JP2001096792A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001096792A
JP2001096792A JP27437099A JP27437099A JP2001096792A JP 2001096792 A JP2001096792 A JP 2001096792A JP 27437099 A JP27437099 A JP 27437099A JP 27437099 A JP27437099 A JP 27437099A JP 2001096792 A JP2001096792 A JP 2001096792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
speed
unit
image
smoothing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27437099A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Yamaguchi
純 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27437099A priority Critical patent/JP2001096792A/ja
Publication of JP2001096792A publication Critical patent/JP2001096792A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 標準より遅い画像形成スピード時に、より効
果の高いスムージング処理を施す。 【解決手段】 複数の記録素子がアレイ状に配列された
記録素子アレイと、前記記録素子アレイと記録媒体とを
相対移動させることによって、該記録媒体上に画像を形
成する画像形成手段と、前記画像形成手段の画像形成ス
ピードに応じて、画像データにスムージング処理を施す
スムージング手段と、前記スムージング手段によりスム
ージング処理が施された画像データに基づいて前記記録
素子アレイを駆動する駆動手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の画像形成ス
ピードを有する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、発光素子アレイをプリントヘッド
に用いた画像形成装置では画像形成スピードを変更して
も常に同一のスムージング処理をし、画像形成をおこな
っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では画像形成スピードを標準速よりも遅くしたと
きであっても、標準速と同じスムージング効果しか得ら
れなかった。
【0004】本来画像形成スピードを1/2/,1/4
と遅くしていくと副走査方向の線密度は2倍、4倍とな
るため、画像形成スピードに適したスムージング処理を
行なえば、画像形成スピードが遅いほどスムージング効
果が高まるものである。
【0005】本発明は上述した点を鑑み、画像形成スピ
ードに応じたスムージング処理を行い、標準速よりも遅
い画像形成スピードで印字するときは標準速時よりもさ
らにスムージング効果が高くなるような画像形成装置を
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明における画像形成
装置は、複数の記録素子がアレイ状に配列された記録素
子アレイと、前記記録素子アレイと記録媒体とを相対移
動させることによって、該記録媒体上に画像を形成する
画像形成手段と、前記画像形成手段の画像形成スピード
に応じて、画像データにスムージング処理を施すスムー
ジング手段と、前記スムージング手段によりスムージン
グ処理が施された画像データに基づいて前記記録素子ア
レイを駆動する駆動手段を有することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】(第1の実施例)第1の実施例を
LEDアレイ(600dpi)を露光系に用いた2値記
録デジタルカラー複写機により説明する。
【0008】図3はデジタルカラー複写機の横断面概略
図である。図3では上部にリーダ部、下部にプリンタ部
を配置してある。
【0009】リーダ部:図3において101はCCD、
311はCCD101の実装された基板、312は図4
の画像処理部からCCD101を除いた部分及び図5の
201・202〜205の部分を含む画像処理部、30
1は原稿台ガラス、302は原稿給紙装置(DF)(な
お、この原稿給紙装置302の代わりに未図示の鏡面圧
板を装着する構成もある)、303及び304は原稿を
照明する光源(ハロゲンランプ又は蛍光灯)、305及
び306は光源303・304の光を原稿に集光する反
射傘、307〜309はミラー、310は原稿からの反
射光又は投影光をDDC101上に集光するレンズ、3
14はハロゲンランプ303・304と反射傘305・
306とミラー307を収容するキャリッジ、315は
ミラー308・309を収容するキャリッジ、313は
他のIPU等とのインターフェイス(I/F)部であ
る。なお、キャリッジ314は速度Vで、キャリッジ3
15は速度V/2で、CCD101の電気的走査(主走
査)方向に対して垂直方向に機械的に移動することによ
って、原稿の全面を走査(副走査)する。
【0010】図4はディジタル画像処理部312の詳細
な構成を示すブロック図である。
【0011】原稿台ガラス上の原稿は光源303・30
4からの光を反射し、その反射光はCCD101に導か
れて電気信号に変換される(CCD101はカラーセン
サの場合、RGBのカラーフィルタが1ラインCCD上
にRGB順にインラインに乗ったものでも、3ラインC
CDで、それぞれRフィルタ・Gフィルタ・Bフィルタ
をそれぞれのCCDごとに並べたものでも構わないし、
フィルタがオンチップ化又は、フィルタがCCDと別構
成になったものでも構わない)。そして、その電気信号
(アナログ画像信号)は画像処理部312に入力されク
ランプ&Amp.&S/H&A/D部102でサンプル
ホールド(S/H)され、アナログ画像信号のダークレ
ベルを基準電位にクランプし、所定量に増幅され(上記
処理順番は表記順とは限らない)、A/D変換されて、
例えばRGB各8ビットのディジタル信号に変換され
る。そして、RGB信号はシェーディング部103で、
シェーディング補正及び黒補正が施された後、つなぎ&
MTF補正&原稿検知部104で、CCD101が3ラ
インCCDの場合、つなぎ処理はライン間の読取位置が
異なるため、読取速度に応じてライン毎の遅延量を調整
し、3ラインの読取位置が同じになるように信号タイミ
ングを補正し、MTF補正は読取速度や変倍率によって
読取のMTFが変るため、その変化を補正し、原稿検知
は原稿台ガラス上の原稿を走査することにより原稿サイ
ズを認識する。読取位置タイミングが補正されたデジタ
ル信号は入力マスキング部105によって、CCD10
1の分光特性及び光源303・304及び反射傘305
・306の分光特性を補正する。入力マスキング部10
5の出力は外部I/F信号との切り換え可能なセレクタ
106に入力される。セレクタ106から出力された信
号は色空間圧縮&下地除去&LOG変換部107と下地
除去部115に入力される。下地除去部115に入力さ
れた信号は下地除去された色空間圧縮&下地除去&LO
G変換部107では、色空間圧縮は読み取った画像信号
がプリンタで再現できる範囲に入っているかどうか判断
し、入っている場合はそのまま、入っていない場合は画
像信号をプリンタで再現できる範囲に入るように補正す
る。そして、下地除去処理を行い、LOG変換でRGB
信号からCMY信号に変換する。そして、黒文字判定部
116で生成された信号とタイミングを補正するため色
空間圧縮&下地除去&LOG変換部107の出力信号は
遅延108でタイミングを調整される。この2種類の信
号はモワレ除去部109でモワレが除去され、110
で、主走査方向に変倍処理される。111はUCR&マ
スキング&黒文字反映部で、変倍処理部で処理されたC
MY信号はUCR処理でCMYK信号が生成され、マス
キング処理部でプリンタの出力にあった信号に補正され
ると共に黒文字判定部116で生成された判定信号がC
MYK信号にフィードバックされる。UCR&マスキン
グ&黒文字反映部111で処理された信号はγ補正部1
12で濃度調整された後フィルタ部113でスムージン
グ又はエッジ処理される。以上処理された信号は図5の
201の2値変換部で8ビットの多値信号から2値信号
に変換される。(変換方法はディザ法・誤差拡散法・誤
差拡散の改良したものいずれでもかまはない。)
【0012】プリンタ部の構成図3において、317は
Y画像形成部、318はM画像形成部、319はC画像
形成部、320はK画像形成部で、それぞれの構成は同
一なのでY画像形成部317を詳細に説明し、他の画像
形成部の説明は省略する。
【0013】Y画像形成部317において、342は感
光ドラムであり図示しない超音波モータにより駆動され
る。LEDアレイ210からの光によって、その表面に
潜像が形成される。321は一次帯電気で、感光ドラム
342の表面を所定の電位に帯電させ、潜像形成の準備
をする。322は現像器で、感光ドラム342上の潜像
を現像して、トナー画像を形成する。なお、現像器32
2には、現像バイアスを印加して現像するためのスリー
ブ345が含まれている。323は転写帯電気で、転写
ベルト333の背面から放電を行い、感光ドラム342
上のトナー画像を、転写ベルト333上の記録紙などへ
転写する。本実施例は転写効率がよいため、クリーナ部
が配置されていない。(クリーナ部を装着しても問題な
いことは言うまでもない。)
【0014】次に、記録紙などの上へ画像を形成する手
順を説明する。カセット340・341に格納された記
録紙等はピックアップローラ339・338により1枚
毎給紙し、給紙ローラ336・337で転写ベルト33
3上に供給される。給紙された記録紙は、吸着帯電器3
46で帯電させられる。348は転写ベルトローラで、
転写ベルト333を駆動し、かつ、吸着帯電器346と
対になって記録紙等を帯電させ、転写ベルト333に記
録紙等を吸着させる。347は紙先端センサで、転写ベ
ルト333上の記録紙等の先端を検知する。なお、紙先
端センサの検出信号はプリンタ部からカラーリーダ部へ
送られて、カラーリーダ部からプリンタ部にビデオ信号
を送る際の副走査同期信号として用いられる。
【0015】この後、記録紙等は、転写ベルト333に
よって搬送され、画像形成部317〜320においてY
MCKの順にその表面にトナー画像が形成される。K画
像形成部320を通過した記録紙等は、転写ベルト33
3からの分離を容易にするため、除電帯電器349で除
電された後、転写ベルト333から分離される。350
は剥離帯電器で、記録紙等が転写ベルト333から分離
する際の剥離放電による画像乱れを防止するものであ
る。分離された記録紙等は、トナーの吸着力を補って画
像乱れを防止するために、定着前帯電器351・352
で帯電された後、定着器334でトナー画像が熱定着さ
れた後、335の排紙トレーに排紙される。
【0016】LED画像記録について説明する。図4及
び図5の画像処理部で生成された2値のYMCKの画像
信号は後述するスムージング処理部401でプロセスス
ピードに応じたスムージング処理がなされる。紙先端セ
ンサ347からの紙先端信号を基に、スムージング処理
されたデータはそれぞれ遅延部202〜205によって
紙先端センサとそれぞれの画像形成部との距離の違いを
調整することにより4色を所定の位置に印字することが
可能となる。LED駆動206〜209はLED210
〜213を駆動するための信号を生成する。
【0017】次に本実施の形態における画像形成スピー
ド対応スムージング処理部について説明する。
【0018】まず画像形成スピード可変制御の必要性に
ついて説明する。本デジタルカラー複写機では記録媒体
の違いにより、画像形成スピードを変更しなければなら
ない。それは主に定着の特性に起因する。厚紙の場合は
定着器の熱を多く吸収するために、普通紙と同じプロセ
ススピードで定着器を通すと、定着ローラの熱が下が
り、定着性が悪くなる。またOHPシートの場合、普通
紙と同じスピードで定着器を通すと、トナーが融解しき
らず、光の透過性が悪いものとなる。そこで本デジタル
カラー複写機では普通紙の画像形成スピードを標準速と
し、厚紙では2分の1速、OHPシートでは4分の1速
としている。画像形成スピードは図5の速度設定レジス
タ402に設定した2ビットのデータにより決定され
る。このようにして画像形成スピードを標準速から1/
2速、1/4速というように遅くしていくと、主走査方
向への発光スピードは常に一定であるため、線密度は2
倍、4倍に増加する。このときスムージング処理方法を
画像形成スピードに対応して、変更することにより、画
像形成スピードが遅くなるほどより高いスムージング効
果が得られる。しかしLEDの画素ごとの発光時間を一
定にしたままでは感光ドラムの単位面積当たりの光量が
多くなってしまい、画像形成スピードを遅くするほど濃
度の高い画像を形成してしまうことから、画像形成スピ
ードに応じたLEDの発光時間を制御する必要がある。
【0019】ここで図1をもちいてスムージング処理部
について説明する。2値変換部201で2値に変換され
た画像データは5ラインFIFO403に入力される。
ここで5ラインFIFOを使用するのは本例ではスムー
ジング処理に5×5のフィルタを使用するためであり、
N×NフィルタであればNラインFIFOを使用するこ
とはいうまでもない。5ラインFIFO403の出力で
ある5bitのデータをフリップフロップ部404に入
力する。このフリップフロップのCLKには画像クロッ
クを入力する。このフリップフロップ部404により5
×5の領域のデータを得る。フリップフロップ部404
の出力を3つに分岐し、標準速用参照テーブル405・
1/2速用参照テーブル406・1/4速用参照テーブ
ル407にパラレルに入力する。ここで参照テーブルの
一例を説明する。まずは標準速のとき、図2の(a)に
示すような主走査・副走査600dpiデータが入力さ
れた場合、スムージングするために注目画素部分を
(b)のように下半分だけ印字するようなデータを出力
する。つまり標準速用参照テーブルに “11000・11000・11000・11111・
11111” というデータが入力されると出力は “01” という2bitデータとなるのである。ここで本例にも
ちいるデジタルカラー複写機では画像データが1のとき
印字し、0のとき印字しないものである。
【0020】次に1/2速のとき、図6の(a)にしめ
すようなデータが入力された場合、出力は図6の(b)
のようになる。つまり1/2速用参照テーブルのパター
ンのひとつに “10000・11000・11000・11100・
11111” というデータが入力されたとき、出力は “1011” という4bitデータとなるように設定してある。(つ
まり図9に示すように600bit画像1画素分を印字
するためのデータとして、標準速のときは2bit、1
/2速のときは4bit、1/4速のときは8bitの
データを使用するのである。)このようなパターンが表
示速用、1/2速用、1/4速用それぞれ128パター
ンあり、それぞれの参照テーブルにあらかじめ記憶され
ている。
【0021】以上のような処理を経て参照テーブルから
出力されたデータはRAM制御部408に入力される。
RAM制御部408はラインメモリ409の制御を司る
ものである。RAM制御部408にはさらにライン同期
信号生成部412で生成されたライン同期信号と、速度
設定レジスタからの速度指定信号が入力される。RAM
制御部408では速度指定信号に応じ、3種の参照テー
ブルからのデータを切り替えて出力し、そのデータの出
力およびライトはライン同期信号に同期して行われる。
またこのライトとするときのアドレスは0番地から順番
にではなく0,1,2・・・31,0,1,2・・・3
1,0,1,2・・・31,0,1,2・・・31,3
2,33・・・63・・・・255としている。これは
本例で用いるLEDアレイの発光順が0画素目から主走
査方向に順次点灯するのではなく、1ライン分を構成す
るLEDチップ56個のそれぞれの先頭画素から点灯し
ていくためである。さらに各RAMに入る1bitの信
号を28bit幅のRAMにライトするという理由もあ
る。リードタイミングもライン同期信号に同期して行わ
れるが、こちらのアドレスは0,32,64・・・24
4,0,32,64・・・244,0,32,64・・
・244,0,32,64・・・244,1,33・・
・225・・・255としている。ラインメモリ409
は16ライン分のRAMにより構成される。1ライン分
のRAMは28bit×255wordである。標準速
のときはRAM0_0〜1_1,1/2速のときはRAM
0_0〜3_1,1/4速のときは全てのRAMを使用す
る。RAMx_0とRAMx_1は対になっており一方に
ライトしているときはもう一方からリードするように制
御される。このタイミングを図7に示す。ラインメモリ
からのデータはセレクタ制御部411で制御される8t
o1セレクタで順次切り替えられて1bit信号となり
遅延部に送られる。標準速のときはRAM0,RAM
1,RAM0,RAM1・・・の順でライン同期信号に
同期して切り替える。1/2速の解きはRAM0,RA
M1,RAM2,RAM3,RAM0・・・の順、1/
4速のときはRAM0,RAM1,RAM2,RAM
3,RAM4,RAM5,RAM6,RAM7,RAM
0・・・の順である。
【0022】次に前述した画像形成スピードに応じてL
EDの発光時間を制御するための発光デューティ制御装
置について説明する。発光デューティ制御装置は図5の
LED駆動部に含まれている。その構成を図9に示す。
まず発光タイミング制御部で生成する信号はΦIと呼
び、このΦIがLの時にLEDは発光する。レジスタ5
20はΦIの立上がりのタイミングを設定するレジスタ
であり画像形成スピードに共通の値を設定する。ここで
はレジスタ520に“30(D)”を設定している。レ
ジスタ521から523はΦIの立下がりタイミングを
設定するレジスタであり、それぞれ順に標準速、1/2
速、1/4速用の設定値を設定しておく。ここでは“1
0(D)”,“20(D)”,“25(D)”を設定し
ている。セレクタ527はプロセススピード設定レジス
タ402の出力値に応じてレジスタ521〜523の値
をセレクトする。カウンタ524は5bitカウンタで
ありPCLKをカウントする。PCLKはシステムクロ
ックかつ画像クロックである。コンパレータ525はレ
ジスタ520の値とカウンタ524の出力を比較し等し
いときHを出力する。コンパレータ525の出力はJK
フリップフロップ528のJ端子に入力されΦIの立上
がりタイミングを生成する。コンパレータ526はカウ
ンタ524とセレクタ527の出力を比較し、等しいと
きHを出力する。コンパレータ526の出力はJKフリ
ップフロップ528のK端子に入力され、ΦIの立下が
りタイミングを生成する。以上のようにして生成された
ΦIのタイミングを図10に示す。図10から明らかな
様に標準速、1/2,1/4のときそれぞれ発光時間は
PCLK20発、10発、5発分となる。このように画
像形成スピードに応じてLED発光デューティを変える
ことで、画像濃度を常に一定に保つことができる。
【0023】以上のような制御を行なうことにより、画
像形成スピードに応じてスムージング処理が行なえるよ
うになる。これにより標準速に比べ遅いスピードで画像
形成をするときはより効果のあるスムージング処理を実
現できる。またここでは3種の画像形成スピードについ
て説明したが、本発明は3種に限定されることはなく、
また1/2,1/4速のような1/(2のn乗)速に限
定されないことはいうまでもない。
【0024】(第2の実施例)本発明はデジタルカラー
LED複写機に限定されず、全ての記録素子アレイ画像
形成装置に適用できる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像形成スピードに対応したスムージング処理を行なう
ことにより、標準速に比べ遅いスピードで画像形成をす
るときはより効果の高いスムージング処理を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の特徴を最もよく表す構成図
【図2】本発明の第1の実施例に係る標準速時のデータ
処理結果例を示す図
【図3】本発明の第1の実施例に係るデジタルカラー複
写機の横断面図
【図4】本発明の第1の実施例に係るデジタルカラー複
写機の画像処理フローチャート
【図5】本発明の第1の実施例に係るデジタルカラー複
写機のLED駆動ブロック図
【図6】本発明の第1の実施例に係る1/2速時のデー
タ処理結果例を示す図
【図7】本発明の第1の実施例に係るラインメモリの動
作タイミングを示す図
【図8】本発明の第1の実施例に係る発光デューティ制
御装置の構成図
【図9】本発明の第1の実施例に係る参照テーブルの出
力データを示す図
【図10】本発明の第1の実施例に係る発光デューティ
制御装置の出力タイミングを示す図
【符号の説明】
401 スムージング処理部 402 速度記録レジスタ 403 5ラインFIFO 405〜407 参照テーブル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の記録素子がアレイ状に配列された
    記録素子アレイと、 前記記録素子アレイによって記録媒体上に画像を形成す
    る画像形成手段と、 前記画像形成手段の画像形成スピードに応じて、画像デ
    ータにスムージング処理を施すスムージング手段と、 前記スムージング手段によりスムージング処理が施され
    た画像データに基づいて前記記録素子アレイを駆動する
    駆動手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 複数ラインの分の画像データを記憶する
    記憶手段と、 複数種の前記画像形成スピードに対応し、注目画素を変
    換するための複数の参照テーブルを有し、 前記スムージング手段は、前記記憶手段の記憶内容と、
    前記参照テーブルとを比較することを特徴とする請求項
    1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記記憶手段に記憶された画像データを
    更新する更新手段と、 前記画像形成スピードに応じて、前記更新手段の更新タ
    イミングを変化させる更新制御手段とを有することを特
    徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記画像形成スピードに応じて、前記記
    録素子の記録デューティを変化させるデューティ制御手
    段を有することを特徴とする請求項1記載の画像形成装
    置。
  5. 【請求項5】 前記記録素子は発光素子であることを特
    徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP27437099A 1999-09-28 1999-09-28 画像形成装置 Withdrawn JP2001096792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27437099A JP2001096792A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27437099A JP2001096792A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001096792A true JP2001096792A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17540720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27437099A Withdrawn JP2001096792A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001096792A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7626735B2 (en) Image reading apparatus for correcting images on both sides of a document sheet
JP3667001B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
US8218196B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP3219263B2 (ja) 発光装置
JP2004048265A (ja) 原稿読み取り装置および画像形成装置
JP2001119589A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
US6920245B1 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
US6570671B1 (en) Image forming apparatus and recording control device
US7551320B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, control program, and computer-readable recording medium
JP2007127790A (ja) 画像形成装置
JP2001096792A (ja) 画像形成装置
JP4315401B2 (ja) 画像形成装置
JP2001103257A (ja) 画像形成装置及び記録制御装置
US6462843B2 (en) Image processing apparatus, and processing method in the image processing apparatus
JPH11129534A (ja) 画像記録装置
KR100408265B1 (ko) 칼라 이미지 스캐너
JPH1198353A (ja) 画像形成装置及情報処理装置及び制御方法及びシステム及び記憶媒体
JPH11177814A (ja) 画像形成装置及び方法
JPH09191674A (ja) 画像形成装置
JP2004193741A (ja) 画像読み取り装置
JP2000103110A (ja) 画像出力制御装置および画像出力制御方法
JPH0923341A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2001105655A (ja) 記録装置および記録方法
JP2001313786A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH0923316A (ja) 画像処理装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205