JP2001096335A - リベッティングマシンに於けるワークの押え装置 - Google Patents

リベッティングマシンに於けるワークの押え装置

Info

Publication number
JP2001096335A
JP2001096335A JP27164699A JP27164699A JP2001096335A JP 2001096335 A JP2001096335 A JP 2001096335A JP 27164699 A JP27164699 A JP 27164699A JP 27164699 A JP27164699 A JP 27164699A JP 2001096335 A JP2001096335 A JP 2001096335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rivet
shaft
spindle
work
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27164699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3372513B2 (ja
Inventor
Tomoki Yoshikawa
智貴 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIKAWA IRON WORKS
YOSHIKAWA TEKKO KK
Original Assignee
YOSHIKAWA IRON WORKS
YOSHIKAWA TEKKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIKAWA IRON WORKS, YOSHIKAWA TEKKO KK filed Critical YOSHIKAWA IRON WORKS
Priority to JP27164699A priority Critical patent/JP3372513B2/ja
Publication of JP2001096335A publication Critical patent/JP2001096335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372513B2 publication Critical patent/JP3372513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ワーク押え部材の押圧力がゆるやかに行
なうようにする。 【解決手段】 モーターにより回転され、シリンダの作
用により昇降するスピンドルの下端に成型軸を保持する
リベットヘッド成型工具を設け、テーブル上に支持させ
たリベットの挿入ずみワークの前記リベットの上端面に
上記スピンドルの降下により上記成型軸の下端を押し当
てると共に、前記成型時の旋回揺動により上記リベット
にリベットヘッドを成型するようにしたリベッティング
マシンに於いて、上記シリンダのピストン軸の下端に共
に昇降する支持部材を設けて、この支持部材に支持させ
たエアーシリンダのピストン軸にワーク押え装置を設け
たことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、リベッティング
マシンによる加工に際し、ワークを押え込むようにした
リベッティングマシンに於けるワークの押え装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】リベッティングマシンによりワークに挿
入してあるワークリベットにリベットヘッドを成型する
とき、加工用ワーク間などに発生した間隙を放置してお
くと、リベットヘッド成型後に残存した間隙によりがた
つきが発生し、このがたつきによって不良品になる。こ
のため、廃棄処分するしかなかった。
【0003】そこで、従来リベッティングマシンの成型
軸の周りに加工用ワークの押え具を設けて、ワークリベ
ットの上端に成型軸を押し付ける以前に加工用ワークに
押え具を当接すると共に、スピンドルと共に成型軸の保
持リベットヘッド成形工具の降下続行により押え具の押
し下げ用バネを圧縮しながら押え具により加工ワークを
押え込むようにしている。
【0004】すると、上述のようながたつき発生による
問題を回避することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなバネによ
る押圧力の付与方式によると、図5に示すようにバネに
よる圧縮力Sが急激な上昇曲線になる。
【0006】このため、リベットヘッド成型工具と共に
降下させるスピンドルの降下作用力に途中から大き負荷
が働くと共に、加工用ワークに対する押え力も途中から
押え込み終了迄の間に著しく増大し、しいては加工ワー
クの破損原因や損傷の発生原因にもなる。特に、バネ
(コイルスプリング)の介在のため押圧力の調整ができ
なかった。
【0007】そこで、この発明の課題は、押圧力の上昇
がゆるやかに行なわれるようにしたことにある。勿論、
押圧力も調整も簡単に行なうことができるようにしたこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、モーターにより回転され、シリンダ
の作用により昇降するスピンドルの下端に成型軸を保持
するリベットヘッド成型工具を設け、テーブル上に支持
させたリベットの挿入ずみワークの前記リベットの上端
面に上記スピンドルの降下により上記成型軸の下端を押
し当てると共に、前記成型軸の旋回揺動により上記リベ
ットにリベットヘッドを成型するようにしたリベッティ
ングマシンに於いて、上記シリンダのピストン軸の下端
に共に昇降する支持部材を設けて、この支持部材に支持
させたエアーシリンダのピストン軸にワーク押え装置を
設けた構成を採用する。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を添付図面
に基づいて説明する。
【0010】この発明の実施形態のリベッティングマシ
ンAは、図1及び図2に示すように、モーター1により
回転され、シリンダ2の収縮、伸長作用により昇降する
スピンドル3と、このスピンドル3の下端に設けた成型
軸4を保持するリベットヘッド成型工具5とで構成され
ている。
【0011】上記シリンダ2は、図示の場合座台6から
立設したコラム7に支持され、シリンダ2の作用により
ピストン軸8と共にスピンドル3が昇降するように、ピ
ストン軸8の軸芯にスピンドル3を貫通させて軸承(図
示省略)してある。
【0012】なお、シリンダ2の上端にモーター1を据
え付けてあるので、モーター1の出力軸(図示省略)と
スピンドル3とは、伸縮継手(公知につき図示省略)を
介し接続してある。
【0013】また、リベットヘッド成型工具5の周りに
は、ピストン軸8と共に昇降すると共に、リベットヘッ
ド成型工具5による成型前に並列エアーシリンダ11に
よりワークを押え込むワーク押え装置Bが設けてある。
【0014】上記のワーク押え装置Bは、図示の場合ピ
ストン軸8の下端に適宜の方法(ボルト締めなど)で固
定した水平なプレート12と、このプレート12の下面
に末端を固定した並列エアーシリンダ11の下方に突出
するピストン軸13に固定した環状板14と、この環状
板14の下面中央の貫孔の周りに上端を固定した筒状の
押え具15とで構成され、押え具15内には、成型軸4
が嵌入し、環状板14の中央貫孔には、リベットヘッド
成型工具5の下部が嵌入するようになっている。
【0015】上記のように構成すると、まず図1に示す
ようにリベッティングマシンAのテーブルC上にワーク
リベットの挿入ずみワークDを載置する。
【0016】次いで、シリンダ2の伸長作用によってピ
ストン軸8と共にワーク押え装置B及びリベットヘッド
成型工具5を降下する。
【0017】すると、まずワークDにワーク押え装置B
の押え具15が当接するので、エアーシリンダ11を圧
縮しながらワークDが押え込まれる。
【0018】しかして、ワークDのワークリベットの上
端にリベットヘッド成型工具5の成型軸4の下端を押し
当てると共に、モーター1の運転によるスピンドル3と
リベットヘッド成型工具5の回動による成型軸4の旋回
揺動により山形などのリベットヘッドを成型する。
【0019】なお、リベットヘッドの成型後には、シリ
ンダ2の収縮作用によりリベットヘッド成型工具5を上
昇(復帰)させる。その際、押え装置Bは、エアーシリ
ンダ11により押し戻(降下)される。
【0020】上記のように、エアーシリンダ11により
ワーク押え装置Bに押え力を付与させておくと、エアー
シリンダ1の押え力Tは、図5に示すようにたわみ方向
に沿う直線になる。
【0021】なお、エアーシリンダ11によるワーク押
え装置Bの押圧力は、図3に示すように圧力計21を見
ながら減圧弁22を操作すればよい。
【0022】
【発明の効果】この発明のリベッティングマシンに於け
るワークの押え装置は、以上のように構成してあるの
で、バネによる各種不都合を解消すると共に、押圧力の
設定も極めて簡単に可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のリベッティングマシンの側面図
【図2】同上の要部を示す一部切欠拡大正面図
【図3】エアーシリンダの回路図
【図4】エアーシリンダによる押圧力を示す図
【図5】従来のバネによる押圧力を示す図
【符号の説明】
A リベッティングマシン B ワーク押え装置 C テーブル D ワーク 1 モーター 2 シリンダ 3 スピンドル 4 成型軸 5 リベットヘッド成型工具 6 座台 7 コラム 8 ピストン軸 11 エアーシリンダ 12 プレート 13 ピストン軸 14 環状板 15 押え具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モーターにより回転され、シリンダの作
    用により昇降するスピンドルの下端に成型軸を保持する
    リベットヘッド成型工具を設け、テーブル上に支持させ
    たリベットの挿入ずみワークの前記リベットの上端面に
    上記スピンドルの降下により上記成型軸の下端を押し当
    てると共に、前記成型軸の旋回揺動により上記リベット
    にリベットヘッドを成型するようにしたリベッティング
    マシンに於いて、上記シリンダのピストン軸の下端に共
    に昇降する支持部材を設けて、この支持部材に支持させ
    たエアーシリンダのピストン軸にワーク押え装置を設け
    たことを特徴とするリベッティングマシンに於けるワー
    クの押え装置。
JP27164699A 1999-09-27 1999-09-27 リベッティングマシンに於けるワークの押え装置 Expired - Lifetime JP3372513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27164699A JP3372513B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 リベッティングマシンに於けるワークの押え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27164699A JP3372513B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 リベッティングマシンに於けるワークの押え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001096335A true JP2001096335A (ja) 2001-04-10
JP3372513B2 JP3372513B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=17502957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27164699A Expired - Lifetime JP3372513B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 リベッティングマシンに於けるワークの押え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3372513B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107226A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Yuasa Koki Kk 伸縮ポール
CN103272984A (zh) * 2013-06-08 2013-09-04 天津天德减震器有限公司 活塞杆总成旋铆装置
CN108057835A (zh) * 2017-11-15 2018-05-22 高田(长兴)汽车安全装置有限公司 一种安全气囊气体发生器精度旋铆在线监控工装
CN115921753A (zh) * 2022-12-07 2023-04-07 绍兴旭恒电器有限公司 一种旋铆压头机构及触点旋铆装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107226A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Yuasa Koki Kk 伸縮ポール
CN103272984A (zh) * 2013-06-08 2013-09-04 天津天德减震器有限公司 活塞杆总成旋铆装置
CN108057835A (zh) * 2017-11-15 2018-05-22 高田(长兴)汽车安全装置有限公司 一种安全气囊气体发生器精度旋铆在线监控工装
CN108057835B (zh) * 2017-11-15 2019-07-12 均胜汽车安全系统(长兴)有限公司 一种安全气囊气体发生器精度旋铆在线监控工装
CN115921753A (zh) * 2022-12-07 2023-04-07 绍兴旭恒电器有限公司 一种旋铆压头机构及触点旋铆装置
CN115921753B (zh) * 2022-12-07 2023-11-24 绍兴旭恒电器有限公司 一种旋铆压头机构及触点旋铆装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3372513B2 (ja) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6039680A (en) Tool changing mechanism
CN110216508B (zh) 辅助支撑和夹紧联动装置
JP2001096335A (ja) リベッティングマシンに於けるワークの押え装置
CN210413167U (zh) 一种多工位高效率焊接装置
JPH07256357A (ja) 複合プレス型
CN217223653U (zh) 一种移动式液压涨紧定位机构
JP2812606B2 (ja) プレス加工装置,リード成形方法及び樹脂封止方法
JPH09276953A (ja) プレス加工装置
CN217750528U (zh) 用于薄壁端盖类产品加工的压紧装夹结构
CN219899806U (zh) 一种金属制品加工用冲压模具的缓冲结构
CN211804914U (zh) 一种发电机基体部件的机加工定位夹具
JPS607902Y2 (ja) 溶接プレスのプラテンロツク装置
CN214560253U (zh) 一种自动化夹具定位设备
CN215265922U (zh) 一种线圈整形装置
CN213672013U (zh) 气动快速装卸钻模
CN219966524U (zh) 一种轮毂钻孔工装
CN216029411U (zh) 一种用于汽车分动器端盖的夹具
CN220312563U (zh) 一种打孔机组件
CN202780350U (zh) 一种改进的电机定子冲片组焊接夹具
CN218836625U (zh) 一种焊接机用夹具
KR102321761B1 (ko) 파이프 성형용 복합금형장치
CN217394252U (zh) 缓冲块装配工装
CN218192050U (zh) 自动冲压成型机
JPH0718450Y2 (ja) リベッティングマシン
CN111496023B (zh) 钣金板用折弯装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3372513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20191122

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term