JP2001098313A - 還元鉄製造装置 - Google Patents

還元鉄製造装置

Info

Publication number
JP2001098313A
JP2001098313A JP27379399A JP27379399A JP2001098313A JP 2001098313 A JP2001098313 A JP 2001098313A JP 27379399 A JP27379399 A JP 27379399A JP 27379399 A JP27379399 A JP 27379399A JP 2001098313 A JP2001098313 A JP 2001098313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
roll
roll feeder
consolidation
hearth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27379399A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kamikawa
進 神川
Koichi Hirata
耕一 平田
Hironori Fujioka
宏規 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP27379399A priority Critical patent/JP2001098313A/ja
Publication of JP2001098313A publication Critical patent/JP2001098313A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ペレタイザや乾燥機を不要にして装置の簡素
化を図る一方で、旋回型炉床へ必要に応じた分布量で成
形原料を供給して還元炉の製造効率の向上が図れる還元
鉄製造装置を提供する。 【解決手段】 還元炉30上に設けられる原料供給装置
1が、ミキサー42で混合された原料混合粉末をシャト
ルコンベア4を介し均等分布に受け入れる原料粉末受入
用ホッパ2と、受け入れた原料混合粉末を短矩形片の列
状に必要密度に圧密・成形して旋回型炉床5上に連続供
給し得る圧密成形手段3とで構成され、該圧密成形手段
3は前記旋回型炉床5上に均等分布で圧密成形体13を
供給し得るようにテーパ形状に形成され且つ圧密成形体
13を縦に分断し得るロールフィーダ11と該ロールフ
ィーダ11により成形された圧密成形体を横に分断し得
るテーパ形状のディバイダロール14を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、還元剤と酸化鉄の
混合物を還元炉の高温雰囲気中にて還元させる還元鉄製
造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】還元鉄を製造する場合、一般的には、先
ず、鉄鉱石の粉末、石炭の粉末、石灰石の粉末及び結合
剤を混合し、造粒してグリーンボールと呼ばれるウエッ
トボールを形成する。次に、このウエットボールをある
程度乾燥(ドライボールにする)してから、還元炉内で
高温に加熱して石炭(還元剤)により鉄鉱石中の酸化鉄
を還元することで、還元鉄ペレットを生成することがで
きる。
【0003】従来の還元鉄製造装置の一例を図7により
説明する。図中30はドーナツ型に構成された還元炉で
あり、この還元炉30の炉室内部にはリング状に水平に
連続する旋回型炉床が点線矢印で示す方向に旋回駆動さ
れるように設けられている。旋回型炉床は一般に周知で
あり、図7中では図示を省略している。
【0004】還元炉30の天井部には原料(ペレット)
供給装置31が設けられると共に、この原料供給装置3
1の上流側に隣接して還元済み原料の排出装置32が設
けられる。図中33は炉内加熱用のバーナ、34は還元
炉30の排ガスダクト系である。
【0005】図中41は原料粉末の収容ホッパ群であ
り、41aは鉄鉱石粉末用、41bは石炭粉末用、41
cはバインダ粉末用である。各ホッパ41a〜41cか
ら供給する原料粉末はミキサー42で混合され、ペレタ
イザ43へ送られて直径9〜12mmのペレット(グリー
ンボール)を製造し、乾燥機44で乾燥させた後、コン
ベア45を経て前記還元炉30の原料供給装置31へ送
り、旋回移動する炉床上へ連続的に供給している。
【0006】そして、還元炉30内で処理した還元済み
ペレットは排出装置32から密封雰囲気下で炉外へ出
し、コンテナ46へ収容して後工程の溶解炉等へ送るよ
うにされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな従来の還元鉄製造装置において、ペレタイザ43に
よるペレットの製造過程では、使用する鉄鉱石粉、石炭
粉あるいはバインダ等の性状や比率によって、また、添
加水分の比率や添加位置によって造粒性が異なるため、
直径9〜12mmの粒径範囲に揃ったペレット(グリーン
ボール)を得るのに相当な期間を経て運転や操業に習熟
することが必要となっている。
【0008】また、グリーンボールは、その組成や製法
によっては、著しい付着性があるため搬送中にスティッ
キングを生じて材料の流動性を損なったり、搬送中のペ
レット相互の摩擦で粉化を生じたりする欠点がある。ま
た、これらペレット相互のスティッキングや摩擦粉化の
防止は難しい問題となっている。
【0009】そこで、近年、特開平10−330814
号公報や特開平11−12619号公報で、粉状の鉄原
料と固体還元剤の混合物をダブルロール圧縮機等でタイ
ル状に成形し、この成形原料を還元炉の原料供給装置へ
送り、旋回移動する炉床上へ連続的に供給するようにし
て、ペレタイザや乾燥機を不要にした還元鉄製造装置が
提案されている。
【0010】ところが、上記両公報で開示されたものに
あっては、旋回(回転)型炉床を用いるにもかかわら
ず、炉床の内周と外周との周速差を考慮して所要の分布
量で成形原料を供給する構成の記載はもとより示唆すら
されていない。
【0011】従って、炉床上では外周側ほど成形原料間
の隙間が増大するなどで、還元炉の製造効率が低くな
り、生産性が悪いという問題点があった。
【0012】本発明はこのような実情に鑑み提案された
もので、ペレタイザや乾燥機を不要にして装置の簡素化
を図る一方で、旋回型炉床へ必要に応じた分布量で成形
原料を供給して還元炉の製造効率の向上が図れる還元鉄
製造装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの請求項1の発明の還元鉄製造装置は、還元炉上に設
けられる原料供給装置が、ミキサーで混合された原料混
合粉末をコンベアを介し均等分布に受け入れるホッパ部
と、受け入れた原料混合粉末を小片の列状に必要密度に
圧密・成形して旋回型炉床上に連続供給し得る圧密成形
手段とで構成され、該圧密成形手段は前記旋回型炉床上
に均等分布で圧密成形体を供給し得るようにテーパ形状
に形成されたロールフィーダを有することを特徴とす
る。
【0014】また、請求項2の発明の還元鉄製造装置
は、前記圧密成形手段は、圧密成形体を縦に分断するた
めのリング翼を長さ方向に所定間隔離間して複数有する
ロールフィーダと、該ロールフィーダにより成形された
圧密成形体を横に分断するための軸方向翼板を周方向に
所定間隔離間して複数有するテーパ形状のディバイダロ
ールを備えることを特徴とする。
【0015】また、請求項3の発明の還元鉄製造装置
は、前記ロールフィーダのロール周面に、圧密成形体を
縦・横に分断するための型を設けたことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例により図面を用いて詳細に説明する。
【0017】[第1実施例]図1は、本発明の第1実施
例を示す還元鉄製造装置の概略構成斜視図、図2は図1
のII矢視拡大図、図3は図2のIII-III 矢視図、図4は
図2のIV-IV 矢視図である。尚、これらの図において、
図7と同一部材には同一符号を付して説明する。
【0018】図1において、1は還元炉30上に従来の
ペレット供給装置に代えて設けた圧密成形型の原料供給
装置である。この原料供給装置1は、原料粉末受入用ホ
ッパ2と、圧密成形手段3とで構成されている。
【0019】前記原料粉末受入用ホッパ2はシャトルコ
ンベア4によりミキサー42と直接接続され、原料ホッ
パ群41から供給された鉄鉱石粉末、石炭粉末、バイン
ダ粉末等がミキサー42で混合され、ミキサー42から
シャトルコンベア4に供給され、シャトルコンベア4の
シャトル移動を伴う送り運転で混合済原料粉末がシャト
ルコンベア4上から原料粉末受入用ホッパ2内に均一高
さに連続供給されるようになっている。
【0020】図2及び図3において、5は還元炉30内
の矢印5a方向へ旋回(回転)移動される旋回(回転)
型炉床である。原料供給装置1は、旋回型炉床5の上に
平行する配置で上流側に原料粉末受入用ホッパ2を下流
側に圧密成形手段3を設けている。
【0021】原料粉末受入用ホッパ2は、背面壁を兼用
するLカーブ状のガイドプレート6と、背面壁部に対向
する逆テーパ付前壁7と、両側壁8とで形成されて、圧
密成形手段3のハウジング9の内部と連通するよう一体
に接続して設けられており、旋回型炉床5の上面に沿っ
て緩い傾斜で設けた前記Lカーブ状ガイドプレート6の
先端位置に圧密成形手段3のハウジング9の圧密された
圧密成形体13投下用の開口10が形成されている。
【0022】圧密成形手段3は、前記原料粉末受入用ホ
ッパ2と圧密成形手段3との連通開口部に接する配置
で、旋回型炉床5の半径方向に設けた圧密成形用の、複
数のリング翼11a付きのロールフィーダ11と、ロー
ルフィーダ11の周面と着脱するように設けたスクレー
パ12と、ロールフィーダ11から送り出される圧密成
形体13に幅方向の分断用薄肉部を形成させる複数の軸
方向翼板14a付きのディバイダロール14とで構成し
ている。
【0023】ロールフィーダ11は、図3に示すよう
に、軸部に圧力調整用のシリンダ15を接続し、ガイド
プレート6側に向かってロールフィーダ11の押圧力を
調整するようになっている。また、ディバイダロール1
4は、ガイドプレート6に対して位置調節可能に設けら
れ、必要に応じてロールフィーダ11の場合と同様な押
圧力調整手段を設けることもできる。
【0024】尚、ロールフィーダ11及びディバイダロ
ール14には、それぞれロール回転用の駆動モータを設
けるが、この駆動モータ系は一般的なものであるから図
を簡略に示すため図示を省略している。
【0025】図4に示すように、旋回型炉床5は所要幅
のリング状の平らな炉床で作られており、このため炉床
5が旋回駆動されるとき炉床5の外周側の周方向速度が
内周側の周方向速度より速くなる。従って、この幅方向
に旋回速度分布の異なる炉床5上に均等分布で圧密成形
された材料を供給するために、前記圧密成形用のロール
フィーダ11とディバイダロール14は、それぞれ旋回
型炉床5の幅方向即ち旋回中心からの放射方向に外形線
を一致させるテーパ形状に製造し、かつ放射方向に一致
させて炉床面と平行を保つように配置して設けている。
【0026】また、図4において、ロールフィーダ11
は、一例として約20mm厚さで約50〜100mm幅間隔
で、長さ方向に延びる分断用の薄肉部を形成した帯状圧
密体を形成するように構成している。このためロールフ
ィーダ11には、長さ方向に約50〜100mmの間隔
で、凹曲断面の突条で形成されるリング翼11aを設
け、かつリング翼11a間のロール面を圧密作用を高め
るためリング翼11aの突条凹曲面と連続する緩い凹曲
断面に形成している。
【0027】ディバイダロール14は、テーパ形のロー
ルの周面に周方向に板先約50〜100mm間隔で、かつ
ロール長さ方向に一定高さで連続する軸方向の翼板14
aを設けて構成されている。また、ディバイダロール1
4はガイドプレート6の先端付近の上面に対向して設け
られている。
【0028】このように構成されるため、還元鉄生成用
の原料粉体はミキサー42で必要な湿分下で混合された
混合済原料粉体として、シャトルコンベア4を通り原料
粉末受入用ホッパ2内に直接均一分布に連続供給され
る。
【0029】原料粉末受入用ホッパ2内に投入された原
料粉体は自重でホッパ下部のロールフィーダ11の間隙
に進入し、ロールフィーダ11の緩い回転駆動でロール
外面とガイドプレート6との対向面の間で従来のグリー
ンボールの場合と同一密度を有するように圧密され板状
に成形されて通り抜ける。このときロールフィーダ11
は表面の凹曲面で原料粉体をガイドプレート6面に押し
付けることで高い圧密作用が得られる。圧密原料成形体
が通り抜けた後、ロールフィーダ11の外周面の付着残
留物がスクレーパ12で取り除かれロールフィーダ11
の回転駆動が連続される。
【0030】ロールフィーダ11を通り抜けた圧密原料
成形体は、リング翼11a部で長さ方向に薄肉部を形成
され蒲鉾形断面が横に並ぶ断面形状の長さ方向に連続す
る圧密成形体13となる。そして、この圧密成形体13
が更に回転駆動されるディバイダロール14とガイドプ
レート6面の間を通り抜ける。
【0031】この過程で圧密成形体13にディバイダロ
ール14の軸方向翼板14aが圧入され、約50〜10
0mmのテーパ状間隔で横方向薄肉部が形成されて送り出
される。送り出された圧密成形体13は、ガイドプレー
ト6の先端から旋回型炉床5上に落下する際に、自重で
横方向の薄肉部が切れて短矩形片が横に繋がった状態で
旋回型炉床5上に乗るようになる。
【0032】旋回型炉床5上に上記のように連続供給さ
れる圧密成形体13は、旋回型炉床5の旋回移動で排出
装置32の位置へ移動する間に還元鉄生成が終了し、排
出装置32の位置では従来と同様なスクリュー型排出装
置32のスクリュー羽根の回転力で還元済みの圧密成形
体13が予め成形された薄肉部で小片に分断され、スム
ーズに排出される。
【0033】このように本実施例では、上述のように還
元炉30上の原料供給装置1に圧密成形型の装置を構成
し備えることによって、ミキサー42で混合された混合
済原料粉体を直接還元炉30上の原料供給装置1に供給
できるようになり、従来使用してきたペレタイザー装置
と乾燥装置を省略できることになる。即ち、還元炉30
の入側の装置数が減少し設備が簡素化される効果が得ら
れる。
【0034】また、前記圧密成形手段3で成形され還元
炉30内に供給される圧密成形体13は、従来のグリー
ンボールと同一密度で造られるため、炉内での還元性は
従来と同様に維持され、旋回型炉床5の幅方向の異なる
速度分布に対し、一定厚さの原料成形体を、必要に応じ
た分布量で正確に供給できる効果が得られる。
【0035】また、従来のペレタイザー装置の使用に伴
って発生するペレット製造上の困難と、ペレットのステ
ィッキングや搬送時の粉化防止等の困難を回避すること
ができる効果が得られる。
【0036】尚、上記実施例で、ロールフィーダ11の
リング翼11aとディバイダロール14の軸方向翼板1
4aで圧密原料成形体及び圧密成形体13を、分断用の
薄肉部を形成することに止めずに、完全に分断するよう
に構成しても良い。
【0037】[第2実施例]図5は、本発明の第2実施
例を示すロールフィーダの側面図、図6は同じくロール
フィーダの変形例を示す斜視図である。
【0038】この実施例のロールフィーダ21は、前記
と同様に旋回型炉床5の旋回中心点を通る半径線上にロ
ール外径を一致させてテーパ状のロールを製作し、ロー
ル周面に縦・横に格子状に連続させて設けた凹曲断面の
突条部21aと、この突条部21aの凹曲面に連続させ
て円又は楕円の緩い凹曲面部21bを列状に配置形成し
て、ロールフィーダ21をディンプル型に構成してい
る。
【0039】このロールフィーダ21は、第1実施例の
ロールフィーダ11の場合と同様に押圧力調整用のシリ
ンダ15(図3参照)を装着して設けられる。
【0040】このとき、この実施例のロールフィーダ2
1には、被圧密体に分断可能な薄肉部を形成させる突条
部21aが格子状に設けられているため、このロールフ
ィーダ21を通して圧密成形するだけで、成形体に縦・
横の格子状の薄肉部を作ることができる。また、このと
き格子状の突条部21aの間に形成した凹曲面部21b
は、圧密作用を高める働きをする。
【0041】このため、この実施例のロールフィーダ2
1を用いると、第1実施例中で使用したディバイダロー
ル14を省略できる効果が得られる。その他の作用・効
果は、第1実施例と同様である。
【0042】尚、上記構成のロールフィーダ21に代え
て、テーパ状のロール周面に単に枡目21cを形成して
なるロールフィーダ21Aを使用しても良い。
【0043】また、本発明は上記各実施例に限定され
ず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で各種変更が可能で
あることはいうまでもない。
【0044】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように請求項1の
発明の還元鉄製造装置によれば、還元炉上に設けられる
原料供給装置が、ミキサーで混合された原料混合粉末を
コンベアを介し均等分布に受け入れるホッパ部と、受け
入れた原料混合粉末を小片の列状に必要密度に圧密・成
形して旋回型炉床上に連続供給し得る圧密成形手段とで
構成され、該圧密成形手段は前記旋回型炉床上に均等分
布で圧密成形体を供給し得るようにテーパ形状に形成さ
れたロールフィーダを有するので、ペレタイザや乾燥機
を不要にして装置の簡素化を図る一方で、旋回型炉床へ
必要に応じた分布量で成形原料を供給して還元炉の製造
効率の向上が図れる。
【0045】また、請求項2の発明の還元鉄製造装置に
よれば、前記圧密成形手段は、圧密成形体を縦に分断す
るためのリング翼を長さ方向に所定間隔離間して複数有
するロールフィーダと、該ロールフィーダにより成形さ
れた圧密成形体を横に分断するための軸方向翼板を周方
向に所定間隔離間して複数有するテーパ形状のディバイ
ダロールを備えるので、請求項1の発明と同様の作用・
効果に加えて、縦分断機能と横分断機能とを二つの部材
に分担でき、各部材の構造簡略化が図れるという利点が
得られる。
【0046】また、請求項3の発明の還元鉄製造装置に
よれば、前記ロールフィーダのロール周面に、圧密成形
体を縦・横に分断するための型を設けたので、請求項1
の発明と同様の作用・効果に加えて、縦分断機能と横分
断機能とを一つの部材で賄え、部品点数の削減が図れる
という利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す還元鉄製造装置の概
略構成斜視図である。
【図2】図1のII矢視拡大図である。
【図3】図2のIII-III 矢視図である。
【図4】図2のIV-IV 矢視図である。
【図5】本発明の第2実施例を示すロールフィーダの側
面図である。
【図6】同じくロールフィーダの変形例を示す斜視図で
ある。
【図7】従来例の還元鉄製造装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1 圧密成形型の原料供給装置 2 原料粉末受入用ホッパ 3 圧密成形手段 4 シャトルコンベア 5 旋回型炉床 6 ガイドプレート 7 ホッパ前壁 8 ホッパ側壁 9 ハウジング 10 開口 11 ロールフィーダ 11a リング翼 12 スクレーパ 13 圧密成形体 14 ディバイダロール 14a 軸方向翼板 15 シリンダ 21 ロールフィーダ 21A ロールフィーダ 21a 凹面突条 21b 凹曲面部 21c 枡目 30 還元炉 31 ペレット供給装置 32 排出装置 41 原料ホッパ群 42 ミキサー 43 ペレタイザ 44 乾燥機 45 コンベア 46 コンテナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤岡 宏規 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島製作所内 Fターム(参考) 4K001 AA10 BA02 CA23 4K012 DE01 DE03 DE08 4K055 AA00 FA02 FA05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 還元炉上に設けられる原料供給装置が、
    ミキサーで混合された原料混合粉末をコンベアを介し均
    等分布に受け入れるホッパ部と、受け入れた原料混合粉
    末を小片の列状に必要密度に圧密・成形して旋回型炉床
    上に連続供給し得る圧密成形手段とで構成され、該圧密
    成形手段は前記旋回型炉床上に均等分布で圧密成形体を
    供給し得るようにテーパ形状に形成されたロールフィー
    ダを有することを特徴とする還元鉄製造装置。
  2. 【請求項2】 前記圧密成形手段は、圧密成形体を縦に
    分断するためのリング翼を長さ方向に所定間隔離間して
    複数有するロールフィーダと、該ロールフィーダにより
    成形された圧密成形体を横に分断するための軸方向翼板
    を周方向に所定間隔離間して複数有するテーパ形状のデ
    ィバイダロールを備えることを特徴とする請求項1記載
    の還元鉄製造装置。
  3. 【請求項3】 前記ロールフィーダのロール周面に、圧
    密成形体を縦・横に分断するための型を設けたことを特
    徴とする請求項1記載の還元鉄製造装置。
JP27379399A 1999-09-28 1999-09-28 還元鉄製造装置 Withdrawn JP2001098313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27379399A JP2001098313A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 還元鉄製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27379399A JP2001098313A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 還元鉄製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001098313A true JP2001098313A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17532669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27379399A Withdrawn JP2001098313A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 還元鉄製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001098313A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258350A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Jfe Steel Kk 移動炉床炉の原料装入装置
WO2014003316A1 (ko) * 2012-06-27 2014-01-03 주식회사 포스코 분환원철 괴성화 장치
WO2017188344A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 住友金属鉱山株式会社 酸化鉱石の製錬方法
JP2018150571A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 住友金属鉱山株式会社 酸化鉱石の製錬方法、ペレット及び容器の製造方法
US11479832B2 (en) 2016-04-22 2022-10-25 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method for smelting oxide ore

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258350A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Jfe Steel Kk 移動炉床炉の原料装入装置
JP4506521B2 (ja) * 2005-03-16 2010-07-21 Jfeスチール株式会社 移動炉床炉内移動床上への原料装入方法
WO2014003316A1 (ko) * 2012-06-27 2014-01-03 주식회사 포스코 분환원철 괴성화 장치
US11479832B2 (en) 2016-04-22 2022-10-25 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method for smelting oxide ore
EP3450579A4 (en) * 2016-04-27 2020-03-18 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. OXIDE ORE MELTING PROCESS
CN108884515A (zh) * 2016-04-27 2018-11-23 住友金属矿山株式会社 氧化物矿石的冶炼方法
EP3766996A1 (en) * 2016-04-27 2021-01-20 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Oxide ore smelting method
AU2020203208B2 (en) * 2016-04-27 2021-12-23 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Oxide ore smelting method
AU2020203208B9 (en) * 2016-04-27 2022-01-20 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Oxide ore smelting method
WO2017188344A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 住友金属鉱山株式会社 酸化鉱石の製錬方法
US11608543B2 (en) 2016-04-27 2023-03-21 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Oxide ore smelting method
JP2018150571A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 住友金属鉱山株式会社 酸化鉱石の製錬方法、ペレット及び容器の製造方法
JP7035322B2 (ja) 2017-03-09 2022-03-15 住友金属鉱山株式会社 酸化鉱石の製錬方法、ペレット及び容器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4898002B2 (ja) 流し込み可能な製品を製造するための装置、及びこの装置を使用するための方法
US7815710B2 (en) Metal oxide-containing green pellet for reducing furnace, method for production thereof, method of reduction thereof, and reduction facilities
KR20120049377A (ko) 브리켓의 제조방법, 환원 금속의 제조방법, 및 아연 또는 납의 분리방법
JP2001098313A (ja) 還元鉄製造装置
JP2007197783A (ja) 回転炉床式還元炉での酸化金属の還元方法
CN212388084U (zh) 一种利用干法除尘灰生产球团的装置
CN210357051U (zh) 用于瓷砖干法制粉工艺的压型粉料造粒装置
US5135380A (en) Supply device for supplying friction material to devolatizing device
JP4264188B2 (ja) 酸化金属の還元方法
CN111153678A (zh) 一种铁碳陶粒制备工艺
JP3635252B2 (ja) 酸化金属の還元方法
JP2002167624A (ja) 回転床炉処理用塊成物の製造方法
JP2000246084A (ja) 整粒機
JP3837845B2 (ja) 還元鉄の製造方法
EP0088181A1 (en) Manufacture of highly porous refractory material
JPS5848279B2 (ja) 焼成型フラックスの乾燥方法
RU2643046C1 (ru) Устройство для гранулирования
EP0535699B1 (en) Method for mixing and granulating powder materials
JPS5811746A (ja) 焼結用原料の混合・造粒方法及び装置
JP2001240909A (ja) 回転炉床炉
JPH01104723A (ja) 製鉄ダストからの焼結原料製造方法
JP2002180118A (ja) 成形体の乾燥方法、酸化金属の還元方法、および、金属還元炉
JP2004301368A (ja) 焼結原料装入装置
CN115888552A (zh) 一种陶瓷制备压坯粉料的均质粉料造粒机及造粒系统
JP4243391B2 (ja) ペレット供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205