JP2001090703A - 油圧駆動機械のアクチュエータ制御装置およびバケット姿勢制御装置 - Google Patents

油圧駆動機械のアクチュエータ制御装置およびバケット姿勢制御装置

Info

Publication number
JP2001090703A
JP2001090703A JP26713499A JP26713499A JP2001090703A JP 2001090703 A JP2001090703 A JP 2001090703A JP 26713499 A JP26713499 A JP 26713499A JP 26713499 A JP26713499 A JP 26713499A JP 2001090703 A JP2001090703 A JP 2001090703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
boom
valve
pressure
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26713499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3986218B2 (ja
Inventor
Naoki Ishizaki
直樹 石崎
Hideji Hori
秀司 堀
Shinobu Nagura
忍 名倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP26713499A priority Critical patent/JP3986218B2/ja
Priority to US09/666,138 priority patent/US6561751B1/en
Publication of JP2001090703A publication Critical patent/JP2001090703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986218B2 publication Critical patent/JP3986218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/431Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for bucket-arms, front-end loaders, dumpers or the like
    • E02F3/432Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for bucket-arms, front-end loaders, dumpers or the like for keeping the bucket in a predetermined position or attitude
    • E02F3/433Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for bucket-arms, front-end loaders, dumpers or the like for keeping the bucket in a predetermined position or attitude horizontal, e.g. self-levelling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/161Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors with sensing of servomotor demand or load
    • F15B11/163Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors with sensing of servomotor demand or load for sharing the pump output equally amongst users or groups of users, e.g. using anti-saturation, pressure compensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/20Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors controlling several interacting or sequentially-operating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • F15B2211/3053In combination with a pressure compensating valve
    • F15B2211/30535In combination with a pressure compensating valve the pressure compensating valve is arranged between pressure source and directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50536Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using unloading valves controlling the supply pressure by diverting fluid to the return line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/57Control of a differential pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/575Pilot pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6313Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a load pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6336Electronic controllers using input signals representing a state of the output member, e.g. position, speed or acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/635Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements
    • F15B2211/6355Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements having valve means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6654Flow rate control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/71Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/75Control of speed of the output member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】汎用性に優れ、配管を簡易に構成でき、パイロ
ット圧油を扱うことで油圧機器を小型化する。 【解決手段】前後差圧一定手段8、9によって、操作弁
6、7の上流側の圧油の圧力と下流側の圧油の圧力との
差圧ΔPが一定の値にされる。この結果負荷の変動つま
りΔPの変動にかかわらず各操作弁6、7の開口面積
(開口量)A1、A2に応じて各操作弁6、7の流量Q
1、Q2が一義的に定まる。そして各操作手段4、5のう
ちいずれか一つの操作手段4が操作された場合に、当該
一つの操作手段4の操作量S1に応じて他の操作手段5
に対応する他の操作弁7の開口量A2が変化され、当該
他の操作弁7に対応する他の油圧アクチュエータ3が駆
動される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つの油圧アクチ
ュエータを駆動制御する装置に関する。また本発明は油
圧駆動機械に設けられたバケットの姿勢に一定に保持す
るようにブームおよびバケット用油圧アクチュエータを
駆動制御する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ホイールローダ、スキッドステアローダ
などの建設機械には作業機としてブームとバケットが設
けられている。
【0003】たとえばホイールローダではバケットによ
って土砂を掘削した後に、ブームを上昇させてバケット
内の土砂をダンプトラックに積み込む作業が行われる。
この作業中にブームを上昇方向に作動させるには、バケ
ットの姿勢が地面に対して水平な一定姿勢を保持するよ
うにバケットをダンプ方向に作動させる必要がある。こ
のような水平保持の制御は、バケット内の土砂等がこぼ
れ落ちることを防止するために不可欠である。
【0004】しかし上記水平保持制御をオペレータの手
動操作のみに委ねると、ブーム用操作部とバケット用操
作部を複合操作しなければならない。このような複合操
作はオペレータにかかる負担が大きく、熟練を要する。
このためオペレータに負担がかからず、また熟練も要せ
ずに上記水平保持制御を行うことができる発明が従来よ
り公知になっている。すなわちブーム用操作部の操作の
みによってブームのみならずバケットを同時に作動させ
て水平保持制御を行う発明が従来より公知になってい
る。
【0005】たとえばホイールローダのブームとアーム
との間をリンク機構によって連結して、ブームの作動に
応じてリンク機構で定められる一定の関係でバケットを
作動させて、バケットの姿勢を水平に保持する発明が公
知となっている。
【0006】しかしこの発明によれば作業機の種類に応
じて専用のリンク機構を製作しなければならない。また
リンク機構を既存の建設機械に容易に組み込むことがで
きず作業機を新たに製作しなければならない。このため
汎用性に欠けるという問題がある。
【0007】また特開平10−219730号公報に
は、ブーム用油圧シリンダから排出された戻り圧油を、
バケットの姿勢が水平に保持されるように分流弁で分流
してバケット用油圧シリンダに供給するという発明が記
載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記分流弁は操
作弁と油圧シリンダの間に設けざるを得ない。このため
圧油管路の配管が複雑になる。また圧力が高く、流量が
大きい圧油を通過させる必要があるため油圧機器が大型
化するという問題が発生する。またアクチュエータを駆
動する流量を分流しているため負荷に依存して流量が変
わる。このためオペレータは常に微操作をして水平を保
つ必要があった。つまり制御が難しいためオペレータの
負担は大きく熟練を要するとの問題がある。
【0009】そこで本発明は汎用性に優れ、配管を簡易
に構成でき、パイロット圧油を扱うことで油圧機器を小
型化することができ、オペレータに負担を課すことのな
いようにすることを解決課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するために手段、作用および効果】本発明
の第1発明は、上記解決課題を達成するために、油圧ポ
ンプ(1)と、この油圧ポンプ(1)の吐出圧油が供給
されることにより駆動される少なくとも2つの油圧アク
チュエータ(2、3)と、前記油圧アクチュエータ
(2、3)に対応して設けられた操作手段(4、5)
と、前記操作手段(4、5)の操作量に応じて開口量を
変化させ、開口量に応じた流量の圧油を、前記操作手段
(4、5)に対応する前記油圧アクチュエータ(2、
3)に供給する操作弁(6、7)とを備えた油圧駆動機
械において、前記操作弁(6、7)の上流側の圧油の圧
力と下流側の圧油の圧力との差圧を一定にする前後差圧
一定手段(8、9)と、前記各操作手段(4、5)のう
ちいずれか一つの操作手段(4)が操作された場合に、
当該一つの操作手段(4)の操作量に応じて他の操作手
段(5)に対応する他の操作弁(7)の開口量を変化さ
せることによって、当該他の操作弁(7)に対応する他
の油圧アクチュエータ(3)を駆動させるようにしたこ
とを特徴とする。
【0011】第1発明を図1、図3を参照して説明す
る。
【0012】油圧回路の一般公式によれば、Qを操作弁
の絞りを通過する流量、cを流量定数、Aを絞りの開口
面積、ΔPを絞りの前後差圧とすると、次式(1)が成
立する。
【0013】Q=c・A・√(ΔP) …(1) ここで差圧ΔPが常に同一となるようにすることで、オ
ペレータが指令する駆動指令値(開口面積A)に比例し
た流量が得られる。
【0014】第1発明によれば、前後差圧一定手段8、
9によって、操作弁6、7の上流側の圧油の圧力と下流
側の圧油の圧力との差圧ΔPが同一にされる。この結果
上記(1)式より負荷の変動にかかわらず各操作弁6、
7の開口面積(開口量)A1、A2に応じて各操作弁6、
7の流量Q1、Q2が一義的に定まる。
【0015】そして各操作手段4、5のうちいずれか一
つの操作手段4が操作された場合に、当該一つの操作手
段4の操作量S1に応じて他の操作手段5に対応する他
の操作弁7の開口量A2が変化され、当該他の操作弁7
に対応する他の油圧アクチュエータ3が駆動される。
【0016】すなわち図3(b)に示すように一つの操
作手段4の操作量S1に対する操作弁6の開口量A1と操
作弁7の開口量A2との比率が一定の関係(b:a)に
設定される。このため操作弁6に対応する油圧アクチュ
エータ2に供給される流量Q1と操作弁7に対応する油
圧アクチュエータ3に供給される流量Q2との比率が上
記一定の関係(b:a)にされる。
【0017】以上のように第1発明によれば、たとえば
ブーム用操作部4の操作のみによってブーム用油圧アク
チュエータ2とバケット用油圧アクチュエータ3とを同
時に一定の流量比で駆動することができる。
【0018】この場合ブーム用操作部4の操作量S1に
対するブーム用操作弁6の開口量A1とバケット用操作
弁7の開口量A2との比率を一定の関係に設定するだけ
でよいので、圧油管路の配管等の装置構成が簡易とな
る。すなわち各操作弁6、7に対して操作量S1に応じ
たパイロット圧Pが供給できるようにシャトル弁50、
パイロット管路18b等を新たに設ければよい。また操
作弁6、7の開口量A1、A2の比率が一定の関係となる
ように操作弁6、7(のスプール)を構築すればよい。
【0019】また第1発明によれば、シャトル弁50、
パイロット管路18b等を新たに設け、ブーム用操作部
4の操作量S1に対するブーム用操作弁6の開口量A1と
バケット用操作弁7の開口量A2との比率を一定の関係
に設定するように操作弁6、7(のスプール)を構築す
るだけでよい。このため既存の油圧回路に容易に組み込
むことができる。
【0020】また第1発明によれば、圧力が低く流量が
小さいパイロット圧油を扱うようにしたので、油圧機器
を小型化することができる。
【0021】この結果第1発明によれば、汎用性に優
れ、配管を簡易に構成でき、パイロット圧油を扱うこと
で油圧機器を小型化することができる。
【0022】また第2発明は、油圧ポンプ(1)と、こ
の油圧ポンプ(1)の吐出圧油が供給されることにより
駆動されるブーム用油圧アクチュエータ(2)およびバ
ケット用油圧アクチュエータ(3)と、前記ブーム用油
圧アクチュエータ(2)および前記バケット用油圧アク
チュエータ(3)がそれぞれ駆動されるに応じて作動す
るブーム(10)およびバケット(11)と、前記ブー
ム用油圧アクチュエータ(2)および前記バケット用油
圧アクチュエータ(3)にそれぞれ対応して設けられた
ブーム用操作手段(4)およびバケット用操作手段
(5)と、前記ブーム用操作手段(4)および前記バケ
ット用操作手段(5)の操作量に応じて開口量を変化さ
せ、開口量に応じた流量の圧油を、前記ブーム用油圧ア
クチュエータ(2)および前記バケット用油圧アクチュ
エータ(3)にそれぞれ供給するブーム用操作弁(6)
およびバケット用操作弁(7)とを備えた油圧駆動機械
において、前記ブーム用操作弁(6)および前記バケッ
ト用操作弁(7)の上流側の圧油の圧力と下流側の圧油
の圧力との差圧を一定にする前後差圧一定手段(8、
9)と、前記ブーム用操作手段(4)が操作された場合
に、前記バケット(11)の姿勢が一定に保持されるよ
うに、前記ブーム用操作手段(4)の操作量に応じて前
記バケット用操作弁(7)の開口量を変化させる制御手
段(50、55)とを備えたことを特徴とする。
【0023】第2発明を図1、図3を参照して説明す
る。
【0024】第2発明によれば、前後差圧一定手段8、
9によって、操作弁6、7の上流側の圧油の圧力と下流
側の圧油の圧力との差圧ΔPが一定の値にされる。この
結果上記(1)式(Q=c・A・√(ΔP))より負荷
の変動つまりΔPの変動にかかわらず各操作弁6、7の
開口面積(開口量)A1、A2に応じて各操作弁6、7の
流量Q1、Q2が一義的に定まる。
【0025】そしてブーム用操作手段4が操作された場
合に、バケット11の姿勢が一定に保持されるように、
ブーム用操作手段4の操作量S1に応じてバケット用操
作弁7の開口量A2が変化される。
【0026】すなわち図3(b)に示すように、ブーム
用操作手段4の操作量S1に対するブーム用操作弁6の
開口量A1とバケット用操作弁7の開口量A2との比率が
一定の関係(b:a)に設定される。これによりブーム
用操作弁6に対応するブーム用油圧アクチュエータ2に
供給される流量Q1とバケット用操作弁7に対応するバ
ケット用油圧アクチュエータ3に供給される流量Q2と
の比率が上記一定の関係(b:a)にされる。この結果
バケット11の姿勢が一定に保持される。
【0027】以上のように第2発明によれば、ブーム用
操作手段4の操作のみによってブーム用油圧アクチュエ
ータ2とバケット用油圧アクチュエータ3とを同時に一
定の流量比で駆動することができ、バケット11の姿勢
を一定に保持することができる。
【0028】この場合ブーム用操作手段4の操作量S1
に対するブーム用操作弁6の開口量A1とバケット用操
作弁7の開口量A2との比率を一定の関係に設定するだ
けでよいので、圧油管路の配管等の装置構成が簡易とな
る。すなわち各操作弁6、7に対して操作量S1に応じ
たパイロット圧Pが供給できるようにシャトル弁50、
パイロット管路18b等を新たに設ければよい。また操
作弁6、7の開口量A1、A2の比率が一定の関係となる
ように操作弁6、7(のスプール)を構築すればよい。
【0029】また第2発明によれば、シャトル弁50、
パイロット管路18b等を新たに設け、ブーム用操作手
段4の操作量S1に対するブーム用操作弁6の開口量A1
とバケット用操作弁7の開口量A2との比率を一定の関
係に設定するように、操作弁6、7(のスプール)を構
築するだけでよい。このため既存の油圧回路に容易に組
み込むことができる。
【0030】また第2発明によれば、圧力が低く流量が
小さいパイロット圧油を扱うようにしたので、油圧機器
を小型化することができる。
【0031】この結果第2発明によれば、汎用性に優
れ、配管を簡易に構成でき、パイロット圧油を扱うこと
で油圧機器を小型化することができる。
【0032】また第3発明は、第2発明において、前記
制御手段(50、55)は、前記ブーム用操作手段
(4)から前記ブーム(10)を上昇作動させるブーム
操作信号が出力されている場合に、当該ブーム操作信号
に応じて前記バケット(11)をダンプ方向に作動させ
るバケット操作信号を生成し、当該バケット操作信号に
応じて前記バケット用操作弁(7)の開口量を変化させ
るものであることを特徴とする。
【0033】第3発明を図1を参照して説明する。
【0034】第3発明によれば、ブーム用操作手段4か
らブーム10を上昇作動させるブーム操作信号が出力さ
れている場合に、当該ブーム操作信号に応じてバケット
11をダンプ方向に作動させるバケット操作信号が生成
され、当該バケット操作信号に応じてバケット用操作弁
7の開口量A2が変化される。
【0035】第3発明によれば、ブーム用操作手段4
を、ブーム10が上昇作動するように操作することによ
って、バケット11にダンプ方向に自動的に作動させ
て、バケット11の姿勢を一定に保持することができ
る。
【0036】また第4発明は、第2発明において、前記
ブーム用油圧アクチュエータ(2)がストローク停止し
たことを検出するストローク停止検出手段(35)をさ
らに備え、前記ストローク停止検出手段(35)によっ
て前記ブーム用油圧アクチュエータ(2)がストローク
停止したことが検出された場合に、前記制御手段(5
0、55)による制御をオフするようにしたことを特徴
とする。
【0037】第4発明を図2を参照して説明する。
【0038】第4発明によれば、ストローク停止検出手
段35によってブーム用油圧アクチュエータ2がストロ
ーク停止したことが検出された場合に、制御手段50、
55による制御つまりブーム用操作手段4が操作された
場合に、バケット11の姿勢が一定に保持されるよう
に、ブーム用操作手段4の操作量S1に応じてバケット
用操作弁7の開口量A2を変化させる制御がオフにされ
る。
【0039】第4発明によれば第2発明と同様の効果が
得られる。
【0040】さらに第4発明によれば、ブーム用油圧ア
クチュエータ2がストローク停止した後にバケット用油
圧アクチュエータ3に圧油が供給され続けることによっ
てバケット11の姿勢が一定に保持されなくなるという
事態が防止される。
【0041】すなわち上記制御手段50、55による制
御は、ブーム用操作手段4の操作に応じてブーム用油圧
アクチュエータ2およびバケット用油圧アクチュエータ
3に対して操作量S1に応じた流量の圧油を供給すると
いう制御である。このためブーム用油圧アクチュエータ
2がストローク停止しブーム10の作動が停止した後で
もブーム用操作手段4が操作されている限りは、その操
作量S1に応じた流量の圧油がバケット用油圧アクチュ
エータ3に供給され続けバケット11が作動し続ける。
このためバケット11の姿勢は一定に保持されなくな
る。
【0042】そこで第4発明では、ストローク停止検出
手段35によってブーム用油圧アクチュエータ2がスト
ローク停止したことが検出されると、ブーム用操作手段
4の操作量S1に応じた流量の圧油のバケット用油圧ア
クチュエータ3への供給が停止される。具体的にはバケ
ット用操作手段5の操作量S2に応じた流量の圧油がバ
ケット用油圧アクチュエータ3へ供給される。このため
ブーム10の作動が停止した時点でバケット11の作動
は、バケット用操作手段5の操作量S2に依存する。こ
れによりバケット用操作手段5の操作量S2が0のとき
バケット11の姿勢が一定に保持される。
【0043】また第5発明は、第2発明において、前記
バケットの姿勢が一定に保持されるように、前記バケッ
ト用油圧アクチュエータ(3)に供給される圧油の圧力
に応じて、当該記バケット用油圧アクチュエータ(3)
から排出される圧油の流量を制限する排出流量制限手段
(39)をさらに備えたことを特徴とする。
【0044】第5発明を図2を参照して説明する。
【0045】第5発明によれば第2発明と同様の効果が
得られる。
【0046】さらに第5発明によればバケット11が自
重によって作動されバケット11が一定の姿勢から崩れ
ることが防止される。
【0047】すなわちバケット11が油圧ポンプ1から
供給される圧油ではなくて自重によって作動されると、
バケット11の一定の姿勢が崩れる。
【0048】そこで第5発明によれば、油圧ポンプ1か
ら圧油がバケット用油圧アクチュエータ3に供給されて
おり圧油の圧力が一定値以上であれば、バケット用油圧
アクチュエータ3から排出される圧油の流量は制限され
ることなくタンク23に排出される。また油圧ポンプ1
から圧油がバケット用油圧アクチュエータ3に供給され
ておらず圧油の圧力が一定値よりも下回っている場合に
は、バケット用油圧アクチュエータ3から排出される圧
油の流量が制限される。これによりバケット11が自重
によって作動されることが防止される。この結果バケッ
ト11が自重によって作動され一定の姿勢から崩れるこ
とが防止される。
【0049】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明に係る
アクチュエータ制御装置およびバケット姿勢制御装置の
実施形態について説明する。
【0050】なお実施形態では、ホイールローダ、スキ
ッドステアローダなどの建設機械に搭載された油圧回路
を想定する。これら建設機械は作業機としてブームとバ
ケットが設けられている。
【0051】図1は第1の実施形態の油圧回路を示して
いる。
【0052】同図1に示す主油圧ポンプ1は図示しない
エンジンによって駆動され圧油を吐出する。この吐出圧
油は管路24を介して操作弁部30に供給される。また
パイロット油圧ポンプ5は上記エンジンによって駆動さ
れパイロット圧油を吐出する。このパイロット圧油は管
路16を介して操作レバー装置40に供給される。管路
16にはパイロット油圧ポンプ2から管路16内に吐出
されたパイロット圧油の圧力を設定リリーフ圧以下に制
限するリリーフ弁15が接続されている。戻り圧油はタ
ンク14へ排出される。
【0053】操作レバー装置40からは、ブーム用操作
部4の操作量S1に応じたパイロット圧Pのパイロット
圧油と、バケット用操作部5の操作量S2に応じたパイ
ロット圧Pのパイロット圧油が出力される。
【0054】操作弁部30には、ブーム用操作部4に対
応してブーム用操作弁6が設けられている。またバケッ
ト用操作部5に対応してバケット用操作弁7が設けられ
ている。
【0055】ブーム用油圧シリンダ2、バケット用油圧
シリンダ3は主油圧ポンプ1の吐出圧油がブーム用操作
弁6、バケット用操作弁7を介して供給されることによ
りそれぞれ駆動される。ブーム用油圧シリンダ2のロッ
ド、バケット用油圧シリンダ3のロッドはそれぞれ、ブ
ーム10、バケット11に接続されている。バケット1
1はブーム10に連結されている。
【0056】ブーム用油圧シリンダ2はボトム室2aと
ヘッド室2bを備えている。ブーム用油圧シリンダ2の
ボトム室2aに管路28を介してブーム用操作弁6から
圧油が供給されると、ブーム用油圧シリンダ2のロッド
は伸張されブーム10が上昇側に作動される。またブー
ム用油圧シリンダ2のヘッド室2bに管路29を介して
ブーム用操作弁6から圧油が供給されると、ブーム用油
圧シリンダ2のロッドは縮退されブーム10が下降側に
作動される。
【0057】バケット用油圧シリンダ3はボトム室3a
とヘッド室3bを備えている。バケット用油圧シリンダ
3のボトム室3aに管路31を介してバケット用操作弁
7から圧油が供給されると、バケット用油圧シリンダ3
のロッドは伸張されバケット11がダンプ側に作動され
る。またバケット用油圧シリンダ3のヘッド室3bに管
路32を介してバケット用操作弁7から圧油が供給され
ると、バケット用油圧シリンダ3のロッドは縮退されバ
ケット11が掘削側に作動される。
【0058】操作弁部30には、各操作弁6、7毎に圧
力補償弁8、9が設けられている。
【0059】圧力補償弁8は主油圧ポンプ1からみてブ
ーム用操作弁6の上流側つまり主油圧ポンプ1とブーム
用操作弁6との間の圧油供給路上に設けられている。同
様に圧力補償弁9は主油圧ポンプ1からみてバケット用
操作弁7の上流側つまり主油圧ポンプ1とバケット用操
作弁7との間の圧油供給路上に設けられている。
【0060】圧力補償弁8、9は、操作弁6、7の上流
側の圧油の圧力と下流側の圧油の圧力における圧力の差
を、同一の値にする弁である。油圧回路の一般公式であ
る上記(1)式( Q=c・A・√(ΔP))から導か
れる通り、差圧ΔPを同一となるようにすることで、オ
ペレータによって操作される操作部4の操作量S1(操
作弁6の開口面積A1)に比例した流量Q1が負荷の大き
さとは無関係に得られる。同様に操作部5の操作量S2
(操作弁7の開口面積A2)に比例した流量Q2が負荷の
大きさとは無関係に得られる。
【0061】操作レバー装置40の構成について更に詳
述する。
【0062】操作レバー装置40には、ブーム用操作部
4のブーム上昇側操作方向に対応してピストン41が設
けられ、このピストン41に対応して減圧弁45が設け
られている。またブーム用操作部4のブーム下降側操作
方向に対応してピストン42が設けられ、このピストン
42に対応して減圧弁46が設けられている。同様にし
てバケット用操作部5のダンプ側操作方向に対応してピ
ストン43が設けられ、このピストン43に対応して減
圧弁47が設けられている。またバケット用操作部5の
バケット側操作方向に対応してピストン44が設けら
れ、このピストン44に対応して減圧弁48が設けられ
ている。ピストン41、42、43、44がそれぞれ押
し下げられることによって減圧弁45、46、47、4
8の設定圧が大きくなる。
【0063】減圧弁45〜48の入口ポートはそれぞれ
パイロット油圧ポンプ5に管路16を介して接続されて
いる。また減圧弁45〜48の入口ポートはそれぞれタ
ンク14に管路17を介して接続されている。
【0064】減圧弁45、46、47、48の出口ポー
トはパイロット管路18、19、20、21にそれぞれ
連通している。
【0065】操作レバー装置40にはシャトル弁49、
50が設けられている。
【0066】パイロット管路18はパイロット管路18
aとパイロット管路18bとに分岐されている。またパ
イロット管路19はパイロット管路19aとパイロット
管路19bとに分岐されている。
【0067】パイロット管路18bとパイロット管路2
0はシャトル弁50の各入口ポートに連通している。シ
ャトル弁50の出口ポートはパイロット管路22に連通
している。同様にパイロット管路19bとパイロット管
路21はシャトル弁49の各入口ポートに連通してい
る。シャトル弁49の出口ポートはパイロット管路23
に連通している。
【0068】以上のようにして操作レバー装置40から
はパイロット管路18a、19a、22、23を介して
パイロット圧油が操作弁部30に対して供給される。
【0069】つぎに上記操作レバー装置40の動作につ
いて説明する。
【0070】ブーム用操作部4がブーム上昇側に操作さ
れると、操作量S1に応じてピストン41が押し下げら
れ、操作量S1に応じた大きさの圧力Pのパイロット圧
油が減圧弁45からパイロット管路18に出力される。
【0071】同様にしてブーム用操作部4がブーム下降
側に操作されると、操作量S1に応じてピストン42が
押し下げられ、操作量S1に応じた大きさの圧力Pのパ
イロット圧油が減圧弁46からパイロット管路19に出
力される。
【0072】同様にしてバケット用操作部5がダンプ側
に操作されると、操作量S2に応じてピストン43が押
し下げられ、操作量S2に応じた大きさの圧力Pのパイ
ロット圧油が減圧弁47からパイロット管路20に出力
される。
【0073】同様にしてバケット用操作部5が掘削側に
操作されると、操作量S2に応じてピストン44が押し
下げられ、操作量S2に応じた大きさの圧力Pのパイロ
ット圧油が減圧弁48からパイロット管路21に出力さ
れる。
【0074】このためシャトル弁50の出口ポートから
は、ブーム用操作部4のブーム上昇側操作量S1に対応
するパイロット圧Pと、バケット用操作部5のダンプ側
操作量S2に対応するパイロット圧Pのうちで大きい方
のパイロット圧Pのパイロット圧油が、パイロット管路
22に出力され、操作弁部30に供給される。
【0075】同様にしてシャトル弁49の出口ポートか
らは、ブーム用操作部4のブーム下降側操作量S1に対
応するパイロット圧Pと、バケット用操作部5の掘削側
操作量S2に対応するパイロット圧Pのうちで大きい方
のパイロット圧Pのパイロット圧油が、パイロット管路
23に出力され、操作弁部30に供給される。
【0076】なおブーム用操作部4のブーム上昇側操作
量S1に対応するパイロット圧Pのパイロット圧油は、
パイロット管路18aに出力され、操作弁部30に供給
される。またブーム用操作部4のブーム下降側操作量S
1に対応するパイロット圧Pのパイロット圧油は、パイ
ロット管路19aに出力され、操作弁部30に供給され
る。
【0077】つぎに操作弁部30の構成について詳述す
る。
【0078】ブーム用操作弁6は主油圧ポンプ1から吐
出される圧油の流量および方向を制御してブーム用油圧
シリンダ2に供給する制御弁である。
【0079】すなわち主油圧ポンプ1から吐出された圧
油は管路24とその分岐管路24aを介してブーム用操
作弁6に流入される。ブーム用操作弁6から流出された
圧油は管路28または29を介してブーム用油圧シリン
ダ2に供給される。
【0080】パイロット管路18a、19aはそれぞれ
ブーム用操作弁6のブーム上げ側ポート6d、ブーム下
げ側ポート6eに接続されている。ブーム用操作弁6は
3つの弁位置6c(中立位置)、6a(ブーム上昇位
置)、6b(ブーム下降位置)を有している。なおブー
ム用操作弁6の弁位置は連続的に変化するものであり、
開口面積も連続的に変化する。中立位置では開口面積は
0である。パイロット管路18aを介してパイロット圧
油がブーム用操作弁6のブーム上げ側ポート6dに供給
されると、パイロット圧Pに応じてブーム用操作弁6の
開口面積(開口量)が変化されA1となり、ブーム用操
作弁6はブーム上昇位置6a側に位置される。これによ
り開口面積A1に応じた流量Q1の圧油がブーム用操作弁
6、管路28を介してブーム用油圧シリンダ2のボトム
室2aに供給される。この結果ブーム10が上昇側に作
動される。
【0081】またパイロット管路19aを介してパイロ
ット圧油がブーム用操作弁6のブーム下げ側ポート6e
に供給されると、パイロット圧Pに応じてブーム用操作
弁6の開口面積(開口量)A1が変化され、ブーム用操
作弁6はブーム下降位置6b側に位置される。これによ
り開口面積A1に応じた流量Q1の圧油がブーム用操作弁
6、管路29を介してブーム用油圧シリンダ2のヘッド
室2bに供給される。この結果ブーム10が下降側に作
動される。
【0082】なおブーム用操作弁6からの戻り圧油は管
路25aまたは26a、管路25を介してタンク14へ
排出される。
【0083】同様にしてバケット用操作弁7により、主
油圧ポンプ1から吐出される圧油の流量および方向が制
御されて、制御された圧油がバケット用油圧シリンダ3
に供給される。
【0084】すなわち主油圧ポンプ1から吐出された圧
油は管路24とその分岐管路24bを介してバケット用
操作弁7に導入される。バケット用操作弁7から出力さ
れた圧油は管路31または32を介してバケット用油圧
シリンダ3に供給される。
【0085】パイロット管路22、23はそれぞれバケ
ット用操作弁7のバケットダンプ側ポート7d、バケッ
ト掘削側ポート7eに接続されている。バケット用操作
弁7は3つの弁位置7c(中立位置)、7a(バケット
ダンプ位置)、7b(バケット掘削位置)を有してい
る。なおバケット用操作弁7の弁位置は連続的に変化す
るものであり、開口面積も連続的に変化する。中立位置
では開口面積は0である。パイロット管路22を介して
パイロット圧油がバケット用操作弁7のバケットダンプ
側ポート7dに供給されると、パイロット圧Pに応じて
バケット用操作弁7の開口面積(開口量)A2が変化さ
れ、バケット用操作弁7はバケットダンプ位置7a側に
位置される。これにより開口面積A2に応じた流量Q2の
圧油がバケット用操作弁7、管路31を介してバケット
用油圧シリンダ3のボトム室3aに供給される。この結
果バケット11がダンプ側に作動される。
【0086】またパイロット管路23を介してパイロッ
ト圧油がバケット用操作弁7のバケット掘削側ポート7
eに供給されると、パイロット圧Pに応じてバケット用
操作弁7の開口面積(開口量)A2が変化され、バケッ
ト用操作弁7はバケット掘削位置7b側に位置される。
これにより開口面積A2に応じた流量Q2の圧油がバケッ
ト用操作弁7、管路32を介してバケット用油圧シリン
