JP2001088501A - タイヤとディスクホイールとの組み立て体 - Google Patents
タイヤとディスクホイールとの組み立て体Info
- Publication number
- JP2001088501A JP2001088501A JP26866999A JP26866999A JP2001088501A JP 2001088501 A JP2001088501 A JP 2001088501A JP 26866999 A JP26866999 A JP 26866999A JP 26866999 A JP26866999 A JP 26866999A JP 2001088501 A JP2001088501 A JP 2001088501A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- carcass
- assembly
- disc
- tread
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 サイド補強タイプのランフラットタイヤを用
いたタイヤとディスクホイールとの組み立て体におい
て、従来タイヤの改良のみでは不可能だったランフラッ
ト走行性能と乗り心地性能との両立を良好に実現する。 【解決手段】 一対のビードコアで折り返されトロイド
状に連なる少なくとも1枚のカーカスプライからなるカ
ーカスと、該カーカスのクラウン部に配置されたトレッ
ドと、該トレッドと該カーカスとの間に配置された少な
くとも1枚のスチールコードベルトプライからなるベル
トと、該トレッドの周囲に配置された一対のサイドウォ
ールとを具備する空気入りラジアルタイヤ(A)と、車
軸ハブに固着されるディスクと、前記空気入りラジアル
タイヤを支承するリムとを備えたディスクホイール
(B)との組み立て体において、前記サイドウォールが
ゴム補強層7で補強されてなり、前記ディスクと前記リ
ムとの間の少なくとも一部に緩衝部材16を有する。
いたタイヤとディスクホイールとの組み立て体におい
て、従来タイヤの改良のみでは不可能だったランフラッ
ト走行性能と乗り心地性能との両立を良好に実現する。 【解決手段】 一対のビードコアで折り返されトロイド
状に連なる少なくとも1枚のカーカスプライからなるカ
ーカスと、該カーカスのクラウン部に配置されたトレッ
ドと、該トレッドと該カーカスとの間に配置された少な
くとも1枚のスチールコードベルトプライからなるベル
トと、該トレッドの周囲に配置された一対のサイドウォ
ールとを具備する空気入りラジアルタイヤ(A)と、車
軸ハブに固着されるディスクと、前記空気入りラジアル
タイヤを支承するリムとを備えたディスクホイール
(B)との組み立て体において、前記サイドウォールが
ゴム補強層7で補強されてなり、前記ディスクと前記リ
ムとの間の少なくとも一部に緩衝部材16を有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤとホイール
との組み立て体(以下、単に「組み立て体」ともいう)
に関し、詳しくは、内圧低下時における安全な走行を可
能とし、かつ、優れた乗り心地性能をも有するタイヤと
ホイールとの組み立て体に関する。
との組み立て体(以下、単に「組み立て体」ともいう)
に関し、詳しくは、内圧低下時における安全な走行を可
能とし、かつ、優れた乗り心地性能をも有するタイヤと
ホイールとの組み立て体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、空気入りタイヤにおいては、
パンク等によるタイヤの内圧低下時においても所定距離
の走行、いわゆるランフラット走行を可能にする技術と
して、タイヤ構造を改良したものが種々提案されてい
る。かかるタイヤとしては一般に、タイヤ車輪として、
タイヤの空気室内におけるリムの部分に金属製または合
成樹脂製の環状中子を取り付けた中子タイプと、タイヤ
サイドウォール部のビード部からショルダー区域にかけ
て、カーカスの内面に断面が三日月形状の比較的硬質の
ゴムの層を配置して補強したサイドウォール補強タイプ
とが知られている。
パンク等によるタイヤの内圧低下時においても所定距離
の走行、いわゆるランフラット走行を可能にする技術と
して、タイヤ構造を改良したものが種々提案されてい
る。かかるタイヤとしては一般に、タイヤ車輪として、
タイヤの空気室内におけるリムの部分に金属製または合
成樹脂製の環状中子を取り付けた中子タイプと、タイヤ
サイドウォール部のビード部からショルダー区域にかけ
て、カーカスの内面に断面が三日月形状の比較的硬質の
ゴムの層を配置して補強したサイドウォール補強タイプ
とが知られている。
【0003】このうち、中子タイプは、ランフラット走
行時の荷重支持能力が高いことから貨物運搬用車両や軍
用車両向けとして使用されており、乗用車等の一般車両
向けには、比較的荷重負担が軽いサイド補強タイプが使
用されている。かかるサイド補強タイプは、サイドウォ
ール部においてカーカス部の内面に断面が三日月形状の
比較的硬質の補強ゴム層を、その一方の端部がカーカス
部を隔ててベルト部とオーバーラップし、他方の端部は
ビードフィラーとオーバーラップするように配置して強
化されている。走行中にタイヤがパンクして空気が抜け
てしまった場合、補強ゴム層で強化したサイドウォール
固有の剛性によって荷重を支持し、速度は多少落とさな
ければならないとはいえ、所定距離のランフラット走行
を可能にするものである。
行時の荷重支持能力が高いことから貨物運搬用車両や軍
用車両向けとして使用されており、乗用車等の一般車両
向けには、比較的荷重負担が軽いサイド補強タイプが使
用されている。かかるサイド補強タイプは、サイドウォ
ール部においてカーカス部の内面に断面が三日月形状の
比較的硬質の補強ゴム層を、その一方の端部がカーカス
部を隔ててベルト部とオーバーラップし、他方の端部は
ビードフィラーとオーバーラップするように配置して強
化されている。走行中にタイヤがパンクして空気が抜け
てしまった場合、補強ゴム層で強化したサイドウォール
固有の剛性によって荷重を支持し、速度は多少落とさな
ければならないとはいえ、所定距離のランフラット走行
を可能にするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般
に、ランフラットタイヤは、非ランフラット走行時のタ
イヤのケース剛性が通常のタイヤと比べて高くなるため
に、乗り心地や音振性能が悪化するという欠点を有して
いる。即ち、ランフラット走行が可能なタイヤ構造にお
いては乗り心地性能の低下の問題が常につきまとうこと
となり、ランフラット走行性能と乗り心地性能との両立
をタイヤの改良のみで実現することは非常に困難な問題
であった。
に、ランフラットタイヤは、非ランフラット走行時のタ
イヤのケース剛性が通常のタイヤと比べて高くなるため
に、乗り心地や音振性能が悪化するという欠点を有して
いる。即ち、ランフラット走行が可能なタイヤ構造にお
いては乗り心地性能の低下の問題が常につきまとうこと
となり、ランフラット走行性能と乗り心地性能との両立
をタイヤの改良のみで実現することは非常に困難な問題
であった。
【0005】そこで本発明の目的は、サイド補強タイプ
のランフラットタイヤを用いたタイヤとディスクホイー
ルとの組み立て体において、上記問題を解消し、従来タ
イヤの改良のみでは不可能だったランフラット走行性能
と乗り心地性能との両立を良好に実現することにある。
のランフラットタイヤを用いたタイヤとディスクホイー
ルとの組み立て体において、上記問題を解消し、従来タ
イヤの改良のみでは不可能だったランフラット走行性能
と乗り心地性能との両立を良好に実現することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意検討した結果、タイヤとディスクホ
イールとの組み立て体において、ホイールのディスクと
フランジとの接合部に緩衝部材を設けることにより、ラ
ンフラット走行性能を低下させず、かつ、従来実現でき
なかった乗り心地性能との両立を図ることができること
を見出して、本発明を完成するに至った。即ち、本発明
は以下の(1)〜(4)に示すとおりである。
解決するために鋭意検討した結果、タイヤとディスクホ
イールとの組み立て体において、ホイールのディスクと
フランジとの接合部に緩衝部材を設けることにより、ラ
ンフラット走行性能を低下させず、かつ、従来実現でき
なかった乗り心地性能との両立を図ることができること
を見出して、本発明を完成するに至った。即ち、本発明
は以下の(1)〜(4)に示すとおりである。
【0007】(1)一対のビードコアで折り返されトロ
イド状に連なる少なくとも1枚のカーカスプライからな
るカーカスと、該カーカスのクラウン部に配置されたト
レッドと、該トレッドと該カーカスとの間に配置された
少なくとも1枚のスチールコードベルトプライからなる
ベルトと、該トレッドの周囲に配置された一対のサイド
ウォールとを具備する空気入りラジアルタイヤ(A)
と、車軸ハブに固着されるディスクと、前記空気入りラ
ジアルタイヤを支承するリムとを備えたディスクホイー
ル(B)との組み立て体において、前記サイドウォール
がゴム補強層で補強されてなり、前記ディスクと前記リ
ムとの間の少なくとも一部に緩衝部材を有することを特
徴とするタイヤとディスクホイールとの組み立て体であ
る。
イド状に連なる少なくとも1枚のカーカスプライからな
るカーカスと、該カーカスのクラウン部に配置されたト
レッドと、該トレッドと該カーカスとの間に配置された
少なくとも1枚のスチールコードベルトプライからなる
ベルトと、該トレッドの周囲に配置された一対のサイド
ウォールとを具備する空気入りラジアルタイヤ(A)
と、車軸ハブに固着されるディスクと、前記空気入りラ
ジアルタイヤを支承するリムとを備えたディスクホイー
ル(B)との組み立て体において、前記サイドウォール
がゴム補強層で補強されてなり、前記ディスクと前記リ
ムとの間の少なくとも一部に緩衝部材を有することを特
徴とするタイヤとディスクホイールとの組み立て体であ
る。
【0008】(2)前記(1)のタイヤとディスクホイ
ールとの組み立て体において、前記ゴム補強層の硬度が
JIS−A硬度で65〜90°の範囲内であるタイヤと
ディスクホイールとの組み立て体である。
ールとの組み立て体において、前記ゴム補強層の硬度が
JIS−A硬度で65〜90°の範囲内であるタイヤと
ディスクホイールとの組み立て体である。
【0009】(3)前記(1)または(2)のタイヤと
ディスクホイールとの組み立て体において、前記ゴム補
強層の最大厚みが5〜15mmの範囲内であるタイヤと
ディスクホイールとの組み立て体である。
ディスクホイールとの組み立て体において、前記ゴム補
強層の最大厚みが5〜15mmの範囲内であるタイヤと
ディスクホイールとの組み立て体である。
【0010】(4)前記(1)〜(3)のうちいずれか
のタイヤとディスクホイールとの組み立て体において、
前記緩衝部材がゴム弾性体であるタイヤとディスクホイ
ールとの組み立て体である。
のタイヤとディスクホイールとの組み立て体において、
前記緩衝部材がゴム弾性体であるタイヤとディスクホイ
ールとの組み立て体である。
【0011】本発明に係る空気入りラジアルタイヤ
(A)がランフラットタイヤとして機能することによ
り、内圧低下時にも所定距離の安定走行を行うことが可
能となる。ところで、ランフラットタイヤにおいて乗り
心地が悪化する原因は、タイヤの縦ばね定数の増加に伴
い、ばね下共振周波数が上昇し、振幅レベルも増加する
ために感触がゴツゴツで悪くなるためである。この場合
にリムとディスクの接合部に緩衝部材を介在させること
で、ランフラットタイヤとホイールとの組み立て体の縦
ばね定数を低下させることができるため、このばね下共
振レベルを改良し、良好な乗り心地性能を実現すること
が可能となる。また、ランフラット走行時に発生するロ
ードノイズについても、本発明に係る弾性ホイールを用
いることにより、フランジ部分がダイナミックダンパー
として作用するために200Hz以上の帯域での改良が
実現され、この帯域での車内音の低減に繋がり、ロード
ノイズの改良が達成される。
(A)がランフラットタイヤとして機能することによ
り、内圧低下時にも所定距離の安定走行を行うことが可
能となる。ところで、ランフラットタイヤにおいて乗り
心地が悪化する原因は、タイヤの縦ばね定数の増加に伴
い、ばね下共振周波数が上昇し、振幅レベルも増加する
ために感触がゴツゴツで悪くなるためである。この場合
にリムとディスクの接合部に緩衝部材を介在させること
で、ランフラットタイヤとホイールとの組み立て体の縦
ばね定数を低下させることができるため、このばね下共
振レベルを改良し、良好な乗り心地性能を実現すること
が可能となる。また、ランフラット走行時に発生するロ
ードノイズについても、本発明に係る弾性ホイールを用
いることにより、フランジ部分がダイナミックダンパー
として作用するために200Hz以上の帯域での改良が
実現され、この帯域での車内音の低減に繋がり、ロード
ノイズの改良が達成される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態につき
説明する。図1に、本発明の一実施の形態に係る組み立
て体のタイヤ幅方向断面を示す。図1中の空気入りラジ
アルタイヤ1は、少なくとも一対のビードコア2間に跨
ってトロイド状をなすカーカス3のクラウン部4外周
に、少なくとも1枚のスチールコードベルトプライから
なるベルト6を有し、また、トレッドの周囲には、ゴム
補強層7で補強されてなる一対のサイドウォールを具え
ている。
説明する。図1に、本発明の一実施の形態に係る組み立
て体のタイヤ幅方向断面を示す。図1中の空気入りラジ
アルタイヤ1は、少なくとも一対のビードコア2間に跨
ってトロイド状をなすカーカス3のクラウン部4外周
に、少なくとも1枚のスチールコードベルトプライから
なるベルト6を有し、また、トレッドの周囲には、ゴム
補強層7で補強されてなる一対のサイドウォールを具え
ている。
【0013】カーカス3は、カーカスプライの両端部が
ビードコア2の周りに巻き上げられて巻き上げ端部を形
成するとともに、ビードコア2上のカーカスプライとそ
のプライ巻き上げ端部との間には、硬質ゴムのビードフ
ィラー8が先細りに埋設されている。ランフラットタイ
ヤにおいては、ランフラット走行時のカーカスプライに
よる撓み抑制効果を補強する意味で、かかるビードフィ
ラー8を挿入することが有効である。
ビードコア2の周りに巻き上げられて巻き上げ端部を形
成するとともに、ビードコア2上のカーカスプライとそ
のプライ巻き上げ端部との間には、硬質ゴムのビードフ
ィラー8が先細りに埋設されている。ランフラットタイ
ヤにおいては、ランフラット走行時のカーカスプライに
よる撓み抑制効果を補強する意味で、かかるビードフィ
ラー8を挿入することが有効である。
【0014】本発明に係るゴム補強層7は、図1に示す
ように三日月状断面で、カーカス3の内面および/また
は外面に、特には内面に、その一方の端部がカーカス3
を隔ててベルト6とオーバーラップし、かつ、他方の端
部がビードフィラー8とオーバーラップするようにして
配設することができ、サイドウォール部を強化して、ラ
ンフラット耐久性をより向上することができる。
ように三日月状断面で、カーカス3の内面および/また
は外面に、特には内面に、その一方の端部がカーカス3
を隔ててベルト6とオーバーラップし、かつ、他方の端
部がビードフィラー8とオーバーラップするようにして
配設することができ、サイドウォール部を強化して、ラ
ンフラット耐久性をより向上することができる。
【0015】ゴム補強層7に使用されるゴム成分は特に
限定されないが、ジエン系ゴムが好ましく、例えば、天
然ゴム(NR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−
ブタジエンゴム(SBR)、イソプレンゴム(IR)を
挙げることができる。なお、通常ゴム業界で使用されて
いる配合剤、例えばカーボンブラック等の補強剤、加硫
剤、加硫助剤、加硫促進剤、老化防止剤、軟化剤等を適
宜配具することができるのは勿論のことである。
限定されないが、ジエン系ゴムが好ましく、例えば、天
然ゴム(NR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−
ブタジエンゴム(SBR)、イソプレンゴム(IR)を
挙げることができる。なお、通常ゴム業界で使用されて
いる配合剤、例えばカーボンブラック等の補強剤、加硫
剤、加硫助剤、加硫促進剤、老化防止剤、軟化剤等を適
宜配具することができるのは勿論のことである。
【0016】本発明においては、ゴム補強層7の弾性率
が、好ましくはJIS−A硬度で65〜90°の範囲内
である。65°未満であると撓み抑制効果が低下するた
めに好ましくなく、90°より高いと破壊特性が低下す
るために好ましくない。
が、好ましくはJIS−A硬度で65〜90°の範囲内
である。65°未満であると撓み抑制効果が低下するた
めに好ましくなく、90°より高いと破壊特性が低下す
るために好ましくない。
【0017】また、ゴム補強層7の最大厚みを、好まし
くは5〜15mmの範囲内とする。ゴム補強層の最大厚
みが5mm未満であると荷重下でのタイヤの撓みが大き
くなりランフラット耐久性が低下するために好ましくな
く、一方15mmよりも厚いとランフラット耐久性は向
上するが、重量が増加し、内圧充填時の乗り心地が
低下するために好ましくない。
くは5〜15mmの範囲内とする。ゴム補強層の最大厚
みが5mm未満であると荷重下でのタイヤの撓みが大き
くなりランフラット耐久性が低下するために好ましくな
く、一方15mmよりも厚いとランフラット耐久性は向
上するが、重量が増加し、内圧充填時の乗り心地が
低下するために好ましくない。
【0018】図1に示すディスクホイールは、車軸ハブ
(図示せず)に固着されるディスク11がベースリム1
2を備えている。また、ベースリム12の外周面と、タ
イヤ1を支承するリム13の内周面との間には、緩衝部
材としてゴム弾性体14が環状に介装されている。この
ゴム弾性体14は、リム13の内周面とベースリム12
の外周面の双方に、例えば、加硫接着等の接着手段によ
り固着されている。緩衝部材はゴム弾性体に限定される
ものではなく、スプリング等の他の手段であってもよ
く、またそれらの組み合わせであってもよい。
(図示せず)に固着されるディスク11がベースリム1
2を備えている。また、ベースリム12の外周面と、タ
イヤ1を支承するリム13の内周面との間には、緩衝部
材としてゴム弾性体14が環状に介装されている。この
ゴム弾性体14は、リム13の内周面とベースリム12
の外周面の双方に、例えば、加硫接着等の接着手段によ
り固着されている。緩衝部材はゴム弾性体に限定される
ものではなく、スプリング等の他の手段であってもよ
く、またそれらの組み合わせであってもよい。
【0019】尚、本発明に係る空気入りラジアルタイヤ
は、上述のように、サイドウォールの補強によりランフ
ラット走行性能を有するものであり、それ以外の構造お
よび材料などは慣用に従い定めることができる。
は、上述のように、サイドウォールの補強によりランフ
ラット走行性能を有するものであり、それ以外の構造お
よび材料などは慣用に従い定めることができる。
【0020】
【実施例】図1に示すサイズ225/60R16のラン
フラットタイヤを作製した。このランフラットタイヤに
おいては、カーカス3のサイドウォール部内周面に、三
日月状断面のゴム補強層7(JIS−A硬度80°、最
大厚み11mm)が、カーカス3を介してビードフィラ
ー8と重なる位置からサイドウォール部全体にわたり配
設されている。かかる三日月状断面のゴム補強層のゴム
組成物の配合内容は、下記表1に示す通りである。
フラットタイヤを作製した。このランフラットタイヤに
おいては、カーカス3のサイドウォール部内周面に、三
日月状断面のゴム補強層7(JIS−A硬度80°、最
大厚み11mm)が、カーカス3を介してビードフィラ
ー8と重なる位置からサイドウォール部全体にわたり配
設されている。かかる三日月状断面のゴム補強層のゴム
組成物の配合内容は、下記表1に示す通りである。
【0021】
【表1】 1)JSR(株)製 BR01 2)FEF 3)スピンドルオイル 4)ノクセラーNS(商品名、大内新興化学工業(株)
製) 5)ノクラック6C(商品名、大内新興化学工業(株)
製) M50=4.5MPa M100=10.5MPa
製) 5)ノクラック6C(商品名、大内新興化学工業(株)
製) M50=4.5MPa M100=10.5MPa
【0022】このランフラットタイヤを図1に示す弾性
ディスクホイールに装着した場合を実施例とし、緩衝部
材を設けていない他は図1に示すものと同様の通常ディ
スクホイールに装着した場合を比較例として、夫々継ぎ
目路走行時ばね下振動およびロードノイズ路走行時にお
ける車内音の計測を行った。その結果を、下記表2中
に、比較例の結果を100として指数表示により示す。
数値が小なるほど結果が良好である。
ディスクホイールに装着した場合を実施例とし、緩衝部
材を設けていない他は図1に示すものと同様の通常ディ
スクホイールに装着した場合を比較例として、夫々継ぎ
目路走行時ばね下振動およびロードノイズ路走行時にお
ける車内音の計測を行った。その結果を、下記表2中
に、比較例の結果を100として指数表示により示す。
数値が小なるほど結果が良好である。
【0023】
【表2】
【0024】上記表2に示すように、弾性ディスクホイ
ールを使用した実施例においては、通常のディスクホイ
ールの場合と比較して、ばね下振動のピークレベル(継
ぎ目路走行時)およびロードノイズ車内音(200Hz
〜500Hz)レベルの指数値のいずれにおいても、良
好な抑制効果を確認することができた。
ールを使用した実施例においては、通常のディスクホイ
ールの場合と比較して、ばね下振動のピークレベル(継
ぎ目路走行時)およびロードノイズ車内音(200Hz
〜500Hz)レベルの指数値のいずれにおいても、良
好な抑制効果を確認することができた。
【0025】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、サイド補強タイプのランフラットタイヤを用いたタ
イヤとディスクホイールとの組み立て体において、従来
タイヤの改良のみでは不可能だったランフラット走行性
能と乗り心地性能との両立を良好に実現することができ
た。
ば、サイド補強タイプのランフラットタイヤを用いたタ
イヤとディスクホイールとの組み立て体において、従来
タイヤの改良のみでは不可能だったランフラット走行性
能と乗り心地性能との両立を良好に実現することができ
た。
【図1】本発明の一実施の形態に係るタイヤとディスク
ホイールとの組み立て体のタイヤ軸方向の部分断面図で
ある。
ホイールとの組み立て体のタイヤ軸方向の部分断面図で
ある。
1 空気入りラジアルタイヤ 2 ビードコア 3 カーカス 4 クラウン部 5 タイヤ赤道面 6 ベルト 7 ゴム補強層 8 ビードフィラー 11 ディスク 12 ベースリム 13 リム 14 ゴム弾性体
Claims (4)
- 【請求項1】 一対のビードコアで折り返されトロイド
状に連なる少なくとも1枚のカーカスプライからなるカ
ーカスと、該カーカスのクラウン部に配置されたトレッ
ドと、該トレッドと該カーカスとの間に配置された少な
くとも1枚のスチールコードベルトプライからなるベル
トと、該トレッドの周囲に配置された一対のサイドウォ
ールとを具備する空気入りラジアルタイヤ(A)と、車
軸ハブに固着されるディスクと、前記空気入りラジアル
タイヤを支承するリムとを備えたディスクホイール
(B)との組み立て体において、 前記サイドウォールがゴム補強層で補強されてなり、前
記ディスクと前記リムとの間の少なくとも一部に緩衝部
材を有することを特徴とするタイヤとディスクホイール
との組み立て体。 - 【請求項2】 前記ゴム補強層の硬度がJIS−A硬度
で65〜90°の範囲内である請求項1記載のタイヤと
ディスクホイールとの組み立て体。 - 【請求項3】 前記ゴム補強層の最大厚みが5〜15m
mの範囲内である請求項1または2記載のタイヤとディ
スクホイールとの組み立て体。 - 【請求項4】 前記緩衝部材がゴム弾性体である請求項
1〜3のうちいずれか一項記載のタイヤとディスクホイ
ールとの組み立て体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26866999A JP2001088501A (ja) | 1999-09-22 | 1999-09-22 | タイヤとディスクホイールとの組み立て体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26866999A JP2001088501A (ja) | 1999-09-22 | 1999-09-22 | タイヤとディスクホイールとの組み立て体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001088501A true JP2001088501A (ja) | 2001-04-03 |
Family
ID=17461759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26866999A Pending JP2001088501A (ja) | 1999-09-22 | 1999-09-22 | タイヤとディスクホイールとの組み立て体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001088501A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017159865A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 株式会社ブリヂストン | ランフラットタイヤ |
-
1999
- 1999-09-22 JP JP26866999A patent/JP2001088501A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017159865A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 株式会社ブリヂストン | ランフラットタイヤ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003285607A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4870388B2 (ja) | 乗用車用空気入りタイヤ | |
JP3150176B2 (ja) | 低騒音タイヤ | |
JPWO2008143104A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2013095233A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4506477B2 (ja) | 空気入りタイヤの装着方法 | |
JP2002052907A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4153253B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2001088502A (ja) | タイヤとホイールとの組み立て体 | |
JP2010149600A (ja) | 制音具付き空気入りタイヤ | |
JP4651036B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4653556B2 (ja) | ランフラットタイヤ及びそれを用いた車両 | |
JP4502333B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP2001039113A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2000043518A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2001088501A (ja) | タイヤとディスクホイールとの組み立て体 | |
JP2006137247A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4916783B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH04215508A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4963369B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ、及び空気入りラジアルタイヤの使用方法 | |
JP2002205515A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH04365605A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0592708A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH08156530A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4552571B2 (ja) | 空気入りタイヤ |