JP2001090100A - 旋回作業機 - Google Patents

旋回作業機

Info

Publication number
JP2001090100A
JP2001090100A JP26902099A JP26902099A JP2001090100A JP 2001090100 A JP2001090100 A JP 2001090100A JP 26902099 A JP26902099 A JP 26902099A JP 26902099 A JP26902099 A JP 26902099A JP 2001090100 A JP2001090100 A JP 2001090100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
cabin
canopy
turning
swivel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26902099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3589595B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Matsubara
義孝 松原
Kenji Ikeda
堅二 池田
Kenzo Koga
謙三 古賀
Teruo Kunisawa
輝夫 国沢
Tomoaki Miyake
知明 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP26902099A priority Critical patent/JP3589595B2/ja
Publication of JP2001090100A publication Critical patent/JP2001090100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589595B2 publication Critical patent/JP3589595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャビン付とキャノピー付ではブームの持上
げ高さが変っていたので、最大持上げ時にブームとキャ
ビン、キャノピーとの接触のおそれがあった。 【解決手段】 左右の走行装置2L,2Rを有する走行
機体3上に、旋回軸受4を介して旋回台5を縦軸心廻り
で回動自在に備え、該旋回台5の前方側に、作業具6を
有するブーム7を起伏自在に備えているとともに旋回台
5上に備えている運転操縦部8を包囲するキャビン又は
運転操縦部8の上方に日除けカバー10を有するキャノ
ピー11を備えている旋回作業機に、前記ブーム7の最
大持上げ角度(起立姿勢)を、キャビンを装着したとき
とキャノピー10を装着したときに同一角度(同一姿
勢)に設定している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バックホーで代表
される旋回作業機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】左右の走行装置を有する走行機体上に、
旋回軸受を介して旋回台を縦軸心廻りで回動自在に備
え、該旋回台の前方側に、作業具を有するブームを起伏
自在に備えているとともに旋回台上に備えている運転操
縦部を包囲するキャビン又は運転操縦部の上方に日除け
カバーを有するキャノピーを備えている旋回作業機(バ
ックホー)は、公知であり、狭小路地等の掘削作業とし
て重宝である。例えば、特開平7−180183号公報
は、キャビン形旋回作業機を開示しており、特開平8−
218429号公報および特開平9−67832号公報
は、キャノピー形旋回作業機を開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、キャビン形旋回
作業機とキャノピー形旋回作業機は、基本構成部品(走
行装置、旋回台、ブーム等)は共通であるにもかかわら
ず個別に設計しかつ組立てて市場に提供されていたの
で、設計の自由度が低く製作コストが高いものとなって
いた。また、ブームを持ち上げたとき(起立姿勢にした
とき)、該ブームとキャビンの天井部との接触およびブ
ームとキャノピーの日除けカバー(落下物保護カバー)
との接触があれば、接触による機物破損の要因となるこ
とから、ブームシリンダの長さ(伸縮量)が異なるもの
を用意してキャビン形旋回作業機およびキャノッピー形
旋回作業機として、ブームの持上げ角度を規制してお
り、これではブームシリンダの部品管理が非常に面倒で
あった。
【0004】また、特開平8−81979号公報で開示
されているように、ブームを持上げるときキャビンとの
干渉を避けるために、油圧クッション機構を付加させて
ブームシリンダがストロークエンドに達して停止する手
前で該シリンダを減速操作するものがあるが、コスト高
を招くだけでなく、操縦性も悪いものであった。本発明
は、前述した課題を解消した旋回作業機(例えばバック
ホー)を提供することが目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、左右の走行装
置2L,2Rを有する走行機体3上に、旋回軸受4を介
して旋回台5を縦軸心廻りで回動自在に備え、該旋回台
5の前方側に、作業具6を有するブーム7を起伏自在に
備えているとともに旋回台5上に備えている運転操縦部
8を包囲するキャビン9又は運転操縦部8の上方に日除
けカバー10を有するキャノピー11を備えている旋回
作業機において、前述の目的を達成するために次の技術
的手段を講じている。
【0006】すなわち、請求項1に係る旋回作業機は、
前記ブーム7の最大持上げ角度(起立姿勢)を、キャビ
ン9を装着したときとキャノピー10を装着したときに
同一角度(同一姿勢)に設定していることを特徴とする
ものである。このような構成を採用したことによって、
キャビン形、キャノピー形のいずれであってもブームシ
リンダ26は共通化できるのである。ここで、キャビン
9はそのドア9Bをスライド開閉式に構成するかヒンジ
開閉式に構成するかは自由であり、また、キャノピー1
1の日除けカバー10は土砂等の落下物がオペレータに
かかるのを防止するプロテクターを含み、同一角度とは
ほぼ同一の角度も含むものである。
【0007】請求項2に係る旋回作業機は、前記ブーム
7を最大持上げ角度(起立姿勢)にしたとき、該ブーム
7とキャビン9の天井部9CとのすきまL2およびブー
ム7と日除けカバー10とのすきまL1を同一(ほぼ同
一も含む)に設定していることを特徴とするものであ
る。このような構成を採用したことによって、ブーム7
とキャビン9の天井部9Cおよびブーム7と日除けカバ
ー10との接触(干渉)はなくなり、これ故、ブーム7
を頻繁に起伏動作する作業性(掘削性能、積込み性能)
を向上できるだけでなく操縦安定性も確保できたのであ
る。
【0008】請求項3に係る旋回作業機は、前述した請
求項1又は2において、前記ブーム7を起伏自在に枢支
するとともに左右方向に揺動するスイングブラケット2
3を、旋回台5の前方側に転移して装着しており、該旋
回台5が後方小旋回形式とされていることを特徴とする
ものである。このようにスイングブラケット23を旋回
台5の前方側に転移(前移動)して装着していることか
ら、乗降口の前後スペースの増大、居住空間の増大が期
待でき、乗降容易性(軽快性)が確保できるだけでな
く、操縦性も向上できたのである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態について説明する。図1および図2はキャノピー
形旋回作業機、例えばバックホーの側面図と背面図を示
しており、図4および図5はキャビン形旋回作業機の側
面図と背面図を示し、また、図3はキャノピーとキャビ
ン並びに掘削装置を省略した旋回作業機の平面図を示し
ている。図1〜図5において、バックホーで例示する旋
回作業機1は、左右のクローラ式で例示する走行装置2
L,2Rを有する走行機体3上に、旋回軸受4を介して
旋回台(旋回フレーム)5を縦軸心X−X廻りで回動自
在に備え、該旋回台5の前方側に、バケットで例示する
作業具6を有するブーム7を起伏自在に備えているとと
もに旋回台5上に備えている運転操縦部8を包囲するキ
ャビン9又は運転操縦部8の上方に日除けカバー(ルー
フ)10を有するキャノピー11を備えて構成されてい
る。
【0010】旋回台5上には、図3で示すように運転席
8Aの後方側で仕切壁によって区画されたエンジンルー
ム内にエンジン12が左右向(横向)として搭載されて
おり、該エンジン12で駆動されるポンプ13、ラジエ
ータ14およびオイルクーラ15並びにバッテリ16等
のエンジン補器が図示の如く配置され、右側には作動油
タンク17とコントロールバルブ18が、一方、左側に
は燃料タンク19が配置されている。エンジン12は、
エンジン補器、作動油タンク17等は機体カバー(ボン
ネット)20で覆われており、該機体カバー20は、エ
ンジン12を覆う固定カバー20とこの固定カバー20
Aの後縁に図示省略したヒンジによって後方側が開閉固
定自在とされた後部カバー20Bと前端部を図示省略し
たヒンジによって開閉自在とされた側部カバー20Cと
で構成されている。
【0011】機体カバー20は、板金製又は硬質樹脂製
望ましくは強化繊維(ガラスファイバー)等を混入した
硬質樹脂製とされていて、その後部カバー20Bには左
右方向に延伸する凹凸リブ20Dが上下に間隔をおいて
形成されており、該リブ20Dの左右端部は固定カバー
20A、側部カバー20Cに延伸されている。旋回台
(旋回フレーム)5の後部にはカウンターウエイト21
が装着されており、旋回台5およびカウンターウエイト
21を含む旋回機体の平面視形状は旋回軸心X−Xを半
径とする円弧形状に形成された後縁部5Aとこの後縁部
5Aの左右端部において互いに平行として直線形態で前
方に延伸する左右縁部5B,5CとによってほぼU字形
状に構成されている。
【0012】運転席8Aは旋回軸心X−Xよりやや左側
に配置されており、この運転席8Aの左右脇部に操縦ボ
ックス8Bが、前方側に操縦レバー8C等が備えられて
いて、運転操縦部8を構成しており、運転席8Aの前方
かつ左側方の旋回台5上面は、乗降ステップ8Dに構成
され、該運転操縦部8にはキャノピー11を有する作業
機のときは前手摺8E、側手摺8F等が備えられてい
る。旋回台5の前縁でかつ左右方向中央部付近には、側
面視コ字形の取付ブラケット22が前方突出状として備
えられ、この取付ブラケット22にスイングブラケット
23が縦軸24の廻りで回動(スイング)自在として枢
着され、該スイングブラケット23には図示省略したス
イングシリンダが連結され、該シリンダの伸縮駆動によ
ってスイングブラケット23を介してブーム7が縦軸2
4廻りに左右方向でスイング動作可能とされている。
【0013】ブーム7は側面視で「へ」の字形状とされ
ており、その基部(下端)がスイングブラケット23に
横軸25を介して起伏自在に枢支されており、ブーム7
の長手方向中途(屈曲部7Aの下面側)とスイングブラ
ケット23に亘って伸縮形シリンダで示すブーム駆動体
26が枢支連結されており、ここに、ブーム7は駆動体
26の伸縮動作で横軸25を支点に起伏自在とされてい
る。ブーム7の先端には作業具アーム27が枢支連結さ
れ、該作業具アーム27は伸縮形シリンダで示すアーム
駆動体28によって屈折自在であり、作業具アーム27
の先端にリンク体29を介して枢支した作業具6は、伸
縮形シリンダで示す駆動体30によって駆動可能であ
り、ここに、ブーム7、アーム27、作業具6等は掘削
装置を構成している。
【0014】図4および図5は、図1〜3で示すキャノ
ピー11に代替して運転操縦部8を取囲む(包囲する)
キャビン9を搭載したものであり、該キャビン9は略直
方形のキャビン枠(前後左右の支柱間にパネルを張設し
て構成した)9Aの一側部に乗降用ドア9Bをスライド
式又は回動式等にて開閉自在として備え、キャビン枠9
Aの天井部にはルーフカバー9Cを有している。なお、
図4および図5において、キャビン9以外の構成につい
ては、図1〜3で記述した構成と共通するので共通部分
は共通符号で示す。
【0015】図1および図4に示したキャノピー11を
有する旋回作業機1およびキャビン9を有する旋回作業
機1はいずれにおいても、運転操縦装置8の各操作部材
をオペレータが操作することにより、走行装置2L,2
Rによる前後進走行並びに停止、操向ブレーキによる操
舵、旋回モータによる旋回軸受4を介してのブーム7を
含む旋回台5の全旋回(360°回動)およびブーム駆
動体26によるブーム7の起伏動作、駆動体28,30
を介しての作業具6による掘削、積込み動作が可能であ
り、ここに溝堀り作業等ができるとともに、ドーザ装置
31等による整地作業が可能とされている。
【0016】ここで、図1および図4で示しているよう
に、ブーム7を駆動体26で最大持上げ角度(起立姿
勢)を、図4のようにキャビン9を装着したときと図1
のようにキャノピー11を装着したときにブーム駆動体
26を交替しなくとも同一角度(ほぼ同一を含む)、す
なわち同一乃至ほぼ同一の姿勢に設定しているのであ
る。また、図1および図4で示すように、ブーム7を横
軸25を支点に最大持上げしたとき、ブーム7とキャビ
ン9の天井部9CとのすきまL1およびブーム7と日除
けカバー10とのすきまL2とはブーム駆動体26を交
替(交換)しなくとも同一(ほぼ同一を含む)に設定さ
れている。
【0017】更に、図1〜図4において、ブーム7を起
伏自在に枢支するとともに左右方向に揺動するスイング
ブラケット23は、取付ブラケット22の前方突出量を
大きくすることによって、後方小旋回式の旋回台5の前
方側に転移して装着されており、これによって乗降ステ
ップ8Dの前後寸法が拡大されているのである。
【0018】
【発明の効果】本発明は以上の通りであり、ブームを含
む同じ構成の掘削装置を、キャビン付旋回機体又はキャ
ノピー付旋回機体に装着することができ、ブームを持上
げてもキャビン、キャノピーと接触することもないの
で、掘削作業性、操縦性も確保できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】キャノピーを有する旋回作業機の側面図であ
る。
【図2】同じく背面図である。
【図3】同じくキャノピー(キャビン)および掘削装置
を省略した旋回作業機の平面図である。
【図4】キャビンを有する旋回作業機の側面図である。
【図5】同じく背面図である。
【符号の説明】
1 旋回作業機 2L,2R 走行装置 4 旋回軸受 5 旋回台(旋回機体) 6 作業具 7 ブーム 23 スイングブラケット 26 ブーム駆動体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古賀 謙三 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 国沢 輝夫 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 三宅 知明 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 Fターム(参考) 2D015 EA02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の走行装置(2L)(2R)を有す
    る走行機体(3)上に、旋回軸受(4)を介して旋回台
    (5)を縦軸心廻りで回動自在に備え、該旋回台(5)
    の前方側に、作業具(6)を有するブーム(7)を起伏
    自在に備えているとともに旋回台(5)上に備えている
    運転操縦部(8)を包囲するキャビン(9)又は運転操
    縦部(8)の上方に日除けカバー(10)を有するキャ
    ノピー(11)を備えている旋回作業機において、 前記ブーム(7)の最大持上げ角度(起立姿勢)を、キ
    ャビン(9)を装着したときとキャノピー(10)を装
    着したときに同一角度(同一姿勢)に設定していること
    を特徴とする旋回作業機。
  2. 【請求項2】 前記ブーム(7)を最大持上げ角度(起
    立姿勢)にしたとき、該ブーム(7)とキャビン(9)
    の天井部(9C)とのすきま(L2)およびブーム
    (7)と日除けカバー(10)とのすきま(L1)を同
    一に設定していることを特徴とする請求項1記載の旋回
    作業機。
  3. 【請求項3】 前記ブーム(7)を起伏自在に枢支する
    とともに左右方向に揺動するスイングブラケット(2
    3)を、旋回台(5)の前方側に転移して装着してお
    り、該旋回台(5)が後方小旋回形式とされていること
    を特徴とする請求項1又は2記載の旋回作業機。
JP26902099A 1999-09-22 1999-09-22 旋回作業機 Expired - Fee Related JP3589595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26902099A JP3589595B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 旋回作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26902099A JP3589595B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 旋回作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001090100A true JP2001090100A (ja) 2001-04-03
JP3589595B2 JP3589595B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=17466568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26902099A Expired - Fee Related JP3589595B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 旋回作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3589595B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108915013A (zh) * 2018-07-26 2018-11-30 徐工集团工程机械有限公司 一种多功能工程车

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108915013A (zh) * 2018-07-26 2018-11-30 徐工集团工程机械有限公司 一种多功能工程车

Also Published As

Publication number Publication date
JP3589595B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472763B2 (ja) 建機車輌
WO1997028316A1 (fr) Excavateur hydraulique du type basculant
WO2007073457A1 (en) Rotatable cab with toe guard
JP2001090100A (ja) 旋回作業機
JP2810260B2 (ja) 旋回作業車
JP4381364B2 (ja) バックホー
JPH0718701A (ja) 掘削作業機
JP2003191827A (ja) 建設機械のワイパー装置
JP3540541B2 (ja) スイング式油圧ショベル
JP3936349B2 (ja) 掘削機
JPS627708Y2 (ja)
JP4703334B2 (ja) バックホー
JP2024049069A (ja) 建設機械
JP4515367B2 (ja) バックホー
JP3930892B2 (ja) 超小旋回作業機
JP3461440B2 (ja) 旋回作業機
JP2589416Y2 (ja) 拡径トンネル構築用油圧ショベル
JP2021169710A (ja) キャブを備えた作業機械
JPH08209738A (ja) バックホウにおけるドーザ昇降用油圧シリンダの取付け構造
JP3950465B2 (ja) 超小旋回作業機
JP3220390B2 (ja) バックホウ
JP2001081809A (ja) 旋回作業機
JPH10140608A (ja) バックホウ
JPH0510042Y2 (ja)
JP2003147810A (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140827

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees