JP2001094940A - デジタル記録装置 - Google Patents

デジタル記録装置

Info

Publication number
JP2001094940A
JP2001094940A JP27011399A JP27011399A JP2001094940A JP 2001094940 A JP2001094940 A JP 2001094940A JP 27011399 A JP27011399 A JP 27011399A JP 27011399 A JP27011399 A JP 27011399A JP 2001094940 A JP2001094940 A JP 2001094940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
block
audio
error correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27011399A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Inoue
靖夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP27011399A priority Critical patent/JP2001094940A/ja
Publication of JP2001094940A publication Critical patent/JP2001094940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高効率符号化して記録する際にも、記録のつ
なぎ目に映像欠落・音声ノイズの無いつなぎ記録の行え
るデジタル記録装置を提供する。 【解決手段】 前回記録した最終ブロックを記録媒体か
ら再生して、ヌルデータではない映像データと音声デー
タのみをメモリ5に蓄える。MUX/DEMUX3で
は、つなぎ記録のための新たな映像データと音声データ
とをミックスすると共に、そのミックスデータをメモリ
5に蓄えられているデータにつなげてエラー訂正部4に
供給する。エラー訂正部4では、通常記録と同様にして
所定データ長のブロック毎にエラー訂正コードを付加し
て、記録データとして記録媒体に供給する。そして、記
録媒体に対し、前回記録の最終ブロックを上書きするよ
うにつなぎ記録を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像信号及び音声
信号を符号化して記録媒体に記録するデジタル記録装置
に関する。そして、この発明は高効率符号化して記録す
る際にも、記録のつなぎ目に映像欠落・音声ノイズの無
いつなぎ記録の行えるデジタル記録装置を提供すること
を目的とする。
【0002】
【従来の技術】アナログ信号での映像音声記録再生装
置、例えばビデオテープレコーダでは、映像と音声とを
一つのトラックに完結するように記録しているため、ト
ラック単位で一度記録した信号へのつなぎ記録を行うこ
とが可能であった。また、デジタル符号化を用いたビデ
オレコーダにおいても、イントラ(画像内)符号化のみ
で、一画像に対する符号量が一定の場合、一画像データ
及びその画像に付随する音声データを1つのブロックと
し、エラー訂正コードを付加して所定数のトラックに完
結する形で記録することで、つなぎ記録が行えた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、イントラ符号
化のみのでは圧縮効率が低い。そのため、媒体記録容量
の有効利用を考えるとインター(画像間)符号化を含む
高能率符号化(例えばMPEG方式)が適している。こ
のMPEG方式では、符号化時に入力映像信号を数枚の
画像単位から構成されるグループに区切り(この符号化
時のグループをGOPと呼んでいる)、イントラ符号化
とインター符号化とを組み合わせて符号化を行うことに
より高圧縮を実現している。
【0004】イントラ符号化されたイントラピクチャと
インター符号化されたインターピクチャとでの符号量は
異なるが、GOP単位での発生符号量をある程度制御し
て符号化レートを一定に保つようにしている。また、時
間的に前と後の両方向から予測するインターピクチャ
(Bピクチャ)は、時間的に後に入力されたイントラピ
クチャ(Iピクチャ)、または時間的に前方向のみ予測
のインターピクチャ(Pピクチャ)の後に符号化され、
画像データは入力時の時間的な画像順とは異なる形で符
号化される。
【0005】符号化された画像データは音声データと共
に所定の固定データ長(ブロック)毎にエラー訂正コー
ドが付加され記録される。記録の最後のブロックが画像
データ(映像データ)及び音声データで満たされない場
合(所定の固定データ長に満たない場合)、ヌルデータ
を付加して1ブロックを形成し、エラー訂正コードを付
加して記録される。
【0006】このようにして記録された画像データ(映
像データ)及び音声データの最後部分からつなぎ記録を
行う場合、記録された最終ブロックの後ろから新たな記
録を行うとことになる。このとき、最終ブロックにヌル
データが付加されていると、ヌルデータの影響により、
記録のつなぎ目で映像欠落・音声ノイズ等が発生するこ
とがあり問題となっていた。
【0007】本発明は、高能率符号化による記録におい
て、記録のつなぎ目に映像欠落・音声ノイズの無いつな
ぎ記録の行えるデジタル記録装置を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
するために本発明は、高能率符号化した映像データと符
号化した音声データとを合成して所定のデータ長のブロ
ック毎にエラー訂正コードを付加して記録媒体に記録す
るデジタル記録装置であり、記録される最終ブロックが
前記映像データと音声データとによって前記所定のデー
タ長に満たない場合、ヌルデータを付加して前記所定の
データ長として最終ブロックを形成して記録するデジタ
ル記録装置において、前回記録した最終部分に続けて新
たな記録を行うつなぎ記録時に、前回記録した最終ブロ
ックの映像データと音声データとを記録媒体から再生
し、新たに記録される符号化された映像データと音声デ
ータとの先頭部分につなぎ合わせてヌルデータを付加し
ない新たなブロックを形成し、この新たなブロックを前
回記録した最終ブロックに上書きしてつなぎ記録を行う
手段を設けたことを特徴とするデジタル記録装置、を提
供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のデジタル記録装置は、高
能率符号化、例えばMPEG符号化した映像データと、
別に符号化した音声データとを合成して所定のデータ長
のブロック毎にエラー訂正コードを付加して記録媒体に
記録するデジタル記録装置であり、記録される最終ブロ
ックが前記映像データと音声データとによって前記所定
のデータ長に満たない場合、ヌルデータを付加して前記
所定のデータ長として最終ブロックを形成して記録する
ものである。
【0010】前回記録した最終部分に続けて新たな記録
を行うつなぎ記録時に、本発明のデジタル記録装置は、
前回記録した最終ブロックの映像データと音声データと
を記録媒体から再生し、新たに記録される符号化された
映像データと音声データとの先頭部分につなぎ合わせて
ヌルデータを付加しない新たなブロックを形成し、この
新たなブロックを前回記録した最終ブロックに上書きし
てつなぎ記録を行う。例えば、前回記録した最終ブロッ
クから再生された映像データと音声データと一旦メモリ
に蓄えておく。そして、新たに記録される符号化された
映像データと音声データとの先頭部分に、メモリに蓄え
ておいた前回記録した最終ブロックの映像データと音声
データとをつなぎ合わせる。所定データ長に成った時点
で新たなブロックとしてエラー訂正コードを付加し、そ
の新たなブロックを既に媒体に記録されている最終ブロ
ックに上書きする。以降の新たに記録するデータを順次
従来と同様に記録する。
【0011】これにより、本発明のデジタル記録装置に
て記録した記録媒体を再生した場合、記録のつなぎ目部
分においても映像データの欠落が無く音声ノイズの無
い、スムーズな再生映像及び再生音声を得ることができ
る。
【0012】次に、本発明の具体的な実施例(デジタル
映像記録再生装置に応用した例)を図1と共に説明す
る。通常記録時、入力される映像信号は映像符号化復号
化部1で符号化され,入力される音声信号は音声符号化
復号化部2で符号化され、符号化された映像データ及び
音声データはMUX(Multiplexer)/DEMUX(Demult
iplexer)3に供給される。MUX/DEMUX3では、
供給された映像データと音声データをミックスしてエラ
ー訂正部4に供給する。エラー訂正部4では、所定のデ
ータ長のブロック毎にエラー訂正コードを付加し記録デ
ータとし、その記録データを図示しない記録部に供給す
る。記録部では記録データを記録媒体に記録する。
【0013】記録の最終ブロックにおいて映像データと
音声データとによって前記所定のデータ長に満たない場
合、エラー訂正部4によってヌルデータを付加して前記
所定のデータ長として最終ブロックを形成し、エラー訂
正コードを付加してその最終ブロックを記録する。
【0014】再生時は媒体からの再生データがエラー訂
正部4に供給され、エラー訂正部4ではエラーの検出及
び訂正を行いデータをMUX/DEMUX3に供給す
る。MUX/DEMUX3は、データを映像データと音
声データに分けそれぞれ映像符号化復号化部1と音声符
号化復号化部2に供給する。映像符号化復号化部1で
は、映像データを復号して映像を出力する。音声符号化
復号化部2では、音声データを復号して音声を出力す
る。
【0015】つなぎ記録時、前回記録した最終ブロック
を記録媒体から再生してエラー訂正部4でエラー検出及
び訂正を行い、ヌルデータではないデータのみがMUX
/DEMUX3に供給される。MUX/DEMUX3で
は供給されたデータをメモリ5に送り蓄える。つなぎ記
録のための新たな映像信号及び音声信号は、映像符号化
復号化部1及び音声符号化復号化部2で符号化され、M
UX/DEMUX3に供給される。MUX/DEMUX
3では、新たな映像データと音声データをミックスする
と共にメモリ5に蓄えられているデータにつなげてエラ
ー訂正部4に供給する。エラー訂正部4では、通常記録
と同様にして所定データ長のブロック毎にエラー訂正コ
ードを付加して、記録データとして記録媒体に供給す
る。そして、記録媒体に対し、前回記録の最終ブロック
を上書きするようにつなぎ記録を行う。これにより、つ
なぎ目にデータの欠落の無いつなぎ記録が可能となる。
【0016】
【発明の効果】以上の通り、本発明のデジタル記録装置
は、記録のつなぎ目部分においても映像データの欠落が
無く音声ノイズの無い、スムーズな再生映像及び再生音
声を得ることができるつなぎ記録が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 映像符号化復号化部 2 音声符号化復号化部 3 MUX/DEMUX 4 エラー訂正部 5 メモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高能率符号化した映像データと符号化した
    音声データとを合成して所定のデータ長のブロック毎に
    エラー訂正コードを付加して記録媒体に記録するデジタ
    ル記録装置であり、記録される最終ブロックが前記映像
    データと音声データとによって前記所定のデータ長に満
    たない場合、ヌルデータを付加して前記所定のデータ長
    として最終ブロックを形成して記録するデジタル記録装
    置において、 前回記録した最終部分に続けて新たな記録を行うつなぎ
    記録時に、 前回記録した最終ブロックの映像データと音声データと
    を記録媒体から再生し、新たに記録される符号化された
    映像データと音声データとの先頭部分につなぎ合わせて
    ヌルデータを付加しない新たなブロックを形成し、この
    新たなブロックを前回記録した最終ブロックに上書きし
    てつなぎ記録を行う手段を設けたことを特徴とするデジ
    タル記録装置。
JP27011399A 1999-09-24 1999-09-24 デジタル記録装置 Pending JP2001094940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27011399A JP2001094940A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 デジタル記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27011399A JP2001094940A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 デジタル記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001094940A true JP2001094940A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17481733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27011399A Pending JP2001094940A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 デジタル記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001094940A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1551029A2 (en) * 2003-12-22 2005-07-06 Sony Corporation Magnetic recording/reproducing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1551029A2 (en) * 2003-12-22 2005-07-06 Sony Corporation Magnetic recording/reproducing apparatus
CN100437800C (zh) * 2003-12-22 2008-11-26 索尼株式会社 磁记录再生装置
EP1551029A3 (en) * 2003-12-22 2009-10-21 Sony Corporation Magnetic recording/reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3552506B2 (ja) 再生方法及び再生装置
US6341192B1 (en) Decoding method and decoding player and recording medium
JPH08140042A (ja) 画像データの再生装置及び記録再生装置
EP0855714A2 (en) Digital signal editing apparatus and method
KR100539996B1 (ko) 데이터 기록 장치와 데이터 기록 방법 및 데이터 편집 장치와데이터 편집 방법
US5841935A (en) Coding method and recording and reproducing apparatus
JPH10336679A (ja) 可変レート符号化装置
JP2000165803A (ja) 映像信号記録再生装置
JP2001094940A (ja) デジタル記録装置
US5966494A (en) Apparatus and method for recording and reproducing a video signal to and from a record medium
JPH0918830A (ja) 映像編集装置
JP3852114B2 (ja) 圧縮画像データ伝送方法及び装置
JPH1013783A (ja) 圧縮画像データのインサート編集方式
JP3070619B2 (ja) デジタルvtrにおける編集方法
US20050149810A1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
JP2001211420A (ja) ディスク記録媒体における圧縮符号化ストリームの編集方法および編集装置
JP3849646B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP2001094936A (ja) デジタル記録装置
JPWO2005032131A1 (ja) デコード装置及び方法
JP4172046B2 (ja) 画像圧縮装置及び画像圧縮方法
JP3045066B2 (ja) 圧縮映像編集装置
JPH09312090A (ja) 映像データ記録・再生装置およびその方法
JPH02149991A (ja) 画像信号および音声信号のディジタルオーディオテープファイル編集方法
JP2005101836A (ja) 記録装置
JPH07135636A (ja) 磁気記録再生装置