JP3477687B2 - 流量制御装置 - Google Patents

流量制御装置

Info

Publication number
JP3477687B2
JP3477687B2 JP27836593A JP27836593A JP3477687B2 JP 3477687 B2 JP3477687 B2 JP 3477687B2 JP 27836593 A JP27836593 A JP 27836593A JP 27836593 A JP27836593 A JP 27836593A JP 3477687 B2 JP3477687 B2 JP 3477687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
throttle
flow rate
variable
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27836593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07133802A (ja
Inventor
英世 加藤
正巳 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP27836593A priority Critical patent/JP3477687B2/ja
Priority to KR1019940029058A priority patent/KR100297882B1/ko
Priority to US08/336,667 priority patent/US5460001A/en
Priority to DE69416636T priority patent/DE69416636T2/de
Priority to EP94203258A priority patent/EP0652376B1/en
Publication of JPH07133802A publication Critical patent/JPH07133802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477687B2 publication Critical patent/JP3477687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • F15B2211/20553Type of pump variable capacity with pilot circuit, e.g. for controlling a swash plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/25Pressure control functions
    • F15B2211/253Pressure margin control, e.g. pump pressure in relation to load pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50536Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using unloading valves controlling the supply pressure by diverting fluid to the return line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、油圧作業機のアクチュ
エータの駆動を制御しロードセンシング制御を行う油圧
回路に適合する流量制御装置に関するものであって、特
に、油圧ショベルや油圧クレーン等の建設機械にとって
有用なものである。
【0002】
【従来の技術】油圧ポンプの油圧で複数のアクチュエー
タの適宜のものを同時駆動する油圧回路すなわちアクチ
ュエータを複合駆動する油圧回路にあっては、その複合
駆動されるすべてのアクチュエータが円滑に駆動される
ようにするため、これらのアクチュエータ中最高の負荷
がかかっているものを駆動するに足るだけの油圧を絶え
ず供給してやるようにすることが必要である。そのた
め、このような油圧回路においては、ロードセンシング
制御という制御が行われている。ロードセンシング制御
とは、端的にいうと、このような複合駆動されるアクチ
ュエータを有する油圧回路において、複合駆動されてい
るアクチュエータの負荷圧の中から最高負荷圧を検出
し、油圧ポンプの吐出圧がその最高負荷圧よりも所定値
だけ高くなるように油圧ポンプの吐出容量を制御するよ
うにする制御方式のことをいう。このような制御方式を
採用することにより、各アクチュエータに十分な油圧が
供給されるだけではなく、油圧ポンプは、絶えず必要な
限度で油圧を供給することとなり、動力消費を低く押え
ることができる。
【0003】しかるに、ロードセンシング制御を行う油
圧回路にあっては、圧油の配分手段を設けないで主管路
から分岐路を通じて油圧を導くと、その圧油は、負荷の
より低いアクチュエータに導かれる傾向となり、その適
切な配分が行われ得ない。そこで、このような油圧回路
においては、各アクチュエータに圧油を適切に配分する
ための手段である流量制御装置が設けられている。
【0004】以下、これらの技術内容を図4乃至図8に
基づいて説明する。図4は、第1従来例の流量制御装置
が設けられたロードセンシング制御用油圧回路を示す油
圧回路図、図5は、第2従来例の流量制御装置が設けら
れたロードセンシング制御用油圧回路を示す油圧回路
図、図6は、第3従来例の流量制御装置が設けられたロ
ードセンシング制御用油圧回路を示す油圧回路図、図7
は、第4従来例の流量制御装置が設けられたロードセン
シング制御用油圧回路を示す油圧回路図、図8は、第3
従来例、第4従来例の各流量制御装置における方向切換
弁を操作するための油圧パイロット操作装置の油圧回路
図である。これらの図面で同一符号を付けた部分は、同
一部分を表しているので、同一符号を付けた部分につい
ては、第1従来例に関する油圧回路図についてだけ説明
する。
【0005】まず、図4に基づいて第1従来例に関する
油圧回路図について説明すると、図4において、1は可
変容量形油圧ポンプ、2はこの可変容量形油圧ポンプ1
に設けられ、同ポンプ1の吐出容量ひいては吐出圧力を
制御する働きをする傾転制御装置で、この傾転制御装置
2の働きについては後に詳述する。3は可変容量形油圧
ポンプ1の吐出口に接続された同ポンプの圧油を導くた
めの主管路、3a,3bは主管路3に導かれた圧油を分
流して後記各アクチュエータ6,7へ後記各流量制御装
置20,21を通じて導くための分岐路、4,5は各ア
クチュエータ6,7のボトム側と各流量制御装置20,
21とをそれぞれ接続しアクチュエータ6,7の駆動用
の油路をなす負荷管路、6,7は分岐路3a,3bにそ
れぞれ設けられている各流量制御装置20,21により
速度がそれぞれ制御されるアクチュエータで、例えば、
油圧ショベルのブーム、アーム、バケット駆動用の油圧
シリンダのような機器である。負荷管路4,5は、各流
量制御装置20,21で流量調節した圧油を各アクチュ
エータ6,7のボトム側へ供給してアクチュエータ6,
7を上方向に作動させる。図4には、構成を簡素化して
理解しやすくするため、このように、負荷管路4,5が
各アクチュエータ6,7にそれぞれ1本ずつしか設けて
いない1方向作動のアクチュエータが図示されている
が、油圧ショベル等のアクチュエータについては、2方
向作動が必要となる。このような2方向動作のアクチュ
エータを設けるようにした油圧回路の例は、後に図6乃
至図8に基づいて説明する。10,11はチェック弁、
12は各負荷管路4,5における各アクチュエータ6,
7の負荷圧のうち高い方の負荷圧すなわち最高負荷圧が
導かれる最高負荷圧検出路であり、その最高負荷圧を傾
転制御装置2に導く。この最高負荷圧検出路12は、接
続管路8,9によりそれぞれ負荷管路4,5に接続され
ているが、それぞれチェック弁10,11を介して接続
されているため、その圧油が各負荷管路4,5に逆流す
るのはこれらの各チェック弁10,11によりそれぞれ
阻止され、しかも、その最高負荷圧検出路12に、アク
チュエータ6,7の負荷圧中高い方の負荷圧が導かれる
と、その当然の結果として低い方の負荷圧は導かれ得な
いこととなる。その結果、最高負荷圧検出路12には、
これらのアクチュエータ6,7の複合駆動中、これらの
負荷圧のうちの高い方の負荷圧が常に選択されて導かれ
ることになる。13はアンロード弁といわれる圧力制御
弁、14は傾転制御装置2と主管路3とを接続する吐出
圧検出路で、可変容量形油圧ポンプ1の吐出圧力を傾転
制御装置2に導く。圧力制御弁13は、次に述べる流量
制御装置20,21を作動させないことにより、アクチ
ュエータ6,7が駆動されていない状態にあるときに、
可変容量形油圧ポンプ1の吐出量及び吐出圧力とも必要
最小限になるように制御して動力を節減する働きをす
る。
【0006】このようなロードセンシング制御を行う油
圧回路におては、前述したように、圧油の配分手段を設
けないで、主管路3から分岐路3a,3bを通じて各ア
クチュエータ6,7へ油圧を導くと、その圧油は、負荷
のより低いアクチュエータの方に導かれる傾向となるた
め、各アクチュエータ6,7に圧油を適切に配分する手
段として流量制御装置が設けられ、アクチュエータへの
供給流量を制御するようにしている。そこで、この流量
制御装置の構成について述べると、20,21は各分岐
路3a,3bにそれぞれ設けられた流量制御装置、2
2,23は油圧作業機を操縦する手段としての操作レバ
ーにより操作されてアクチュエータへの供給流量を調節
する機能を有する操作用可変絞り部、24,25はこの
各操作用可変絞り部22,23の上流側にそれぞれ配置
され、各操作用可変絞り部22,23の絞り前後差圧を
一定の値に制御する機能を有する圧力補償部である。各
操作用可変絞り部22,23は、オペレータが操作レバ
ーを操作することにより操作され、操作量に応じて所定
の絞り開度が与えられる。流量制御装置20は、操作用
可変絞り部22と圧力補償部24とからなり、流量制御
装置21は、操作用可変絞り部23と圧力補償部25か
らそれぞれなる。これら流量制御装置20,21につい
て、図6では操作用可変絞り部22と圧力補償部24、
操作用可変絞り部23と圧力補償部25を独立別個の構
造のもののように便宜上分けて図示しているが、実際
は、これらは異種機能部の集合体として一体不可分のバ
ルブユニットをなすものである。26は圧力補償部24
の第1信号受け部と負荷管路4との間を接続管路8の一
部を介して接続する圧力補償部24の開作動用の信号管
路、27は圧力補償部24の第2信号受け部と操作用可
変絞り部22の上流管路15との間を接続する圧力補償
部24の閉作動用の信号管路、28は、差圧設定手段と
してのバネで、初期設定時に所定の変位量を付与して圧
力補償部24の油路を開くようにプリセットする。開作
動用の信号管路26は、負荷管路4の負荷圧を圧力補償
部24の第1信号受け部に導き、圧力補償部24に設け
た可変オリフィスのようなものを開くように、バネ28
とともに開方向の制御力を付与する。閉作動用の信号管
路27は、操作用可変絞り部22の上流圧を圧力補償部
24の第2信号受け部に導いてこれに閉方向の制御力を
付与する。圧力補償部24は、これら開方向及び閉方向
の制御力により開口量を調節して、後述するように、操
作用可変絞り部22の絞り前後差圧をバネ28により設
定された一定の値に制御する働きをする。29は圧力補
償部25の第1信号受け部と負荷管路5との間を接続管
路9の一部を介して接続し信号管路26と同様に負荷圧
を導く圧力補償部25の開作動用の信号管路、30は圧
力補償部25の第2信号受け部と操作用可変絞り部23
の上流管路16との間を接続する、信号管路27と同様
の圧力補償部25の閉作動用の信号管路、31は、この
圧力補償部25の油路を開くようにプリセットする、バ
ネ28と同様のバネである。開作動用の信号管路29
は、バネ31とともに圧力補償部25に開方向の制御力
を付与し、閉作動用の信号管路30は、圧力補償部25
に閉方向の制御力を付与する。圧力補償部25は、圧力
補償部24と同様、これらの開方向及び閉方向の制御力
により開口量を調節して圧力補償部24と同様の働きを
する。
【0007】以上説明した油圧回路に基づいて、まず、
ロードセンシング制御について説明する。
【0008】いま、可変容量形油圧ポンプ1が運転され
操作用可変絞り部22,23がオペレータにより操作さ
れて、油圧が主管路3、各分岐路3a,3b、各負荷管
路4,5を通じて各アクチュエータ6,7に供給され、
その圧油によりこれらが複合駆動されていたとすると、
各アクチュエータ6,7の負荷圧中高い方の負荷圧すな
わち最高負荷圧は、負荷管路4,5のうちの最高負荷圧
側の管路から、この管路に対応する接続管路8,9の一
方を通じて最高負荷圧検出路12に導かれ、次いで、傾
転制御装置2に導かれる。一方、可変容量形油圧ポンプ
1の吐出圧力も、主管路3から吐出圧検出路14を通じ
て傾転制御装置2に導かれる。そうすると、傾転制御装
置2は、これらの圧力信号により可変容量形油圧ポンプ
1の傾転を制御する手段を有していることから、同ポン
プ1の吐出圧力が最高負荷圧に所定値すなわちいわゆる
ロードセンシング差圧を加えた圧力よりも高いときは、
同ポンプ1の吐出容量を減少させ、低いときは増加させ
るように同ポンプの傾転を制御する。その結果、可変容
量形油圧ポンプ1は、その吐出圧力が最高負荷圧よりも
予め定められた規定値だけ高くなるように吐出容量を制
御され、いわゆるロードセンシング制御が行われること
となる。なお、アクチュエータ6,7の一方だけが単独
駆動される場合には、その単独駆動されるアクチュエー
タの負荷圧が最高負荷圧となり、同様の制御が行われ
る。
【0009】次に、このようなロードセンシング制御を
行う図4の油圧回路に基づいて、第1従来例の流量制御
装置の作用について説明する。
【0010】いま、前記のロードセンシング制御が行わ
れ、アクチュエータ6,7が複合駆動されていたとする
と、各負荷管路4,5中の負荷圧が各信号管路26,2
9を通じて各圧力補償部24,25の第1信号受け部に
それぞれ導かれ、バネ28,31とともに開方向の制御
力を付与し、一方、各操作用可変絞り部22,23の上
流圧が各信号管路27,30を通じて各圧力補償部2
4,25の第2信号受け部にそれぞれ導かれて閉方向の
制御力を付与する。そして、操作用可変絞り部22,2
3の上流圧が負荷圧とバネ力を考慮した所定値よりも高
まると、これに応じて閉方向の制御力が強まって圧力補
償弁24,25の開口を縮小し、その開口を閉じようと
する寸前には、操作用可変絞り部22,23の上流圧が
負荷圧とバネ力との和にほぼ等しくなっている。その結
果、その操作用可変絞り部22,23の絞り前後差圧
は、操作用可変絞り部22,23の上流圧からその操作
用可変絞り部22,23の下流圧となる負荷圧を差し引
いた値すなわちバネ力に相当する値となる。このような
状態において、もし、負荷圧が高まるか、操作用可変絞
り部22,23の上流圧が低下すると、圧力補償弁2
4,25の開方向の制御力が相対的に強まって開口を拡
大し、操作用可変絞り部22,23の上流圧を高めるよ
うに開口量を自己調整する。また、その負荷圧又は上流
圧が再びもとの状態に戻ろうとすると、閉方向の制御力
が相対的に強まって開口を縮小し、操作用可変絞り部2
2,23の上流圧を低下させるように開口量を自己調節
する。このように圧力補償部24,25では、信号管路
26,29を通じて付与される負荷圧による開方向の制
御力と信号管路27,30を通じて付与される操作用可
変絞り部22,23の上流圧による閉方向の制御力とが
協働してその上流圧を負荷圧の変動に応じてその変動分
だけ変化させ、両者の差圧を一定にするように自己調節
しており、バネ28,31がその差圧を所定の値に設定
する役割をしている。かくて、操作用可変絞り部22,
23の上流圧は、圧力補償弁24,25のこのような圧
力調整機能により負荷圧よりもバネ力相当分だけ高い圧
力に常に維持される。したがって、操作用可変絞り部2
2,23の絞り前後差圧は、圧力補償弁24,25によ
り負荷圧に関係なく常に一定となるように圧力補償が行
われることとなる。その結果、操作用可変絞り部22,
23は、アクチュエータ6,7の負荷圧に影響されるこ
となく、その絞り開度に応じてアクチュエータ6,7へ
供給する圧油の流量を一定にするように調整し、絞り開
度が一定なら、アクチュエータ6,7の作動速度も一定
に保持される。
【0011】そこで、このことをより正確に説明するた
め数式で表わすと、まず、各圧力補償部24,25にお
いては、このように、操作用可変絞り部22,23の上
流圧とアクチュエータ6,7との差圧をバネ28,31
の変位による付勢力と等しくするように制御しているこ
とから、その関係を数式をもって表すと次のとおりとな
り、その差圧は、実質上、操作用可変絞り部22,23
の絞り前後差圧に等しいから、結局、(1)式で表すこ
とができる。
【0012】 a(Pzi −Pli )=ki (xoi +xi ) ∴Pzi −Pli =(xoi +xi )ki /a =ΔPvi ‥‥‥‥‥‥‥‥‥(1) なお、これらの式における各記号の意味は次のとおりで
ある。
【0013】Pzi ;各操作用可変絞り部22,23の
上流圧(各圧力補償部24,24の二次圧) Pli ;各操作用可変絞り部22,23の下流圧(各ア
クチュエータ6,7の負荷圧) a;Pzi ,Pli に関する各圧力補償部24,25の
受圧面積 ki ;バネ定数 xoi ;初期設定時に付与された各バネ28,31の変
位量 xi ;制御力を付与することにより生じる各のバネ2
8,31の変位量 ΔPvi ;各操作用可変絞り部22,23の絞り前後差
圧 一方、操作用可変絞り部22,23の上流側に圧油を供
給する可変容量形油圧ポンプ1の吐出圧力Psは、ロー
ドセンシング制御により、次の(2)式に示すとおり最
高負荷圧Plmaxよりも予め定められた規定値だけす
なわちロードセンシング差圧ΔPLSだけ高くなるように
制御される。
【0014】Ps=Plmax+ΔPLS‥‥‥(2) すなわち、可変容量形油圧ポンプ1の吐出圧力Psは、
ロードセンシング制御により、常に一定のロードセンシ
ング差圧ΔPLSを確保するように制御されており、この
ロードセンシング差圧ΔPLSは、概ね次の(3)に従う
ように設定される。
【0015】ΔPLS=ΔPvi ‥‥‥‥‥(3) そうすると、操作用可変絞り部22,23の絞り前後差
圧は、最高負荷圧側、低負荷圧側の何れの可変絞り部に
おいても、アクチュエータ6,7の負荷圧や可変容量形
油圧ポンプ1の吐出圧等の回路圧の変動に影響されるこ
となく、ほぼロードセンシング差圧ΔPLSに等しい圧力
を保つこととなる。その結果、操作用可変絞り部22,
23における通過流量Qvi´ は、次の(4)式に示す
とおり、回路圧に影響されることなく、各操作用可変絞
り部22,23に与えられた絞り開度に比例した値にす
ることができ、その絞り開度が一定ならば、常に一定の
値を保つことができる。
【0016】Qvi´ =N・Ai √(Pzi −Pli ) =N・Ai √(ΔPvi ) =N・Ai √(ΔPLS)‥‥‥‥(4) なお、この(4)式で用いているすでに説明した記号以
外の記号の意味は次のとおりである。
【0017】Qvi´ ;各操作用可変絞り部22,23
における通過流量 Ai ;各操作用可変絞り部22,23の絞り開度 N;定数 図5に基づいて第2従来例に関する油圧回路図について
説明すると、第2従来例の油圧回路は、可変容量形油圧
ポンプ1と、主管路3、分岐路3a,3b,負荷管路
4,5を通じて供給される可変容量形油圧ポンプ1の油
圧により駆動される1方向作動の複数のアクチュエータ
6,7とを有している点、これらのアクチュエータ6,
7の負荷圧のうちの最高負荷圧を最高負荷圧検出路12
で検出し、同検出路12と吐出圧検出路14の圧力信号
により傾転制御装置2を通じて可変容量形油圧ポンプ1
の吐出圧をその最高負荷圧よりも所定値だけ高くなるよ
うに同ポンプ1の吐出容量を制御してロードセンシング
制御を行うようにしている点、このようなロードセンシ
ング制御を行う油圧回路に、操作用可変絞り部と圧力補
償部とからなる流量制御装置を設けている点において、
第1従来例の油圧回路と基本的な構成に差異はなく、第
1従来例の油圧回路と比べて流量制御装置に関する構成
が異なるだけである。それゆえ、第2従来例に関する油
圧回路図については、流量制御装置についてだけ説明す
る。
【0018】図5において、40,41は各分岐路3
a,3bにそれぞれ設けられた流量制御装置、42,4
3は操作レバーにより操作されてアクチュエータへの供
給流量を調節する機能を有する、操作用可変絞り部2
2,23と同様の操作用可変絞り部、44,45はこの
各操作用可変絞り部22,23の下流側にそれぞれ配置
され、各操作用可変絞り部42,43の絞り前後差圧を
一定の値に制御する機能を有する、圧力補償部24,2
5と同様の圧力補償部である。流量制御装置40は、操
作用可変絞り部42と圧力補償部44とから、流量制御
装置41は、操作用可変絞り部43と圧力補償部45か
らそれぞれなり、操作用可変絞り部と圧力補償部とから
なるという点では第1実施例の流量制御装置20,21
と変わりはない。これら流量制御装置40,41は、第
1実施例の流量制御装置20,21と同様、バルブユニ
ットをなすものである。46は圧力補償部44の第1信
号受け部と最高負荷圧検出路12との間を接続管路8の
一部を介して接続する圧力補償部44の閉作動用の信号
管路、47は圧力補償部44の第2信号受け部と操作用
可変絞り部42の下流管路17との間を接続する圧力補
償部44の開作動用の信号管路、48は、圧力補償部4
4を閉状態にセットするためのバネで、初期設定時に若
干の変位量を付与して圧力補償部44の油路を閉じるよ
うにプリセットする。閉作動用の信号管路46は、最高
負荷圧検出路12の最高負荷圧を圧力補償部44の第1
信号受け部に導き、圧力補償部24に設けた可変オリフ
ィスのようなものを閉じるように、バネ48とともに閉
方向の制御力を付与する。開作動用の信号管路47は、
操作用可変絞り部42の下流圧を圧力補償部44の第2
信号受け部に導いてこれに開方向の制御力を付与する。
圧力補償部44は、これら閉方向及び開方向の制御力に
より開口量を調節して後述するように操作用可変絞り部
42の絞り前後差圧を一定の値に制御する働きをする。
49は圧力補償部45の第1信号受け部と最高負荷圧検
出路12との間を接続管路9の一部を介して接続し信号
管路46と同様に最高負荷圧を導く圧力補償部45の閉
作動用の信号管路、50は圧力補償部45の第2信号受
け部と操作用可変絞り部43の下流管路18との間を接
続する、信号管路47と同様の圧力補償部45の開作動
用の信号管路、51は、この圧力補償部45の油路を閉
じるようにプリセットする、バネ48と同様のバネであ
る。閉作動用の信号管路49は、バネ51とともに圧力
補償部45に閉方向の制御力を付与し、開作動用の信号
管路50は、圧力補償部45に開方向の制御力を付与す
る。圧力補償部45は、圧力補償部44と同様、これら
の閉方向及び開方向の制御力により開口量を調節して圧
力補償部44と同様の働きをする。
【0019】この第2従来例の流量制御装置の作用につ
いて説明する。
【0020】いま、前記のロードセンシング制御が行わ
れ、アクチュエータ6,7が複合駆動されていたとする
と、最高負荷検出路12の最高負荷圧が各信号管路4
6,49を通じて各圧力補償部44,45の第1信号受
け部にそれぞれ導かれ、バネ48,51とともに閉方向
の制御力を付与し、一方、各操作用可変絞り部42,4
3の下流圧が各信号管路47,50を通じて各圧力補償
部44,45の第2信号受け部にそれぞれ導かれて開方
向の制御力を付与する。そして、操作用可変絞り部4
2,43の下流圧が最高負荷圧と若干のバネ力を考慮し
た所定値よりも高まると、これに応じて開方向の制御力
が強まって圧力補償部44,45の開口を拡大し、アク
チュエータ6,7にこれらを駆動するに足るだけの圧力
値の油圧を供給する。このような状態において、もし、
最高負荷圧が低下するか、操作用可変絞り部42,43
の下流圧が更に高まろうとすると圧力補償部44,45
はその開口を更に拡大してその下流圧を低下させるよう
に開口量を自己調節し、逆に、最高負荷圧が高まるか、
下流圧が低下しようとすると、開口を縮小してその下流
圧を増大させるように開口量を自己調節する。かくて、
操作用可変絞り部42,43の下流圧は、圧力補償部4
4,45のこのような圧力調節機能により、アクチュエ
ータ6,7の負荷圧や可変容量形ポンプ1の吐出圧等の
回路圧の変動に影響されることなく、最高負荷圧よりも
若干高い圧力を常に保持することとなる。すなわち、操
作用可変絞り部42,43の絞り前後差圧は、ロードセ
ンシング制御による可変容量形油圧ポンプ1の吐出圧力
の制御と相まって、その操作用可変絞り部42,43の
開度やアクチュエータ6,7の負荷変動に影響されるこ
となく常に一定となるように圧力補償が行われることと
なる。その結果、操作用可変絞り部42,43は、回路
圧の変動に影響されずに絞り開度に応じて流量を一定に
調節することが可能となる。
【0021】そこで、このことをより正確に説明するた
め数式で表わすと、まず、圧力補償部44,45におい
ては、その上流側に配置される各操作用可変絞り部4
2,43の下流圧Pzi を(1)式に従うように制御し
ている。
【0022】 Pzi =Plmax+ki/a(Zoi +Zi ) =Plmax+Coi ‥‥‥‥‥‥‥‥‥(5) なお、この(5)式における各記号の意味は次のとおり
である。
【0023】Pzi ;各操作用可変絞り部42,43の
下流圧(各圧力補償部44,45の一次圧) Plmax;最高負荷圧 a;Plmax,Pzi に関する圧力補償部44,45
の受圧面積 ki ;ばね定数 Zoi ;初期設定時に付与された各バネ48,51の変
位量 Zi ;制御力を付与することにより生じる各バネの変位
量 Coi ;定数 前(5)式におけるCoi は、バネ48,51の付勢力
i /a(Zoi +Zi )を定数とみなして置き換えた
ものである。このバネ48,51の付勢力は、この第2
従来例では、初期設定時に若干の変位量を付与して圧力
補償部44,45を閉状態にセットし、操作用可変絞り
部42,43の下流圧を最高負荷圧より若干高い一定の
値に制御するためのものであって、ほとんど無視できる
程度の僅少な値に調整されていることから、圧力補償部
44,45においては、操作用可変絞り部42,43の
下流圧Pzi を概ね最高負荷圧Plmaxと等しくなる
ように制御していることになる。一方、操作用可変絞り
部42,43の上流側に圧油を供給する可変容量形油圧
ポンプ1の吐出圧力Psは、ロードセンシング制御によ
り、前(2)式に示したように、最高負荷圧Plmax
よりもロードセンシング差圧ΔPLSだけ高いPlmax
+ΔPLSになるように制御されており、この吐出圧力P
sが分岐路3a,3bに送られて操作用可変絞り部4
2,43の上流圧となる。そうすると、各流量制御装置
40,41の操作用可変絞り部42,43に任意の絞り
開度が与えられている状態では、各操作用可変絞り部4
2,43の上流圧と下流圧との差圧Ps−Pzi は、前
(2),(5)式より、いずれも次の(6)式に示すと
おり常にロードセンシング差圧ΔPLSに近似する一定の
値を保つことになる。
【0024】 Ps−Pzi =(Plmax+ΔPLS)−(Plmax+Coi ) =ΔPLS−Coi ≒ΔPLS‥‥‥‥‥(6) すなわち、操作用可変絞り部42,43の絞り前後差圧
は、最高負荷圧側、低負荷圧側のいずれの可変絞り部に
おいても、ほぼロードセンシング差圧ΔPLSに等しい圧
力を常に保つように、圧力補償部44,45で制御され
圧力補償されることとなる。その結果、次の(7)式に
示すとおり、操作用可変絞り部42,43における通過
流量Qvi´ は、回路圧力の変動に影響されることな
く、各操作用可変絞り部弁42,43に与えられた絞り
開度に比例した値にすることが可能となり、その絞り開
度が一定ならば、常に一定の値を保つことができる。
【0025】Qvi´ =N・Ai √(Ps−Pzi ) =N・Ai √(ΔPLS)‥‥‥‥(7) なお、この(7)式における記号の意味は次のとおりで
ある。
【0026】Qvi´ ;各操作用可変絞り部42,43
における通過流量 Ai ;各操作用可変絞り部42,43の絞り開度 N;定数 以上述べた、図4及び図5それぞれに示す第1従来例及
び第2従来例の油圧回路は、何れも、各アクチュエータ
6,7に負荷管路4,5をそれぞれ1本ずつしか設けて
おらず、アクチュエータを1方向作動させることしかで
きないが、例えば、油圧ショベルや油圧クレーンの油圧
回路においては、アクチュエータを2方向作動できるよ
うにすることが必要となる。そこで、このようにアクチ
ュエータを2方向動作できるようにした第3従来例及び
第4従来例の油圧回路を図6、図7及び図8に基づいて
以下に説明する。
【0027】まず、図6及び図8に基づき第3従来例の
油圧回路図について説明する。第3従来例の油圧回路
は、第1従来例の油圧回路において、アクチュエータ
6,7を2方向作動できるように改変したものである。
この第3従来例の油圧回路は、可変容量形油圧ポンプ1
と、主管路3、分岐路3a,3b,負荷管路4,5を通
じて供給される可変容量形油圧ポンプ1の油圧により駆
動される複数のアクチュエータ6,7とを有している
点、これらのアクチュエータ6,7の負荷圧のうちの最
高負荷圧を最高負荷圧検出路12で検出し、同検出路1
2と吐出圧検出路14の圧力信号により傾転制御装置2
を通じて可変容量形油圧ポンプ1の吐出圧をその最高負
荷圧よりも所定値だけ高くなるように同ポンプ1の吐出
容量を制御してロードセンシング制御を行うようにして
いる点、このようなロードセンシング制御を行う油圧回
路に、操作用可変絞り部と、この操作用可変絞り部の上
流側に配置され、負荷圧やバネ力及び操作用可変絞り部
の上流圧によりそれぞれ開方向及び閉方向の制御力が付
与されて開口量を調節し、操作用可変絞り部の絞り前後
差圧を一定の値に制御する圧力補償部24,25とから
なる流量制御装置を設けている点において、第1従来例
の油圧回路と基本的な構成に差異はなく、第1従来例の
油圧回路と比べて流量制御装置の操作用可変絞り部及び
負荷管路に関する構成が異なるだけである。それゆえ、
第3従来例の油圧回路図については、これらの部分に関
する構成についてだけ詳述する。
【0028】図6に基づき負荷管路に関する構成につい
て述べると、4a,4bはそれぞれアクチュエータ6の
ボトム側、ロッド側を流量制御装置の方向切換弁72と
接続してアクチュエータ6の駆動用の油路をなす一対の
負荷管路、5a,5bはアクチュエータ7のボトム側、
ロッド側を流量制御装置の方向切換弁73と接続する負
荷管路4a,4bと同様の一対の負荷管路である。この
各一対の負荷管路4a・4b,5a・5bは、それぞれ
各流量制御装置で流量調節した圧油をその一方を通じて
各アクチュエータ6,7へ供給し、その際、各アクチュ
エータ6,7内の圧油を他方を通じて排出する。第3従
来例の油圧回路は、このような一対の負荷管路4a・4
b,5a・5bを配設することにより、各アクチュエー
タ6,7を上下所望の方向に2方向作動させることがで
きる。このような2方向動作するアクチュエータ6,7
を制御できるようにするためには、流量調節装置、特
に、可変絞り部に対応する部分やその操作機構も改変す
る必要がある。この点に関する構成を図6及び図8に基
づいて概説すると、70,71は操作レバーの操作によ
りパイロット圧を出力する油圧パイロット操作装置、7
2,73はこの各油圧パイロット操作装置70,71か
ら出力されるパイロット圧によりそれぞれ操作される油
圧パイロット操作形の方向切換弁であり、第1従来例に
おける操作用可変絞り部22,23や第2従来例におけ
る操作用可変絞り部42,43に対応する部分である。
この各方向切換弁72,73は、各油圧パイロット操作
装置70,71の操作レバーの操作方向により切り換え
られるとともに、その各操作レバーの操作量に応じて開
口量が調節される。第3従来例の油圧回路においては、
各アクチュエータ6,7の流量制御装置は、これら油圧
パイロット操作装置70及び方向切換弁72と前述の圧
力補償部24、これら油圧パイロット操作装置71及び
方向切換弁73と前述の圧力補償部25からそれぞれな
る。圧力補償部24,25の方向切換弁72,73に対
する配置をみると、第1従来例における操作用可変絞り
部22,23に対する配置と同様、各圧力補償部24,
25は、それぞれ各方向切換弁72,73の上流側に配
置されている。
【0029】図8に基づき油圧パイロット操作装置7
0,71の構成について詳述すると、Pはパイロット圧
発生源としてのパイロットポンプ、70aはこのパイロ
ットポンプPの圧油が導かれ操作レバー70cを矢印L
方向に操作することによりパイロット圧P1 を出力する
減圧弁、70bは操作レバー70cを矢印R方向に操作
することによりパイロット圧P2 を出力する同様の減圧
弁、70d,70eはこの減圧弁70a,70bが出力
する各パイロット圧P1 ,P2 を方向切換弁72の各信
号受け部にそれぞれ導くパイロット管路である。油圧パ
イロット操作装置70は、その操作レバー70cを矢印
L方向又は矢印R方向に操作することによりバネ70f
又はバネ70gを介して減圧弁70a又は減圧弁70b
を作動させ、その一方の減圧弁からパイロット管路70
d又はパイロット管路70eにパイロット圧P1 又はパ
イロット圧P2 を出力する。油圧パイロット操作装置7
1も、パイロットポンプPの圧油が導かれ操作レバー71
cを操作することによりパイロット圧P3 ,P4 を出力
する減圧弁71a,71bと、この各パイロット圧P
3 ,P4 を方向切換弁73の各信号受け部にそれぞれ導
くパイロット管路71d,71eとを備えていて、油圧
パイロット操作装置70と同様の構成を有する。したが
って、油圧パイロット操作装置70と同様、操作レバー
71cを矢印L方向又は矢印R方向に操作することによ
りバネ71f又はバネ71gを介して減圧弁71a又は
減圧弁71bを作動させ、その一方の減圧弁からパイロ
ット管路71d又はパイロット管路71eにパイロット
圧P3 又はパイロット圧P4 を出力する。また、油圧パ
イロット操作装置70及び油圧パイロット操作装置71
は、それぞれ、操作レバー70c及び操作レバー71c
の操作量に応じて、バネ70f,70g及びバネ71
f,71gの変位量を変化させて、減圧弁70a,70
b及び減圧弁71a,71bの二次圧を任意の値に設定
できるようになっているため、その各操作量に応じて、
パイロット管路70d,70e及びパイロット管路71
d,71eに出力するパイロット圧P1,P2及びパイロ
ット圧P3,P4をそれぞれ調節でき、所望の値のパイロ
ット圧を出力することができる。
【0030】次に、方向切換弁72,73の構成につい
て詳述すると、方向切換弁72及び方向切換弁73は、
第1従来例の操作用可変絞り部22,23と同様の機能
を有する操作用可変絞り部22a,22b及び操作用可
変絞り部23a,23bをそれぞれ内蔵している。方向
切換弁72は、油圧パイロット操作装置70の操作レバ
ー70cをL方向に操作すると、パイロット圧P1によ
り図の中立位置からl位置に切り換えられ、その操作レ
バー70cをR方向に操作すると、パイロット圧P2
より図の中立位置からr位置に切り換えられる。方向切
換弁73も、油圧パイロット操作装置71の操作レバー
71cをL方向、R方向に操作すると、パイロット圧P
3,P4により、方向切換弁72と同様、l位置、r位置
にそれぞれ切り換えられる。この各方向切換弁72,7
3は、l位置に切り換えられた場合、それぞれの操作用
可変絞り部22a,23aを介して、上流管路15、1
6を一方の各負荷管路4a,5aにそれぞれ連通させ
て、可変容量形油圧ポンプ1の圧油を各アクチュエータ
6,7のボトム側に供給する。同時に、他方の各負荷管
路4b,5bをそれぞれタンクポートに連通させて、各
アクチュエータ6,7のロッド側の圧油をタンクに逃が
し、こうして各アクチュエータ6,7を上方向に駆動す
る。また、r位置に切り換えられた場合、各方向切換弁
72,73のそれぞれの操作用可変絞り部22b,23
bを介して、上流管路15,16を一方の各負荷管路4
b,5bにそれぞれ連通させて、可変容量形油圧ポンプ
1の圧油を各アクチュエータ6,7のロッド側に供給す
る。同時に、他方の各負荷管路4a,5aをそれぞれタ
ンクポートに連通させて、各アクチュエータ6,7のボ
トム側の圧油をタンクに逃がし、こうして各アクチュエ
ータ6,7を下方向に駆動する。その場合、方向切換弁
72及び方向切換弁73は、油圧パイロット操作装置7
0及び油圧パイロット操作装置71の出力するパイロッ
ト圧P1,P2及びパイロット圧P3,P4の値、換言する
と操作レバー70c及び操作レバー71cのL方向及び
R方向の操作量に応じてスプールの移動量が調節され、
その開口量すなわち可変絞り22a,22b及び可変絞
り23a,23bのそれぞれの絞り開度が設定される。
【0031】第3従来例の流量制御装置は、このような
構成を備えているので、油圧パイロット操作装置70,
71を各操作レバー70c,71cで同時操作すると、
方向切換弁72,73は、操作レバー70c,71cの
各操作方向に従ってl位置又はr位置に切り換えられる
とともに、その各操作量に応じて当該操作用可変絞り部
の絞り開度が調節される。そうすると、可変容量形油圧
ポンプ1から主管路3を通じて各分岐管路3a,3bに
導かれた圧油は、それぞれ、方向切換弁72の操作用可
変絞り部22a,22bの一方及び方向切換弁73の操
作用可変絞り部23a,23bの一方の開口を通過し
て、一対の負荷管路4a,4bの一方及び一対の負荷管
路5a,5bの一方から各アクチュエータ6,7のボト
ム側又はロッド側に、開口量に応じた流量で供給され
る。同時に、各アクチュエータ6,7の他方の側に溜め
られている圧油は、他方の負荷管路を通じてタンクへ排
出される。その結果、アクチュエータ6,7は、複合駆
動され、操作レバー70c,71cの各操作方向に従っ
て正逆所定の方向に駆動されるとともに、操作レバー7
0c,71cの各操作量に応じて所定の速度で駆動され
る。その場合、方向切換弁72の操作用可変絞り部22
a,22b及び方向切換弁73の操作用可変絞り部23
a,23bの上流側には、第1従来例の流量制御装置と
同様、それぞれ圧力補償部24及び圧力補償部25が配
置されており、ロードセンシング制御が行われているこ
とから、操作用可変絞り部22a,22b及び操作用可
変絞り部23a,23bのうち、作動しているものの絞
り前後差圧は、最高負荷圧側、低負荷圧側の何れの絞り
部においても、アクチュエータ6,7の負荷圧や可変容
量形油圧ポンプ1の吐出圧等の回路圧の変動に関係な
く、ほぼロードセンシング差圧ΔPLSに等しい圧力を保
つこととなる。その結果、操作用可変絞り部22,23
における通過流量Qi は、回路圧の変動に影響されるこ
となく、各操作用可変絞り部に与えられた絞り開度に比
例して変化させることができ、アクチュエータ6,7
を、常に、操作レバー70c,71cの操作量に応じた
速度で駆動するようにすることができる。
【0032】次に、図7及び図8に基づき第4従来例の
油圧回路図について説明する。第4従来例の油圧回路
は、第2従来例の油圧回路において、アクチュエータ
6,7を2方向作動できるように改変したものである。
この第4従来例の油圧回路は、可変容量形油圧ポンプ1
と、主管路3、分岐路3a,3b,負荷管路を通じて供
給される可変容量形油圧ポンプ1の油圧により駆動され
る複数のアクチュエータ6,7とを有している点、これ
らのアクチュエータ6,7の負荷圧のうちの最高負荷圧
を最高負荷圧検出路12で検出し、同検出路12と吐出
圧検出路14の圧力信号により傾転制御装置2を通じて
可変容量形油圧ポンプ1の吐出圧をその最高負荷圧より
も所定値だけ高くなるように同ポンプ1の吐出容量を制
御してロードセンシング制御を行うようにしている点、
このようなロードセンシング制御を行う油圧回路に、操
作用可変絞り部と、この操作用可変絞り部の下流側に配
置され、最高負荷圧やバネ力及び操作用可変絞り部の下
流圧によりそれぞれ閉方向及び開方向の制御力が付与さ
れて開口量を調節し、操作用可変絞り部の絞り前後差圧
を一定の値に制御する圧力補償部44,45とからなる
流量制御装置を設けている点において、第2従来例の油
圧回路と基本的な構成に差異はなく、第2従来例の油圧
回路と比べて流量制御装置の操作用可変絞り部、圧力補
償部44,45周辺の管路及び負荷管路に関する構成が
異なるだけである。また、第3従来例の油圧回路と比
べ、各アクチュエータ6,7にそれぞれ一対ずつ負荷管
路4a・4b,5a・5bを設けている点、各アクチュ
エータ6,7の流量制御装置を油圧パイロット操作装置
と方向切換弁と圧力補償部とから構成している点で基本
的な構成に差異はなく、圧力補償部を方向切換弁の下流
側に設けたことに伴って圧力補償部周辺の管路や方向切
換弁にの構成が異なるだけある。それゆえ、第4従来例
の油圧回路図については、これらの構成についてだけ以
下に詳述する。
【0033】圧力補償部周辺の管路の構成について述べ
ると、圧力補償部44,45の一次側は、下流管路1
7,18を介して、操作用可変絞り部の機能を備えた方
向切換弁74,75と接続されていて、第2従来例の油
圧回路と軌を一にしているが、その二次側は、管路5
2,53を介して再度、方向切換弁74,75と接続さ
れていて、何れの従来例の油圧回路にもみられない構成
を採用している。方向切換弁の構成について述べると、
方向切換弁74及び方向切換弁75は、第2従来例の操
作用可変絞り部42,43と同様の機能を有する操作用
可変絞り部42a,42b及び操作用可変絞り部43
a,43bをそれぞれ内蔵している。方向切換弁74,
75は、油圧パイロット操作装置70,71の各操作レ
バー70c,71cをL方向に操作すると、第3従来例
の方向切換弁72,73と同様、それぞれ、各パイロッ
ト圧P1,P3により図の中立位置からl位置に切り換え
られ、その各操作レバー70c,71cをR方向に操作
すると、各パイロット圧P2,P4により図の中立位置か
らr位置に切り換えられる。方向切換弁74,75は、
l位置に切り換えられた場合、それぞれの操作用可変絞
り部42a,43aを介して、分岐管路3a、3bを各
下流管路17,18にそれぞれ連通させるとともに、管
路52,53を各負荷管路4a,5aに連通させて、可
変容量形油圧ポンプ1の圧油を各アクチュエータ6,7
のボトム側に供給する。同時に、他方の各負荷管路4
b,5bをそれぞれタンクポートに連通させて、各アク
チュエータ6,7のロッド側の圧油をタンクに逃がし、
こうして各アクチュエータ6,7を上方向に駆動する。
また、r位置に切り換えられた場合、各方向切換弁7
4,75のそれぞれの操作用可変絞り部42b,43b
を介して、分岐管路3a,3bを各下流管路17,18
にそれぞれ連通させるとともに、管路52,53を各負
荷管路4b,5bに連通させて、可変容量形油圧ポンプ
1の圧油を各アクチュエータ6,7のロッド側に供給す
る。同時に、他方の各負荷管路4a,5aをそれぞれタ
ンクポートに連通させて、各アクチュエータ6,7のボ
トム側の圧油をタンクに逃がし、こうして各アクチュエ
ータ6,7を下方向に駆動する。その場合、方向切換弁
74,75は、第3従来例の方向切換弁72,73と同
様、操作レバー70c,71cのL方向及びR方向の操
作量に応じてスプールの移動量が調節され、その開口量
すなわち操作用可変絞り部42a,42b及び操作用可
変絞り43a,43bのそれぞれの絞り開度が設定され
る。
【0034】第4従来例の流量制御装置は、このような
構成を備えているので、油圧パイロット操作装置70,
71を各操作レバー70c,71cで同時操作すると、
方向切換弁74,75は、操作レバー70c,71cの
各操作方向に従ってl位置又はr位置に切り換えられる
とともに、その各操作量に応じて当該操作用可変絞り部
の絞り開度が調節される。その場合、方向切換弁74,
75がl位置に切り換えられたとすると、可変容量形油
圧ポンプ1から各分岐管路3a,3bに導かれた圧油
は、それぞれ、各方向切換弁74,75の操作用可変絞
り部42a,43aの開口を通過して各下流管路17,
18に導かれる。この各下流管路17,18に導かれた
圧油は、規定の圧に制御されつつ各圧力補償部44,4
5を通過し、各管路52,53から方向切換弁74,7
5を通じて各負荷管路4a,5aに導かれて、各アクチ
ュエータ6,7のボトム側に、開口量に応じた流量で供
給される。同時に、各アクチュエータ6,7のロッド側
に溜められている圧油は、負荷管路4b,5bから各方
向切換弁74,75のタンクポートを通じてタンクへ排
出される。また、方向切換弁74,75がr位置に切り
換えられたとすると、可変容量形油圧ポンプ1から各分
岐管路3a,3bに導かれた圧油は、それぞれ、各方向
切換弁74,75の操作用可変絞り部42b,43bの
開口を通過して下流管路17,18に導かれる。この各
下流管路17,18に導かれた圧油は、規定の圧に制御
されつつ各圧力補償部44,45を通過し、各管路5
2,53から方向切換弁74,75を通じて各負荷管路
4b,5bに導かれて、各アクチュエータ6,7のロッ
ド側に、開口量に応じた流量で供給される。同時に、各
アクチュエータ6,7のボトム側に溜められている圧油
は、負荷管路4a,5aから各方向切換弁74,75の
タンクポートを通じてタンクへ排出される。
【0035】したがって、アクチュエータ6,7は、第
3従来例の流量制御装置と同様、操作レバー70c,7
1cの各操作方向に従って正逆所定の方向に駆動される
とともに、操作レバー70c,71cの各操作量に応じ
て所定の速度で駆動される。その場合、方向切換弁74
の操作用可変絞り部42a,42b及び方向切換弁75
の操作用可変絞り部43a,43bの下流側には、第2
従来例の流量制御装置と同様、それぞれ圧力補償部44
及び圧力補償部45が配置されており、ロードセンシン
グ制御が行われていることから、操作用可変絞り部42
a,42b,43a,43bにおける通過流量Qi は、
回路圧の変動に影響されることなく、各操作用可変絞り
部に与えられた絞り開度に比例して変化させることがで
き、アクチュエータ6,7を、常に、操作レバー70
c,71cの操作量に応じた速度で駆動するようにする
ことができる。
【0036】
【発明が解決しようとする課題】これら第1従来例乃至
第4従来例の流量制御装置は、その何れも、ロードセン
シング制御により動力消費を低く押さえたものでありな
がら、このように、回路圧の変動に影響されることな
く、流量を操作用可変絞り部の絞り開度に比例して変化
させることができる。その結果、アクチュエータを、常
に、操作レバーの操作量に応じて規定の標準速度で駆動
することができ、この限では好ましいものであった。し
かしながら、こうした従来の流量制御装置は、このよう
に、画一的な流量特性しか得ることができず、駆動速度
が一義的に定まることから、単一アクチュエータの制御
に用いる場合は別にして、ロードセンシング制御用油圧
回路に設けられる流量制御装置のように複数種類のアク
チュエータの制御に用いる場合には、その各アクチュエ
ータの特質に応じてそれぞれに適合するような流量特性
を得ることはできなかった。そのため、従来の流量制御
装置にあっては、それぞれのアクチュエータに見合った
流量特性を得ることができるように、各アクチュエータ
ごとに操作用可変絞り部の絞り開度について異なる設計
や調整を施す等して異なる規格の流量制御装置を各種取
りそろえておくようにすることを余儀なくされていた。
例えば、油圧ショベルを例にとると、そのアクチュエー
タの一つであるブーム、アーム、バケットの各シリンダ
は、それぞれの被駆動体が異なる役割分担をしていて、
望ましい駆動速度が異なることから、これらの各シリン
ダが適切な速度で駆動できるようにするため、操作用可
変絞り部に異なる設計や調整等を施した多種の流量制御
装置を配備しなければならず、生産効率や生産管理の点
で問題があった。
【0037】一方、複合駆動する油圧作業機において
は、作業内容が画一的でないばかりではなく、操縦も簡
単ではない。そのため、アクチュエータを、操作レバー
の操作量に応じて規定の標準速度で駆動できるようにし
て作業能率を向上させること、すなわち作業性の向上を
図ることとともに、その駆動速度を標準速度よりも押さ
えて作業内容に応じて最適なものとして、オペレータに
とって操縦感覚を良好なものにすること、すなわち操作
性の向上を図ることが必要であるが、画一的な流量特性
しか得ることのできない従来の流量制御装置において
は、これら二つの要求に応えることは困難である。油圧
ショベルを例にして言及すると、最近、油圧ショベル
は、作業現場の多様化、複雑化や用途の拡大に伴って、
その使われ方が多様化するとともに付設のアタッチメン
トの種類も増加し、多機能化が進展しつつある。その結
果、油圧ショベルで行う作業の比重は、地山の掘削や掘
削土砂の積込等の作業能率中心の標準作業からより複雑
な作業、精度の要求される作業へと移行し、作業性の向
上もさることながら、操作性の向上に対するニーズが特
に高まっている。特に昨今では、アクチュエータの駆動
速度を操作レバーの操作により減速した状態で小きざみ
に増減できるようにする性能すなわち微操作性を向上さ
せるようにすることが重要となりつつある。そのために
は、操作レバーの操作量に対するアクチュエータの駆動
速度を押さえるようにして、微操作の行える操作レバー
の操作領域を拡大することが必要となる。しかしなが
ら、画一的な流量特性しか得ることのできない標準作業
中心の従来の流量制御装置では、このような最近のニー
ズに応えることはできない。
【0038】本発明は、従来の流量制御装置にこのよう
な問題があることに鑑み、この従来の流量制御装置にお
ける画一的な流量特性に修正を加えて各種アクチュエー
タに見合った流量特性を容易に得ることができ、作業性
や操作性の向上を図ることができるロードセンシング制
御に適合した流量制御装置を提供することを目的とする
ものである。
【0039】
【課題を解決するための手段】本発明の前記の目的は、
「可変容量形油圧ポンプと、この可変容量形油圧ポンプ
の油圧により複合駆動される複数のアクチュエータとを
有し、これらのアクチュエータの負荷圧のうち最高負荷
圧を検出して可変容量形油圧ポンプの吐出圧がその最高
負荷圧よりも所定値だけ高くなるように同ポンプの吐出
容量を制御するロードセンシング制御を行う油圧回路に
設けられ、アクチュエータへの供給流量を制御する流量
制御装置であって、油圧作業機の操縦手段により操作さ
れてアクチュエータへの供給流量を調節する操作用可変
絞り部とこの操作用可変絞り部の絞り前後差圧を修正す
る手段としての少なくとも一つの修正用可変絞り部とか
らなる絞り部群と、この絞り部群の上流側に配置され、
絞り部群の下流圧に基づく開方向の制御力、差圧設定手
段により設定される開方向の制御力及び絞り部群の上流
圧に基づく閉方向の制御力が付与されて開口量を調節し
て、絞り部群の上流圧が差圧設定手段により絞り部群の
下流圧よりも一定値だけ高くなるように制御する圧力補
償部とで構成するようにした」ことを特徴とする特許請
求範囲の請求項1に記載されているとおりの流量制御装
置、「可変容量形油圧ポンプと、この可変容量形油圧ポ
ンプの油圧により複合駆動される複数のアクチュエータ
とを有し、これらのアクチュエータの負荷圧のうち最高
負荷圧を検出して可変容量形油圧ポンプの吐出圧がその
最高負荷圧よりも所定値だけ高くなるように同ポンプの
吐出容量を制御するロードセンシング制御を行う油圧回
路に設けられ、アクチュエータへの供給流量を制御する
流量制御装置であって、油圧作業機の操縦手段により操
作されてアクチュエータへの供給流量を調節する操作用
可変絞り部とこの操作用可変絞り部の絞り前後差圧を修
正する手段としての少なくとも一つの修正用可変絞り部
とからなる絞り部群と、この絞り部群の下流側に配置さ
れ、最高負荷圧に基づく閉方向の制御力、初期設定のた
めの閉方向の制御力及び絞り部群の下流圧に基づく開方
向の制御力が付与されて開口量を調節して、絞り部群の
下流圧が最高負荷圧側のアクチュエータを駆動するに足
るだけの一定の値になるように制御する圧力補償部とで
構成するようにした」ことを特徴とする特許請求の範囲
の請求項2に記載されているとおりの流量制御装置の各
流量制御装置により達成される。
【0040】
【作用】本発明は、このように、可変容量型油圧ポンプ
と複合駆動される複数のアクチュエータを有するロード
センシング制御を行う油圧回路に設けられ、アクチュエ
ータへの供給流量を制御する流量制御装置を、特許請求
範囲の請求項1や請求項2に記載されているとおりの操
作用可変絞り部と修正用可変絞り部とからなる絞り部群
と圧力補償部とで構成するようにしたので、操作用可変
絞り部の絞り前後差圧は、修正用可変絞り部の絞り開度
を調節することにより、その有効な差圧を適宜の値だけ
減少するように修正することができ、これにより、従来
例の流量制御装置の流量に近い大流量を確保したり、そ
の流量を減少制御した抑制された流量を確保したりする
ことができて、従来の流量制御装置における画一的な流
量特性に適宜修正を加えることができる。
【0041】
【実施例】本発明の基本となる実施例を図1、図2及び
図3に基づいて説明する。図1は、本発明の第1実施例
の流量制御装置が設けられたロードセンシング制御用油
圧回路をを示す油圧回路図、図2は、本発明の第2実施
例の流量制御装置が設けられたロードセンシング制御用
油圧回路を示す油圧回路図、図3は本発明の第1実施例
及び第2実施例の流量制御装置における操作用可変絞り
部の絞り前後差圧の特性を示す特性線図である。図1及
び図2において図4及び図5と同一符号を付けた部分
は、これらの図と同等の部分を表わしているので、その
部分については、説明の重複を避けるため詳述しない。
【0042】まず、図1に基づいて本発明の第1実施例
の流量制御装置について説明すると、本実施例の流量制
御装置は、図4に示す第1従来例の流量制御装置20,
21を改良したものに相当する。図1から明らかなよう
に、図1の油圧回路は、傾転制御装置2により吐出容量
が制御される可変容量形油圧ポンプ1と、この可変容量
形油圧ポンプ1により複合駆動される複数のアクチュエ
ータ6,7とを有し、これらのアクチュエータ6,7の
負荷圧のうち最高負荷圧を最高負荷圧検出路12で検出
し、この最高負荷圧と吐出圧検出路14で検出される可
変容量形油圧ポンプ1の吐出圧とにより、この吐出圧が
最高負荷圧よりも所定値だけ高くなるように、傾転制御
装置2を通じて可変容量形油圧ポンプ1の吐出容量を制
御し、ロードセンシング制御を行うようにしている点
で、図4の第1従来例に関する油圧回路と変りはなく、
第1従来例に関する油圧回路と比べて流量制御装置に関
する構成が異なるだけである。それゆえ、図1の油圧回
路については、流量制御装置についてだけ説明する。
【0043】図1において、60,61は各分岐路3
a,3bにそれぞれ設けられ、各アクチュエータ6,7
への供給流量を制御する第1従来例の流量制御装置2
0,21を改良した流量制御装置、62,63は操作レ
バーすなわち油圧作業機の操縦手段により操作される操
作用可変絞り部22,23の上流側にそれぞれ配置さ
れ、各操作用可変絞り部22,23の絞り前後差圧を修
正する働きをする修正用可変絞り部、64,65はこの
各修正用可変絞り部62,63よりも更に上流の最上流
側にそれぞれ配置されて、圧力補償部24,25と同様
の働きをする圧力補償部である。流量制御装置60は、
操作用可変絞り部22と修正用可変絞り部62とからな
る絞り部群と圧力補償部64とで構成され、同様にし
て、流量制御装置61も、操作用可変絞り部23と修正
用可変絞り部63とからなる絞り部群と圧力補償部65
とで構成されている。圧力補償部64の構成についてみ
ると、66aは圧力補償部24の第1信号受け部と負荷
管路4との間を接続管路8の一部を介して接続する圧力
補償部64の信号管路、67aは圧力補償部64の第2
信号受け部と圧力補償部64の二次側すなわち修正用可
変絞り部62の上流との間を接続する圧力補償部64の
信号管路、68aは絞り部群の上流圧と下流圧との差圧
すなわち前後差圧を設定する差圧設定手段としてのバネ
で、図4のバネ28と同様、初期設定時に所定の変位量
を付与して圧力補償部64の油路を開くようにプリセッ
トされる。信号管路66aは、負荷管路4の負荷圧すな
わち絞り部群の下流圧を圧力補償部64に導き、バネ6
8aとともに開方向の制御力を付与する。信号管路67
aは、圧力補償部64の二次圧すなわち絞り部群の上流
圧を圧力補償部64に導いてこれに閉方向の制御力を付
与する。圧力補償部64は、これら開方向及び閉方向の
制御力により開口量を調節して後述するように絞り部群
の前後差圧がバネ68aにより初期設定された一定の値
に保たれるように制御する働きをする。圧力補償部65
も、圧力補償部64の信号管路66a,67a及びバネ
68aにそれぞれ相当する信号管路66b,67b及び
バネ68bを備え、圧力補償部64と同様、信号管路6
6bで導かれた絞り部群の下流圧及びバネ68bにより
開方向の制御力が付与され、信号管路67bで導かれた
絞り部群の上流圧により閉方向の制御力が付与されて開
口量を調節し、絞り部群の前後差圧がバネ68bにより
初期設定された一定の値に保たれるように制御する働き
をする。
【0044】第1実施例の流量制御装置60,61は、
このように、操作レバーより操作されてアクチュエータ
6,7への供給流量を調節する操作用可変絞り部22,
23とこの操作用可変絞り部22,23の絞り前後差圧
を修正する手段としての修正用可変絞り部62,63と
からなる絞り部群の上流側に、圧力補償部64,65を
配置し、この圧力補償部64,65において、絞り部群
の下流圧による開方向の制御力、差圧設定手段としての
バネ68a,68bにより設定される開方向の制御力及
び絞り部群の上流圧による閉方向の制御力を各信号受け
部付与してその開口量を調節することにより、絞り部群
の前後差圧がバネ68a,68bにより初期設定された
所定値に絶えず保たれるように、換言すると、各絞り部
群の上流圧がそれぞれ各絞り部群の下流圧すなわち各ア
クチュエータ6,7の負荷圧よりもバネ68a,68b
により設定された所定値だけ常に高くなるように制御す
るように構成しているので、各絞り部群の上流圧は、そ
れぞれ、その負荷圧に応じて各アクチュエータ6,7を
駆動し得るに必要限度の圧力値に絶えず調節され、動力
を節減できるばかりでなく、修正用可変絞り部62,6
3の絞り開度を適宜変えることにより操作用可変絞り部
22,23の絞り前後差圧を所望の値に変更することも
できる。このような本実施例の流量制御装置の特徴をよ
り正確に示すため、その特性を、以下に数式を用いて説
明することとする。
【0045】まず、各圧力補償部64,65において
は、前記のように、修正用可変絞り部62,63の上流
圧と操作用可変絞り部22,23下流圧との圧力差すな
わち絞り部群の前後差圧をバネ68a,68bの付勢力
と等しくするように制御していることから、その関係を
数式をもって表すと次のとおりとなり、その差圧は、各
絞り部群の前後差圧に等しいから、結局、(1)式で表
すことができる。
【0046】 a(Pzi −Pli )=ki (xoi +xi ) ∴ Pzi −Pli =(xoi +xi )ki /a =ΔPoi ‥‥‥‥‥‥‥‥(8) なお、これらの式における各記号の意味は次のとおりで
ある。
【0047】Pzi ;各絞り群の上流圧(各圧力補償部
64,65の二次圧) Pli ;各絞り群の下流圧(各アクチュエータ6,7の
負荷圧) a;Pzi ,Pli に関する各圧力補償部64,65の
受圧面積 ki ;バネ定数 xoi ;初期設定時に付与された各バネ68a,68b
の変位量 xi ;制御力を付与することにより生じる各バネ68
a,68bの変位量 Poi ;各絞り部群の前後差圧 一方、圧力補償部64,65の一次側に圧油を供給する
可変容量形油圧ポンプ1の吐出圧力Psは、ロードセン
シング制御により、前(2)式に示したように、最高負
荷圧Plmaxよりも予め定められた規定値だけすなわ
ちロードセンシング差圧ΔPLSだけ高くなるように制御
される。すなわち、可変容量形油圧ポンプ1の吐出圧力
Psは、第1従来例の説明でも述べたように、ロードセ
ンシング制御により、常に一定のロードセンシング差圧
ΔPLSを確保するように制御されており、このロードセ
ンシング差圧ΔPLSは、概ね次の(3)に従うように絞
り部群の前後差圧ΔPoi に等しくなるように設定され
る。
【0048】ΔPLS=ΔPoi ‥‥‥‥‥(9) これら(8)、(9)式から明らかなように、各圧力補
償部64,65では、絞り部群の前後差圧をバネ68
a,68bの付勢力と等しい略一定の値にするように制
御し、この付勢力にロードセンシング差圧を等しくする
ように設定していることから、結局、各圧力補償部6
4,65においては、絞り部群の前後差圧ΔPoi を概
ねロードセンシング差圧ΔPLSに等しい一定値に保持す
るように制御していることとなる。この絞り部群の前後
差圧ΔPoi と、絞り部群における操作用可変絞り部2
2,23の絞り前後差圧ΔPvi 及び修正用可変絞り部
62,63の絞り前後差圧ΔPmi との関係をみると、
この関係は、次式をもって表すことができる。
【0049】 ΔPoi =ΔPvi +ΔPmi ‥‥‥‥‥(10) これら(9),(10)式より、修正用可変絞り部6
2,63の絞り前後差圧ΔPmi を、操作用可変絞り部
22,23の絞り前後差圧ΔPvi によって表すと、次
式で表すことができる。
【0050】ΔPmi =ΔPoi −ΔPvi =ΔPLS−ΔPvi ‥‥‥‥‥(11) また、これら操作用可変絞り部22,23の絞り前後差
圧ΔPvi 及び修正用可変絞り部62,63の絞り前後
差圧ΔPmi と、その操作用可変絞り部22,23及び
修正用可変絞り部62,63における通過流量Qvi
Qmi との各関係は、次式で表すことができる。
【0051】 Qvi =N・Ai √(ΔPvi ) ‥‥‥‥‥(12) Qmi =N・Bi √(ΔPmi ) ‥‥‥‥‥(13) なお、これらの式における各記号の意味は次のとおりで
ある。
【0052】Qvi ;各操作用可変絞り部22,23に
おける通過流量 Qmi ;各修正用可変絞り部62,63における通過流
量 Ai ;各操作用可変絞り部22,23の絞り開度 Bi ;各修正用可変絞り部62,63の絞り開度 N;定数 これら操作用可変絞り部22,23における通過流量Q
i と修正用可変絞り部62,63における通過流量Q
i とは、共に同一流路を流れる圧油の流量であって互
いに等しいことから、前(11)、(12)、(13)
式より次式を得ることができ、結局、各操作用可変絞り
部22,23の絞り前後差圧ΔPvi は、次の(14)
式をもって表すことができる。
【0053】 N・Ai √(ΔPvi )=N・Bi √(ΔPmi ) =N・Bi √(ΔPLS−ΔPvi ) ∴ ΔPvi =(Bi /Ai2/{1+(Bi /Ai2}・ΔPLS =χi 2 /(1+χi 2 )・ΔPLS ‥‥‥‥‥‥‥‥(14) なお、χi は、操作用可変絞り部22,23に対する修
正用可変絞り部62,63の開口面積比(Bi /Ai
を意味する。
【0054】また、本実施例の流量制御装置の操作用可
変絞り部22,23における通過流量Qvi は、次の
(15)式で表すことができる。
【0055】 Qvi =N・Ai √(ΔPvi ) =N・Ai √{χi 2 /(1+χi 2 )・ΔPLS} =√{χi 2 /(1+χi 2 )}・N・Ai √(ΔPLS) =√{χi 2 /(1+χi 2 )}・Qvi´ ‥‥‥‥‥(15) なお、この(15)式で用いている記号の意味は次のと
おりである。
【0056】Qvi ;本実施例の各操作用可変絞り部4
2,43における通過流量 Qvi´ ;第2従来例の各操作用可変絞り部42,43
における通過流量 前(14)式に表された関係、すなわち、操作用可変絞
り部22,23の絞り前後差圧ΔPvi が開口面積比χ
i によりどのように変化するかの特性を図示すると、図
3のようになる。この図3に示された操作用可変絞り部
22,23の特性を大づかみに述べると、操作用可変絞
り部22,23の絞り開度Ai に対する修正用可変絞り
部62,63の絞り開度Bi の比率が大きいほど、操作
用可変絞り部22,23の絞り前後差圧ΔPvi が大き
くなって、ロードセンシング差圧ΔPLS(圧力補償部6
4,65による補償圧)に近似した値となり、その比率
が小さいほど、操作用可変絞り22,23での有効な差
圧が減少してその絞り前後差圧ΔPvi が小さくなる。
そして、この図3に図示されている特性や前(15)式
によれば、第1実施例の流量制御装置では、操作用可変
絞り部22,23の絞り開度Ai に対する修正用可変絞
り部62,63の絞り開度Bi の比率が大きい程、第1
従来例の流量制御装置に近い大きな流量が確保され、そ
の比率が小さいほど、第1従来例の流量制御装置の流量
を減少制御した抑制された流量が得られる。そして、前
(15)式中のχi 2 /(1+χi 2 )は、如何なる条件
下でも1より小さい値であることは明らかであるから、
本実施例の流量制御装置の操作用可変絞り部42,43
における通過流量Qvi は、何れにしても、第2従来例
の流量制御装置の操作用可変絞り部42,43における
通過流量Qvi´ よりも低く押さえられたものとなる。
本実施例の流量制御装置においては、修正用可変絞り部
62,63を操作用可変絞り部22,23の上流側に配
置して各絞り部群を形成しているが、この各絞り部群に
対する各圧力補償部64,65の配置が本実施例のよう
な関係にありさえすれば、その修正用可変絞り部62,
63と操作用可変絞り部22,23との位置関係を逆に
しても、前各数式に何の影響も生じないから、その位置
関係如何によって、流量制御装置の特性に変動が生じな
いことは明らかである。
【0057】以上説明した第1実施例の流量制御装置6
0,61は、1方向作動のアクチュエータへの供給流量
を制御する第1従来例の流量制御装置20,21を改良
したものに相当するが、この第1従来例の流量制御装置
20,21について、2方向作動のアクチュエータへの
供給流量を制御できるように改変したものが図6の第3
従来例の流量制御装置であるから、第1実施例の流量制
御装置60,61の構成は、この第3従来例の流量制御
装置にも当然適用できる。その適用の態様について説明
すると、第3従来例の流量制御装置において、各圧力補
償部24,25の二次側すなわち方向切換弁72と圧力
補償部24との間の管路15、方向切換弁73と圧力補
償部25との間の管路16に、第1実施例における修正
用可変絞り部62,63をそれぞれ付設すれば、各アク
チュエータ6,7を上下何れの方向に駆動する場合に
も、第1実施例と同様の絞り部群を形成することができ
る。このような構成を採用した場合、例えば、操作レバ
ー70cをL方向に操作して方向切換弁72をl位置に
切り換えると、これに内蔵された操作用可変絞り部22
aと付設した修正用可変絞り部62とで絞り部群を形成
し、また、操作レバー70cをR方向に操作して方向切
換弁72をr位置に切り換えると、これが内蔵している
操作用可変絞り部22bとその付設した修正用可変絞り
部62とで絞り部群を形成する。さらに、操作レバー7
1cをL,Rの各方向に操作して方向切換弁73をl,
rの各位置に切り換えた場合も同様であり、その各位置
に切り換えられた状態で、同一の修正用可変絞り部63
が絞り部群を形成するように兼用されて,各操作用絞り
部23a,23bの一つと絞り部群を形成する。したが
って、2方向作動のアクチュエータ6,7への供給流量
を制御する第3従来例のような流量制御装置について
は、このような構成を採用することにより、アクチュエ
ータ6,7を正逆どの方向に駆動するときにでも、第1
実施例の流量制御装置60,61と同様の流量特性を発
揮するようにすることができる。
【0058】次に、図2に基づいて本発明の第2実施例
の流量制御装置について説明すると、本実施例の流量制
御装置は、図5に示す第2従来例の流量制御装置40,
41を改良したものに相当する。図2から明らかなよう
に、図2の油圧回路は、傾転制御装置2により吐出容量
が制御される可変容量形油圧ポンプ1と、この可変容量
形油圧ポンプ1により複合駆動される複数のアクチュエ
ータ10,11とを有し、これらのアクチュエータ1
0,11の負荷圧のうち最高負荷圧を最高負荷圧検出路
16で検出し、この最高負荷圧と吐出圧検出路14で検
出される可変容量形油圧ポンプ1の吐出圧とにより、こ
の吐出圧が最高負荷圧よりも所定値だけ高くなるよう
に、傾転制御装置2を通じて可変容量形油圧ポンプ1の
吐出容量を制御し、ロードセンシング制御を行うように
している点で、図5の第2従来例に関する油圧回路と変
りはなく、第2従来例に関する油圧回路と比べて流量制
御装置に関する構成が異なるだけである。また、図4の
第1従来例に関する油圧回路と比べても、第2従来例の
もと同様、流量制御装置に関する構成が異なるだけであ
る。それゆえ、図2の油圧回路については、流量制御装
置についてだけ説明する。
【0059】図2において、80,81は各分岐路3
a,3bにそれぞれ設けられ、各アクチュエータ6,7
への供給流量を制御する第2従来例の流量制御装置4
0,41を改良した流量制御装置、82,83は操作レ
バーにより操作される操作用可変絞り部42,43の上
流側にそれぞれ配置され、各操作用可変絞り部42,4
3の絞り前後差圧を修正する働きをする修正用可変絞り
部、44,45は操作用可変絞り部42,43の下流側
にそれぞれ配置された圧力補償部である。圧力補償部4
4,45は、本実施例では操作用可変絞り部42,43
との位置関係及び機能の何れにおいても第2従来例の圧
力補償部と全く差異はなく、それゆえ、第2実施例のも
のと同一の符号が付けられている。流量制御装置80
は、操作用可変絞り部42と修正用可変絞り部82とか
らなる絞り部群と圧力補償部44とで構成され、同様に
して、流量制御装置81も、操作用可変絞り部43と修
正用可変絞り部83とからなる絞り部群と圧力補償部6
5とで構成されている。圧力補償部44,45は、それ
ぞれ、第2従来例のものと同様、信号管路46,47及
びバネ48、信号管路49,50及びバネ51を備え、
各信号管路46,49で導かれた絞り部群の下流圧及び
各バネ48,51により閉方向の制御力が付与され、信
号管路49,50で導かれた絞り部群の下流圧により開
方向の制御力が付与されて開口量を調節し、操作用可変
絞り部42,43の下流圧が最高負荷圧又はこれを若干
上回る値に保たれるように、すなわち、絞り部群の下流
圧が最高負荷圧側のアクチュエータを駆動するに足るだ
けの一定の値になるように制御する働きをする。
【0060】第2実施例の流量制御装置80,81は、
このように、操作レバーより操作されてアクチュエータ
6,7への供給流量を調節する操作用可変絞り部42,
43とこの操作用可変絞り部42,43の絞り前後差圧
を修正する手段としての修正用可変絞り部82,83と
からなる絞り部群の下流側に、圧力補償部44,45を
配置し、この圧力補償部44,45において、最高負荷
圧による閉方向の制御力、初期設定のためのバネ68
a,68bによりる僅少な閉方向の制御力及び絞り部群
の下流圧による開方向の制御力を各信号受け部付与して
その開口量を調節することにより、絞り部群の下流圧が
最高負荷圧側のアクチュエータを駆動するに足るだけの
一定の値になるように制御するように構成しているの
で、各絞り部群の下流圧は、それぞれ、その負荷圧に応
じて各アクチュエータ6,7を駆動し得るに必要限度の
圧力値に絶えず調節され、動力を節減できるばかりでな
く、修正用可変絞り部82,83の絞り開度を適宜変え
ることにより操作用可変絞り部42,43の絞り前後差
圧を所望の値に変更することもできる。このような本実
施例の流量制御装置80,81の特徴をより正確に示す
ため、その特性を、以下に数式を用いて説明することと
する。
【0061】まず、圧力補償部44,45においては、
その上流側に配置される各操作用可変絞り部42,43
の下流圧すなわち絞り部群の下流圧Pzi を、前(5)
式同様、次の(16)式に従うように制御している。
【0062】 Pzi =Plmax+Coi ‥‥‥‥‥‥‥‥‥(16) なお、この(16)式における各記号の意味は次のとお
りである。
【0063】Pzi ;各絞り群の下流圧(各圧力補償部
44,45の一次圧) Plmax;最高負荷圧 Coi ;定数 前(16)式におけるCoi は、本実施例では、無視で
きる程度の僅少な値になるように調整されていることか
ら、圧力補償部44,45においては、絞り部の下流圧
Pzi を概ね最高負荷圧Plmaxと等しくなるように
制御していることになる。一方、修正用可変絞り部8
2,83の上流側に圧油を供給する可変容量形油圧ポン
プ1の吐出圧力Psは、ロードセンシング制御により、
前(2)式に示したように、最高負荷圧Plmaxより
もロードセンシング差圧ΔPLSだけ高いPlmax+Δ
LSになるように制御されており、この吐出圧力Psが
分岐路3a,3bに送られて修正用可変絞り部82,8
3の上流圧すなわち絞り部群の上流圧となる。そうする
と、各流量制御装置80,81の可変絞り部42,43
に任意の弁開度が与えられている状態では、各絞り部群
の上流圧と下流圧との圧力差すなわち各絞り部群の前後
差圧Ps−Pzi は、前(2),(16)式より、いず
れも次の(17)式に示すとおり常にロードセンシング
差圧ΔPLSに近似する一定の値を保つことになる。
【0064】 Ps−Pzi =(Plmax+ΔPLS)−(Plmax+Coi ) =ΔPLS−Coi ≒ΔPLS‥‥‥‥‥(17) このロードセンシング差圧ΔPLSと、絞り部群における
操作用可変絞り部42,43の絞り前後差圧ΔPvi
び修正用可変絞り部82,83の絞り前後差圧ΔPmi
との関係をみると、この関係は、次式をもって表すこと
ができる。
【0065】 ΔPoi =ΔPvi +ΔPmi ‥‥‥‥‥(18) また、これら操作用可変絞り42,43の絞り前後差圧
ΔPvi 及び修正用可変絞り部82,83の絞り前後差
圧ΔPmi と、その操作用可変絞り部42,43及び修
正用可変絞り部82,83における通過流量との各関係
は、前(12),(13)式同様、次式で表すことがで
きる。
【0066】 Qvi =N・Ai √(ΔPvi ) ‥‥‥‥‥(19) Qmi =N・Bi √(ΔPmi ) ‥‥‥‥‥(20) なお、これらの式における各記号の意味は次のとおりで
ある。
【0067】Qvi ;各操作用可変絞り部42,43に
おける通過流量 Qmi ;各修正用可変絞り部82,83における通過流
量 Ai ;各操作用可変絞り部42,43の絞り開度 Bi ;各修正用可変絞り部82,83の絞り開度 N;定数 これら操作用可変絞り部42,43における通過流量Q
i と修正用可変絞り部82,83における通過流量Q
i とは、共に同一流路を流れる圧油の流量であって互
いに等しいことから、前(18)、(19)、(20)
式より次式にを得ることができ、結局、操作用可変絞り
部42,43の絞り前後差圧ΔPvi は、次の(21)
式をもって表すことができる。
【0068】 N・Ai √(ΔPvi )=N・Bi √(ΔPmi ) =N・Bi √(ΔPLS−ΔPvi ) ∴ ΔPvi =(Bi /Ai2/{1+(Bi /Ai2}・ΔPLS =χi 2 /(1+χi 2 )・ΔPLS ‥‥‥‥‥‥‥‥(21) なお、χi は、操作用可変絞り部42,43に対する修
正用可変絞り部82,83の開口面積比(Bi /Ai
を意味する。
【0069】また、本実施例の流量制御装置80,81
の操作用可変絞り部22,23における通過流量Qvi
は、次の(22)式で表すことができる。
【0070】 Qvi =N・Ai √(ΔPvi ) =N・Ai √{χi 2 /(1+χi 2 )・ΔPLS} =√{χi 2 /(1+χi 2 )}・N・Ai √(ΔPLS) =√{χi 2 /(1+χi 2 )}・Qvi´ ‥‥‥‥‥(22) なお、この(4)式で用いているすでに説明した記号以
外の記号の意味は次のとおりである。
【0071】前(21)式に表された関係は、前(1
4)式に表された関係と実質上同じであるから、この第
2の実施例の流量制御装置80,81における操作用可
変絞り部42,43の絞り前後差圧ΔPvi の特性は、
第1の実施例のものと同様、図3のようになる。そし
て、その当然の結果として、前(22)式に表された本
実施例の流量制御装置80,81の操作用可変絞り部4
2,43における通過流量Qvi は、前(15)式に表
された第1実施例のものと実質上同じであるから、本実
施例の流量制御装置80,81においても、第1実施例
のものと同様、操作用可変絞り部42,43の絞り開度
i に対する修正用可変絞り部82,83の絞り開度B
i の比率が大きい程、第2従来例の流量制御装置に近い
大きな流量が確保され、その比率が小さいほど、第2従
来例の流量制御装置の流量を減少制御した抑制された流
量が得られる。本実施例においても、流量制御装置8
0,81の操作用可変絞り部42,43における通過流
量Qvi は、第1実施例で述べたと同様の理由で、第2
従来例の流量制御装置の操作用可変絞り部42,43に
おける通過流量Qvi´ よりも低く押さえられたものと
なる。本実施例の流量制御装置80,81においては、
修正用可変絞り部82,83を操作用可変絞り部42,
43の上流側に配置して各絞り部群を形成しているが、
この各絞り部群に対する各圧力補償部44,45の配置
が本実施例のような関係にありさえすれば、その修正用
可変絞り部82,83と操作用可変絞り部42,43と
の位置関係を逆にしても、流量制御装置80,81の特
性に変動が生じないことは、第1実施例ですでに述べた
ことから明らかである。
【0072】以上説明した第2実施例の流量制御装置8
0,81は、1方向作動のアクチュエータへの供給流量
を制御する第2従来例の流量制御装置40,41を改良
したものに相当するが、この第2従来例の流量制御装置
40,41について、2方向作動のアクチュエータへの
供給流量を制御できるように改変したものが図7の第4
従来例の流量制御装置であるから、第2実施例の流量制
御装置80,81の構成は、この第4従来例の流量制御
装置にも当然適用できる。その適用の態様について説明
すると、第4従来例の流量制御装置において、各方向切
換弁74,75の上流側すなわち分岐路3a,3bに第
2実施例における修正用可変絞り部82,83をそれぞ
れ付設すれば、各アクチュエータ6,7を上下何れの方
向に駆動する場合にも、第2実施例と同様の絞り部群を
形成することができる。また、第4従来例の流量制御装
置において、各圧力補償部44,45の一次側すなわち
方向切換弁74と圧力補償部44との間の管路17、方
向切換弁75と圧力補償部25との間の管路18に第2
実施例における修正用可変絞り部82,83をそれぞれ
付設しても、同様の絞り部群を形成することができる。
このような構成を採用した場合、操作レバー70c,7
1cをL,Rの各方向に操作して方向切換弁74,75
をl,rの各位置に切り換えると、その各位置に切り換
えられた状態で、同一の各修正用可変絞り部82,83
がそれぞれ絞り部群を形成するように兼用されて、操作
用絞り部42a,42bの一つ、操作用絞り部43a,
43bの一つとそれぞれ絞り部群を形成する。したがっ
て、2方向作動のアクチュエータ6,7への供給流量を
制御する第4従来例のような流量制御装置については、
このような構成を採用することにより、アクチュエータ
6,7を正逆どの方向に駆動するときにでも、第2実施
例の流量制御装置80,81と同様の流量特性を発揮す
るようにすることができる。
【0073】第1実施例及び第2実施例の流量制御装置
60・61,80・81は、何れも、修正用可変絞り部
62・63,82・83の絞り開度が一定ならば、操作
レバーの操作量すなわち操作用可変絞り部22・23,
42・43の弁開度を大きくするに従って開口面積比χ
iが小さくなり、操作用可変絞り部22・23,42・
43の絞り前後差圧は小さくなるが、これは、操作レバ
ーの操作量を大きくするに従って流量が少なくなること
を意味するのではなく、操作レバーの操作量に応じて流
量は増加するも、比例的には増加せずに、その操作量に
対する流量増加率が押さえられながら流量が増加するこ
とを意味する。また、修正用可変絞り部62・63,8
2・83の絞り開度を一定にした状態で、操作レバーの
操作量を大きくすると、このように、その操作量に応じ
て操作用可変絞り部22・23,42・43の絞り前後
差圧が小さくなって、流量は、操作レバーの操作量に対
して必ずしも比例的には増加しないが、図3から明らか
なように、開口面積比χiが所定値(例えば、図3にお
ける開口面積比χi が2の値)よりも大きい領域では、
操作レバーの単位操作量に対するその絞り前後差圧の変
化が比較的緩やかであって、このような領域では、アク
チュエータ6,7の駆動速度が操作レバーの操作量に応
じて概ね比例的に変化するので、油圧作業機の標準作業
時における操作感覚に別段支障は生じない。一方、開口
面積比χi が所定値よりも相対的に小さい領域では、絞
り前後差圧の変化が相対的に大きくなるが、操作量を大
きくするに従って流量増加率が押さえられながら流量が
増加し、操作レバーの操作量を大きくしたときにアクチ
ュエータ6,7の駆動速度が急激に増加するようなこと
は避けられるため、その特性を適切に利用すれば、能率
重視の作業に対してはともかく、他の作業に対しては、
却って使い勝手のよいものとなる。
【0074】したがって、本発明の第1実施例及び第2
実施例によれば、修正用可変絞り部の絞り開度が操作用
可変絞り部の全開時(操作レバーのフルストローク時)
の絞り開度に対して十分に大きくなるように調節するこ
とにより、その全開時における開口面積比χi を十分大
きく設定しておけば、従来例の流量制御装置に近い大き
な流量が確保できる。また、操作用可変絞り部の操作量
を変えてもその絞り前後差圧に急激な変化が生じない限
度で、その全開時における開口面積比χi をそれよりも
小さくするように設定しておけば、それに応じて押さえ
気味の流量が確保できる。それゆえ、このように、絞り
前後差圧に急激な変化が生じない限度で修正用可変絞り
部の絞り開度を適宜設定すれば、標準作業時のアクチュ
エータへの供給流量を一定の範囲で任意に調整すること
ができる。その結果、従来の流量制御装置における画一
的な流量特性に修正を加えて各種アクチュエータに見合
った流量特性を容易に得ることができる。また、修正用
可変絞り部の絞り開度が操作用可変絞り部の全開時の絞
り開度に対して前記の開度よりも小さくなるように調節
することにより、その全開時における開口面積比χi
より小さく設定しておけば、操作レバーの単位操作量に
対するアクチュエータの駆動速度を低く押さえることが
でき、微操作の行える操作レバーの操作領域も拡大でき
て、操作性の向上を図ることができる。その場合、開口
面積比χi を小さくすればするほど、操作レバーの操作
量に対する操作用可変絞り部の絞り前後差圧の変化が大
きくなるが、その操作量を大きくするに従って流量増加
率が押さえられながら流量が増加する。その結果、単位
操作量に対するアクチュエータの駆動速度の増加は、そ
の駆動速度が大きくなればなるほど押さえられて、駆動
速度の相対的に大きな領域で一層小きざみに調節できる
こととなるため、微操作の行える操作レバーの操作領域
を理想的な状態で拡大でき、特に複雑で精度を要する作
業に好適な流量制御装置を得ることができる。一方、こ
のように、操作レバーの操作量を大きくしたときアクチ
ュエータの駆動速度の大きな増加を押さえることのでき
る特性は、例えば、ブーム下げのようなアクチュエータ
の急速な駆動を望まない操作に対しても利用でき、この
ように、作業の各種局面で適切に活用することにより多
角的な利用を図ることができる。更に付言するならば、
各種作業において、もし、アクチュエータの駆動速度を
操作レバーの操作量に応じて常に比例的に変化させるこ
とを望むならば、可変絞り部の操作を油圧パイロット操
作で行う等して、修正用可変絞り部の絞り開度を操作用
可変絞り部の絞り開度に連動操作して開口面積比χi
常に一定にできるように設計すれば、このような要求も
容易に実現することができる。
【0075】以上述べた第1実施例及び第2実施例の流
量制御装置においては、何れも、修正用可変絞り部を操
作用可変絞り部の上流側に配置しているが、これらの位
置関係を逆にしても同様の効果を奏し得ることは、すで
に第1実施例で述べことから明らかであり、要は、これ
ら操作用可変絞り部と修正用可変絞り部とからなる絞り
部群に対する圧力補償部の配置が各実施例の装置に応じ
て特定されていればよい。これらの実施例では、操作用
可変絞り部の絞り前後差圧を修正する手段として、修正
可変絞り部を一つ設けた例しか示していないが、その手
段として、このような可変絞り部に別の可変絞り部又は
固定絞り部を加えて複数設けるようにしてもよい。その
場合、操作用可変絞り部の絞り前後差圧は、複数の絞り
部に依存して修正されるだけのことであるから、程度の
差はあるにしても、これらの実施例のものと同様、従来
例の流量制御装置の流量に近い大流量や抑制された流量
を確保することができて、その画一的な流量特性に適宜
修正を加える得ることは明らかである。これらの実施例
では、圧力補償部に制御力付与する場合に、絞り部群の
上流圧、絞り部群の下流圧や最高負荷圧をパイロット圧
として導く、いわゆる油圧パイロット操作方式を採用し
ているが、これらの圧に基づいて電磁パイロット操作方
式や電磁操作方式を用いて制御力を付与することもで
き、要は、圧力補償部に、絞り部群の上流圧、絞り部群
の下流圧や最高負荷圧に基づく制御力を付与してやるよ
うにすればよく、その種類を問うものではない。これら
の実施例では、圧力補償部をプリセットするのにバネを
用いているが、油圧パイロット圧等を用いても同様の目
的を達成でき、要は、初期設定時に所望の制御力を付与
できる手段であれば、その種類を問うものではない。
【0076】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、可変容量型油圧ポンプとその油圧により複合駆動さ
れる複数のアクチュエータを有するロードセンシング制
御を行う油圧回路に設けられ、アクチュエータへの供給
流量を制御する流量制御装置を、特許請求範囲の請求項
1や請求項2に記載されているとおりの操作用可変絞り
部と修正用可変絞り部とからなる絞り部群と圧力補償部
とで構成するようにしたので、従来の流量制御装置に簡
単な構成の変更を加えただけのものでありながら、その
画一的な流量特性に修正を加えて、同じ装置で各種アク
チュエータに見合った流量特性を容易に得ることがで
き、作業性や操作性の向上を図ることができるロードセ
ンシング制御に適合した流量制御装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の流量制御装置が設けられ
たロードセンシング制御用油圧回路をを示す油圧回路図
である。
【図2】本発明の第2実施例の流量制御装置が設けられ
たロードセンシング制御用油圧回路を示す油圧回路図で
ある。
【図3】本発明の第1実施例及び第2実施例の流量制御
装置における操作用可変絞り部の絞り前後差圧の特性を
示す特性線図である。
【図4】第1従来例の流量制御装置が設けられたロード
センシング制御用油圧回路を示す油圧回路図である。
【図5】第2従来例の流量制御装置が設けられたロード
センシング制御用油圧回路を示す油圧回路図である。
【図6】第3従来例の流量制御装置が設けられたロード
センシング制御用油圧回路を示す油圧回路図である。
【図7】第4従来例の流量制御装置が設けられたロード
センシング制御用油圧回路を示す油圧回路図である。
【図8】第3従来例、第4従来例の各流量制御装置にお
ける方向切換弁を操作するための油圧パイロット操作装
置の油圧回路図である。
【符号の説明】
1 可変容量形油圧ポンプ 2 傾転制御装置 3 主管路 3a,3b 分岐路 4,5 負荷管路 6,7 アクチュエータ 8,9 接続管路 10,11 チェック弁 12 最高負荷圧検出路 14 吐出圧検出路 22,23 操作用可変絞り部 42,43 修正用可変絞り部 44,45 圧力補償部 46,49 閉作動用の信号管路 47,50 開作動用の信号管路 48,51 バネ 60,61 第1実施例の流量制御装置 62,63 修正用可変絞り部 64,65 圧力補償部 66a,66b 開作動用の信号管路 67a,67b 閉作動用の信号管路 68a,68b バネ 80,81 第2実施例の流量制御装置 82,83 修正用可変絞り部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−136503(JP,A) 特開 昭57−154502(JP,A) 特開 昭62−13805(JP,A) 特開 昭58−77902(JP,A) 特開 平5−272503(JP,A) 特開 平2−118203(JP,A) 特開 平6−300003(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F15B 11/00 E02F 9/22

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変容量形油圧ポンプと、この可変容量
    形油圧ポンプの油圧により複合駆動される複数のアクチ
    ュエータとを有し、これらのアクチュエータの負荷圧の
    うち最高負荷圧を検出して可変容量形油圧ポンプの吐出
    圧がその最高負荷圧よりも所定値だけ高くなるように同
    ポンプの吐出容量を制御するロードセンシング制御を行
    う油圧回路に設けられ、アクチュエータへの供給流量を
    制御する流量制御装置であって、油圧作業機の操縦手段
    により操作されてアクチュエータへの供給流量を調節す
    る操作用可変絞り部とこの操作用可変絞り部の絞り前後
    差圧を修正する手段としての少なくとも一つの修正用可
    変絞り部とからなる絞り部群と、この絞り部群の上流側
    に配置され、絞り部群の下流圧に基づく開方向の制御
    力、差圧設定手段により設定される開方向の制御力及び
    絞り部群の上流圧に基づく閉方向の制御力が付与されて
    開口量を調節して、絞り部群の上流圧が差圧設定手段に
    より絞り部群の下流圧よりも一定値だけ高くなるように
    制御する圧力補償部とで構成するようにしたことを特徴
    とする流量制御装置。
  2. 【請求項2】 可変容量形油圧ポンプと、この可変容量
    形油圧ポンプの油圧により複合駆動される複数のアクチ
    ュエータとを有し、これらのアクチュエータの負荷圧の
    うち最高負荷圧を検出して可変容量形油圧ポンプの吐出
    圧がその最高負荷圧よりも所定値だけ高くなるように同
    ポンプの吐出容量を制御するロードセンシング制御を行
    う油圧回路に設けられ、アクチュエータへの供給流量を
    制御する流量制御装置であって、油圧作業機の操縦手段
    により操作されてアクチュエータへの供給流量を調節す
    る操作用可変絞り部とこの操作用可変絞り部の絞り前後
    差圧を修正する手段としての少なくとも一つの修正用可
    変絞り部とからなる絞り部群と、この絞り部群の下流側
    に配置され、最高負荷圧に基づく閉方向の制御力、初期
    設定のための閉方向の制御力及び絞り部群の下流圧に基
    づく開方向の制御力が付与されて開口量を調節して、絞
    り部群の下流圧が最高負荷圧側のアクチュエータを駆動
    するに足るだけの一定の値になるように制御する圧力補
    償部とで構成するようにしたことを特徴とする流量制御
    装置。
  3. 【請求項3】 油圧作業機の操縦手段により操作されて
    アクチュエータへの供給流量を調節する操作用可変絞り
    部が、アクチュエータを正逆各方向に駆動できるように
    圧油の流路を切り換えることのできる方向切換弁の各流
    路に形成されていて、その流路を前記油圧作業機の操縦
    手段により切換操作することを特徴とする請求項1又は
    請求項2の流量制御装置。
  4. 【請求項4】 絞り部群が、操作用可変絞り部と、この
    操作用可変絞り部の絞り前後差圧を修正する手段として
    の少なくとも一つの修正用可変絞り部を含む複数の修正
    絞り部とからなることを特徴とする請求項1、請求項2
    又は請求項3の流量制御装置。
JP27836593A 1993-11-08 1993-11-08 流量制御装置 Expired - Fee Related JP3477687B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27836593A JP3477687B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 流量制御装置
KR1019940029058A KR100297882B1 (ko) 1993-11-08 1994-11-07 유량제어장치
US08/336,667 US5460001A (en) 1993-11-08 1994-11-07 Flow control system
DE69416636T DE69416636T2 (de) 1993-11-08 1994-11-08 Flüssigkeits-Steuersystem
EP94203258A EP0652376B1 (en) 1993-11-08 1994-11-08 Flow control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27836593A JP3477687B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 流量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07133802A JPH07133802A (ja) 1995-05-23
JP3477687B2 true JP3477687B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=17596331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27836593A Expired - Fee Related JP3477687B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 流量制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5460001A (ja)
EP (1) EP0652376B1 (ja)
JP (1) JP3477687B2 (ja)
KR (1) KR100297882B1 (ja)
DE (1) DE69416636T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9420394D0 (en) * 1994-10-10 1994-11-23 Trinova Ltd An hydraulic circuit controlling an actuator
US5809862A (en) * 1995-08-04 1998-09-22 Dallman; Jimmie J. Flotation control system
JP3606976B2 (ja) * 1995-12-26 2005-01-05 日立建機株式会社 油圧作業機の油圧制御システム
US6050090A (en) * 1996-06-11 2000-04-18 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Control apparatus for hydraulic excavator
DE19904616A1 (de) * 1999-02-05 2000-08-10 Mannesmann Rexroth Ag Steueranordnung für wenigstens zwei hydraulische Verbraucher und Druckdifferenzventil dafür
US6931847B1 (en) * 2004-03-04 2005-08-23 Sauer-Danfoss, Inc. Flow sharing priority circuit for open circuit systems with several actuators per pump
JP2006283785A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nabtesco Corp 油圧回路およびその弁装置
US20090223765A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-10 Marinus Bernard Bosma Hinged checkpoint-friendly trolley bag with removable laptop case and method of using same
US20090314594A1 (en) * 2008-06-19 2009-12-24 Doug Harrison TSA Computer Travel Bag
JP5368294B2 (ja) * 2009-12-28 2013-12-18 日立住友重機械建機クレーン株式会社 カウンタウエイトの懸垂装置および移動式クレーン
WO2012002589A1 (ko) * 2010-06-30 2012-01-05 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계의 유압펌프 제어장치
WO2012091187A1 (ko) * 2010-12-27 2012-07-05 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계의 붐-선회 복합구동 유압 제어시스템
JP5878811B2 (ja) * 2012-04-10 2016-03-08 日立建機株式会社 建設機械の油圧駆動装置
JP5661084B2 (ja) * 2012-11-13 2015-01-28 株式会社神戸製鋼所 作業機械の油圧駆動装置
JP5661085B2 (ja) 2012-11-13 2015-01-28 株式会社神戸製鋼所 作業機械の油圧駆動装置
WO2014112668A1 (ko) * 2013-01-18 2014-07-24 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계의 유량 제어장치 및 제어방법
US10563676B1 (en) * 2014-06-23 2020-02-18 Vecna Robotics, Inc. Hydrosymbiosis
US10072681B1 (en) 2014-06-23 2018-09-11 Vecna Technologies, Inc. Controlling a fluid actuated device
CN115233766B (zh) * 2022-07-08 2023-11-28 湖南工业职业技术学院 一种挖掘机液压控制系统及液压负流量控制方法
CN117686042B (zh) * 2024-02-02 2024-05-24 成都秦川物联网科技股份有限公司 一种物联网超声波水表阀控联动方法、系统及设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401009A (en) * 1972-11-08 1983-08-30 Control Concepts, Inc. Closed center programmed valve system with load sense
US4523430A (en) * 1981-03-19 1985-06-18 Daikin Kogyo Co., Ltd. Fluid flow control system
JP2582266B2 (ja) * 1987-09-29 1997-02-19 新キヤタピラー三菱株式会社 流体圧制御システム
JP3061826B2 (ja) * 1988-05-10 2000-07-10 日立建機株式会社 建設機械の油圧駆動装置
KR940008638B1 (ko) * 1988-07-08 1994-09-24 히다찌 겐끼 가부시기가이샤 건설기계의 유압구동장치
KR920007650B1 (ko) * 1989-02-20 1992-09-14 히다찌 겐끼 가부시기가이샤 작업기계의 유압회로장치
US5170625A (en) * 1989-07-27 1992-12-15 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Control system for hydraulic pump
JPH0374605A (ja) * 1989-08-16 1991-03-29 Komatsu Ltd 作業機シリンダの圧油供給装置
AT393207B (de) * 1990-03-23 1991-09-10 Kitzberger Max Mag Bausatz fuer ein moebelstueck
US4977928A (en) * 1990-05-07 1990-12-18 Caterpillar Inc. Load sensing hydraulic system
US5271227A (en) * 1990-05-15 1993-12-21 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Hydraulic apparatus with pressure compensating valves
DE69132869T2 (de) * 1990-09-11 2002-04-25 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulisches Steuersystem für Baumaschinen
JP3124094B2 (ja) * 1991-12-25 2001-01-15 カヤバ工業株式会社 複数アクチュエータの制御装置
DE69314735T2 (de) * 1992-08-31 1998-02-19 Kayaba Industry Co., Ltd., Tokio/Tokyo Steuereinrichtung für Verbraucher

Also Published As

Publication number Publication date
US5460001A (en) 1995-10-24
KR100297882B1 (ko) 2001-10-24
DE69416636T2 (de) 1999-09-02
JPH07133802A (ja) 1995-05-23
EP0652376B1 (en) 1999-02-24
DE69416636D1 (de) 1999-04-01
EP0652376A1 (en) 1995-05-10
KR950014612A (ko) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3477687B2 (ja) 流量制御装置
JP5297187B2 (ja) 圧力補償装置を有する油圧システム
KR100797729B1 (ko) 유압구동기계의 액추에이터 제어장치
KR100480949B1 (ko) 유압 구동 장치
KR100491696B1 (ko) 유압구동장치
US6397591B1 (en) Hydraulic driving unit
JP3986218B2 (ja) 油圧駆動機械のアクチュエータ制御装置およびバケット姿勢制御装置
JP3179596B2 (ja) 流量制御装置
EP1734259A2 (en) Pressure compensating flow control hydraulic circuit having holding valve
JP3504434B2 (ja) 油圧駆動回路
JP3760055B2 (ja) 建設機械の油圧駆動制御装置
JP2592502B2 (ja) 油圧駆動装置及び油圧建設機械
JP2010065733A (ja) 作業機械の油圧制御回路
JP2010065413A (ja) 作業機械の油圧制御回路
JP2005226678A (ja) 油圧駆動装置
JPH05346101A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
KR950002981B1 (ko) 건설기계의 유압구동장치
JP2555361B2 (ja) ロ−ドセンシング制御油圧回路装置
JP2009167658A (ja) 作業機械の油圧制御回路
JPH07190003A (ja) 建設機械の油圧駆動回路
JP2003113802A (ja) 油圧駆動装置
JP2941923B2 (ja) 方向切換弁
JP2731627B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP3037828B2 (ja) 油圧作業機の駆動回路
JPH06330901A (ja) 流量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees