JP2001089455A - 5,10−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2−b〕キノリン−10−オン誘導体 - Google Patents

5,10−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2−b〕キノリン−10−オン誘導体

Info

Publication number
JP2001089455A
JP2001089455A JP26288399A JP26288399A JP2001089455A JP 2001089455 A JP2001089455 A JP 2001089455A JP 26288399 A JP26288399 A JP 26288399A JP 26288399 A JP26288399 A JP 26288399A JP 2001089455 A JP2001089455 A JP 2001089455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indeno
dihydro
compound
solution
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26288399A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tamura
隆 田村
Haruo Kuriyama
晴夫 栗山
Masanobu Ago
昌信 吾郷
Yumi Ago
由美 吾郷
Teruyo Mori
照代 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruishi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Maruishi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruishi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Maruishi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP26288399A priority Critical patent/JP2001089455A/ja
Priority to DE60013994T priority patent/DE60013994T2/de
Priority to EP03018235A priority patent/EP1380575A1/en
Priority to AT00118673T priority patent/ATE277017T1/de
Priority to EP00118673A priority patent/EP1081138B1/en
Priority to ES00118673T priority patent/ES2228370T3/es
Priority to US09/649,596 priority patent/US6541470B1/en
Publication of JP2001089455A publication Critical patent/JP2001089455A/ja
Priority to US10/369,578 priority patent/US7109338B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抗ウイルス作用を有する新規な5,10−ジ
ヒドロ−11H−インデノ〔1,2−b〕キノリン−1
0誘導体を提供する。 【解決手段】 一般式(I): 【化1】 を有する5,10−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,
2−b〕キノリン−10−オン誘導体:式(I)中R1
は低級アルキルを意味し、R2 は低級アルキルまたは低
級アルコキシを意味し、、R3 は水素または低級アルキ
ルを意味し、R4 およびR5 は一方が水素であり他方が
アミノ、低級アルカノイルアミノ、ヒドロキシ、アルキ
ルもしくはフェニルか、一方がヒドロキシもしくは低級
アルコキシであり他方が低級アルキルもしくはフェニル
か、または両者でオキソ、ヒドロキシイミノもしくは低
級アルコキシイミノを意味する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【背景技術】本発明は、新規な5,10−ジヒドロ−1
1H−インデノ〔1,2−b〕キノリン−10−オン誘
導体に関する。これらの化合物は抗ウイルス剤またはそ
れらの合成中間体として有用である。
【0002】ピコルナウイルス科に属するウイルスのう
ち、ヒトに対して病原性を示すものはエンテロウイルス
属、ヘパトウイルス属、及びライノウイルス属の三群に
大別され、種々の疾患の原因となる。このうちエンテロ
ウイルスには67の血清型(ポリオ、コクサッキー、エ
コー、その他のエンテロウイルス)が存在する。エンテ
ロウイルスは4月から10月の夏場に流行する夏期感冒
の主原因ウイルスであり、上気道炎、急性出血結膜炎、
手足口病、新生児心筋炎、無菌性骨髄炎、急性灰白髄炎
等、広範な疾病の原因となり、感冒症状に始まって発
熱、発疹、神経症状、結膜炎症状等、多彩な病徴を呈す
る。一般にエンテロウイルスは乳幼児、小児の間で頻繁
に流行を繰り返しているが、最近では成人が罹患するケ
ースも増加し、小児より重症化することも少なくない。
また、急性肝炎の原因ウイルスの一つであるA型肝炎ウ
イルス(HAV)は、これまでエンテロウイルス72型
として分類されていたが、種々のウイルス学的性状がエ
ンテロウイルスとは異なるため、最近になって新たにヘ
パトウイルス属として再分類された。HAV感染により
引き起こされるA型肝炎はB型、C型肝炎とは異なり、
慢性化することはなく、比較的予後は良好な疾患である
が、劇症化や治癒の遷延化、あるいは肝外病変の出現な
どの経過を示す例も認められる。一方、ライノウイルス
は少なくとも100〜130以上もの血清型が存在し、
普通感冒(鼻かぜ)の主原因ウイルスとして10月から
翌年の3月までの冬場に流行し、上気道炎の50%以上
が本ウイルスに起因するといわれている冬期感冒最大の
原因ウイルスである。欧米では、上気道炎、特に鼻かぜ
に対する意識は高く、鼻かぜ流行は社会的問題として考
えられている。したがって、エンテロウイルスやライノ
ウイルスが含まれるピコルナウイルスは人間社会におけ
る常在型ウイルスであり、200以上にものぼるピコル
ナウイルスが年間を通じて絶えず流行を繰り返してい
る。これらのうち、重症化し、死亡率の高いポリオウイ
ルスやHAVについてはワクチンが開発されたが、残る
夥しい数のウイルスについて、個々にワクチン療法を考
えることは事実上不可能であり、化学療法剤の開発が強
く望まれている。しかしながら、抗ピコルナウイルス剤
として臨床開発されたものは今のところ皆無である。
【0003】本発明者らは、5,10−ジヒドロ−11
H−インデノ〔1,2−b〕キノリン−10−オン誘導
体を合成し、そのうちのあるものはピコルナウイルスを
含むウイルスに対し強力な抗ウイルス活性を有すること
を見出した。
【0004】
【本発明の概要】本発明は、一般式(I):
【0005】
【化2】
【0006】の5,10−ジヒドロ−11H−インデノ
〔1,2−b〕キノリン−10−オン誘導体を提供す
る。式(I)中R1 は低級アルキルを意味し、R2 は低
級アルキルまたは低級アルコキシを意味し、、R3 は水
素または低級アルキルを意味し、R4 およびR5 は一方
が水素であり他方がアミノ、低級アルカノイルアミノ、
ヒドロキシ、アルキルもしくはフェニルか、一方がヒド
ロキシもしくは低級アルコキシであり他方が低級アルキ
ルもしくはフェニルか、または両者でオキソ、ヒドロキ
シイミノもしくは低級アルコキシイミノを意味する。
【0007】本発明はまた、一般式(I)の5,10−
ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2−b〕キノリン−
10−オン誘導体を含む抗ウイルス剤を提供する。
【0008】
【詳細な議論】本発明の一般式(I)を有する5,10
−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2−b〕キノリン
−10−オン誘導体を合成する方法は、基本的ステップ
としてベンゼン環上に置換基を有する無水イサト酸(II
I )と1,3−インダンジオン(IV)との縮合反応によ
って5,10−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2−
b〕キノリン−10,11−ジオン(II)を合成するス
テップを含んでいる。
【0009】
【化3】
【0010 】この反応は、例えばDMF中水素化ナトリ
ウムの存在下に行われる。
【0011】化合物(II)は、各種5,10−ジヒドロ
−11H−インデノ〔1,2−b〕キノリン−10−オ
ン誘導体(I)の合成中間体としても役立つ。すなわち
化合物(II)はヒドロキシルアミンとの反応によりオキ
シム(R4 ,R5 =NOH)を与え、このオキシムに水
素化ナトリウムの存在下アルキル化剤例えばヨウ化メチ
ルを作用させることにより11−メトキシイミノ化合物
(R4 ,R5 =NOCH3 )が得られる。該オキシムを
還元雰囲気下に例えば無水酢酸でアシル化すれば11−
アセチルアミノ化合物(R4 =NHOAc,R5 =H)
が得られ、この化合物のアセチルアミノ基の加水分解に
よって11−アミノ化合物(R4 =NH 2 ,R5 =H)
が得られる。
【0012】また化合物(II)は、水素化ホウ素ナトリ
ウムによる還元により11−ヒドロキシ化合物(R4
OH,R5 =H)へ誘導することができる。
【0013】さらに化合物(II)はグリニヤー試薬との
反応により11位にヒドロキシル基とアルキル基もしく
はフェニル基を有する化合物(R4 =アルキルまたはフ
ェニル、R5 =OH)に誘導することができ、後者のヒ
ドロキシル基を水素化ナトリウムの存在下アルキル化す
ることにより11位にアルコキシ基とアルキル基もしく
はフェニル基を有する化合物(R4 =アルキルまたはフ
ェニル、R5 =アルコキシ)へ誘導され、また該ヒドロ
キシル基を例えばアセトニトリル中ヨウ化ナトリウムと
トリメチルシリルクロライドとの反応によって脱離する
ことによって11位にアルキル基またはフェニル基を有
する化合物(R4 =アルキルまたはフェニル、R5
H)を合成することができる。
【0014】5,10−ジヒドロ−11H−インデノ
〔1,2−b〕キノリン−10,11−ジオン(II)を
合成するための一方の原料である無水イサト酸(III )
は、対応する置換基を有するアニリン誘導体(V)から
出発し、いくつかの工程を経て合成することができる。
【0015】最初に置換アニリン(V)に抱水クロラー
ルとヒドロキシルアミンを反応させてニトロソアセトア
ニリド(VI)とし、これを硫酸で処理することによりイ
サチン誘導体(VII )を得る。
【0016】
【化4】
【0017】次にイサチン誘導体(VII )にメタクロロ
過安息香酸(m−CPBA)を反応させて無水イサト酸
(VIII)へ誘導し、次いで水素化ナトリウムの存在下ハ
ロゲン化アルキル例えばヨウ化エチルにより1位をアル
キル化し、化合物(III )を合成する。
【0018】
【化5】
【0019】
【実施例】以下に限定を意図しない実施例により本発明
をさらに詳しく説明する。
【0020】実施例15−エチル−8−イソプロピル−5,10−ジヒドロ−
11H−インデノ〔1,2−b〕キノリン−10,11
−ジオン (化合物47) (1)4−イソプロピルニトロソアセトアニリド 抱水クロラール9.0g(54mmol)および無水硫
酸ナトリウム57gの水190ml溶液を60℃で加熱
攪拌下、70℃に加温した4−イソプロピルアニリン
6.8g(50mmol)の濃塩酸4.3ml(52m
mol)および水150ml溶液を加え、さらに70℃
に加温した塩酸ヒドロキシアンモニウム11.0g(1
58mmol)の水50ml溶液を加えた。この溶液を
40分間で沸騰させ、2分間還流を続けた後、流水で冷
却した。析出した沈殿をろ過し、冷水で洗浄後、減圧乾
燥することにより表記化合物を得た。 1H−NMR(C
DCl3 )δ1.21(6H,d,CH3 ),2.96
(1H,septet,CH),6.72(1H,br
s,OH),7.18(2H,d,H−3,5),7.
47(2H,d,H−2,6),7.58(1H,s,
CH=N),8.34(1H,s,NH) (2)5−イソプロピルイサチン 50℃に加温した濃硫酸30mlを攪拌下、液温を60
〜70℃に保ちながら4−イソプロピルニトロソアセト
アニリド8.4g(41mmol)を徐々に加えた後、
80℃で10分間加熱攪拌した。反応液を室温まで冷却
し、約300gの氷片に徐々に注ぎ、析出した沈殿をろ
過した。沈殿を冷水で数回洗浄し、減圧乾燥することに
より表記化合物を得た。 1H−NMR(CDCl3 )δ
1.21(6H,d,CH3 ),2.96(1H,se
ptet,CH),7.10(1H,d,H−8),
7.67(1H,d,H−7),7.74(1H,d,
H−5),11.66(1H,brs,NH) (3)6−イソプロピル無水イサト酸 メタクロロ過安息香酸5g(28.5mmol)をTH
F20mlに溶解し氷冷攪拌下、この溶液に5−イソプ
ロピルイサチン2.7g(14.3mmol)のTHF
50ml溶液を滴下し、さらに氷冷下で3時間攪拌し
た。反応液に10%重亜硫酸ナトリウム水溶液60ml
を加えて過剰のメタクロロ過安息香酸を分解し、この溶
液を氷水200mlに注ぎ酢酸エチルで数回抽出した。
酢酸エチル層を合わせ水ついで飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をジエチ
ルエーテルから結晶化することにより表記化合物を得
た。 1H−NMR(CDCl3 )δ1.23(6H,
d,CH(C3 2 ),2.88(1H,septe
t,CH),6.95(1H,d,H−7),7.43
(1H,dd,H−6),7.47(1H,d,H−
4) (4)1−エチル−6−イソプロピル無水イサト酸 アルゴン雰囲気中60%水素化ナトリウム0.54g
(13.4mmol)と無水DMF30mlを混合し、
室温攪拌下6−イソプロピル無水イサト酸2.5g(1
2.2mmol)を加えた。30分後ヨウ化エチル2.
1g(13.4mmol)を加え、さらに室温で一夜攪
拌した。反応液からDMFを留去しクロロホルムで抽出
後、水ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。クロロホルムを留去し残渣をジエチルエー
テルから結晶化することにより表記化合物を得た。 1
−NMR(CDCl3 )δ1.28(6H,d,CH
(C 3 2 ),1.38(3H,t,CH2
3 ),2.99(1H,septet,CH),4.
13(2H,q,NCH2 ),7.14(1H,d,H
−8),7.64(1H,dd,H−7),8.01
(1H,d,H−5) (5)5−エチル−8−イソプロピル−5,10−ジヒ
ドロ−11H−インデノ〔1,2−b〕キノリン−1
0,11−ジオン アルゴン雰囲気中、1,3−インダンジオン300mg
(2.0mmol)を無水DMFに溶解させ、氷冷攪拌
下、60%水素化ナトリウム82mg(2.0mmo
l)を加えた。1時間攪拌した後、1−エチル−6−イ
ソプロピル無水イサト酸238mg(1.0mmol)
の無水DMF溶液を滴下し、60℃で3時間攪拌した。
反応液を氷水に注ぎ、析出した沈殿をろ過し、水洗後、
沈殿をクロロホルムに溶解させ、飽和食塩水で洗浄後、
無水硫酸ナトリウムより乾燥した。クロロホルムを留去
し、残渣をジエチルエーテルから結晶化することにより
表記化合物を得た。 1H−NMR(CDCl3 )δ1.
30(6H,d,CH(C 3 2 ),1.73(3
H,t,NCH2 3 ),3.03(1H,sept
et,CH),4.69(2H,q,NCH2 ),7.
46−7.71(6H,m,Ar−H),8.33(1
H,s,H−9)
【0021】実施例25−エチル−8−イソプロピル−11−ヒドロキシイミ
ノ−5,10−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2−
b〕キノリン−10−オン (化合物48) 5−エチル−8−イソプロピル−5,10−ジヒドロ−
11H−インデノ〔1,2−b〕キノリン−10,11
−ジオン300mg(0.95mmol)、塩酸ヒドロ
キシルアミン525mg(7.6mmol)およびトリ
エチルアミン0.5mlをエタノール20mlに溶解さ
せ、一夜加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣に水を加
えて、2回クロロホルム抽出した後、飽和食塩水で洗浄
した。無水硫酸ナトリウムより乾燥した後、クロロホル
ムを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマト分離(ク
ロロホルム:アセトン=20:1)した後、ジエチルエ
ーテルから結晶化することにより表記化合物を得た。 1
H−NMR(CDCl3 )δ1.32(6H,d,CH
(C3 2 ),1.73(3H,t,NCH2
3 ),3.03(1H,septet,CH),4.
79(2H,q,NCH 2 ),7.41−8.00(6
H,m,Ar−H),8.25(1H,s,H−9),
15.31(1H,s,N=OH)
【0022】実施例35−エチル−8−イソプロピル−11−ヒドロキシ−
5,10−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2−b〕
キノリン−10−オン (化合物43) 5−エチル−8−イソプロピル−5,10−ジヒドロ−
11H−インデノ〔1,2−b〕キノリン−10,11
−ジオン500mg(1.58mmol)を加温しなが
らエタノールに溶解させ、これに水素化ホウ素ナトリウ
ム62mg(1.64mmol)を徐々に加え、室温で
1時間攪拌した。反応液よりエタノールを留去し、残渣
に水を加え、クロロホルム抽出を2回繰り返した。クロ
ロホルム層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム
により乾燥した。クロロホルムを留去し、残渣をアセト
ン、ジエチルエーテル混合液から結晶化することより表
記化合物を得た。 1H−NMR(CDCl3 )δ1.3
5(6H,d,CH(C 3 2 ),1.72(3H,
t,NCH2 3 ),3.11(1H,septe
t,CH),4.79(2H,q,NCH2 ),5.8
6(1H,s,H−11),7.52−7.63(3
H,m,Ar−H),7.85(1H,dd,H−9)
【0023】実施例45−エチル−8−イソプロピル−11−ヒドロキシ−1
1−フェニル−5,10−ジヒドロ−11H−インデノ
〔1,2−b〕キノリン−10−オン (化合物45) 2MフェニルマグネシウムブロマイドTHF溶液1.0
7ml(1.87mmol)を無水塩化メチレンに溶解
させ、氷冷攪拌下、この溶液に5−エチル−8−イソプ
ロピル−5,10−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,
2−b〕キノリン−10,11−ジオン500mg
(1.58mmol)の無水塩化メチレン溶液を滴下し
た。室温で一夜攪拌し、反応液に10%塩酸溶液を加
え、有機層を分離した。有機層を希塩酸、水ついで飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムより乾燥した。塩
化メチレンを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマト
分離(クロロホルム)した後、ジエチルエーテルから結
晶化することにより表記化合物を得た。 1H−NMR
(CDCl3 )δ1.31(6H,d,CH(C3
2 ),1.77(3H,t,NCH2 3 ),3.0
6(1H,septet,CH),4.78(2H,
q,NCH2 ),4.83(1H,s,OH),7.1
9−7.86(11H,m,Ar−H),8.32(1
H,d,H−9)
【0024】実施例55−エチル−8−イソプロピル−11−フェニル−5,
10−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2−b〕キノ
リン−10−オン (化合物44) 室温攪拌下、トリメチルシリルクロライド0.19ml
(1.5mmol)、ヨウ化ナトリウム224mg
(1.5mmol)およびアセトニトリル61mg
(1.5mmol)の混合液に5−エチル−8−イソプ
ロピル−11−ヒドロキシ−11−フェニル−5,10
−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2−b〕キノリン
−10−オンの1,2−ジクロロエタン溶液を滴下し、
50℃で一夜加熱攪拌した。冷却後、反応液に希亜硫酸
ナトリウム水溶液を加え、有機層を分液した。水洗を4
回繰り返し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム
より乾燥した。1,2−ジクロロエタンを留去し、残渣
をシリカゲルカラムクロマト分離(クロロホルム)した
後、ジエチルエーテルから結晶化することにより表記化
合物を得た。 1H−NMR(CDCl3 )δ1.30
(6H,d,CH(C3 2 ),1.79(3H,
t,NCH2 3 ),3.05(1H,septe
t,CH),4.81(2H,q,NCH2 ),5.1
8(1H,s,H−11),7.16−7.64(10
H,m,Ar−H),7.96(1H,d,H−6),
8.37(1H,d,H−9)
【0025】実施例65−エチル−8−イソブトキシ−9−メチル−5,10
−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2−b〕キノリン
−10,11−ジオン (化合物60) (1)3−メチル−4−メトキシニトロベンゼン 氷冷攪拌下、ナトリウムメトキシドの28%メタノール
溶液10.45g(54mmol)に2−フルオロ−5
−ニトロトルエン7.0g(45mmol)の無水DM
F溶液を滴下した。室温で一夜攪拌し、反応液を氷水に
注ぎ、析出した沈殿をろ取した。沈殿をジエチルエーテ
ルに溶解させ、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウ
ムより乾燥した。ジエチルエーテルを留去し、表記化合
物を得た。 1H−NMR(CDCl3 )δ2.27(3
H,s,CH3 ),3.94(3H,s,OCH3 ),
6.87(1H,d,H−5),8.03(1H,d,
H−2),8.11(1H,dd,H−6) (2)2−ブロモ−4−メトキシ−5−メチルアニリン 3−メチル−4−メトキシニトロベンゼン7.59g
(45mmol)をエタノールに溶解させ、この溶液に
鉄35g、水5mlおよび濃塩酸0.4mlを加え、1
時間加熱還流した。反応液を熱時ろ過した後、ろ液を濃
縮し、残渣をクロロホルムに溶解させ、無水硫酸ナトリ
ウムより乾燥した。クロロホルムを留去し、3−メチル
−4−メトキシアニリン7.59gを得た。この3−メ
チル−4−メトキシアニリン6.17g(45mmo
l)を酢酸55mlに溶解させ、室温攪拌下、この溶液
に無水酢酸4.4ml(46mmol)を滴下し、50
℃で加熱攪拌下、臭素2.4ml(46mmol)を滴
下した。反応液を2時間加熱攪拌した後、氷水に注ぎ、
析出沈殿をろ取し、水洗した。この沈殿を酢酸エチルに
溶解させ、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムよ
り乾燥した。酢酸エチルを留去し、残渣をジエチルエー
テルから結晶化することによた2−ブロモ−4−メトキ
シ−5−メチルアセトアニリド8.27gを得た。これ
をエタノールに溶解させ、この溶液に濃塩酸26mlを
加え、2時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣に水
を加え、水酸化ナトリウム溶液より弱アルカリ性とし、
析出した沈殿をろ取、水洗後、減圧乾燥することにより
表記化合物を得た。 1H−NMR(CDCl3 )δ2.
11(3H,s,CH3 ),3.74(3H,s,OC
3),3.74(2H,m,NH2 ),6.61(1
H,d,Ar−H),6.87(1H,s,Ar−H) (3)5−エチル−8−メトキシ−9−メチル−5,1
0−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2−b〕キノリ
ン−10,11−ジオン 実施例1と同様の合成法により2−ブロモ−4−メトキ
シ−5−メチルアニリンから4−メチル−5−メトキシ
−8−ブロモイサチンを経て5−メチル−6−メトキシ
−8−ブロモ無水イサト酸を合成した。得られた5−メ
チル−6−メトキシ−8−ブロモ無水イサト酸1.39
g(4.8mmol)をDMFに溶解させ、室温攪拌
下、この溶液に5%Pd−Cを加え、一夜接触還元し
た。反応液をろ過し、ろ液を濃縮した後、残渣を酢酸エ
チルに溶解させた。この酢酸エチル溶液を飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムより乾燥後、酢酸エチルを
留去することにより、5−メチル−6−メトキシ無水イ
サト酸を得た。水素化ナトリウムの存在下ヨウ化エチル
を反応させ1−エチル−5−メチル−6−メトキシ無水
イサト酸を合成し、実施例1と同様に1,3−インダン
ジオンと反応させ表記化合物を得た。 1H−NMR(C
DCl3 )δ1.70(3H,t,NCH2 3 ),
2.83(3H,s,OCH3 ),3.88(3H,
s,OCH3 ),4.64(2H,q,NCH2 ),
7.18−7.69(6H,m,Ar−H)
【0026】実施例75−エチル−8−イソブトキシ−9−メチル−5,10
−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2−b〕キノリン
−10,11−ジオン (化合物61) 三臭化ホウ素0.3ml(3.3mmol)を塩化メチ
レンに溶解させ、氷冷攪拌下、この溶液に5−エチル−
8−メトキシ−9−メチル−5,10−ジヒドロ−11
H−インデノ〔1,2−b〕キノリン−10,11−ジ
オン325mg(1.0mmol)の塩化メチレン溶液
を滴下した。室温で1夜攪拌後、反応液を10%水酸化
ナトリウム水溶液に注ぎ分液した。水層を塩酸酸性とし
た後、析出した沈殿をろ過した。沈殿を水洗し、減圧乾
燥することにより脱メチル体(331mg,100%)
を得た。この脱メチル体331mg(1.0mmol)
を無水DMFに溶解させ、室温攪拌下、この溶液に60
%NaH48mg(1.2mmol)を加えた。反応液
を1時間攪拌した後、さらにイソブチルブロマイド0.
ml(1.5mmol)を加え、60℃で一夜加熱攪拌
した。反応液を濃縮し、残渣をクロロホルムに溶解さ
せ、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムより乾燥
した。クロロホルムを留去し、残渣をシリカゲルカラム
クロマト分離(クロロホルム:メタノール=30:1)
することにより表記化合物を得た。 1H−NMR(CD
Cl3 )δ1.08(6H,d,OCH2 CH(C
3 2 ),1.67(3H,t,NCH2 3 ),
2.13(1H,m,OCH2 (CH3 2 ),
2.80(3H,s,CH3 ),3.72(2H,d,
OC2 CH(CH3 2 ),4.64(2H,q,N
CH2 ),7.10−7.63(6H,m,Ar−H)
【0027】実施例85−エチル−8−イソブトキシ−9−メチル−11−ヒ
ドロキシ−5,10−ジヒドロ−11H−インデノ
〔1,2−b〕キノリン−10−オン (化合物62) 実施例3の条件と同様に5−エチル−8−イソブトキシ
−9−メチル−5,10−ジヒドロ−11H−インデノ
〔1,2−b〕キノリン−10,11−ジオンから表記
化合物を得た。 1H−NMR(CDCl3 )δ1.10
(6H,d,OCH2 CH(C3 2 ),1.69
(3H,t,NCH2 3 ),2.17(1H,m,
OCH2 (CH3 2 ),3.00(3H,s,C
3 ),3.81(2H,d,OC2 CH(CH3
2 ),4.31(1H,s,H−11),4.65(2
H,q,NCH2 ),5.80(1H,s,OH),
7.28−7.74(6H,m,Ar−H)
【0028】実施例1の5−エチル−8−イソプロピル
−5,10−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2−
b〕キノリン−ジオン(化合物47)から出発し、先に
述べた方法に従って以下の化合物を合成した。
【0029】5−エチル−8−イソプロピル−11−メ
チル−5,10−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2
−b〕キノリン−10オン(化合物40)m.p.15
2−154;5−エチル−8−イソプロピル−11−ア
ミノ−5,10−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2
−b〕キノリン−10−オン・2HCl(化合物41)
m.p.200℃(分解);5−エチル−8−イソプロ
ピル−11−メトキシイミノ−5,10−ジヒドロ−1
1H−インデノ〔1,2−b〕キノリン−10−オン
(化合物49)m.p.150℃;5−エチル−8−イ
ソプロピル−11−アセチルアミノ−5,10−ジヒド
ロ−11H−インデノ〔1,2−b〕キノリン−10−
オン(化合物42)m.p.215℃(分解);5−エ
チル−8−イソプロピル−11−メトキシ−11−フェ
ニル−5,10−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2
−b〕キノリン−10−オン(化合物46)m.p.2
37−239
【0030】in vitro抗ウイルス活性試験 化合物の抗ピコルナウイルス活性の測定にはエンテロウ
イルス(EV)としてポリオウイルスI型(Polio
l,Sabin)、エコーウイルス11型(Echo1
1,Gregory)、コクサッキーウイルスA9型
(CA9,Bozek)、コクサッキーウイルスB4型
(CB4,JVB)、ライノウイルス(HRV)として
HRV1B(B632)、HRV2(HGP)、HRV
89(41617−Gallo)を使用し、CA7およ
びCB4にはヒト子宮頚癌由来株化細胞、HeLa細
胞、PoliolおよびEchollにはHeLa−S
3細胞、HRVにはHela(Ohio株)細胞をそれ
ぞれ宿主細胞として用いた。すなわち、96穴マイクロ
プレートの各ウエルに2×104 個の細胞を播いて単層
を形成させた後、培養液(7%牛胎児血清加イーグルM
EM培養液)を捨て、維持培養液(2%非働化牛胎児血
清加イーグルMEM培養液)で段階希釈した被検化合物
を1希釈あたり4ウエルづつ各50μl加え、さらにウ
イルス液を300〜1,000プラーク形成単位(PF
U)/50μl/ウエル接種して、EVは37℃、HR
Vは33℃、炭酸ガス培養器中で培養した。感染後3〜
5日目に3mg/mlの濃度になるようにリン酸緩衝食
塩水に溶解した3−(4,5−Dimethy1−2−
thiazolyl)−2,5−diphenyl−2
H−tetrazolium bromide(MT
T)溶液を各ウエルに20μlづつ加えた。37℃、炭
酸ガス培養器で2.5〜4時間培養した後、化合物の抗
ウイルス作用によりウイルス感染から免れて生き残った
細胞が、存在するウエルでは生細胞中のミトコンドリア
の脱水素酵素によってMTTが還元されて青紫色で不溶
性のホルマザンが生成されることから15%SDS/
0.01N HClを各ウエルに100μlづつ加え、
炭酸ガス培養器内でさらに18時間培養して可溶化し
た。各ウエルの吸光度(A600 )をマイクロプレート分
光光度計で測定し、細胞対照(ウイルス、化合物とも加
えない)のA600 を100%、ウイルス対照(ウイルス
のみ加え、化合物は加えない)を0%として、化合物の
濃度依存吸光度曲線より、細胞対照の50%を示す化合
物の最小有効阻害濃度、IC50を算出した。
【0031】また、宿主細胞に対する毒性はウイルス液
の代わりに維持培養液を加えた以外は抗ウイルス活性試
験と同様の処理を行い、細胞対照(ウイルス、化合物と
も加えない)のA600 を100%として、化合物の濃度
依存吸光度曲線より、細胞対照の50%にA600 を減少
させる化合物の毒性濃度、CC50を求めることにより評
価した。細胞毒性の評価は被検化合物添加後4日目に行
った。
【0032】結果を表1に示す。合成した大部分の化合
物に抗EV活性および抗HRV活性、すなわち、抗ピコ
ルナウイルス活性が認められた。
【0033】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 照代 大阪府松原市天美我堂3−130−2−403 Fターム(参考) 4C034 CJ02 4C086 AA01 AA02 AA03 ZB33

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I): 【化1】 を有する5,10−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,
    2−b〕キノリン−10−オン誘導体:式(I)中R1
    は低級アルキルを意味し、 R2 は低級アルキルまたは低級アルコキシを意味し、、 R3 は水素または低級アルキルを意味し、 R4 およびR5 は一方が水素であり他方がアミノ、低級
    アルカノイルアミノ、ヒドロキシ、アルキルもしくはフ
    ェニルか、一方がヒドロキシもしくは低級アルコキシで
    あり他方が低級アルキルもしくはフェニルか、または両
    者でオキソ、ヒドロキシイミノもしくは低級アルコキシ
    イミノを意味する。
  2. 【請求項2】請求項1の5,10−ジヒドロ−11H−
    インデノ〔1,2−b〕キノリン−10−オン誘導体を
    含んでいる抗ウイルス剤。
  3. 【請求項3】ウイルスがピコルナウイルスである請求項
    2の抗ウイルス剤。
JP26288399A 1999-08-30 1999-09-17 5,10−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2−b〕キノリン−10−オン誘導体 Pending JP2001089455A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26288399A JP2001089455A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 5,10−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2−b〕キノリン−10−オン誘導体
DE60013994T DE60013994T2 (de) 1999-08-30 2000-08-29 1,2-Disubstituierte 1,4-Dihydro-4-oxochinolin-Verbindungen
EP03018235A EP1380575A1 (en) 1999-08-30 2000-08-29 1,2-disubstituted 1,4-dihydro-4-oxoquinoline compounds
AT00118673T ATE277017T1 (de) 1999-08-30 2000-08-29 1,2-disubstituierte 1,4-dihydro-4-oxochinolin- verbindungen
EP00118673A EP1081138B1 (en) 1999-08-30 2000-08-29 1,2-disubstituted 1,4-dihydro-4-oxoquinoline compounds
ES00118673T ES2228370T3 (es) 1999-08-30 2000-08-29 Compuestos de 1,4-dihidro-4-oxoquinolina 1,2-disustituidos.
US09/649,596 US6541470B1 (en) 1999-08-30 2000-08-29 1,2-disubstituted 1,4-dihydro-4-oxoquinoline compounds
US10/369,578 US7109338B2 (en) 1999-08-30 2003-02-21 1,2-disubstituted 1,4-dihydro-4-oxoquinoline compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26288399A JP2001089455A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 5,10−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2−b〕キノリン−10−オン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001089455A true JP2001089455A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17381958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26288399A Pending JP2001089455A (ja) 1999-08-30 1999-09-17 5,10−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2−b〕キノリン−10−オン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001089455A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2722322A2 (en) * 2011-06-16 2014-04-23 Korea Research Institute of Chemical Technology 1,3-di-oxo-indene derivative, pharmaceutically acceptable salt or optical isomer thereof, preparation method thereof, and pharmaceutical composition containing same as an antiviral, active ingredient
US9790197B2 (en) 2012-12-14 2017-10-17 Katholieke Universiteit Leuven K.U. Leuven R & D Compound, pharmaceutically acceptable salt or optical isomer thereof, method for preparing the same, and pharmaceutical composition for prevention or treatment of viral diseases containing same as active ingredient

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2722322A2 (en) * 2011-06-16 2014-04-23 Korea Research Institute of Chemical Technology 1,3-di-oxo-indene derivative, pharmaceutically acceptable salt or optical isomer thereof, preparation method thereof, and pharmaceutical composition containing same as an antiviral, active ingredient
EP2722322A4 (en) * 2011-06-16 2014-12-17 Korea Res Inst Chem Tech 1,3-DI-OXOINDENE DERIVATIVE, ITS OPTICAL ISOMER OR PHARMACEUTICALLY ACCEPTABLE SALT, PREPARATION METHOD THEREOF, AND PHARMACEUTICAL COMPOSITION CONTAINING THE SAME AS ANTIVIRAL ACTIVE INGREDIENT
US9346749B2 (en) 2011-06-16 2016-05-24 Korea Research Institute Of Chemical Technology 1,3-di-oxo-indene derivative, pharmaceutically acceptable salt or optical isomer thereof, preparation method thereof, and pharmaceutical composition containing same as an antiviral, active ingredient
US9833423B2 (en) 2011-06-16 2017-12-05 Korea Research Institute Of Chemical Technology 1,3-Di-oxo-indene derivative, pharmaceutically acceptable salt or optical isomer thereof, preparation method thereof, and pharmaceutical composition containing same as an antiviral, active ingredient
EP3611158A1 (en) * 2011-06-16 2020-02-19 Korea Research Institute of Chemical Technology 1,3-di-oxo-indene derivative, pharmaceutically acceptable salt or optical isomer thereof, preparation method thereof, and pharmaceutical composition containing same as an antiviral, active ingredient
US9790197B2 (en) 2012-12-14 2017-10-17 Katholieke Universiteit Leuven K.U. Leuven R & D Compound, pharmaceutically acceptable salt or optical isomer thereof, method for preparing the same, and pharmaceutical composition for prevention or treatment of viral diseases containing same as active ingredient
US9951058B2 (en) 2012-12-14 2018-04-24 Katholieke Universiteit Leuven K.U. Leuven R & D Compound, pharmaceutically acceptable salt or optical isomer thereof, method for preparing the same, and pharmaceutical composition for prevention or treatment of viral diseases containing same as active ingredient

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2793195B2 (ja) ベンゾチアゾール誘導体
WO1997044306A1 (fr) Derives de chalcone et medicaments les contenant
JPH07502029A (ja) キナゾリノン抗狭心症剤
CN104072426B (zh) 一种抗癌药物的制备方法
JP2001089455A (ja) 5,10−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2−b〕キノリン−10−オン誘導体
JPS60202872A (ja) ベンゾフラン誘導体、その製法およびそれを有効成分とする降圧剤
Desideri et al. In vitro evaluation of the anti-picornavirus activities of new synthetic flavonoids
JPS61502959A (ja) 4↓−(イソキサゾリル)↓−チアゾ−ル↓−2↓−オキサミド酸誘導体
CN112920135A (zh) 一种盐酸齐拉西酮原料中的二聚体杂质及其制备方法
JP3259089B2 (ja) 抗ウイルス活性を有するキノリン縮合環系化合物
JP2001089476A (ja) 新規キノロン縮合環誘導体
JPH02191257A (ja) ベンゾヘテロ環化合物
CN115322077B (zh) 一类烷基酚类化合物及其制备方法
JP3521264B2 (ja) 抗ウイルス活性を有する1,2−ジ置換−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン化合物
CN110746361B (zh) 一种艾拉普林中间体及其制备方法
CN110724135B (zh) 一种艾拉普林中间体及其制备方法
CN110818694B (zh) 艾拉普林中间体及其应用
CN110642792B (zh) 艾拉普林中间体的制备方法
US20090233998A1 (en) Desmosdumotins, the Method for Preparing the Same and Use as Anti-Tumor or Anti-AIDS Agents
JPH02101036A (ja) アルキルベンゼン誘導体及びその医薬
JPH10139768A (ja) ナフタレン誘導体の製造方法
JP3074332B2 (ja) ホスホン酸ジエステル誘導体
US20240083884A1 (en) Compounds and method for preparing the same
JPH0348674A (ja) 新規なクマリン誘導体,その製法及び用途
JPH0753554A (ja) クマリン誘導体及びそれらの用途