JPH10336679A - 可変レート符号化装置 - Google Patents

可変レート符号化装置

Info

Publication number
JPH10336679A
JPH10336679A JP15774397A JP15774397A JPH10336679A JP H10336679 A JPH10336679 A JP H10336679A JP 15774397 A JP15774397 A JP 15774397A JP 15774397 A JP15774397 A JP 15774397A JP H10336679 A JPH10336679 A JP H10336679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
encoding
units
image
coding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15774397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3356004B2 (ja
Inventor
Takamizu Niihara
高水 新原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP15774397A priority Critical patent/JP3356004B2/ja
Priority to CNB981019870A priority patent/CN1170419C/zh
Priority to KR1019980019140A priority patent/KR100307425B1/ko
Priority to EP19980401259 priority patent/EP0881839A3/en
Priority to US09/087,198 priority patent/US6256344B1/en
Publication of JPH10336679A publication Critical patent/JPH10336679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3356004B2 publication Critical patent/JP3356004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • H04N19/139Analysis of motion vectors, e.g. their magnitude, direction, variance or reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/177Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 符号配分の適切な可変レート符号化装置を提
供する。 【解決手段】 画像情報の符号化動作に先立ち符号化部
2で、フレーム単位の符号化に関する情報と、マクロブ
ロック単位の符号化モードの情報と、マクロブロック単
位の動きベクトルの情報と、マクロブロック単位の画像
の複雑さに関する情報とを発生させて外部記憶装置5に
格納する。外部記憶装置5に格納した情報に基づき符号
配分器6により符号配分を行なう。画像情報に対する符
号化動作時に、外部記憶装置5に格納されていたフレー
ム単位の符号化に関する情報と、マクロブロック単位の
符号化モードの情報と、マクロブロック単位の動きベク
トルの情報と、マクロブロック単位の画像の複雑さに関
する情報とを用いて画像情報に対する符号化動作を行な
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はDVDのオーサリン
グ等のエンコーダに用いられるMPEG2の可変レート
符号化装置に適用できる動画像符号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像情報をデジタル信号処理する場合に
は、多くの情報量を扱うことが必要とされる。それで、
記録,再生、伝送の対象にされる画像信号を、より少な
い情報量で記録,再生、伝送できるようにするために、
従来から各種の高能率符号化方式が提案されていること
は周知のとおりである。一方、各種の情報の記録再生に
用いられる記録媒体についても、高い記録密度で各種の
情報信号を記録したいという要望が高まるのにつれて、
近年来、色々な構成原理や動作原理に基づいて作られた
情報記録媒体により、情報信号の高密度記録再生が行な
われるようになった。
【0003】例えばコンパクト・ディスク(CD)は、
原信号に対して単位時間当りに発生する符号量が、情報
内容に関係なく一定になるようにして音響信号をデジタ
ル符号化し、それを一定な転送レートで記録媒体に記録
させてある記録済み記録媒体であり、また、例えばCD
−Iデイスクは、適応パルスコード変調(ADPCM)
によって情報量が圧縮された音響信号を、標本化周期に
よって決定される固定転送レートで記録媒体に記録させ
ており、さらに、例えばMD(ミニディスク)でも情報
量を圧縮して、一定の転送レートで記録媒体に記録させ
ているから、これらの記録媒体に記録された記録データ
を再生する場合にも、前記した記録時と同じ一定の転送
レートで再生するだけで、単位時間当りのデータ量が一
定の状態で再生できる。
【0004】原信号に対して単位時間当りに発生する符
号量が、情報内容に関係なく一定となるようにして原信
号をデジタル符号化し、それを固定の一定な転送レート
で記録媒体に記録させ、記録媒体から記録データを記録
時と同一の転送レートで再生するようにされている従来
の一般的な記録,再生装置では、単位時間当りのデータ
量が常に一定の状態であるために、記録系や記録媒体及
び再生系に特別な構成等を施す必要もないという利点が
得られるが、原信号における情報内容がどうであっても
固定の一定転送レートでの記録再生が行なわれるように
されているために、記録媒体の記録容量を有効に活用て
きるようにして長時間の原信号の情報を記録,再生する
ことができない。
【0005】それで、原信号の情報内容の内で、復原に
影響がない情報内容の部分については所定時間当りの符
号量として少ない符号量を割当て、また、原信号の情報
内容の内で、復原に際して必要性の大きな情報内容の部
分については、所定時間当りの符号量として多くの符号
量を割当てるようにして、記録媒体の記録容量を有効に
活用てきるようにした可変転送レート符号化による高能
率符号化方式が提案された。
【0006】前記の可変転送レート符号化による高能率
符号化方式を適用した従来の符号化装置の一例として、
高能率符号化の対象にされている画像信号に対して、ま
ず、仮の符号化動作、(1回目の符号化動作)を行なっ
て発生符号量についてのデータを求め、次いで、前記し
た仮の符号化動作によって得たデータを用いて、目標と
する総符号量に適合する発生符号量の状態で本符号化動
作(2回目の符号化動作)が行なわれるように符号化の
条件を設定して、高能率符号化の対象にされている画像
信号に対する符号化動作を行なう、というように、高能
率符号化の対象にされている同一の画像信号に対して、
2度の符号化動作を行なうことにより、例えば、所定の
発生符号量の状態で高能率符号化された可変転送レート
のデータを発生させることができるようにした符号化装
置を挙げることができる。
【0007】また、他の例として、前記のように高能率
符号化の対象にされている同一の画像信号に対して、2
度の符号化動作を行なって所定の発生符号量の状態で高
能率符号化された可変転送レートのデータを発生させる
ことができるようにした符号化装置において、例えば特
開平8ー18960号公報で開示されているように、2
回目の符号化動作で生成された符号の復号結果によっ
て、部分的に符号の配分量の変更を行なって画質の改善
を図かるようにするという符号化装置も提案されてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記したよう
に高能率符号化の対象にされている同一の画像信号に対
して、2度の符号化動作を行なって、所定の発生符号量
の状態で高能率符号化された可変転送レートのデータを
発生させるようにしている既提案の高能率符号化装置で
は、1回目の符号化動作と2回目の符号化動作とにおい
て異なる量子化が行なわれるために、2回目の符号化動
作時には1回目の符号化動作時とは異なった動きベクト
ルや符号化モードで符号化が実行されることがある。そ
して、この場合には1回目の符号化動作時と、2回目の
符号化動作時とにおける量子化以外の条件が異なるため
に、予測誤差自体が大きく変化する。それで、1回目の
符号化動作をもとに2回目の符号化動作で与えられてい
る符号が有効に使われていなかった。
【0009】また、他の例として挙げた既提案の高能率
符号化装置では、2回目の符号化動作で生成された符号
の復号結果によって、部分的に符号の配分量の変更を行
なって、画質の改善を図かるようにしているが、前記し
た符号量の再配分による画質の変化の確認を正確に行な
うことができなかった。この点について図4を参照して
具体的に説明する。前記した符号量の再配分は、図4に
おいて、再配分が指定された区間を含む複数のGOP
(GOPはグループ オブ ピクチャー)を再配分区間と
して、前記の区間に多くの符号を割り当てて再符号化動
作が行なわれる。図4の下方には、Iピクチャー、Pピ
クチャー、BピクチャーよりなるMPEGにおけるGO
Pの構成を、GOP1について例示してある。なお、I
ピクチャーはイントラ符号化画像(フレーム内符号化画
像)、Pピクチャーはプリディクティブ符号化画像(フ
レーム間順方向予測符号化画像)、Bピクチャーはバィ
デレクショナリ プリディクティブ符号化画像(双方向
予測符号化画像)である。
【0010】ところで、前記の再符号化動作にあたっ
て、再配分が指定された区間を含む複数のGOPを含む
再配分区間の先頭のGOP(図4中のGOP1)が、ク
ロ−ズドGOPで無い場合には、前記した再配分区間の
先頭のGOP(図4中のGOP1)内に存在しているI
ピクチャーのフレーム(図4中のGOP1内のI3フレ
ーム)よりも時間軸上で先行しているBピクチャーのフ
レーム(図4中のGOP1のB1,B2フレーム)の符
号化に必要な参照フレームが、再配分区間の先頭のGO
P(図4中のGOP1)中には存在していないために、
前記した図4中のGOP1のB1,B2フレームを正確
に符号化することができなかった。(図4中のGOP1
のB1,B2フレームの符号化に必要な参照フレーム
は、再配分区間の先頭のGOP(図4中のGOP1)よ
りも時間軸上で先行しているGOP中のP0フレームで
ある)。また、前記したB1,B2フレームの符号化に
多くの符号量が必要とされるために、後半に割当てられ
るべき符号量の増加量が減少していた。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、高能率符号化
の対象にされている画像情報に対する符号化動作に先立
って、高能率符号化の対象にされている画像情報が供給
される符号化部において、フレーム単位の符号化に関す
る情報と、マクロブロック単位の符号化モードの情報
と、マクロブロック単位の動きベクトルの情報と、マク
ロブロック単位の画像の複雑さに関する情報とを発生さ
せて、前記の各種の情報を外部記憶装置に格納する手段
と、前記の外部記憶装置に格納されている各種の情報に
基づいて、符号配分器によって符号配分を行なう手段
と、高能率符号化の対象にされている画像情報に対する
符号化動作時に、前記した外部記憶装置に格納されてい
たフレーム単位の符号化に関する情報と、マクロブロッ
ク単位の符号化モードの情報と、マクロブロック単位の
動きベクトルの情報と、マクロブロック単位の画像の複
雑さに関する情報とを用いて、符号化部が高能率符号化
の対象にされている画像情報に対する符号化動作を行な
う手段とを備えてなる可変レート符号化装置、及び前記
の可変レート符号化装置において、高能率符号化の対象
にされている画像情報における指定された時間内の符号
配分の変更に際して、指定された区間内の複数のGOP
について符号配分を変更するとともに、前記した外部記
憶装置に格納されていたマクロブロック単位の符号化モ
ードの情報と、マクロブロック単位の動きベクトルの情
報とを用いて符号化が行なわれるようにする手段を設け
てなる可変レート符号化装置、ならびに指定された区間
内の複数のGOPにおける先頭のGOPがクローズドG
OPでなかった場合には、前記した先頭のGOPにおけ
る最初のIフレームから符号化を行なうようにした可変
レート符号化装置、及び指定された区間内の複数のGO
Pにおける先頭のGOPがクローズドGOPでなく、か
つ、前記した先頭のGOPの先頭がIフレームでなかっ
た場合には、前記した先頭のGOPの直前のGOPの最
後のフレームの原画像を局部復号画像として符号化を行
なうようにした可変レート符号化装置を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の可変レート符号化装置の具体的な内容を詳細に説明す
る。図1は本発明の可変レート符号化装置の概略構成を
示すブロックズ図であり、この図において、1は画像情
報源(画像信号源)であり、2は符号化部、3は制御
部、4は符号化情報用のバッファメモリ、5は外部記憶
装置、6は符号配分器、7は再配分器、8は操作部であ
る。前記した高能率符号化の対象にされている画像情報
を供給する画像信号源1としては、例えばデジタルVT
Rを使用することができる。
【0013】使用者(操作者)が操作部8に設けられて
いる入力手段(例えば、キ−ボ−ド)にたいして、符号
化に際して必要とされる情報(例えばエンコ−ド開始
点、エンコ−ド終了点に関する情報)を入力すると、制
御部3では符号化動作時に必要なエンコ−ド開始点、エ
ンコ−ド終了点等の必要な情報を生成して、それを符号
化部2と、符号配分器6及び再配分器7等に供給する。
制御部3は、まず、可変レート符号化装置が、画像情報
源1から供給される画像情報(デジタル画像信号)に対
する符号化動作に先立って、高能率符号化の対象にされ
ているデジタル画像信号の全体について、フレーム単位
の符号化に関する情報と、マクロブロック単位の符号化
モードの情報と、マクロブロック単位の動きベクトルの
情報と、マクロブロック単位の画像の複雑さに関する情
報とを発生させて、前記した各種の情報を外部記憶装置
5に格納させるように、装置の各部の動作を制御する。
【0014】すなわち、画像情報源1から供給される画
像情報(デジタル画像信号)に対する符号化動作に先立
って、制御部3の制御の下に動作する符号化部2では、
画像情報源1から供給されるデジタル画像信号につい
て、所謂、逆テレシネ変換を行なった後に、順次の各フ
レームの符号化モードの決定を行なうとともに、マクロ
ブロック単位の動きベクトルの検出を行ない、また、マ
クロブロック単位の符号化モードの判定と、マクロブロ
ック単位の画像の複雑さを表すアクティビティの算出を
行なう。そして、フレーム単位での情報である逆テレシ
ネ変換の変換結果と、符号化モードと、マクロブロック
単位の動きベクトルと、マクロブロック単位の符号化モ
ードと、マクロブロック単位の画像の複雑さを表すアク
ティビティなどがパッキングされた状態の仮の符号化情
報として符号化部2から出力されて、例えばハードディ
スクを用いた外部記憶装置5に格納される。
【0015】前記した外部記憶装置5に格納された仮の
符号化情報は、制御部3の制御の下に外部記憶装置5か
ら読出されて符号配分器6に与えられる。前記の符号配
分器6では、外部記憶装置5から読出された仮の符号化
情報におけるマクロブロック単位の動きベクトルと、マ
クロブロック単位の符号化モードと、マクロブロック単
位の画像の複雑さを表すアクティビティなどの諸情報に
基づいて、マクロブロック単位で、配分する目標符号量
を算出する。そして、前記の符号配分器6では外部記憶
装置5から読出した仮の符号化情報に対して、符号配分
器6で算出された目標符号量の情報を付加した状態の情
報を、画像情報源1から供給される画像情報(デジタル
画像信号)に対する符号化動作時に使用されるべき符号
化情報として出力して、それを外部記憶装置5に格納す
る。
【0016】次に制御部3の制御の下に動作する符号化
部2では、画像情報源1から供給されるデジタル画像信
号に対して、所謂、逆テレシネ変換を行なって得た順次
の各フレームのデジタル画像情報についての符号化動作
を行なう。すなわち、前記した外部記憶装置5から読出
されて符号化情報用のバッファメモリ4に記憶された符
号化情報中のフレーム単位での情報である逆テレシネ変
換の変換結果と符号化モードと、マクロブロック単位の
動きベクトルと、マクロブロック単位の符号化モード
と、目標符号量等の各情報が、画像情報源1から供給さ
れるデジタル画像信号と同期した状態で、前記した符号
化情報用のバッファメモリ4から供給される符号化部2
における符号化動作によって、符号化部2ではビットス
トリームを生成して、それを外部記憶装置5に記憶する
とともに出力端子9に送出する。
【0017】前記のように、本発明の可変レート符号化
装置では、画像情報源1から供給される画像情報(デジ
タル画像信号)に対する符号化動作に先立って、符号化
部2で生成された仮の符号化情報が、前記した画像情報
源1から供給される画像情報(デジタル画像信号)に対
する符号化動作時にも用いられるために、画像情報源1
から供給される画像情報(デジタル画像信号)に対する
符号化に際しての符号配分が、正確に符号に反映され
る。ところで、前記した符号配分器6における符号配分
は、算術演算に基づいて行なわれるものであるために、
符号配分の結果が必らずしも人の視覚を満足させるもの
とはならない。
【0018】それで、前記のように、画像情報源1から
供給されるデジタル画像信号の全体に対する符号化動作
が終了した後に、符号化されたデジタル画像信号の全体
の復号画像を再生してみて、視覚により復号画像の画質
の確認を行ない、画質の改善が必要な区間を指定して、
その区間に配分する符号量が増加した状態で再符号化動
作を行なって画質の向上を図かるようにする。そのため
には、画像情報源1から供給されるデジタル画像信号全
体に対する符号化動作時に使用されるべき符号化情報か
ら、指定された区間を含む複数のGOPの符号化動作時
に使用されるべき部分的な符号化情報だけを抜出し、前
記の抜出した部分的な符号化情報を変更して、それを符
号部2に与え、前記の変更された部分的な符号化情報を
用いて、符号部2で前記した指定された区間のデジタル
画像信号について符号化動作を行なう。そして、前記の
符号化動作によって生成された符号を復号して、復号画
像を再生してみて、視覚により復号画像の画質の変化の
確認を行なう。
【0019】さて、指定された区間を含む複数のGOP
における最初のGOPが、クロ−ズドGOPである場
合と、Iフレームが最初のフレームである場合とには
問題がないが、図4に例示されているように、指定され
た区間を含む複数のGOPにおける最初のGOP1が、
オープンGOPで、最初のフレームがBフレームB1で
ある場合には、このGOP1におけるIフレームI3よ
り前のBフレームB1,B2は、それらの符号化動作時
に参照すべきP0フレームが存在しない状態で符号化が
行なわれることになる。それで、最初のGOP1のBフ
レームB1,B2は、それらの再符号化に際して、本来
配分されるべき符号量以上の符号量が必要となるため
に、前記したB1,B2フレームに後続するフレームに
使用可能な符号量が小さくなり、そのために後のフレー
ムの画質が劣化することが起こる。
【0020】前記の問題は、高能率符号化の対象にされ
ている画像情報における指定された時間内の符号配分の
変更に際して、指定された区間内の複数のGOPについ
て符号配分を変更するとともに、前記した外部記憶装置
に格納されていたマクロブロック単位の符号化モードの
情報と、マクロブロック単位の動きベクトルの情報とを
用いて符号化が行なわれるようにする際に、図2に例示
してあるように、先頭のGOP1における最初のIフレ
ームのI3フレームから符号化が行なわれるようにした
り、あるいは、図3に例示してあるように、指定された
区間内の複数のGOPにおける先頭のGOP1の直前の
GOPの最後のフレームの原画像(フレームP0)を局
部復号画像として符号化を行なうようにしたりすること
により解決できる。
【0021】前記した図2によって示してある解決手段
では、制御部3の制御の下に、外部記憶装置5に格納さ
れている符号化情報の内から、操作者が操作部8によっ
て指定した再配分区間における符号化情報だけを再配分
器7に読出す。再配分器7では前記の再配分区間におけ
る再符号化区間の符号化情報を再配分処理して、それを
外部記憶装置5に格納する。制御部3は、再符号化区間
の符号化が行なわれるように符号化部2の動作を制御し
て、符号化部2が再符号化区間における画像情報源1か
ら供給される画像情報(デジタル画像信号)に対する符
号化動作時に、前記した再配分処理された符号化情報を
用いて符号化動作を行なって符号を出力する。
【0022】前記した図3によって示してある解決手段
では、符号化部2が、指定された区間内の複数のGOP
における先頭のGOP1の直前のGOPの最後のフレー
ムの原画像(フレームP0)を符号化部取込み区間内の
フレームとして取込むが、前記のフレームP0は符号化
せず、前記のフレームP0は再符号化区間の先頭のGO
P1のB1,B2フレームの符号化の際の局部復号画像
として用いて符号化を行なう。すなわち、制御部3の制
御の下に、外部記憶装置5に格納されている符号化情報
の内から、操作者が操作部8によって指定した再配分区
間における符号化情報だけを再配分器7に読出す。再配
分器7では前記の再配分区間における再符号化区間の符
号化情報を再配分処理して、それを外部記憶装置5に格
納する。
【0023】制御部3は、再符号化区間の符号化が行な
われるように符号化部2の動作を制御して、符号化部2
が符号化取込み区間における画像情報源1から供給され
る画像情報(デジタル画像信号)の内の前記のフレーム
P0は符号化処理を行なわず、再符号化区間の符号化が
行なわれるように符号化部2の動作を制御して、符号化
部2が再符号化区間における画像情報源1から供給され
る画像情報(デジタル画像信号)に対する符号化動作時
に、前記した再配分処理された符号化情報を用いて符号
化動作を行なって符号を出力する。
【0024】
【発明の効果】以上、詳細に説明したところから明らか
なように本発明の可変レート符号化装置は、画像情報源
から供給されるデジタル画像信号に対する符号化動作に
先立って、符号化部で生成された仮の符号化情報を、画
像情報源から供給されるデジタル画像信号に対する符号
化動作時に用いるために、画像情報源から供給されるデ
ジタル画像信号に対する符号化に際しての符号配分が、
正確に符号に反映され、また、画像情報源から供給され
るデジタル画像信号の全体に対する符号化動作が終了し
た後に、符号化されたデジタル画像信号の全体の復号画
像を再生してみて、視覚により復号画像の画質の確認を
行なって、画質の改善が必要な区間を指定して符号化期
間の一部の符号配分の変更を行なった場合にも、復号画
像の画質の確認を視覚によって行なうことが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可変レート符号化装置の概略構成を示
すブロック図である。
【図2】再符号化を説明するためのGOPの配列図であ
る。
【図3】再符号化を説明するためのGOPの配列図であ
る。
【図4】問題点を説明するためのGOPの配列図であ
る。
【符号の説明】
1…画像情報源(画像信号源)、2…符号化部、3…制
御部、4…符号化情報用のバッファメモリ、5…外部記
憶装置、6…符号配分器、7…再配分器、8…操作部、
9…出力端子、

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高能率符号化の対象にされている画像情
    報に対する符号化動作に先立って、高能率符号化の対象
    にされている画像情報が供給される符号化部において、
    フレーム単位の符号化に関する情報と、マクロブロック
    単位の符号化モードの情報と、マクロブロック単位の動
    きベクトルの情報と、マクロブロック単位の画像の複雑
    さに関する情報とを発生させて、前記の各種の情報を外
    部記憶装置に格納する手段と、前記の外部記憶装置に格
    納されている各種の情報に基づいて、符号配分器によっ
    て符号配分を行なう手段と、高能率符号化の対象にされ
    ている画像情報に対する符号化動作時に、前記した外部
    記憶装置に格納されていたフレーム単位の符号化に関す
    る情報と、マクロブロック単位の符号化モードの情報
    と、マクロブロック単位の動きベクトルの情報と、マク
    ロブロック単位の画像の複雑さに関する情報とを用い
    て、符号化部が高能率符号化の対象にされている画像情
    報に対する符号化動作を行なう手段とを備えてなる可変
    レート符号化装置。
  2. 【請求項2】 高能率符号化の対象にされている画像情
    報に対する符号化動作に先立って、高能率符号化の対象
    にされている画像情報が供給される符号化部において、
    フレーム単位の符号化に関する情報と、マクロブロック
    単位の符号化モードの情報と、マクロブロック単位の動
    きベクトルの情報と、マクロブロック単位の画像の複雑
    さに関する情報とを発生させて、前記の各種の情報を外
    部記憶装置に格納する手段と、前記の外部記憶装置に格
    納されている各種の情報に基づいて、符号配分器によっ
    て符号配分を行なう手段と、高能率符号化の対象にされ
    ている画像情報に対する符号化動作時に、前記した外部
    記憶装置に格納されていたフレーム単位の符号化に関す
    る情報と、マクロブロック単位の符号化モードの情報
    と、マクロブロック単位の動きベクトルの情報と、マク
    ロブロック単位の画像の複雑さに関する情報とを用い
    て、符号化部が高能率符号化の対象にされている画像情
    報に対する符号化動作を行なう手段とを備えている可変
    レート符号化装置において、高能率符号化の対象にされ
    ている画像情報における指定された時間内の符号配分の
    変更に際して、指定された区間内の複数のGOPについ
    て符号配分を変更するとともに、前記した外部記憶装置
    に格納されていたマクロブロック単位の符号化モードの
    情報と、マクロブロック単位の動きベクトルの情報とを
    用いて符号化が行なわれるようにする手段を設けてなる
    可変レート符号化装置。
  3. 【請求項3】 指定された区間内の複数のGOPにおけ
    る先頭のGOPがクローズドGOPでなかった場合に
    は、前記した先頭のGOPにおける最初のIフレームか
    ら符号化を行なうようにした請求項2の可変レート符号
    化装置。
  4. 【請求項4】 指定された区間内の複数のGOPにおけ
    る先頭のGOPがクローズドGOPでなく、かつ、前記
    した先頭のGOPの先頭がIフレームでなかった場合に
    は、前記した先頭のGOPの直前のGOPの最後のフレ
    ームの原画像を局部復号画像として符号化を行なうよう
    にした請求項2の可変レート符号化装置。
JP15774397A 1997-05-30 1997-05-30 可変レート符号化装置及び方法 Expired - Lifetime JP3356004B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15774397A JP3356004B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 可変レート符号化装置及び方法
CNB981019870A CN1170419C (zh) 1997-05-30 1998-05-26 可变速率编码装置
KR1019980019140A KR100307425B1 (ko) 1997-05-30 1998-05-27 가변율부호화장치
EP19980401259 EP0881839A3 (en) 1997-05-30 1998-05-27 Variable bit rate encoder.
US09/087,198 US6256344B1 (en) 1997-05-30 1998-05-29 Variable bit rate encoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15774397A JP3356004B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 可変レート符号化装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10336679A true JPH10336679A (ja) 1998-12-18
JP3356004B2 JP3356004B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=15656389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15774397A Expired - Lifetime JP3356004B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 可変レート符号化装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6256344B1 (ja)
EP (1) EP0881839A3 (ja)
JP (1) JP3356004B2 (ja)
KR (1) KR100307425B1 (ja)
CN (1) CN1170419C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8135060B2 (en) 2006-11-30 2012-03-13 Panasonic Corporation Picture coding apparatus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1689189A3 (en) * 1996-11-07 2008-12-10 Panasonic Corporation Image encoder and image decoder
EP1198132A4 (en) * 2000-04-21 2010-07-28 Sony Corp CODING DEVICE AND METHOD, RECORDING MEDIUM AND PROGRAM
US9894379B2 (en) * 2001-07-10 2018-02-13 The Directv Group, Inc. System and methodology for video compression
CN101409837B (zh) * 2001-09-14 2011-07-13 株式会社Ntt都科摩 编码方法、译码方法、编码装置、译码装置、图象处理系统
US7099389B1 (en) * 2002-12-10 2006-08-29 Tut Systems, Inc. Rate control with picture-based lookahead window
JP4114885B2 (ja) * 2005-10-31 2008-07-09 松下電器産業株式会社 画像符号化装置、方法、及びプログラム
JP4584871B2 (ja) * 2006-06-09 2010-11-24 パナソニック株式会社 画像符号化記録装置および画像符号化記録方法
CN103517080A (zh) * 2012-06-21 2014-01-15 北京数码视讯科技股份有限公司 实时视频流编码器和实时视频流编码方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799810B2 (ja) 1990-03-14 1995-10-25 日本ビクター株式会社 符号化出力データ量制御方式及びその復号装置
JP3122266B2 (ja) 1992-11-30 2001-01-09 株式会社山本製作所 自動精米方法
KR940020832A (ko) * 1993-02-25 1994-09-16 김주용 고선명 텔레비젼의 적응 양자화 방법 및 이를 이용한 시스템 부호기
KR970011859B1 (ko) * 1993-04-15 1997-07-18 삼성전자 주식회사 퍼지제어를 이용한 부호화 방법 및 그 장치
JPH07149543A (ja) 1993-11-29 1995-06-13 Asahi Glass Co Ltd 膜形成用塗布液
DE4416967A1 (de) * 1994-05-13 1995-11-16 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Transcodierung von Bitströmen mit Videodaten
KR0139154B1 (ko) * 1994-07-08 1998-06-15 김광호 신경망을 이용한 부호화방법 및 그 장치
US5708473A (en) * 1994-08-30 1998-01-13 Hughes Aircraft Company Two stage video film compression method and system
US5612900A (en) * 1995-05-08 1997-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Video encoding method and system which encodes using a rate-quantizer model
JP3604864B2 (ja) * 1997-04-25 2004-12-22 シャープ株式会社 動画像符号化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8135060B2 (en) 2006-11-30 2012-03-13 Panasonic Corporation Picture coding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6256344B1 (en) 2001-07-03
JP3356004B2 (ja) 2002-12-09
CN1170419C (zh) 2004-10-06
KR100307425B1 (ko) 2002-11-25
CN1205594A (zh) 1999-01-20
EP0881839A3 (en) 1999-07-14
EP0881839A2 (en) 1998-12-02
KR19980087387A (ko) 1998-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3019912B2 (ja) 画像データ編集装置
US5991502A (en) Optical recording device which calculates distances between I-frames and records I-frame addresses in a sector
US5802240A (en) Video editing apparatus
JPS63274275A (ja) 画像の圧縮記録システム
KR100615340B1 (ko) 편집 방법 및 편집 장치
JP4342139B2 (ja) 信号処理装置
JP3356004B2 (ja) 可変レート符号化装置及び方法
JP3956394B2 (ja) 音声・映像データ符号化装置およびその方法
JP3019659B2 (ja) 動画像の飛越し再生方法及び再生装置
JP3496604B2 (ja) 圧縮画像データ再生装置および圧縮画像データ再生方法
US20080152313A1 (en) Image processing apparatus
KR100732867B1 (ko) 기록 장치 및 방법, 및 기록 매체
JP2773594B2 (ja) 高能率符号化された動画像情報から早送り,早戻し画像を再生する再生方法
JPH11167770A (ja) 記録再生装置及び方法
JPH08331556A (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法
JPH0918830A (ja) 映像編集装置
JPH08140100A (ja) 映像信号符号化装置
JP2957340B2 (ja) ディジタル録画装置
JP3384563B2 (ja) 光ディスク、再生装置および再生方法
JP3384562B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP3370660B1 (ja) 記録装置および記録方法
JP2785640B2 (ja) Mpeg方式により高能率符号化された動画像情報からの画像再生方法
JP3370659B1 (ja) 再生装置および再生方法
JP3045066B2 (ja) 圧縮映像編集装置
JPH0965332A (ja) 画像符号化装置とその方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171004

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171004

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171004

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term