評価結果を示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】表2から明らかなように,本発明実施例の
No.1からNo.5は,比較例のNo.6からNo.
8と比較していずれも限界絞り比が大きく優れた絞り性
を示している。但し,No.5は,請求項1(αC(111)
の規定)を満たすが,請求項2(αC(111)とαS(111)
の規定)から外れるために,αC(111)がほぼ同じである
No.1よりも限界絞り比は小さくなっていた。また、
No.6とNo.7はαC(111)が50%を超えているた
めに限界絞り比が小さくなっていた。さらに,No.8
はJISG0555に規定されている清浄度が0.03
%を超えたために,絞り部の割れの発生頻度が多かっ
た。
【0017】
【発明の効果】以上のように,本発明のFe-Cr−N
i系合金条は,絞り性を著しく向上させ厳しいプレス条
件で加工されても割れの発生しにくい材料である.従っ
て,電子銃電極用として最適な合金条を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 カラーブラウン管の断面図である。
【図2】 電子銃絞り部品の縦断面図である。
【図3】 板厚中央部のX線回折像である。
【図4】 表層部のX線回折像である。
【符号の説明】
1 パネル 2 蛍光皮膜 3 電子ビーム 5 偏向ヨーク 6 シャドウマスク 7 電磁シールド 10 電子銃電極の絞り加工部品

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で,Cr:15〜20%、Ni:
    9〜15%、Fe:実質的に残部を基本成分とするFe
    -Cr−Ni系合金素材であって、JISG0555に
    規定されている清浄度が0.03%以下であり、かつ最
    終焼鈍後の材料板厚中央部における(111)面の集合
    度を, 【数1】 −但し、Ic(hkl)は(hkl)面のX線回折強度である
    ―と表すと,αC(111)が50%以下であることを特徴と
    する電子銃電極用Fe-Cr−Ni系合金条。
  2. 【請求項2】 最終焼鈍後の材料表層部の(111)面
    の集合度をαS(111)と表すと,αS(111)≦αC(111)であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の電子銃電極用Fe-
    Cr−Ni系合金条。
  3. 【請求項3】 さらに、重量%で、C:0.12%以
    下,P:0.03%以下,O:0.005%以下,N:
    0.1%以下,Ca:0.05%以下,Mg:0.02
    %以下、Ti:0.1%,Nb:0.1%以下,V:
    0.1%以下,Zr:0.1%以下,Si:0.005
    〜1.0%、Mn:0.005〜2.5%、S:0.0
    003〜0.0100%、Mo:2.0%以下,Al:
    0.001〜0.2%の1種又は2種以上を含有する請
    求項1又は2記載の電子銃電極用Fe-Cr−Ni系合金
    条。
JP27680699A 1999-09-29 1999-09-29 プレス性の良好な電子銃電極用Fe−Cr−Ni系合金条 Expired - Fee Related JP3602752B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27680699A JP3602752B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 プレス性の良好な電子銃電極用Fe−Cr−Ni系合金条
MYPI20004528A MY136972A (en) 1999-09-29 2000-09-28 Fe-ni-cr-based alloy strip having improved press-formability and use for electrode of electron gun
TW089120104A TW496904B (en) 1999-09-29 2000-09-28 Fe-Ni-Cr based alloy strip having improved press-formability and used for electrode of electron gun
CN00135312A CN1109120C (zh) 1999-09-29 2000-09-29 具有高压制成型性并用作电子枪电极的Fe-Ni-Cr基合金带钢
US09/672,976 US6806635B1 (en) 1999-09-29 2000-09-29 Fe-Ni-Cr- based alloy strip having improved press-formability and used for electrode of electron gun
KR1020000057211A KR100711433B1 (ko) 1999-09-29 2000-09-29 프레스성이 양호한 전자총전극용 Fe-Cr-Ni계합금스트립

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27680699A JP3602752B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 プレス性の良好な電子銃電極用Fe−Cr−Ni系合金条

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001098353A true JP2001098353A (ja) 2001-04-10
JP3602752B2 JP3602752B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=17574655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27680699A Expired - Fee Related JP3602752B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 プレス性の良好な電子銃電極用Fe−Cr−Ni系合金条