ダ3のヘッド室3bに供給される。この結果バケット1
1が掘削側に作動される。
【0087】なおバケット用操作弁7からの戻り圧油は
管路25bまたは26b、管路25を介してタンク14
へ排出される。
【0088】ブーム用操作弁6に対応する圧力補償弁8
は、フローコントロール弁部8aと減圧弁部8bとから
成る。フローコントロール弁部8aには主油圧ポンプ1
から吐出された圧油が管路24、その分岐管路24aを
介して流入される。減圧弁部8bには主油圧ポンプ1か
ら吐出された圧油が管路24、その分岐管路24cを介
して流入される。
【0089】同様にバケット用操作弁7に対応する圧力
補償弁9は、フローコントロール弁部9aと減圧弁部9
bとから成る。フローコントロール弁部9aには主油圧
ポンプ1から吐出された圧油が管路24、その分岐管路
24bを介して流入される。減圧弁部9bには主油圧ポ
ンプ1から吐出された圧油が管路24、その分岐管路2
4dを介して流入される。
【0090】減圧弁部8b、9bには管路27を介し
て、減圧弁部8b、9bが閉じる方向へ、油圧シリンダ
2、3のうち最大負荷圧に応じた圧力が加えられてい
る。
【0091】このため圧力補償弁8、9が動作すること
により、各操作弁6、7の前後差圧ΔPが同圧かつ一定
にされる。これにより油圧シリンダ2、3の負荷の大き
さと無関係に、各操作弁6、7の開口面積A1、A2によ
って、流量Q1、Q2が定まる。つまり上記(1)式(Q
=c・A・√(ΔP))より負荷の変動にかかわらず各
操作弁6、7の開口面積(開口量)A1、A2に応じて各
操作弁6、7の流量Q1、Q2が一義的に定まる。
【0092】アンロード弁12は管路24上に設けられ
ている。アンロード弁12は、主油圧ポンプ1の吐出油
の圧力と、油圧シリンダ2、3のうち最大負荷圧に応じ
た圧力との差圧を、油圧シリンダ2、3の負荷の変動に
よらずに、アンロード弁12の設定圧に応じた一定値と
するものである。
【0093】アンロード弁12は、アンロード弁12に
備えたバネのバネ力と、最大負荷圧に応じた圧力と、主
油圧ポンプ1の吐出圧とにより開閉する。アンロード弁
12はバネ力と最大負荷圧に応じた圧力により閉じ側に
作動する。アンロード弁12は主油圧ポンプ1の吐出圧
により開き側へ作動する。このことにより主油圧ポンプ
1の吐出圧と最大負荷圧に応じた圧力との差圧はアンロ
ード弁12の設定圧に応じて一定となる。
【0094】なお最大負荷圧に応じた圧力の作用する管
路27にはリリーフ弁13が設けられている。これによ
り最大負荷圧に応じた圧力の上限が設定される。したが
ってアンロード弁12を介することにより主油圧ポンプ
1の吐出圧の上限が定まる。
【0095】さらにブーム用操作弁6、バケット用操作
弁7は、同一のパイロット圧Pがパイロットポート6
d、7d(あるいは6e、7e)に作用した場合に開口
面積A1、A2の比率が一定の比率(b:a)になるよう
に構成されている。この一定の比率は、バケット11の
姿勢を地面に対して水平に保持することができる比率で
ある。具体的にはブーム用操作弁6、バケット用操作弁
7のスプールを加工することによって、開口面積A1、
A2の比率が上記一定の比率にすることができる。
【0096】以下図3を参照して各操作部4、5の操作
量S1、S2と各操作弁6、7の開口面積A1、A2の関係
について説明する。
【0097】図3(a)はブーム用操作部4のレバース
トロークS1、バケット用操作部5のレバーストローク
S2と、パイロット管路18a、19a、20、21内
のパイロット圧Pとの関係を示している。横軸がレバー
ストロークS(操作量S)であり、縦軸がパイロット圧
Pである。ブーム用操作部4の特性を実線で示し、バケ
ット用操作部5の特性を破線で示す。
【0098】ブーム用操作部4がブーム上昇側に操作さ
れるか、バケット用操作部5がダンプ側に操作される
と、レバーストロークSは中立位置から図中右方向に変
化する。レバーストロークSが増大するにつれて、パイ
ロット圧Pは上昇する。レバーストロークSが最大スト
ローク位置Sfに達した時点で、パイロット圧Pは最大
圧に達する。バケット用操作部5がダンプ側に操作され
たときの最大圧PM2の方が、ブーム用操作部4がブーム
上昇側に操作されたときの最大圧PM1よりも大きくなる
ように、操作部の特性が設定されている。
【0099】一方ブーム用操作部4がブーム下降側に操
作されるか、バケット用操作部5が掘削側に操作される
と、レバーストロークSは中立位置から図中左方向に変
化し、同様な特性で、レバーストロークSの増大に応じ
てパイロット圧Pが上昇する。
【0100】図3(b)は、パイロット管路18a、1
9a、22、23内のパイロット圧Pと、ブーム用操作
弁6、バケット用操作弁7の開口面積A1、A2の関係を
示している。横軸がパイロット圧Pであり、縦軸が開口
面積Aである。ブーム用操作弁6の特性を実線で示し、
バケット用操作弁7の特性を破線で示す。
【0101】ブーム用操作部4がブーム上昇側に操作さ
れるか、バケット用操作部5がダンプ側に操作される
と、パイロット圧Pは中立位置から図中右方向に変化す
る。パイロット圧Pが増大するにつれて、開口面積Aは
上昇する。パイロット圧Pがブーム最大圧PM1に達した
時点で、ブーム用操作弁6の開口面積A1は最大開口面
積に達する。またパイロット圧Pがバケット最大圧PM2
に達した時点で、バケット用操作弁7の開口面積A2は
最大開口面積に達する。
【0102】ここで同一パイロット圧Pに対するブーム
用操作弁6の開口面積A1とバケット用操作弁7の開口
面積A2との比率は、ブーム最大圧がPM1以下であると
き、一定の比率b:aになるように操作弁6、7(のス
プール)の特性が設定されている。
【0103】一方ブーム用操作部4がブーム下降側に操
作されるか、バケット用操作部5が掘削側に操作される
と、パイロット圧Pは中立位置から図中左方向に変化
し、同様な操作弁の特性で、パイロット圧Pの増大に応
じて開口面積Aが上昇する。
【0104】つぎに図1の第1の実施形態の油圧回路の
動作について説明する。
【0105】いまオペレータが操作レバー装置40のブ
ーム用操作部4をブーム上昇側に操作したものとする。
このときバケット用操作部5は中立位置から傾動操作さ
れていないものとする。
【0106】このためブーム用操作部4の操作量S1に
応じたパイロット圧Pのパイロット圧油がパイロット管
路18aに出力される。このパイロット圧油はパイロッ
ト管路18aを介してブーム用操作弁6のブーム上げ側
ポート6dに供給される。
【0107】またブーム用操作部4の操作量S1に応じ
たパイロット圧Pのパイロット圧油がパイロット管路1
8bに出力されシャトル弁50の一方の入口ポートに加
えられている。いまバケット用操作部5は中立位置であ
るので、パイロット管路20の圧力つまりシャトル弁5
0の他方の入口ポートの圧力はタンク14内の圧力にな
っている。このためシャトル弁50を介してパイロット
管路22に、ブーム用操作部4の操作量S1に応じたパ
イロット圧Pのパイロット圧油が出力される。このパイ
ロット圧油はパイロット管路22を介してバケット用操
作弁7のダンプ側ポート7dに供給される。
【0108】このため各操作弁6、7に加えられたパイ
ロット圧Pに応じてブーム用操作弁6がブーム上昇位置
6a側に位置されるとともに、バケット用操作弁7がダ
ンプ位置7a側に位置される。このときパイロット圧P
が増加するにつれて、ブーム用操作弁6の開口面積A1
とバケット用操作弁7の開口面積A2は、図3(b)に
示すように一定の比率b:aを保ちつつ上昇していく。
これによりブーム用油圧シリンダ2のボトム室2aに供
給される流量Q1とバケット用油圧シリンダ3のボトム
室3aに供給される流量Q2との比率が上記一定の比率
b:aに保たれたまま上昇する。この結果ブーム10が
上昇側に作動するに伴い、一定の関係でバケット11が
ダンプ側に作動され、バケット11の地面に対する姿勢
が水平に保持される。
【0109】一方オペレータが操作レバー装置40のブ
ーム用操作部4をブーム下降側に操作した場合も、同様
にして、バケット11を水平に保持する水平保持制御が
なされる。このときバケット用操作部5は中立位置から
傾動操作されていないものとする。
【0110】すなわちブーム用操作部4の操作量S1に
応じたパイロット圧Pのパイロット圧油がパイロット管
路19aに出力される。このパイロット圧油はパイロッ
ト管路19aを介してブーム用操作弁6のブーム下げ側
ポート6eに供給される。
【0111】またブーム用操作部4の操作量S1に応じ
たパイロット圧Pのパイロット圧油がパイロット管路1
9bに出力されシャトル弁49の一方の入口ポートに加
えられている。いまバケット用操作部5は中立位置であ
るので、パイロット管路21の圧力つまりシャトル弁4
9の他方の入口ポートの圧力はタンク14内の圧力にな
っている。このためシャトル弁49を介してパイロット
管路23に、ブーム用操作部4の操作量S1に応じたパ
イロット圧Pのパイロット圧油が出力される。このパイ
ロット圧油はパイロット管路23を介してバケット用操
作弁7の掘削側ポート7eに供給される。
【0112】このため各操作弁6、7に加えられたパイ
ロット圧Pに応じてブーム用操作弁6がブーム下降位置
6b側に位置されるとともに、バケット用操作弁7が掘
削位置7b側に位置される。このときパイロット圧Pが
増加するにつれて、ブーム用操作弁6の開口面積A1と
バケット用操作弁7の開口面積A2は、図3(b)に示
すように一定の比率b:aを保ちつつ上昇していく。こ
れによりブーム用油圧シリンダ2のヘッド室2bに供給
される流量Q1とバケット用油圧シリンダ3のヘッド室
3bに供給される流量Q2との比率が上記一定の比率
b:aに保たれたまま上昇する。この結果ブーム10が
下降側に作動するに伴い、一定の関係でバケット11が
掘削側に作動され、バケット11の地面に対する姿勢が
水平に保持される。
【0113】以上のように本実施形態によれば、ブーム
用操作部4の操作のみによってブーム用油圧シリンダ2
とバケット用油圧シリンダ3とを同時に一定の流量比
b:aで駆動することができ、バケット11の姿勢を水
平に保持することができる。
【0114】この場合ブーム用操作部4の操作量S1に
対するブーム用操作弁6の開口量A1とバケット用操作
弁7の開口量A2との比率を一定の関係に設定するだけ
でよいので、圧油管路の配管等の装置構成が簡易とな
る。すなわち各操作弁6、7に対して操作量S1に応じ
たパイロット圧Pが供給できるようにシャトル弁50、
49、パイロット管路18b、19b等を新たに設けれ
ばよい。また操作弁6、7の開口量A1、A2の比率が一
定の関係となるように操作弁6、7(のスプール)を構
築すればよい。
【0115】また本実施形態によれば、シャトル弁5
0、49、パイロット管路18b、19b等を新たに設
け、ブーム用操作部4の操作量S1に対するブーム用操
作弁6の開口量A1とバケット用操作弁7の開口量A2と
の比率を一定の関係に設定するように操作弁6、7(の
スプール)を構築するだけでよい。このため既存の油圧
回路に容易に組み込むことができる。
【0116】また本実施形態によれば、圧力が低く流量
が小さいパイロット圧油を扱うようにしたので、油圧機
器を小型化することができる。
【0117】この結果本実施形態によれば、汎用性に優
れ、配管を簡易に構成でき、パイロット圧油を扱うこと
により圧力を低く流量を小さくすることができ、油圧機
器を小型化することができる。
【0118】また本実施形態によれば、図3に示すよう
に、バケット最大圧PM2がブーム最大圧PM1よりも大き
くなる特性に設定されている。
【0119】このためブーム用操作部4が最大ストロー
ク位置Sfに達してブーム10の作動が機械的に停止さ
れたとしても、バケット用操作部5を操作することによ
ってバケット用操作部5の操作量S2に応じてバケット
11を作動させることができる。
【0120】すなわちバケット用操作部5がダンプ側に
操作され、ブーム最大圧PM1よりも大きいパイロット圧
Pのパイロット圧油がパイロット管路20に出力される
と、シャトル弁50を介してバケット用操作部5の操作
量S2に応じたパイロット圧Pのパイロット圧油がパイ
ロット管路22に出力される。またバケット用操作部5
が掘削側に操作され、ブーム最大圧PM1よりも大きいパ
イロット圧Pのパイロット圧油がパイロット管路21に
出力されると、シャトル弁49を介してバケット用操作
部5の操作量S2に応じたパイロット圧Pのパイロット
圧油がパイロット管路23に出力される。パイロット管
路22または23を介してバケット用操作弁7のダンプ
側ポート7dまたは掘削側ポート7eにバケット用操作
部5の操作量S2に応じたパイロット圧Pが加えられ、
バケット11はダンプ側または掘削側に作動される。
【0121】ところで、第1の実施形態の制御は、ブー
ム用油圧シリンダ2およびバケット用油圧シリンダ3に
対してブーム用操作部4の操作量S1に応じた流量の圧
油を供給するという制御である。このためブーム用油圧
シリンダ2がストローク停止しブーム10の作動が停止
した後でもブーム用操作部4が操作されている限りは、
その操作量S1に応じた流量の圧油がバケット用油圧シ
リンダ3に供給され続けバケット11が作動し続ける。
このときバケット11の姿勢は水平に保持されなくな
る。
【0122】また第1の実施形態によれば、バケット1
1が主油圧ポンプ1から供給される圧油ではなくて自重
によって作動されてしまうおそれがある。このためバケ
ット11の水平の姿勢から崩れるおそれがある。
【0123】つぎにこれらの問題を解決できる第2の実
施形態について説明する。
【0124】図2は第2の実施形態の油圧回路を示して
いる。図1と共通の構成要素には同一の符号を付けて、
それらについての重複した説明は適宜省略する。
【0125】同図2に示すように管路24の分岐管路2
4eには主油圧ポンプ1から管路24内に吐出された圧
油の圧力を設定リリーフ圧以下に制限するリリーフ弁3
3が接続されている。また図1のアンロード弁12の代
わりにアンロード弁34が設けられている。なお図2に
示す油圧回路では、アタッチメントを作動させるために
追加回路が付加されている。
【0126】ブーム用操作弁6には、ブーム用油圧シリ
ンダ2のヘッド室2bからの戻り圧油を通過させてタン
ク14へ排出する管路25aが設けられている。またブ
ーム用操作弁6には、ブーム用油圧シリンダ2のボトム
室2aからの戻り圧油を通過させてタンク14へ排出す
る管路26aが設けられている。管路25a、26aは
ブーム戻り圧信号発生管路35に連通されている。管路
25aには背圧弁25aが設けられている。このため戻
り圧油が管路25aまたは26a内をタンク14側へ流
れると、背圧弁80が動作してブーム戻り圧信号発生管
路35内で戻り圧油の背圧(これをブーム戻り圧信号と
いう)が発生する。
【0127】本実施形態では、シャトル弁50が切換弁
36に内蔵されている。切換弁36の上流側の圧油流入
口にはパイロット管路18b、パイロット管路20が接
続されている。切換弁36の下流側の圧油流出口にはパ
イロット管路22が接続されている。切換弁36のバネ
が設けられている側に対向する側には、上記ブーム戻り
圧信号発生管路35が接続されている。切換弁36はパ
イロット管路18b、20をシャトル弁50を介してパ
イロット管路22に連通させる弁位置36aと、パイロ
ット管路20をパイロット管路22に連通させる弁位置
36bを有している。
【0128】ブーム戻り圧信号発生管路35にブーム戻
り圧信号が発生すると、このブーム戻り圧信号が切換弁
36に加えられて、切換弁36が弁位置36aに切り換
えられる。このためパイロット管路18bとパイロット
管路20がシャトル弁50の各入口ポートに連通され
る。またシャトル弁50の出口ポートがパイロット管路
22に連通される。一方ブーム戻り圧信号発生管路35
にブーム戻り圧信号が発生していないときには、切換弁
36がバネ力によって弁位置36bに切り換えられる。
このためパイロット管路20がパイロット管路22に連
通される。
【0129】切換弁36と同様にして、シャトル弁49
を内蔵した切換弁37が設けられている。切換弁37の
上流側の圧油流入口にはパイロット管路19b、パイロ
ット管路21が接続されている。切換弁37の下流側の
圧油流出口にはパイロット管路23が接続されている。
切換弁37のバネが設けられている側に対向する側に
は、上記ブーム戻り圧信号発生管路35が接続されてい
る。切換弁37はパイロット管路19b、21をシャト
ル弁49を介してパイロット管路23に連通させる弁位
置37aと、パイロット管路21をパイロット管路23
に連通させる弁位置37bを有している。
【0130】ブーム戻り圧信号発生管路35にブーム戻
り圧信号が発生すると、このブーム戻り圧信号が切換弁
37に加えられバネ力に打ち勝つことによって、切換弁
37が弁位置37aに切り換えられる。このためパイロ
ット管路19bとパイロット管路21がシャトル弁49
の各入口ポートに連通される。またシャトル弁49の出
口ポートがパイロット管路23に連通される。一方ブー
ム戻り圧信号発生管路35にブーム戻り圧信号が発生し
ていないときには、切換弁37がバネ力によって弁位置
37bに切り換えられる。このためパイロット管路21
がパイロット管路23に連通される。
【0131】本実施形態では、バケット用操作弁7のダ
ンプ側の弁位置7dに、カウンタバランス弁39が内蔵
されている。バケット用操作弁7がダンプ位置7dに位
置されると、管路24bが絞り38を介して管路31に
連通される。絞り38の上流側の圧力はカウンタバラン
ス弁39のバネが設けられている側に対向する側に加え
られる。カウンタバランス弁39は管路32と管路25
bとの連通を遮断する弁位置39aと、管路32と管路
25bとを連通させる弁位置39bを有している。
【0132】管路24bの圧力が一定圧以上であると、
絞り38の上流側の圧力がカウンタバランス弁39に加
えられバネ力に打ち勝つことによって、カウンタバラン
ス弁39が弁位置39bに切り換えられる。このため管
路32からの戻り圧油が管路25bを介してタンク14
へ排出される。また管路24bの圧力が上記一定圧より
も小さいと、カウンタバランス弁39がバネ力によって
弁位置39aに切り換えられる。このため管路32から
の戻り圧油が遮断されタンク14への戻り圧油の排出量
が制限される。
【0133】つぎに第2の実施形態の油圧回路の動作に
ついて説明する。
【0134】いまオペレータが操作レバー装置40のブ
ーム用操作部4をブーム上昇側に操作したものとする。
このときバケット用操作部5は中立位置から傾動操作さ
れていないものとする。
【0135】このためブーム用操作部4の操作量S1に
応じたパイロット圧Pのパイロット圧油がパイロット管
路18aに出力される。このパイロット圧油はパイロッ
ト管路18aを介してブーム用操作弁6のブーム上げ側
ポート6dに供給される。この結果ブーム用操作弁6か
ら管路28を介してブーム用油圧シリンダ2のボトム室
2aに圧油が供給される。またブーム用油圧シリンダ2
のヘッド室2bから戻り圧油が管路29、ブーム用操作
弁6を介して管路25a、ブーム戻り圧信号発生管路3
5に流入される。
【0136】ブーム用操作部4の操作量S1に応じたパ
イロット圧Pのパイロット圧油がパイロット管路18b
に出力されている。いまバケット用操作部5は中立位置
であるので、パイロット管路20の圧力はタンク14内
の圧力になっている。
【0137】ブーム用操作部4が最大ストローク位置S
fに達していないときには、ブーム用油圧シリンダ2の
ヘッド室2bから戻り圧油が管路25a、ブーム戻り圧
信号発生管路35に流入されている。このためブーム戻
り圧信号発生管路35にブーム戻り圧信号が発生してい
る。このブーム戻り圧信号が切換弁36に加えられ切換
弁36が弁位置36aに切り換えられる。このためパイ
ロット管路18bとパイロット管路20がシャトル弁5
0の各入口ポートに連通される。またシャトル弁50の
出口ポートがパイロット管路22に連通される。
【0138】このためシャトル弁50を介してパイロッ
ト管路22に、ブーム用操作部4の操作量S1に応じた
パイロット圧Pのパイロット圧油が出力される。このパ
イロット圧油はパイロット管路22を介してバケット用
操作弁7のダンプ側ポート7dに供給される。この結果
バケット用操作弁7から管路31を介してバケット用油
圧シリンダ3のボトム室3aに圧油が供給される。また
バケット用油圧シリンダ3のヘッド室3bから戻り圧油
が管路32を介してバケット用操作弁7に流入される。
【0139】この結果ブーム10が上昇側に作動するに
伴い、一定の関係でバケット11がダンプ側に作動さ
れ、バケット11の地面に対する姿勢が水平に保持され
る。
【0140】ブーム用操作部4が最大ストローク位置S
fに達しブーム用油圧シリンダ2のロッドがストローク
停止すると、ブーム用油圧シリンダ2のヘッド室2bか
ら戻り圧油が管路25a、ブーム戻り圧信号発生管路3
5に流入されなくなる。このためブーム戻り圧信号発生
管路35にブーム戻り圧信号が発生しなくなる。このた
め切換弁36が弁位置36bに切り換えられ、パイロッ
ト管路20がパイロット管路22に連通される。
【0141】この結果ブーム用操作部4の操作量S1に
応じたパイロット圧Pがバケット用操作弁7に加えられ
なくなる。バケット用操作弁7はバケット用操作部5の
操作に応じて動作が可能な状態となる。バケット用操作
部5は中立位置にあるので、バケット用操作弁7にはパ
イロット圧Pは加えられていない。このためブーム用油
圧シリンダ2がストローク停止しブーム10の作動が停
止した時点で、バケット用油圧シリンダ3への圧油供給
が停止されバケット11の作動が停止する。これにより
ブーム用油圧シリンダ2がストローク停止した後にバケ
ット用油圧シリンダ3に圧油が供給され続けることによ
ってバケット11の姿勢が水平に保持されなくなるとい
う事態が防止される。
【0142】またバケット用操作弁7がダンプ位置7d
に位置されている状態で、主油圧ポンプ1から管路24
bに圧油が供給されていると、管路24b内の圧力は一
定圧以上となる。この一定圧以上となった絞り38の上
流側の圧力がカウンタバランス弁39に加えられるとカ
ウンタバランス弁39が弁位置39bに切り換えられ
る。このためバケット用油圧シリンダ3からの戻り圧油
が管路32、管路25bを介してタンク14へ排出され
る。すなわちバケット用油圧シリンダ3への供給圧力が
一定圧以上のときにはバケット用油圧シリンダ3からの
戻り圧油の排出量は制限されない。
【0143】また管路24bの圧力が上記一定圧よりも
小さくなると、カウンタバランス弁39が弁位置39a
に切り換えられる。このためバケット用油圧シリンダ3
からの戻り圧油がカウンタバランス弁39で遮断され、
タンク14への戻り圧油の排出量が制限される。すなわ
ちバケット用油圧シリンダ3への供給圧力が一定圧より
も小さいときにはバケット用油圧シリンダ3からの戻り
圧油の排出量が制限される。これによりバケット11が
自重によって作動されることが防止される。この結果バ
ケット11が自重によって作動され水平の姿勢から崩れ
ることが防止される。
【0144】つぎにオペレータが操作レバー装置40の
ブーム用操作部4をブーム下降側に操作した場合につい
て説明する。
【0145】すなわちブーム用操作部4の操作量S1に
応じたパイロット圧Pのパイロット圧油がパイロット管
路19aに出力される。このパイロット圧油はパイロッ
ト管路19aを介してブーム用操作弁6のブーム下げ側
ポート6eに供給される。この結果ブーム用操作弁6か
ら管路29を介してブーム用油圧シリンダ2のヘッド室
2bに圧油が供給される。またブーム用油圧シリンダ2
のボトム室2aから戻り圧油が管路28、ブーム用操作
弁6を介して管路26a、ブーム戻り圧信号発生管路3
5に流入される。
【0146】ブーム用操作部4の操作量S1に応じたパ
イロット圧Pのパイロット圧油がパイロット管路19b
に出力されている。いまバケット用操作部5は中立位置
であるので、パイロット管路21の圧力はタンク14内
の圧力になっている。
【0147】ブーム用操作部4が最大ストローク位置S
fに達していないときには、ブーム用油圧シリンダ2の
ボトム室2aから戻り圧油が管路26a、ブーム戻り圧
信号発生管路35に流入されている。このためブーム戻
り圧信号発生管路35にブーム戻り圧信号が発生してい
る。このブーム戻り圧信号が切換弁37に加えられ切換
弁37が弁位置37aに切り換えられる。このためパイ
ロット管路19bとパイロット管路21がシャトル弁4
9の各入口ポートに連通される。またシャトル弁49の
出口ポートがパイロット管路23に連通される。
【0148】このためシャトル弁49を介してパイロッ
ト管路23に、ブーム用操作部4の操作量S1に応じた
パイロット圧Pのパイロット圧油が出力される。このパ
イロット圧油はパイロット管路23を介してバケット用
操作弁7の掘削側ポート7eに供給される。この結果バ
ケット用操作弁7から管路32を介してバケット用油圧
シリンダ3のヘッド室3bに圧油が供給される。またバ
ケット用油圧シリンダ3のボトム室3aから戻り圧油が
管路31、バケット用操作弁7、管路26bを介してタ
ンク14へ排出される。
【0149】この結果ブーム10が下降側に作動するに
伴い、一定の関係でバケット11が掘削側に作動され、
バケット11の地面に対する姿勢が水平に保持される。
【0150】ブーム用操作部4が最大ストローク位置S
fに達しブーム用油圧シリンダ2のロッドがストローク
停止すると、ブーム用油圧シリンダ2のボトム室2aか
ら戻り圧油が管路26a、ブーム戻り圧信号発生管路3
5に流入されなくなる。このためブーム戻り圧信号発生
管路35にブーム戻り圧信号が発生しなくなる。このた
め切換弁37が弁位置37bに切り換えられ、パイロッ
ト管路21がパイロット管路23に連通される。
【0151】この結果ブーム用操作部4の操作量S1に
応じたパイロット圧Pがバケット用操作弁7に加えられ
なくなる。バケット用操作弁7はバケット用操作部5の
操作に応じて動作が可能な状態となる。バケット用操作
部5は中立位置にあるので、バケット用操作弁7にはパ
イロット圧Pは加えられていない。このためブーム用油
圧シリンダ2がストローク停止しブーム10の作動が停
止した時点で、バケット用油圧シリンダ3への圧油供給
が停止されバケット11の作動が停止する。これにより
ブーム用油圧シリンダ2がストローク停止した後にバケ
ット用油圧シリンダ3に圧油が供給され続けることによ
ってバケット11の姿勢が水平に保持されなくなるとい
う事態が防止される。
【0152】なお上述した第2の実施形態では、ブーム
用油圧シリンダ2がストローク停止したことを、戻り圧
油の圧力を検出することによって検出している。しかし
ブーム用油圧シリンダ2がストローク停止したことを検
出する手段は任意のものを用いることができる。たとえ
ばブーム用油圧シリンダ2にリミットスイッチを設け、
このリミットスイッチによってストローク停止したこと
を検出してもよい。
【0153】第1の実施形態、第2の実施形態では、油
圧式の操作レバーを想定し、操作レバー装置40から操
作レバーの操作量に応じたパイロット圧のパイロット圧
油を出力させている。しかし電気式の操作レバーに対し
ても本発明を適用することができる。
【0154】図4は電気式の操作レバーを用いた第3の
実施形態の油圧回路を示している。以下図1の油圧回路
と重複する構成要素については重複した説明を省略す
る。
【0155】同図4に示すように電気式の操作レバー装
置40′には、電気式操作部4、5が設けられており、
操作量S1、S2に応じた大きさの電気信号K4、K3、K
1、K2が出力される。
【0156】すなわち操作レバー装置40′には、ブー
ム用操作部4のブーム上昇側操作方向に対応してポテン
ショメータ54が設けられている。またブーム用操作部
4のブーム下降側操作方向に対応してポテンショメータ
53が設けられている。同様にしてバケット用操作部5
のダンプ側操作方向に対応してポテンショメータ51が
設けられている。またバケット用操作部5の掘削側操作
方向に対応してポテンショメータ52が設けられてい
る。
【0157】ポテンショメータ54、53からはブーム
用操作部4の操作量S1に応じた大きさの電気信号K4、
K3がそれぞれ出力される。同様にポテンショメータ5
1、52からはバケット用操作部5の操作量S2に応じ
た大きさの電気信号K1、K2がそれぞれ出力される。電
気信号K4、K3、K1、K2はコントローラ55に入力さ
れる。コントローラ55からは電気信号PB1、PA1、P
B2、PA2が電気信号線61、62、63、64に出力さ
れる。
【0158】操作弁部30′には、減圧弁65、66、
67、68が設けられている。これら減圧弁65〜68
の各入口ポートは管路17を介してパイロット油圧ポン
プ5の吐出口に連通されている。
【0159】ブーム用操作弁6のブーム上げ側ポート6
dに対応して減圧弁65が設けられている。減圧弁65
の出口ポートはブーム用操作弁6のブーム上げ側ポート
6dに管路18aを介して連通されている。減圧弁65
のバネが設けられている側に対向する側には電磁ソレノ
イド65aが設けられている。電磁ソレノイド65aに
は電気信号線61が接続されている。同様にブーム用操
作弁6のブーム下げ側ポート6eに対応して減圧弁66
が設けられている。減圧弁66の出口ポートはブーム用
操作弁6のブーム下げ側ポート6eに管路19aを介し
て連通されている。減圧弁66のバネが設けられている
側に対向する側には電磁ソレノイド66aが設けられて
いる。電磁ソレノイド66aには電気信号線62が接続
されている。
【0160】またバケット用操作弁7のバケットダンプ
側ポート7dに対応して減圧弁67が設けられている。
減圧弁67の出口ポートはバケット用操作弁7のバケッ
トダンプ側ポート7dに管路22を介して連通されてい
る。減圧弁67のバネが設けられている側に対向する側
には電磁ソレノイド67aが設けられている。電磁ソレ
ノイド67aには電気信号線63が接続されている。同
様にバケット用操作弁7のバケット掘削側ポート7eに
対応して減圧弁68が設けられている。減圧弁68の出
口ポートはバケット用操作弁7のバケット掘削側ポート
7eに管路23を介して連通されている。減圧弁68の
バネが設けられている側に対向する側には電磁ソレノイ
ド68aが設けられている。電磁ソレノイド68aには
電気信号線64が接続されている。
【0161】より精度を上げるためにはつぎのようにす
ることもできる。
【0162】ブーム10にはブーム10の実際の回転角
を検出するポテンショメータ56が設けられている。バ
ケット11にはバケット11の実際の回転角を検出する
ポテンショメータ57が設けられている。ポテンショメ
ータ56、57で検出された角度を示す信号はそれぞれ
電気信号線58、59を介してコントローラ55に入力
される。
【0163】図5(a)は図4に示すコントローラ55
で行われる処理の内容を示す図である。
【0164】つぎに図5(a)を参照しつつ図4の第3
の実施形態の動作について説明する。
【0165】いまオペレータが操作レバー装置40′の
ブーム用操作部4をブーム上昇側に操作したものとす
る。このときバケット用操作部5は中立位置から傾動操
作されていないものとする。
【0166】ブーム用操作部4の操作量S1に応じた電
気信号K4はコントローラ55に入力され、処理部10
1に入力される。またバケット用操作部5の操作量S2
に応じた電気信号K1はコントローラ55に入力され、
処理部101に入力される。処理部101では電気信号
K1、K4のうちで大きい方の電気信号が出力される。い
まブーム用操作部4が傾動操作されており、バケット用
操作部5は中立位置であるので、電気信号K4は電気信
号K1よりも大きくなっている。このため処理部101
からは電気信号K4が電気信号K5として処理部103に
出力される。
【0167】同様にブーム用操作部4の操作量S1に応
じた電気信号K3はコントローラ55に入力され、処理
部102に入力される。またバケット用操作部5の操作
量S2に応じた電気信号K2はコントローラ55に入力さ
れ、処理部102に入力される。処理部102では電気
信号K2、K3のうちで大きい方の電気信号が電気信号K
6として出力される。
【0168】処理部103では電気信号K5、K6の大小
比較に応じて電気信号PB2、PA2が生成される。
【0169】K5−K6≧0のときには電気信号PB2の内
容がK5−K6となり、電気信号PAの内容が0となる。
またK5−K6<0のときには電気信号PB2の内容が0と
なり、電気信号PAの内容が−(K5−K6)となる。
【0170】いまブーム用操作部4がブーム上昇側に傾
動操作されているので、電気信号K5は電気信号K6以上
になっている。このため処理部103からはK5−K6を
内容とする電気信号PB2が電気信号線63に出力され、
0を内容とする電気信号PA2が電気信号線64に出力さ
れる。
【0171】一方ブーム用操作部4の操作量S1に応じ
た電気信号K4は電気信号PB1として電気信号線61に
出力される。
【0172】このためブーム用操作部4の操作量S1に
応じた大きさの電気信号PB1が電気信号線61を介して
減圧弁65の電磁ソレノイド65aに加えられる。減圧
弁65ではパイロット圧油が電気信号PB1に応じた大き
さまで減圧される。この電気信号PB1に応じたパイロッ
ト圧Pのパイロット圧油はパイロット管路18aを介し
てブーム用操作弁6のブーム上げ側ポート6dに供給さ
れる。
【0173】またブーム用操作部4の操作量S1に応じ
た大きさの電気信号PB2が電気信号線63を介して減圧
弁67の電磁ソレノイド67aに加えられる。減圧弁6
7ではパイロット圧油が電気信号PB2に応じた大きさま
で減圧される。この電気信号PB2に応じたパイロット圧
Pのパイロット圧油はパイロット管路22を介してバケ
ット用操作弁7のダンプ側ポート7dに供給される。
【0174】このため各操作弁6、7に加えられたパイ
ロット圧Pに応じてブーム用操作弁6がブーム上昇位置
6a側に位置されるとともに、バケット用操作弁7がダ
ンプ位置7a側に位置される。このときパイロット圧P
が増加するにつれて、ブーム用操作弁6の開口面積A1
とバケット用操作弁7の開口面積A2は、図3(b)に
示すように一定の比率b:aを保ちつつ上昇していく。
これによりブーム用油圧シリンダ2のボトム室2aに供
給される流量Q1とバケット用油圧シリンダ3のボトム
室3aに供給される流量Q2との比率が上記一定の比率
b:aに保たれたまま上昇する。この結果ブーム10が
上昇側に作動するに伴い、一定の関係でバケット11が
ダンプ側に作動され、バケット11の地面に対する姿勢
が水平に保持される。
【0175】一方オペレータが操作レバー装置40′の
ブーム用操作部4をブーム下降側に操作した場合も、同
様にして、バケット11を水平に保持する水平保持制御
がなされる。
【0176】すなわち、図5(a)の処理部103に示
すように、いまブーム用操作部4がブーム下降側に傾動
操作されているので、K5−K6<0になっている。この
ため処理部103からは0を内容とする電気信号PB2が
電気信号線63に出力され、−(K5−K6)を内容とす
る電気信号PA2が電気信号線64に出力される。
【0177】一方ブーム用操作部4の操作量S1に応じ
た電気信号K3は電気信号PA1として電気信号線62に
出力される。
【0178】このためブーム用操作部4の操作量S1に
応じた大きさの電気信号PA1が電気信号線62を介して
減圧弁66の電磁ソレノイド66aに加えられる。減圧
弁66ではパイロット圧油が電気信号PA1に応じた大き
さまで減圧される。この電気信号PA1に応じたパイロッ
ト圧Pのパイロット圧油はパイロット管路19aを介し
てブーム用操作弁6のブーム下げ側ポート6eに供給さ
れる。
【0179】またブーム用操作部4の操作量S1に応じ
た大きさの電気信号PA2が電気信号線64を介して減圧
弁68の電磁ソレノイド68aに加えられる。減圧弁6
8ではパイロット圧油が電気信号PA2に応じた大きさま
で減圧される。この電気信号PA2に応じたパイロット圧
Pのパイロット圧油はパイロット管路23を介してバケ
ット用操作弁7の掘削側ポート7eに供給される。
【0180】このため各操作弁6、7に加えられたパイ
ロット圧Pに応じてブーム用操作弁6がブーム下降位置
6b側に位置されるとともに、バケット用操作弁7が掘
削位置7b側に位置される。このときパイロット圧Pが
増加するにつれて、ブーム用操作弁6の開口面積A1と
バケット用操作弁7の開口面積A2は、図3(b)に示
すように一定の比率b:aを保ちつつ上昇していく。こ
れによりブーム用油圧シリンダ2のボトム室2aに供給
される流量Q1とバケット用油圧シリンダ3のボトム室
3aに供給される流量Q2との比率が上記一定の比率
b:aに保たれたまま上昇する。この結果ブーム10が
下降側に作動するに伴い、一定の関係でバケット11が
掘削側に作動され、バケット11の地面に対する姿勢が
水平に保持される。
【0181】なおコントローラ55にはブーム10、バ
ケット11の実際の角度を示す信号が電気信号線58、
59を介して入力されている。そこで、この角度信号を
フィードバック信号として、ブーム10、バケット11
の実際の角度を目標角度に一致させるようにフィードバ
ック制御してもよい。ブーム10、バケット11の実際
の角度を目標角度に一致させることによって、バケット
11の地面に対する姿勢を、より正確に水平に保持する
ことができる。
【0182】上述した第3の実施形態に対しては種々の
変形が可能である。
【0183】図4では、減圧弁65〜68を設け、電気
信号PB1、PA1、PB2、PA2をパイロット圧に変換して
操作弁6、7に供給することによって操作弁6、7を動
作させている。しかし操作弁6、7を電磁比例制御弁と
して構成し、電気信号PB1、PA1、PB2、PA2を操作弁
6、7に直接加えて操作弁6、7を動作させてもよい。
【0184】また図5(a)の処理部103の代わりに
図5(b)に示す処理部103′としてもよい。処理部
103′によれば、電気信号K5が電気信号PB2として
電気信号線63に出力され、電気信号K6が電気信号PA
2として電気信号線64に出力される。
【0185】上述した第1、第2、第3の実施形態で
は、ブーム10を上昇および下降させる両操作に応じて
バケット11の姿勢が自動的に水平に保持される。つぎ
にブーム10を上昇させる操作のときのみにバケット1
1の姿勢を自動的に水平に保持することができる実施形
態について説明する。
【0186】図6は第4の実施形態の油圧回路を示して
いる。図6では図1と重複する構成要素については図示
を省略している。また図1と同一の構成要素については
同一の符号を付してそれらの説明は省略する。
【0187】同図6に示すように操作レバー装置40″
はブーム用操作部4とバケット用操作部5とから構成さ
れている。
【0188】バケット用操作部5とバケット用操作弁7
との間の管路上には、バケット水平保持回路70が設け
られている。
【0189】バケット水平保持回路70は制御弁71、
73とシャトル弁72、74を中心に構成されている。
制御弁71は、パイロット管路18bをシャトル弁72
の一方の入口ポートに連通させる弁位置71aと、パイ
ロット管路18bとシャトル弁72の一方の入口ポート
との連通を遮断する弁位置71bを有している。
【0190】シャトル弁72の他方の入口ポートはパイ
ロット管路20に連通している。
【0191】シャトル弁72の出口ポートはパイロット
管路22に連通している。
【0192】制御弁71のバネが設けられている側には
パイロットポート71cが設けられている。パイロット
ポート71cにはパイロット管路20が連通している。
また制御弁71のパイロットポート71cに対向する側
にはパイロットポート71dが設けられている。パイロ
ットポート71dにはパイロット管路21が連通してい
る。
【0193】同様にして制御弁73は、パイロット管路
19bをシャトル弁74の一方の入口ポートに連通させ
る弁位置73aと、パイロット管路19bとシャトル弁
74の一方の入口ポートとの連通を遮断する弁位置73
bを有している。
【0194】シャトル弁74の他方の入口ポートはパイ
ロット管路21に連通している。
【0195】シャトル弁74の出口ポートはパイロット
管路23に連通している。
【0196】制御弁73のバネが設けられている側には
パイロットポート73cが設けられている。パイロット
ポート73cにはパイロット管路21が連通している。
また制御弁73のパイロットポート73cに対向する側
にはパイロットポート73dが設けられている。パイロ
ットポート73dにはパイロット管路20が連通してい
る。
【0197】第4の実施形態の動作について説明する。
【0198】いまオペレータが操作レバー装置40″の
ブーム用操作レバー4をブーム上昇側に操作したものと
する。このときバケット用操作レバー5は中立位置から
傾動操作されていないものとする。
【0199】このためブーム用操作レバー4の操作量S
1に応じたパイロット圧Pのパイロット圧油がパイロッ
ト管路18aに出力される。このパイロット圧油はパイ
ロット管路18aを介してブーム用操作弁6のブーム上
げ側ポート6dに供給される。
【0200】またブーム用操作レバー4の操作量S1に
応じたパイロット圧Pのパイロット圧油がパイロット管
路18bに出力されている。
【0201】いまバケット用操作レバー5は中立位置で
あるので、制御弁71の各パイロットポート71c、7
1dにはパイロット管路20、21を介してパイロット
圧は加えられていない。このため制御弁71がバネ力に
よって弁位置71a側に位置されている。このためパイ
ロット管路18bがシャトル弁72の一方の入口ポート
に連通される。一方バケット用操作レバー5は中立位置
であるのでパイロット管路20つまりシャトル弁72の
他方の入口ポートの圧力はタンク14内の圧力になって
いる。このためシャトル弁72を介してパイロット管路
22に、ブーム用操作レバー4の操作量S1に応じたパ
イロット圧Pのパイロット圧油が出力される。このパイ
ロット圧油はパイロット管路22を介してバケット用操
作弁7のダンプ側ポート7dに供給される。
【0202】このため各操作弁6、7に加えられたパイ
ロット圧Pに応じてブーム用操作弁6がブーム上昇位置
6a側に位置されるとともに、バケット用操作弁7がダ
ンプ位置7a側に位置される。このときパイロット圧P
が増加するにつれて、ブーム用操作弁6の開口面積A1
とバケット用操作弁7の開口面積A2は、図3(b)に
示すように一定の比率b:aを保ちつつ上昇していく。
これによりブーム用油圧シリンダ2のボトム室2aに供
給される流量Q1とバケット用油圧シリンダ3のボトム
室3aに供給される流量Q2との比率が上記一定の比率
b:aに保たれたまま上昇する。この結果ブーム10が
上昇側に作動するに伴い、一定の関係でバケット11が
ダンプ側に作動され、バケット11の地面に対する姿勢
が水平に保持される。
【0203】なおバケット用操作レバー5が掘削側に操
作されたときにはパイロット管路21のパイロット圧が
制御弁71のパイロットポート71dに加えられる。こ
れにより制御弁71が弁位置71b側に位置される。こ
のためパイロット管路18bとシャトル弁72の一方の
入口ポートとの連通が遮断される。これによりバケット
用操作弁7はブーム用操作レバー4の操作に応じて動作
しなくなる。
【0204】パイロット管路21内のパイロット圧はバ
ケット用操作弁7の掘削側ポート7eに加えられる。こ
のためバケット用操作レバー5の操作に応じてバケット
用操作弁7が動作され、これに応じてバケット11が作
動する。
【0205】オペレータが操作レバー装置40″のブー
ム用操作レバー4をブーム下降側に操作した場合も制御
弁71、シャトル弁72と同様にして制御弁73、シャ
トル弁74が作動する。これによりブーム10が下降側
に作動するに伴い、一定の関係でバケット11が掘削側
に作動され、バケット11の地面に対する姿勢が水平に
保持される。
【0206】以上説明した実施形態では、バケット11
の姿勢を地面に対して水平に保持する制御を想定して説
明した。しかし本発明としては、水平姿勢に限定される
ことなくバケット11の姿勢を一定に保持する制御であ
れば、適用することができる。
【0207】また以上説明した実施形態では、2つの油
圧アクチュエータ2、3の流量比を一定の比率に制御す
ることによって作業機11の姿勢を一定の姿勢に制御す
る実施形態を想定している。しかし本発明の適用範囲と
しては作業機械において作業機の姿勢を一定の姿勢に制
御する場合に限定されることはない。本発明としては、
作業機械に限定されることなく、2つの油圧アクチュエ
ータの流量比を一定の比率に制御することが必要なあら
ゆる油圧駆動機械に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は第1の実施形態の油圧回路図である。
【図2】図2は第2の実施形態の油圧回路図である。
【図3】図3(a)、(b)は操作レバーの操作量と操
作弁の開口面積との関係を説明する図である。
【図4】図4は第3の実施形態の油圧回路図である。
【図5】図5(a)、(b)は図4に示すコントローラ
で実行される処理内容を示す図である。
【図6】図6は第4の実施形態の油圧回路図である。
【符号の説明】
1…主油圧ポンプ 2…ブーム油圧シリンダ 3…バケット用油圧シリンダ 4…ブーム用操作レバー 5…バケット用操作レバー 6…ブーム用操作弁 7…バケット用操作弁 8、9…圧力補償弁 10…ブーム 11…バケット 40…操作レバー装置 49、50…シャトル弁 55…コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F15B 11/16 F15B 11/16 B (72)発明者 名倉 忍 栃木県小山市横倉新田400 株式会社小松 製作所小山工場内 Fターム(参考) 2D003 AA01 AB03 AB04 BA03 BB02 BB03 BB10 CA02 CA06 DA03 DA04 DB04 DB05 DC02 3H089 AA73 BB19 CC11 DA02 DB03 DB07 DB13 DB23 DB47 DB49 EE14 EE15 FF03 GG02 JJ01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧ポンプ(1)と、この油圧ポンプ
    (1)の吐出圧油が供給されることにより駆動される少
    なくとも2つの油圧アクチュエータ(2、3)と、 前記油圧アクチュエータ(2、3)に対応して設けられ
    た操作手段(4、5)と、 前記操作手段(4、5)の操作量に応じて開口量を変化
    させ、開口量に応じた流量の圧油を、前記操作手段
    (4、5)に対応する前記油圧アクチュエータ(2、
    3)に供給する操作弁(6、7)とを備えた油圧駆動機
    械において、 前記操作弁(6、7)の上流側の圧油の圧力と下流側の
    圧油の圧力との差圧を一定にする前後差圧一定手段
    (8、9)と、 前記各操作手段(4、5)のうちいずれか一つの操作手
    段(4)が操作された場合に、当該一つの操作手段
    (4)の操作量に応じて他の操作手段(5)に対応する
    他の操作弁(7)の開口量を変化させることによって、
    当該他の操作弁(7)に対応する他の油圧アクチュエー
    タ(3)を駆動させるようにしたことを特徴とする油圧
    駆動機械のアクチュエータ制御装置。
  2. 【請求項2】 油圧ポンプ(1)と、この油圧ポンプ
    (1)の吐出圧油が供給されることにより駆動されるブ
    ーム用油圧アクチュエータ(2)およびバケット用油圧
    アクチュエータ(3)と、 前記ブーム用油圧アクチュエータ(2)および前記バケ
    ット用油圧アクチュエータ(3)がそれぞれ駆動される
    に応じて作動するブーム(10)およびバケット(1
    1)と、 前記ブーム用油圧アクチュエータ(2)および前記バケ
    ット用油圧アクチュエータ(3)にそれぞれ対応して設
    けられたブーム用操作手段(4)およびバケット用操作
    手段(5)と、 前記ブーム用操作手段(4)および前記バケット用操作
    手段(5)の操作量に応じて開口量を変化させ、開口量
    に応じた流量の圧油を、前記ブーム用油圧アクチュエー
    タ(2)および前記バケット用油圧アクチュエータ
    (3)にそれぞれ供給するブーム用操作弁(6)および
    バケット用操作弁(7)とを備えた油圧駆動機械におい
    て、 前記ブーム用操作弁(6)および前記バケット用操作弁
    (7)の上流側の圧油の圧力と下流側の圧油の圧力との
    差圧を一定にする前後差圧一定手段(8、9)と、 前記ブーム用操作手段(4)が操作された場合に、前記
    バケット(11)の姿勢が一定に保持されるように、前
    記ブーム用操作手段(4)の操作量に応じて前記バケッ
    ト用操作弁(7)の開口量を変化させる制御手段(5
    0、55)とを備えたことを特徴とする油圧駆動機械の
    バケット姿勢制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段(50、55)は、前記
    ブーム用操作手段(4)から前記ブーム(10)を上昇
    作動させるブーム操作信号が出力されている場合に、当
    該ブーム操作信号に応じて前記バケット(11)をダン
    プ方向に作動させるバケット操作信号を生成し、当該バ
    ケット操作信号に応じて前記バケット用操作弁(7)の
    開口量を変化させるものであることを特徴とする請求項
    2記載の油圧駆動機械のバケット姿勢制御装置。
  4. 【請求項4】 前記ブーム用油圧アクチュエータ
    (2)がストローク停止したことを検出するストローク
    停止検出手段(35)をさらに備え、 前記ストローク停止検出手段(35)によって前記ブー
    ム用油圧アクチュエータ(2)がストローク停止したこ
    とが検出された場合に、前記制御手段(50、55)に
    よる制御をオフするようにしたことを特徴とする請求項
    2記載の油圧駆動機械のバケット姿勢制御装置。
  5. 【請求項5】 前記バケットの姿勢が一定に保持され
    るように、前記バケット用油圧アクチュエータ(3)に
    供給される圧油の圧力に応じて、当該記バケット用油圧
    アクチュエータ(3)から排出される圧油の流量を制限
    する排出流量制限手段(39)をさらに備えたことを特
    徴とする請求項2記載の油圧駆動機械のバケット姿勢制
    御装置。
JP26713499A 1999-09-21 1999-09-21 油圧駆動機械のアクチュエータ制御装置およびバケット姿勢制御装置 Expired - Fee Related JP3986218B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26713499A JP3986218B2 (ja) 1999-09-21 1999-09-21 油圧駆動機械のアクチュエータ制御装置およびバケット姿勢制御装置
US09/666,138 US6561751B1 (en) 1999-09-21 2000-09-20 Actuator control device and bucket posture control device for hydraulic drive machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26713499A JP3986218B2 (ja) 1999-09-21 1999-09-21 油圧駆動機械のアクチュエータ制御装置およびバケット姿勢制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001090703A true JP2001090703A (ja) 2001-04-03
JP3986218B2 JP3986218B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=17440559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26713499A Expired - Fee Related JP3986218B2 (ja) 1999-09-21 1999-09-21 油圧駆動機械のアクチュエータ制御装置およびバケット姿勢制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6561751B1 (ja)
JP (1) JP3986218B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004055274A1 (de) * 2002-12-18 2004-07-01 Bosch Rexroth Ag Steuereinrichtung für ein arbeitsgerät mit einer an einem ausleger gehaltenen schaufel
CN105544632A (zh) * 2016-01-29 2016-05-04 徐工集团工程机械股份有限公司科技分公司 一种用于控制装载机铲斗自动放平的系统
JP2019173868A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社クボタ 作業機の油圧システム
WO2020179204A1 (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 日立建機株式会社 建設機械
WO2021066029A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08 日立建機株式会社 建設機械

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10354956A1 (de) * 2003-11-25 2005-06-30 Bosch Rexroth Ag Hydraulische Steueranordnung für ein mobiles Arbeitsgerät
DE10354957A1 (de) * 2003-11-25 2005-06-30 Bosch Rexroth Ag Hydraulische Steueranordnung für ein mobiles Arbeitsgerät
CN1989302B (zh) * 2004-08-02 2010-06-09 株式会社小松制作所 流体压力执行机构的控制系统及其控制方法以及流体压力机械
GB2417943B (en) * 2004-09-08 2008-10-15 Bamford Excavators Ltd Material handling vehicle
US8886415B2 (en) * 2011-06-16 2014-11-11 Caterpillar Inc. System implementing parallel lift for range of angles

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799851A (en) * 1988-01-28 1989-01-24 Swanson William C Level lift hydraulic valve
US5447094A (en) * 1994-02-07 1995-09-05 Delta Power Hydraulic Co. Hydraulic system for bucket self-leveling during raising and lowering of boom
JP3542373B2 (ja) * 1994-03-15 2004-07-14 三陽機器株式会社 荷役機械の作業用油圧回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004055274A1 (de) * 2002-12-18 2004-07-01 Bosch Rexroth Ag Steuereinrichtung für ein arbeitsgerät mit einer an einem ausleger gehaltenen schaufel
US7607381B2 (en) * 2002-12-18 2009-10-27 Bosch Rexroth Ag Control device for a work device comprising a scoop held on an extension arm
CN105544632A (zh) * 2016-01-29 2016-05-04 徐工集团工程机械股份有限公司科技分公司 一种用于控制装载机铲斗自动放平的系统
JP2019173868A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社クボタ 作業機の油圧システム
WO2020179204A1 (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 日立建機株式会社 建設機械
JP2020143446A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 日立建機株式会社 建設機械
JP7181128B2 (ja) 2019-03-04 2022-11-30 日立建機株式会社 建設機械
WO2021066029A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08 日立建機株式会社 建設機械
US12000118B2 (en) 2019-10-03 2024-06-04 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3986218B2 (ja) 2007-10-03
US6561751B1 (en) 2003-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2610503B1 (en) Hydraulic circuit for construction machine
JP6474718B2 (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP3923242B2 (ja) 油圧駆動機械のアクチュエータ制御装置
US9133605B2 (en) Flow sensing based variable pump control technique in a hydraulic system with open center control valves
US10400426B2 (en) Hydraulic control system for construction machine
WO2004083646A1 (ja) 作業機の油圧回路
JPH07127607A (ja) 作業機械の油圧装置
JP3477687B2 (ja) 流量制御装置
WO1990011413A1 (en) Hydraulic drive unit for civil engineering and construction machinery
JP2013119358A (ja) 油圧制御装置、及びそれを備える建設機械
KR20180029490A (ko) 건설기계의 제어 시스템 및 건설기계의 제어 방법
WO2004092491A1 (ja) 油圧駆動装置
JP2001090703A (ja) 油圧駆動機械のアクチュエータ制御装置およびバケット姿勢制御装置
JP2583148B2 (ja) 油圧式掘削機の油圧制御回路
US11739502B2 (en) Work machine
EP3581717B1 (en) Hydraulic drive device of construction machine
JP6738782B2 (ja) 建設機械の駆動装置
JPH1171788A (ja) 建設機械の制御回路
JP4488232B2 (ja) ブームに保持されたバケットを備えた作業機のための制御装置
JP3788686B2 (ja) 油圧駆動制御装置
JP2003090302A (ja) 建設機械の油圧制御回路
JP6782272B2 (ja) 建設機械
JPH11229444A (ja) 建設機械の油圧制御装置およびその油圧制御方法
JP2004100154A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
CN220910115U (zh) 液压控制系统及作业机械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees