JP2001097881A - マイタケ由来の発がん防止剤及び発がん防止用食品又は飼料 - Google Patents

マイタケ由来の発がん防止剤及び発がん防止用食品又は飼料

Info

Publication number
JP2001097881A
JP2001097881A JP27519799A JP27519799A JP2001097881A JP 2001097881 A JP2001097881 A JP 2001097881A JP 27519799 A JP27519799 A JP 27519799A JP 27519799 A JP27519799 A JP 27519799A JP 2001097881 A JP2001097881 A JP 2001097881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maitake
dried
extract
water
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27519799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001097881A5 (ja
Inventor
Kenji Tazawa
賢次 田澤
Yasuo Ohira
安夫 大平
Masataka Watanabe
雅孝 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yukiguni Maitake Co Ltd
Original Assignee
Yukiguni Maitake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yukiguni Maitake Co Ltd filed Critical Yukiguni Maitake Co Ltd
Priority to JP27519799A priority Critical patent/JP2001097881A/ja
Priority to US09/421,572 priority patent/US6616928B1/en
Priority to US09/731,291 priority patent/US20010000229A1/en
Publication of JP2001097881A publication Critical patent/JP2001097881A/ja
Priority to US10/411,639 priority patent/US20030202984A1/en
Publication of JP2001097881A5 publication Critical patent/JP2001097881A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は効果的な発がん防止剤及び発がん防
止用食品又は飼料の開発を課題とする。 【解決手段】 マイタケ抽出物若しくは/及び乾燥マイ
タケ粉末を含有した発がん防止剤及び発がん防止用食品
又は飼料を摂取することにより、解決することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマイタケ抽出物若し
くは/及び乾燥マイタケ粉末を含有する発がん防止剤及
び発がん防止用食品又は飼料に関する。
【0002】
【従来の技術】がんについて新しい診断や治療法の開発
にもかかわらず、世界的にがんによる死亡数は増加傾向
にあり、がん制圧への広範な研究に平行して、がんを予
防する研究もこのところ重要視されるようになってきて
いる。そのMethodologyとしては (1)発がん物質を見いだして除去する方法 (2)発がん防止物質を見出して積極的に摂取する方法 がある。
【0003】我々の身の回りに膨大な化学物質が存在し
ており、何が発がん物質であるかを検索するには大変な
労力と経費を要し、又仮に出来たとしても、それらを排
除することは恐らく不可能である。従って、現在がんと
の関連がハッキリしている物は避けるにしても、発がん
防止物質を積極的に摂取することががんの予防にとって
重要と考えられるよになってきた。
【0004】実際、米国NC I(国立がん研究所)の研究
者は、物質を投与して、がんの発生、増殖を阻止するア
プローチをがんの化学予防(cancer chemoprevention)
と定義し、米国はじめ世界各国で最近研究も盛んに行わ
れるようになった。しかしながら、未だ効果的な発がん
防止の手法が開発されておらず、その解明が待たれてい
るところである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に応
じたもので、効果的な発がん防止剤及び発がん防止用食
品又は飼料の開発を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】発がん防止についての研
究は、制がん剤等の開発過程で実施される、腫瘍増殖抑
制試験にくらべ遥かに長い期間の被験物質の投与と観察
が必要であり、又動物の厳格な管理下で行わねばならず
大変な労力と根気を要す作業であったが、これらの研究
作業をとおして、この度、キノコの一種であるマイタケ
に発がん防止作用があることを見出し本発明を完成し
た。
【0007】マイタケは古来より日常食品として広く食
され、その安全性がほぼ確立しており、又免疫力を上げ
る物質が含まれていることも知られている。しかし、マ
イタケの乾燥粉末や、マイタケの水乃至熱水抽出物に発
がん防止作用があることについては未だ報告はない。以
下本発明について詳述する。
【0008】即ち本発明は(1)マイタケ抽出物若しく
は/及び乾燥マイタケ粉末を含有することを特徴とする
発がん防止剤、(2)発がん防止の対象が消化器がんで
あることを特徴とする(1)記載の発がん防止剤、
(3)発がん防止の対象が大腸がんであることを特徴と
する(1)記載の発がん防止剤、(4)マイタケ抽出物
が、生マイタケ、乾燥マイタケ、若しくは/及び乾燥マ
イタケ粉末を水乃至熱水で抽出したものであることを特
徴とする(1)乃至(3)記載の発がん防止剤、(5)
マイタケ抽出物が、生マイタケ、乾燥マイタケ若しく
は/及び乾燥マイタケ粉末を水乃至熱水で抽出して得ら
れる抽出液に、アルコールを加え、放置後液面若しくは
液中に浮遊又は容器の壁面に付着する物質を除いた画分
であることを特徴とする(1)乃至(4)記載の発がん
防止剤、(6) 生マイタケ、乾燥マイタケ、若しくは
/及び乾燥マイタケ粉末を水乃至熱水で抽出したもの
に、水に可溶性の賦形剤を混合し、噴霧乾燥することを
特徴とする発がん防止剤の製造方法、(7) 生マイタ
ケ、乾燥マイタケ若しくは/及び乾燥マイタケ粉末を水
乃至熱水で抽出して得られる抽出液に、アルコールを加
え、放置後液面若しくは液中に浮遊又は容器の壁面に付
着する物質を除いた画分に、水に可溶性の賦形剤を混合
し、噴霧乾燥することを特徴とする発がん防止剤の製造
方法、(8)(1)乃至(7)記載の発がん防止剤を含
有することを特徴とする発がん防止用食品又は発がん防
止用飼料に関する。
【0009】本発明における発がん防止剤及び発がん防
止用食品又は飼料とは、人及び動物を対象としたがんの
発生を抑制、阻止する薬剤、薬剤と食品の中間的製品例
えばニュートラシュテイカル、栄養補助食品、健康食
品、一般食品、飼料等を意味する。
【0010】本発明において、マイタケはマイタケ( G
rifola Frondosa ) 、白マイタケ(Grifola albican
s)、チョレイマイタケ(Grifola umbellatus)、トンビ
マイタケ(Grifola gigantea)等いずれも用いることが
出来る。又これらマイタケ類の子実体及び菌糸体いずれ
も用いる事が出来るが、最近ではマイタケ(GrifolaFro
ndosa)の子実体の人工栽培が可能となり、安定した原料
確保の面から該マイタケの子実体を使用するのが好まし
い。
【0011】乾燥マイタケとしては、天日乾燥、加温若
しくは加熱室(箱)での乾燥、熱風乾燥、或いは凍結乾
燥したものいずれも用いることが出来る。またこれら乾
燥方法を適宜組み合わせても良い。例えば乾燥温度は50
〜90℃、特に60〜80℃で徐々に温度を挙げて行うのが好
ましい。
【0012】乾燥マイタケ粉末は製粉機で乾燥品を粉末
にする。乾燥マイタケ粉末を直接用いる場合は粗い粒度
の粗末のものから微粉末のものまで、その用途に応じて
用いることができる。例えば人に用いる場合は100メッ
シュ以上の粉末若しくは微粉末、動物用として用いる場
合は100メッシュ以下の粗い粉末でそのまま飼料に配合
して用いる事が出来る。
【0013】マイタケ抽出物を得るにあたっての抽出処
理方法は、常温乃至加熱下で5分〜3時間行う。短時間で
行うには圧力下、100℃以上、例えば圧力釜を用いて加
圧下120℃前後10分〜1時間前後で抽出を行う。水として
は蒸留水、精製水、イオン交換水、水道水、天然水等い
ずれも使用できる。乾燥マイタケ若しくは乾燥マイタケ
粉末1重量に対して水を4倍容量以上適宜量、好ましくは
10〜20倍容量、生マイタケを使用する場合は2倍容量以
上適宜量、好ましくは5〜10倍容量程度使用する。抽出
を行った後、濾紙若しくは布等による濾過、或いは遠心
分離等常法により抽出液を得る。
【0014】更に、必要に応じて抽出液にアルコールを
添加する等処理を行ってもよい。例えば抽出液にアルコ
ールを最終容量濃度20〜70%、好ましくは30〜60%にな
るよう添加する。アルコールとしてはメタノール、エタ
ノール等が使用しうる。添加後は1時間以上放置する
と、液面若しくは液中にに浮遊又は容器の壁面に付着す
る物質が現れるので濾過、ピペッティング等吸引或いは
網状のもので掬う等により採取除去する。
【0015】上記のようにして得られた抽出液はそのま
ま直接に、若しくはアルコールを除去して使用すること
ができるし、更に濃縮して流動エキス或いは濃縮乾燥、
噴霧乾燥、真空乾燥若しくは凍結乾燥等常套乾燥手段に
よりエキス末として使用することもできる。
【0016】また抽出液中にはβ-グルカン等の多糖体
或いは多糖体とタンパク質との複合体が含まれており、
精製物を得るに当たっては沈殿法、クロマトグラフ法、
ゲル濾過法等通常実施されている精製法を用いうる事は
言うまでもない。本発明の発がん防止剤は、そのまま、
若しくは適当な賦形剤を加えて、粉末剤、錠剤、顆粒
剤、カプセル剤、又は液剤として或いは食品若しくは飼
料に配合して用いる事が出来る。
【0017】マイタケ抽出エキスを粉末等散剤として薬
剤、食品若しくは飼料に応用する場合は、吸湿性が強い
ので適当な賦形剤に分散された形で用いるのがよい。単
に混合するだけでも良いが、例えば以下のように製剤化
するのが好ましい。すなわち、マイタケ抽出物若しくは
更に精製した画分を、水若しくは熱水に可溶な賦形剤例
えばデキストリン、サイクロデキストリン若しくは乳糖
等と混合し、これに必要に応じて水乃至熱水を加え、つ
いで噴霧乾燥することができる。
【0018】マイタケ抽出物若しくは精製した画分とデ
キストリン、サイクロデキストリン若しくは乳糖との混
合比率は、目的、用途によって任意に選択しうるが、重
量比で概ね1対1の製剤がかなり吸湿性が改善でき、幅
広い用途に適する。サイクロデキストリンは、α体、β
体、γ体いずれも使用しうるが、水に溶けやすいα
体、、γ体を使用するのが好ましい。水乃至熱水を加え
て液状にする場合は、Brix値が50%以下、好ましくは
30乃至40%程度になるよう調整し、スプレードライ
装置等を用いて噴霧乾燥するのが好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】〔実施例1〕 製造方法 (1)乾燥マイタケ粉末(A) 採取した生マイタケの枝部、傘部を棚型乾燥室の棚にな
らべ約60℃〜約80℃の熱風を送り乾燥した。最初は60℃
から段階的に温度を上げ最終的には80℃でほぼ1日かけ
て乾燥した。ついで乾燥マイタケを製粉機で粉末とし
た。
【0020】(2)マイタケ抽出エキス 乾燥マイタケ粉末2kgを水30lで、加圧下120℃で30分間
処理して後濾過して黒褐色の抽出液20lを得た。該液を
減圧下6lまで濃縮し、95%アルコール6.5lを加え、10
℃以下の温度で数時間から半日放置すると液面、液中に
浮遊又は容器の壁面に付着する茶褐色の物質が生成し
た。これらの物質を金網で掬って除去し、褐色の溶液を
得た。該溶液を減圧下にアルコールを除き更に減圧下Br
ix値30%まで濃縮して黒褐色の濃厚な液を得た。該溶液
をスプレードライ装置を用いて噴霧乾燥して、マイタケ
特有の香りの微細な褐色粉末395gを得た。
【0021】(3)マイタケ抽出エキス含有粉末 上記(2)で得られたマイタケ抽出エキス粉末は吸湿が
あり、デキストリン(パインデックス松谷化学(株))
を重量比1対1で混合し、熱水にBrix値が30〜40%に
なるように溶解し、次いでスプレードライ装置を用いて
噴霧乾燥してマイタケ抽出エキス含有粉末を得た。
【0022】〔実施例2〕 発がん防止試験 (1)試験方法 ドンリュウラット雄性(4週齢)12〜13匹を1群として、
上記実施例1の(3)で得たマイタケ抽出エキス含有粉末
5%(マイタケ抽出エキス2.5%)配合飼料投与群(12
匹)〔A-5〕、実施例1の(1)で得た乾燥マイタケ粉末
20%配合飼料投与群(12匹)〔A-20〕及び基礎飼料の
み投与の対照群(13匹)〔A-C〕の3群について発がん
防止試験を行った。
【0023】アゾキシメタン(AMO)を生理食塩液に溶か
し、1匹当たり7.5mg/kg背部皮下に1週間に1回、合
計10回投与を行った。状態の観察と週1回体重の測定を
続け、AMO注射終了後30週目で全ラットを屠殺し、大腸
を解剖し、腫瘍の数、位置、1腫瘍の面積(長径と短
径)を計測した。又腫瘍の1箇所以上より組織をとり、1
0%ホルマリン溶液で固定しパラフィン包埋、H.E(ヘマ
トキシリン・エオジン染色)及びPAS(過ヨウ素酸・シ
ッフ染色)法により組織学的検査を行った。
【0024】尚、基礎飼料は、オリエンタル酵母(株)
製マウス・ラット・ハムスター飼育用MFを用いた。 一般成分組成 (100g中) 水分 7.8g 粗タンパク質 23.8 粗脂肪 5.1 粗灰分 6.1 粗繊維 3.2 可溶性無窒素物 54.0 計 100.0g (カロリー 357kcal/100g)
【0025】(2)試験結果 腫瘍個数による比較
【表1】
【0026】表1及び図1から明らかな様にA-C[対照
群]においては1匹当たりの平均腫瘍個数が、3.4個に対
しA-5[マイタケ抽出エキス含有粉末5%(マイタケ抽出
エキス2.5%)配合飼料投与群]は1.9個(対照に対して
55.9%)、A-20[乾燥マイタケ粉末20%配合飼料投与
群]では0.3個(対照に対して8.8%)とマイタケ抽出エ
キス、乾燥マイタケの投与により腫瘍の発生が抑制され
た。そしてt-検定の結果A-20とA-Cとの間には危険率1%
以下で有為差が認められた。
【0027】腫瘍面積による比較
【表2】
【0028】表2及び図2からも明らかなように、1匹
当たりの腫瘍面積が、A-C[対照群]が78.1 mm2に対し
てA-5[マイタケ抽出エキス含有粉末5%(マイタケ抽出
エキス2.5%)配合飼料投与群]は61.9mm2、A-20[乾燥
マイタケ粉末20%配合飼料投与群]が31.7mm2と、乾燥
マイタケ粉末が発生腫瘍の面積を抑制していることが分
かった。
【0029】体重の推移 なお、念のためラット1匹当たりの平均体重の推移を測
定したが、特に平均体重については各群間で有意差は認
められなかった。以上の実施例では、大腸の発がんにつ
いて行っているが、勿論他の腸がんのみならず、消化器
がん、ひいてはがん全般の発がん防止に有効な結果をも
たらすものである。
【0030】
【発明の効果】本発明のマイタケ由来の発がん防止剤及
び発がん防止用食品又は飼料を摂取することにより、が
んの発生・増殖を抑制・防止する確率が高まるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】腫瘍個数による比較を示す図。
【図2】腫瘍面積による比較を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B150 AB10 DD31 DD57 4B018 LE03 MD82 ME08 MF01 MF04 MF06 MF07 MF14 4C088 AA04 BA04 BA05 CA02 CA05 CA11 CA19 MA43 MA52 NA14 ZB26 ZC61

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイタケ抽出物若しくは/及び乾燥マイ
    タケ粉末を含有することを特徴とする発がん防止剤。
  2. 【請求項2】 発がん防止の対象が消化器がんであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の発がん防止剤。
  3. 【請求項3】 発がん防止の対象が大腸がんであること
    を特徴とする請求項1記載の発がん防止剤。
  4. 【請求項4】 マイタケ抽出物が、生マイタケ、乾燥マ
    イタケ、若しくは/及び乾燥マイタケ粉末を水乃至熱水
    で抽出したものであることを特徴とする請求項1乃至3
    記載の発がん防止剤。
  5. 【請求項5】 マイタケ抽出物が、生マイタケ、乾燥マ
    イタケ若しくは/及び乾燥マイタケ粉末を水乃至熱水で
    抽出して得られる抽出液に、アルコールを加え、放置後
    液面若しくは液中に浮遊又は容器の壁面に付着する物質
    を除いた画分であることを特徴とする請求項1乃至4記
    載の発がん防止剤。
  6. 【請求項6】 生マイタケ、乾燥マイタケ、若しくは/
    及び乾燥マイタケ粉末を水乃至熱水で抽出したものに、
    水に可溶性の賦形剤を混合し、噴霧乾燥することを特徴
    とする発がん防止剤の製造方法。
  7. 【請求項7】 生マイタケ、乾燥マイタケ若しくは/及
    び乾燥マイタケ粉末を水乃至熱水で抽出して得られる抽
    出液に、アルコールを加え、放置後液面若しくは液中に
    浮遊又は容器の壁面に付着する物質を除いた画分に、水
    に可溶性の賦形剤を混合し、噴霧乾燥することを特徴と
    する発がん防止剤の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7記載の発がん防止剤を含
    有することを特徴とする発がん防止用食品又は発がん防
    止用飼料。
JP27519799A 1998-10-20 1999-09-28 マイタケ由来の発がん防止剤及び発がん防止用食品又は飼料 Pending JP2001097881A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27519799A JP2001097881A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 マイタケ由来の発がん防止剤及び発がん防止用食品又は飼料
US09/421,572 US6616928B1 (en) 1998-10-20 1999-10-20 Active oxygen scavenger and cancer chemopreventer from Grifola
US09/731,291 US20010000229A1 (en) 1998-10-20 2000-12-06 Active oxygen scavenger and cancer chemopreventer from Grifola
US10/411,639 US20030202984A1 (en) 1998-10-20 2003-04-11 Active oxygen scavenger and cancer chemopreventer from Grifola

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27519799A JP2001097881A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 マイタケ由来の発がん防止剤及び発がん防止用食品又は飼料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001097881A true JP2001097881A (ja) 2001-04-10
JP2001097881A5 JP2001097881A5 (ja) 2006-10-05

Family

ID=17552046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27519799A Pending JP2001097881A (ja) 1998-10-20 1999-09-28 マイタケ由来の発がん防止剤及び発がん防止用食品又は飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001097881A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100825120B1 (ko) 2006-12-29 2008-04-25 영남대학교 산학협력단 잎새버섯 추출물을 함유하는 혈관신생으로 인한 질환 및암질환의 예방 또는 치료용 약학조성물
WO2008081608A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Yukiguni Maitake Co., Ltd. 母豚の飼育方法
WO2008081607A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Yukiguni Maitake Co., Ltd. 離乳期子豚における疾病予防方法
JP2021502099A (ja) * 2017-11-09 2021-01-28 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー 動物の健康上の利益のための栄養素ブレンド

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210901A (ja) * 1983-05-17 1984-11-29 Nippon Kinoko Kenkyusho プロテオグルカン及びそれからなる抗ガン剤
JPH0767576A (ja) * 1993-09-01 1995-03-14 Eiko Suteeshiyon:Kk 菌糸体健康食材
JPH0838069A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Debifu Pet Kk ペットフード
JPH08322506A (ja) * 1995-05-26 1996-12-10 Gaia:Kk 健康補助食品
JPH0967269A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Beeta Shokuhin Kk マイタケ子実体錠剤
JPH09238697A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Yukiguni Maitake:Kk マイタケから抽出した抗腫瘍物質
JPH09271378A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Yukiguni Maitake:Kk マイタケ酒の製造方法
JPH1033137A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Nitsushiyoku Kosan Kk 加工きのこ類粉末、その製法及び用途
JPH119218A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Yukiguni Maitake:Kk マイタケ煮汁乾燥粉末の製造方法
JPH1175768A (ja) * 1997-09-09 1999-03-23 Yukiguni Maitake:Kk マイタケエキス末の製造方法及びマイタケエキス末含有製剤

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210901A (ja) * 1983-05-17 1984-11-29 Nippon Kinoko Kenkyusho プロテオグルカン及びそれからなる抗ガン剤
JPH0767576A (ja) * 1993-09-01 1995-03-14 Eiko Suteeshiyon:Kk 菌糸体健康食材
JPH0838069A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Debifu Pet Kk ペットフード
JPH08322506A (ja) * 1995-05-26 1996-12-10 Gaia:Kk 健康補助食品
JPH0967269A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Beeta Shokuhin Kk マイタケ子実体錠剤
JPH09238697A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Yukiguni Maitake:Kk マイタケから抽出した抗腫瘍物質
JPH09271378A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Yukiguni Maitake:Kk マイタケ酒の製造方法
JPH1033137A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Nitsushiyoku Kosan Kk 加工きのこ類粉末、その製法及び用途
JPH119218A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Yukiguni Maitake:Kk マイタケ煮汁乾燥粉末の製造方法
JPH1175768A (ja) * 1997-09-09 1999-03-23 Yukiguni Maitake:Kk マイタケエキス末の製造方法及びマイタケエキス末含有製剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081608A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Yukiguni Maitake Co., Ltd. 母豚の飼育方法
WO2008081607A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Yukiguni Maitake Co., Ltd. 離乳期子豚における疾病予防方法
KR100825120B1 (ko) 2006-12-29 2008-04-25 영남대학교 산학협력단 잎새버섯 추출물을 함유하는 혈관신생으로 인한 질환 및암질환의 예방 또는 치료용 약학조성물
JP2021502099A (ja) * 2017-11-09 2021-01-28 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー 動物の健康上の利益のための栄養素ブレンド
JP7168665B2 (ja) 2017-11-09 2022-11-09 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー 動物の健康上の利益のための栄養素ブレンド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1389466B1 (en) A dispersion on the basis of beta-glucan containing superfine particles, a corresponding process of manufacturing and the use of said dispersion
EP3597204B1 (en) Shell-broken lingzhi spore powder, particulate, and method for preparation thereof
TW200306789A (en) Composition for use in prevention or treatment of vascular-related diseases
CN109938332B (zh) 一种含麦角硫因的猴头菌保健品制剂及其制备方法
JP4879741B2 (ja) 体脂肪低減剤
KR20200023169A (ko) 안토시아닌 함량 및 비만억제 효능이 증진된 아로니아 추출물의 제조방법 및 그의 조성물
US20070184066A1 (en) Agaricus extract for preventing the induction or metastasis of cancer
CN107551001A (zh) 一种用于防治酒精性肝损伤的中药复合物及其制法
JP2001097881A (ja) マイタケ由来の発がん防止剤及び発がん防止用食品又は飼料
JP4451100B2 (ja) タモギタケ子実体組成物を有効成分として含有する免疫賦活剤、及び抗癌剤
CN102379905B (zh) 一种具有高效抗癌作用的含灵芝孢子油中药组合物
KR101887764B1 (ko) 항비만성 팥 껍질 추출물의 추출방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 항비만 조성물
EP1413208A1 (en) Health food and antitumor agent
JP3502620B2 (ja) 抗肝炎作用を有する組成物
KR20220076576A (ko) 버섯으로부터 베타글루칸을 함유하는 수용성 추출물 및 지용성 추출물을 분리하는 방법
JP2003252775A (ja) Nk細胞活性化剤
JPH11152230A (ja) 茸またはその抽出物を含有する組成物
GB2360211A (en) Use of far IR heating and fermentation procedures
KR100832520B1 (ko) 매생이 추출물을 포함하는 골다공증 예방 또는 치료용조성물
JP2001064195A (ja) 茸類及び/または酵母類から生理活性物質を採取する方法及びそれらの生理活性剤。
JP2009024027A (ja) 生理活性組成物
KR20080082417A (ko) 바실러스 서브틸리스 모리 배양물을 함유하는 성장촉진용조성물
JP2006298853A (ja) 抗腫瘍性飲食品及び抗腫瘍剤
JP5756270B2 (ja) がんペプチドワクチン療法効果向上剤
JP2001089388A (ja) 抗腫瘍性組成物およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720