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6806635B1 (ja)
JP (1) JP3602752B2 (ja)
KR (1) KR100711433B1 (ja)
CN (1) CN1109120C (ja)
MY (1) MY136972A (ja)
TW (1) TW496904B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004115884A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Nikko Metal Manufacturing Co Ltd 電子銃電極用合金
EP4350757A1 (en) * 2021-06-01 2024-04-10 Lg Innotek Co., Ltd. Circuit board and chip package comprising same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3569061D1 (en) 1984-09-06 1989-04-27 Toshiba Kk Material for in-tube components & method of manufacture thereof
US5453138A (en) * 1992-02-28 1995-09-26 Nkk Corporation Alloy sheet
JP3017029B2 (ja) * 1994-09-28 2000-03-06 日鉱金属株式会社 ハイバーリング成形用非磁性ステンレス鋼及びその製造方法
JP3095689B2 (ja) 1996-07-17 2000-10-10 日鉱金属株式会社 プレス性の良好なFe−Cr−Ni系合金素材及びその製造方法
JPH1112690A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Daido Steel Co Ltd 電子銃用素板とその製造方法
JPH11106873A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Nippon Mining & Metals Co Ltd 電子銃電極用合金

Also Published As

Publication number Publication date
JP3602752B2 (ja) 2004-12-15
TW496904B (en) 2002-08-01
US6806635B1 (en) 2004-10-19
KR100711433B1 (ko) 2007-04-24
KR20010030534A (ko) 2001-04-16
CN1294202A (zh) 2001-05-09
CN1109120C (zh) 2003-05-21
MY136972A (en) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2753115B2 (ja) 非磁性ステンレス鋼、テレビ受像機用ビーム案内部品およびその製造方法
JP3602752B2 (ja) プレス性の良好な電子銃電極用Fe−Cr−Ni系合金条
JP3426426B2 (ja) 電子銃部品用Fe−Ni合金並びに電子銃プレス打ち抜き部品
JP2871414B2 (ja) プレス成形性に優れたシャドウマスク用合金薄板およびその製造方法
JP3505055B2 (ja) シャドウマスク用鋼板、シャドウマスク及び受像管
JPH11106873A (ja) 電子銃電極用合金
JP3566489B2 (ja) 電子銃部品用Fe−Ni合金並びに電子銃プレス打抜き加工部品
JP3445563B2 (ja) 電子銃電極用Fe−Cr−Ni系合金板
JP3327903B2 (ja) Fe−Ni系シャドウマスク用材料
KR100405395B1 (ko) 전자총 전극용 Fe-Cr-Ni 계 합금 및 전자총전극용 Fe-Cr-Ni 계 합금판
KR20020017948A (ko) 내낙하충격변형성 및 저열팽창성 철-니켈계 합금재의열간압연균열을 방지하는 제조방법
JP2002194440A (ja) プレス成形型フラットマスク用Fe−Ni系合金材の製造方法
US5849420A (en) Punched electron gun part of a Fe-Cr-Ni alloy
JP3222085B2 (ja) 電子銃部品用Fe−Ni合金並びに電子銃プレス打抜き加工部品
WO2003035920A1 (fr) Alliage a base de fe-ni destine a un materiau brut de masque perfore possedant une excellente resistance a la corrosion et materiau de masque perfore
KR100317687B1 (ko) 전자총 부품용 Fe-Ni 합금의 제조 방법
JPH06279946A (ja) エッチング性に優れるシャドウマスク材料、その中間材料、その製造方法、シャドウマスクの製造方法および陰極線管
US6348111B1 (en) Method for producing Fe—Ni alloy
CN1057571C (zh) 用于制造电子枪部件的Fe-Ni合金及其冲压电子枪部件
JPH11269616A (ja) 電子銃部品用Fe−Ni−Co合金及び電子銃プレス打抜き加工部品並びに電子銃電極
JP3327902B2 (ja) Fe−Ni系シャドウマスク用材料
JPH09249943A (ja) プレス打ち抜き性の良好な電子銃部品用Fe−Ni系合金並びに加工部品
JPH09268352A (ja) ブラウン管電子銃用ステンレス鋼板
JPH09235656A (ja) 電子銃部品用Fe−Ni合金並びに電子銃プレス打ち抜き加工部品
JP2004323949A (ja) プレス成形型シャドウマスク用Fe−Ni系合金薄帯

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees