JP2001082849A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JP2001082849A
JP2001082849A JP26149599A JP26149599A JP2001082849A JP 2001082849 A JP2001082849 A JP 2001082849A JP 26149599 A JP26149599 A JP 26149599A JP 26149599 A JP26149599 A JP 26149599A JP 2001082849 A JP2001082849 A JP 2001082849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
rotation speed
cooling
refrigerator
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26149599A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sakuma
勉 佐久間
Koji Kashima
弘次 鹿島
Masato Tago
正人 田子
Takashi Doi
隆司 土井
Akihiro Noguchi
明裕 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26149599A priority Critical patent/JP2001082849A/ja
Publication of JP2001082849A publication Critical patent/JP2001082849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の蒸発器を交互に切り替えて冷却する冷
蔵庫において、切り替え時における圧縮機からの騒音を
抑えるとともに、無駄な電気入力や過剰な冷却を抑え、
効率のよい冷却をする。 【解決手段】 冷蔵室蒸発器32と冷凍室蒸発器38が
回転数可変の圧縮機44に並列に接続され、弁54,6
0により冷蔵室冷却と冷凍室冷却を交互に切り替える冷
蔵庫において、弁の切り替え前に圧縮機44の切り替え
後の初期回転数を決定し、この初期回転数が圧縮機の現
回転数よりも低い場合、該初期回転数まで下げてから弁
を切り替え、初期回転数が圧縮機の現回転数よりも高い
場合、現回転数のままで切り替え、切り替え後に、回転
数の上昇速度を減速時よりも遅くして、初期回転数まで
回転数を上げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷蔵庫に関し、よ
り詳細には、複数の蒸発器を備え、各蒸発器を交互に冷
却するように冷媒流路を切り替えて各部屋を冷却する冷
蔵庫に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】一般
に、冷蔵庫は、圧縮機から吐出された冷媒が凝縮器、絞
り弁を経て蒸発器を通り、再び圧縮機に戻る冷凍サイク
ルを構成し、蒸発器と冷気循環のためのファンからなる
1つの冷却システムで冷蔵温度帯と冷凍温度帯の2つの
温度空間を冷却している。
【0003】これに対し、最近、冷蔵室を冷却するため
の冷蔵室蒸発器と冷凍室を冷却するための冷凍室冷却器
を備え、これらを圧縮機に並列に接続して、切替弁で冷
媒流路を冷蔵室冷却と冷凍室冷却とに交互に切り替える
とともに、圧縮機の回転数を制御して各蒸発器の蒸発温
度を冷蔵室と冷凍室の冷却にそれぞれ適した温度にする
冷蔵庫がある。
【0004】このような複数の蒸発器を交互に切り替え
て冷却する冷蔵庫において、切り替え後に冷却を行う蒸
発器に対応する圧縮機の適正な回転数と、切り替え後の
圧縮機の現実の回転数とに大きな差があると、切り替え
直後における圧縮機の負荷の増減に伴う不快な音が発生
したり、騒音が大きくなったりすることがある。また、
圧縮機に対する過渡的な電気入力の増大や蒸発器の過低
温を招き、圧縮機の回転数が適正値に到達するまでの時
間が長くなるという問題がある。
【0005】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、蒸発器の切り替えに伴って発生する上記
の問題を解決して、効率のよい冷却を行うことができる
冷蔵庫を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
冷蔵庫は、冷蔵室を冷却するための冷蔵室蒸発器と、冷
凍室を冷却するための冷凍室蒸発器と、回転数可変の圧
縮機とを備え、両蒸発器が圧縮機に並列に接続され、圧
縮機からの冷媒の流れを冷蔵室蒸発器と冷凍室蒸発器と
に切り替える弁により冷蔵室冷却と冷凍室冷却を交互に
切り替えるとともに、各蒸発器の蒸発温度が冷蔵室と冷
凍室の冷却にそれぞれ適した温度となるように圧縮機の
回転数を制御する冷蔵庫において、前記弁の切り替え前
に圧縮機の切り替え後の初期回転数を決定し、この初期
回転数が圧縮機の現回転数よりも低い場合、圧縮機の回
転数を該初期回転数まで下げてから前記弁を切り替える
ものである。
【0007】この冷蔵庫によれば、圧縮機の切り替え後
の初期回転数が現回転数よりも低い場合に、圧縮機の回
転数を初期回転数まで下げてから弁を切り替えるので、
冷凍室冷却から冷蔵室冷却に切り替えるときに、切り替
え直後の圧縮機の実際の回転数と冷蔵室に適した圧縮機
の回転数との差を少なくすることができる。そのため、
圧縮機負荷の急激な増減による異音、騒音の発生を抑え
ることができる。また、必要以上な過剰冷却が抑えられ
るので、無駄な電気入力の低減が可能となる。
【0008】請求項2記載の冷蔵庫は、冷蔵室を冷却す
るための冷蔵室蒸発器と、冷凍室を冷却するための冷凍
室蒸発器と、回転数可変の圧縮機とを備え、両蒸発器が
圧縮機に並列に接続され、圧縮機からの冷媒の流れを冷
蔵室蒸発器と冷凍室蒸発器とに切り替える弁により冷蔵
室冷却と冷凍室冷却を交互に切り替えるとともに、各蒸
発器の蒸発温度が冷蔵室と冷凍室の冷却にそれぞれ適し
た温度となるように圧縮機の回転数を制御する冷蔵庫に
おいて、前記弁の切り替え前に圧縮機の切り替え後の初
期回転数を決定し、この初期回転数が圧縮機の現回転数
よりも高い場合、圧縮機の回転数を現回転数のままで切
り替え、切り替え後に、単位時間当たりの回転数の変化
幅を、回転数を下げる場合の単位時間当たりの回転数の
変化幅よりも小さくして、前記初期回転数まで圧縮機の
回転数を上げるものである。
【0009】この冷蔵庫によれば、切り替え後に圧縮機
の回転数を上げる場合に、回転数の上昇速度を減速時よ
りも遅くするので、冷蔵室冷却から冷凍室冷却に切り替
えるときに、切り替え直後の電気入力の過渡的な入力増
加を抑え、効率のよい冷却をすることができる。また、
圧縮機の負荷の急激な変動を抑えて、騒音の低下にも寄
与することができる。
【0010】請求項3記載の冷蔵庫は、冷蔵室を冷却す
るための冷蔵室蒸発器と、冷凍室を冷却するための冷凍
室蒸発器と、回転数可変の圧縮機とを備え、両蒸発器が
圧縮機に並列に接続され、圧縮機からの冷媒の流れを冷
蔵室蒸発器と冷凍室蒸発器とに切り替える弁により冷蔵
室冷却と冷凍室冷却を交互に切り替えるとともに、各蒸
発器の蒸発温度が冷蔵室と冷凍室の冷却にそれぞれ適し
た温度となるように圧縮機の回転数を制御する冷蔵庫に
おいて、前記弁の切り替え前に圧縮機の切り替え後の初
期回転数を決定し、この初期回転数が圧縮機の現回転数
よりも低い場合、圧縮機の回転数を該初期回転数まで下
げてから前記弁を切り替え、前記初期回転数が圧縮機の
現回転数よりも高い場合、圧縮機の回転数を現回転数の
ままで切り替え、切り替え後に、単位時間当たりの回転
数の変化幅を、回転数を下げる場合の単位時間当たりの
回転数の変化幅よりも小さくして、前記初期回転数まで
圧縮機の回転数を上げるものである。
【0011】この冷蔵庫によれば、圧縮機からの騒音を
抑えるとともに、無駄な電気入力や過剰な冷却を抑え、
効率のよい冷却をすることができる。
【0012】請求項4記載の冷蔵庫は、請求項1〜3に
おいて、冷蔵室冷却と冷凍室冷却のそれぞれについての
前回冷却時における最終回転数を、前記初期回転数とし
て決定するものである。
【0013】この場合、切り替え後の圧縮機の初期回転
数を、概ねその冷却室に応じた適正値とすることができ
るため、安定状態に移行するまでの時間短縮を図ること
ができる。
【0014】請求項5記載の冷蔵庫は、請求項1〜3に
おいて、冷蔵室と冷凍室のそれぞれについて基準温度を
設定し、前記初期回転数を、冷蔵室冷却と冷凍室冷却の
それぞれについての前回冷却時における最終回転数と、
切り替え後に冷却される冷却室の温度と上記基準温度の
温度差と、に基づいて算出するものである。
【0015】この場合、扉開閉や負荷投入によって庫内
温度が上昇した場合においても、切り替え直後からその
冷却室の負荷に応じた回転数で冷却することができる。
そのため、基準温度到達までの温度変動が少なく、短時
間で基準温度まで冷却することができる。
【0016】請求項6記載の冷蔵庫は、請求項1又は3
において、前記初期回転数が圧縮機の現回転数よりも低
い場合であって、両回転数の差が所定値以下の場合、圧
縮機の回転数を現回転数のままで切り替え、切り替え後
に、前記初期回転数まで圧縮機の回転数を下げるもので
ある。
【0017】これにより、切り替え前後における圧縮機
負荷の変動に伴う異音の発生を伴うことなく、安定状態
までの移行時間の短縮が図れる。
【0018】請求項7記載の冷蔵庫は、請求項1又は3
において、前記初期回転数が圧縮機の現回転数よりも低
い場合であって、現回転数が所定値以下の場合、圧縮機
の回転数を現回転数のままで切り替え、切り替え後に、
前記初期回転数まで圧縮機の回転数を下げることを特徴
とする。
【0019】これにより、切り替え前後における圧縮機
負荷の変動に伴う異音の発生や過渡的な電気入力が増大
することなく、安定状態までの移行時間の短縮が図れ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係る冷
蔵庫について図面を参照して説明する。
【0021】図1は、本発明の1実施形態に係る冷蔵庫
10の縦断面図であり、図2は、同冷蔵庫10の冷凍サ
イクルの構成を示す冷凍サイクル図であり、図3は、同
冷蔵庫10のブロック図である。
【0022】この冷蔵庫10の本体は、断熱箱体12で
構成されており、その内部は断熱仕切壁14によって冷
蔵温度帯の冷蔵室16と冷凍温度帯の冷凍室18とに区
画されている。これらの冷蔵室16と冷凍室18との間
では冷気は完全に独立し、各室16,18の冷気が互い
に混合することのない構造となっている。また、冷蔵室
16内は、冷蔵仕切板20によって冷蔵貯蔵室22と野
菜室24とに仕切られ、冷凍室18内は、第1冷凍室2
6と第2冷凍室28からなり、各室22,24,26,
28は、前面を開閉する扉23,25,27,29を有
している。
【0023】冷蔵室蒸発器(以下、Rエバという。)と
なる壁面冷却パイプ32は、断熱箱体12を構成する内
箱の複数の面に接した状態で、断熱箱体12を構成する
断熱材中に埋設されている。これにより、冷却パイプ3
2が接している複数の壁面が冷却壁面34となってい
る。冷蔵貯蔵室22の最上段の奥には、冷蔵室用冷却フ
ァン36が配され、冷蔵室16内の温度変動や扉開閉な
どによって適宜運転される。
【0024】前記冷凍室18内の背面側には、冷凍室蒸
発器(以下、Fエバという)38と冷凍室用冷却ファン
40とが設けられ、冷気を循環させることで冷凍室18
内が冷却される。
【0025】また、冷蔵庫10の本体の背面側下部には
機械室42が設けられ、この機械室42に圧縮機44
と、図2に示す凝縮器46が配置されている。圧縮機4
4は、任意に回転数を変化させることができるように構
成されている。
【0026】この冷蔵庫10の冷凍サイクルは、図2に
示す通りであり、圧縮機44と凝縮器46が第1冷媒配
管48で接続され、この第1冷媒配管48が凝縮器46
から引き出されて冷凍室冷媒配管50と冷蔵室冷媒配管
52とに分岐している。そして、冷凍側冷媒配管50に
は、冷凍側二方弁54、冷凍キャピラリ56、Fエバ3
8が順次に接続されている。冷蔵側冷媒配管52には、
レシーバタンク58、冷蔵側二方弁60、冷蔵キャピラ
リ62、Rエバ32が順次に接続されている。そして、
冷凍室冷媒配管50と冷蔵室冷媒配管52とは第2冷媒
配管64に合流し、この第2冷媒配管64が圧縮機44
に接続されている。
【0027】この冷凍サイクルにおいて、圧縮機44か
ら吐出された冷媒は、凝縮器46を通った後、自己保持
型の冷凍側二方弁54、冷蔵側二方弁60によって冷媒
流路が交互に切り替えられる。
【0028】冷凍側二方弁54を開き、冷蔵側二方弁6
0を閉じることにより、冷凍室冷却運転(以下、F冷却
という)となり、凝縮器46で凝縮された冷媒が、冷凍
キャピラリ56での減圧を経て、Fエバ38で蒸発され
る。これにより、その近傍の空気が冷却され、ファン4
0を動作させることによりこの冷気が冷凍室18内に循
環されて、第1及び第2冷凍室26,28が冷却され
る。
【0029】冷凍側二方弁54を閉じ、冷蔵側二方弁6
0を開くことにより、冷蔵室冷却運転(以下、R冷却と
いう)となり、凝縮器46で凝縮された冷媒が、冷蔵キ
ャピラリ62での減圧を経て、Rエバ32で蒸発され
る。これにより、冷蔵室16の冷却壁面34が冷却さ
れ、この冷却壁面34からの輻射冷却により冷蔵室16
内が冷却される。
【0030】このようにしてFエバ38及びRエバ32
で蒸発された冷媒は、第2冷媒配管64を通って圧縮機
44に戻り、これにより冷凍サイクルが構成されてい
る。
【0031】なお、冷蔵側二方弁60の上流に設置した
レシーバタンク58は、F冷却の際に液冷媒を貯留する
ものであり、冷蔵側二方弁60を開いたときに、Rエバ
32に貯留した冷媒を供給するために配置されている。
【0032】図3に示すように、圧縮機44、冷凍側二
方弁54及び冷蔵側二方弁60は、マイクロコンピュー
タの機能を有する制御部70に接続されている。この制
御部70には、さらに、冷蔵室16の壁面温度を検知す
る壁面温度センサ72と、冷凍室18内の空気温度を検
知する空気温度センサ74が接続されている。
【0033】制御部70は、壁面温度センサ72及び空
気温度センサ74からの入力に基づいて、これらの温度
が所定の温度範囲内となるように圧縮機44の回転数を
制御するよう構成されている。また、制御部70は、冷
凍側二方弁54と冷蔵側二方弁60の開閉を制御して、
所定時間毎にF冷却とR冷却を切り替えるように構成さ
れている。
【0034】この冷蔵庫10では、F冷却とR冷却との
切り替えに際して、弁54,60の切り替え前に圧縮機
44の切り替え後の初期回転数を決定する。そして、こ
の初期回転数が圧縮機44の現回転数よりも低い場合、
圧縮機44の回転数を初期回転数まで下げてから弁5
4,60を切り替える。一方、上記初期回転数が圧縮機
44の現回転数よりも高い場合、圧縮機44の回転数を
現回転数のままで切り替え、切り替え後に初期回転数ま
で上げる。但し、その場合、単位時間当たりの回転数の
変化幅を回転数を下げる場合の単位時間当たりの回転数
の変化幅よりも小さくして回転数を上げる。
【0035】また、この冷蔵庫10では、F冷却とR冷
却毎に、前回冷却時における最終回転数を、上記初期回
転数として決定するようになっている。
【0036】ここで、この冷蔵庫10の1制御例を図4
を参照して説明する。
【0037】この制御例では、冷却時間として、F冷却
を40分、R冷却を20分に設定している。また、各室
の基準温度として、冷蔵室16の壁面温度を2℃、冷凍
室18の空気温度を−18℃に設定している。そして、
冷蔵室壁面温度が−3〜3℃、冷凍室空気温度が−17
〜−21℃に保たれるように、圧縮機44の回転数を制
御しながら、F冷却とR冷却を交互に繰り返して運転し
ている。なお、各室の冷却中に庫内温度の変化に応じて
可変される圧縮機44の回転数の通常の増減速度は、3
Hz/秒に設定されている。
【0038】まず、F冷却からR冷却に切り替える場合
について説明する。
【0039】図4に示すように、R冷却で圧縮機44
の回転数を35Hzで冷却しながらF冷却に切り替
え、F冷却では庫内温度と基準温度との差が大きいと
判断して圧縮機44の回転数を上昇させ、現在60Hz
で冷却中であるとする。
【0040】この時、R冷却への切り替えが要求され
ると、まず、切り替え後の初期回転数が決定される。初
期回転数は、前回冷却時であるR冷却の最終回転数、
即ち切り替える直前の回転数が35Hzなので、35H
zに決定される。35Hzは現回転数である60Hzよ
りも低い。そのため、圧縮機44の回転数を35Hzま
で低下させた後に、弁54,60によりR冷却への切
替が行われ、35HzがR冷却の初期回転数として冷
却される。
【0041】次に、R冷却からF冷却に切り替える場合
について説明する。
【0042】R冷却において40Hzで冷却中にF冷
却への切替が要求されると、前回冷却時であるF冷却
の最終回転数60Hzが切り替え後の初期回転数とし
て決定される。60Hzは現回転数である40Hzより
も高い。そのため、まず、40Hzで弁54,60によ
るF冷却への切替が行われる。その後、初期回転数で
ある60Hzまで回転数を上げる。但し、このときの回
転数の上昇速度は、減速時の速度である3Hz/秒より
も遅い、例えば0.1Hz/秒程度に設定されている。
【0043】この制御例による効果を示すために、図8
に、図4におけるF冷却からR冷却に相当する過程
について、従来の制御方法で切り替えた比較例を示して
いる。この比較例では、現在回転数のままで切り替え
て、切り替え後に回転数を増減させることとし、また、
切り替え後に回転数を上げる際の上昇速度は減速時と同
様に3Hz/秒とした。
【0044】図8に示すように、F冷却において60
Hzで冷却中にR冷却に切り替えると、回転数がR冷
却の初期値35Hzに到達するまで高回転数で冷却さ
れることになり、この間、冷蔵室16の壁面温度は過剰
に冷却される(−6℃程度)。従って、壁面に接触して
保存された食品は凍結を招く可能性があり、食品保存上
好ましくない。また、温度変動幅を大きくする原因にも
なる。
【0045】一方、R冷却からF冷却への切り替え
時において、40Hzで切り替え後、60Hzまで3H
z/秒という大きい変化幅で回転数を上げると、一時的
に圧縮機44の負荷が増大する。そのため、異音の発生
を招き、無駄な電気入力が増大する。
【0046】これに対し、本実施形態の制御例によれ
ば、図4に示すように、必要以上な過剰冷却が抑えられ
て温度変動幅が小さくなるとともに、切り替え直後にお
ける圧縮機44への無駄な電気入力が低減される。ま
た、圧縮機負荷の急激な増減を低減させて、異音、騒音
の発生を抑えることができる。
【0047】本実施形態の冷蔵庫10は、Rエバ32が
冷蔵室16の壁面に埋設され、該壁面からの輻射で冷却
する構成をとっており、Rエバ32の温度が冷蔵室の室
内温度近く(−3℃前後)まで上昇するものである。そ
のため、Rエバ32とFエバ38とで蒸発温度に大きな
差が生じることになり、圧縮機44の回転数もR冷却と
F冷却とで大きく異なってくる。従って、このような冷
蔵庫では上記したような制御が有効である。
【0048】図5は、図4に示す制御例の変更例に係る
タイムチャートである。
【0049】この変更例では、初期回転数を決定する際
に、前回冷却時における最終回転数と、切り替え後に冷
却される冷却室の温度と上記基準温度の温度差、とに基
づいて初期回転数を算出する点が、上記の制御例とは異
なる。より詳細には、この変更例では、上記温度差が所
定値(ここでは2℃)よりも小さい場合には、図4に示
す制御例と同様に、前回冷却時における最終回転数を初
期回転数に決定するが、上記温度差が所定値よりも大き
い場合には、前回冷却時の最終回転数にこの温度差に応
じて定められる回転数を加算して初期回転数を決定す
る。なお、加算する回転数はF冷却とR冷却とで別々に
定めることができる。
【0050】図5では、F冷却からR冷却にかけて
冷蔵室16と冷凍室18に食品が投入され、両室の庫内
温度が上昇した場合を示している。
【0051】F冷却で冷却中にR冷却への切り替え
要求があったとする。この場合、切り替え後に冷却され
る冷蔵室16の壁面温度が基準温度(2℃)より約4℃
上昇しており、温度差が所定値を越えている。そのた
め、前回冷却時であるR冷却の最終回転数35Hz
に、約4℃という温度差に応じて定められた10Hzが
加算され、45Hzが初期回転数として決定されてい
る。
【0052】一方、R冷却で冷却中にF冷却への切
り替え要求があったとする。この場合、切り替え後に冷
却される冷凍室18の空気温度が基準温度(−18℃)
より約3℃上昇しており、温度差が所定値を越えてい
る。そのため、前回冷却時であるF冷却の最終回転数
50Hzに、約3℃いう温度差に応じて定められた15
Hzが加算され、65Hzが初期回転数として決定され
ている。
【0053】この変更例によれば、扉開閉や負荷投入に
よって庫内負荷が増大した場合に、前回冷却時の最終回
転数に温度上昇分を加味して初期回転数を決定するの
で、効率よく冷却することができるとともに、安定状態
までの移行時間を短縮することができる。
【0054】図6は、図4に示す制御例のさらに他の変
更例に係るタイムチャートである。
【0055】この変更例では、初期回転数が圧縮機44
の現回転数よりも低い場合であって、両回転数の差が所
定値(ここでは10Hz)を越える場合には、上記の制
御例と同様の制御を行うが、両回転数の差が上記所定値
以下の場合には、圧縮機44の回転数を現回転数のまま
で切り替え、切り替え後に初期回転数まで圧縮機44の
回転数を下げる点で、上記の制御例とは異なる。
【0056】図6に示すように、54Hzで冷却中のF
冷却からR冷却へ切り替える場合、前回冷却時のR
冷却では46Hzで切り替えられているため、R冷却
の初期回転数として46Hzが設定される。この切り
替え前後における回転数の差は8Hzであり、所定値で
ある10Hz以内である。そのため、切り替え前の現在
回転数54HzでF冷却からR冷却に切り替え、そ
の直後に46Hzまで回転数を下げる。
【0057】このように切り替え前後における圧縮機4
4の回転数の差が10Hz程度に少ないと、現回転数の
ままで切り替えても圧縮機負荷の増減が少なく、異音の
発生もほとんどない。そのため、この場合には、現回転
数で切り替えた方が、庫内の恒温化が図れ、安定状態ま
での移行時間の短縮化が図れるので有利である。
【0058】図7は、図4に示す制御例のさらに他の変
更例に係るタイムチャートである。
【0059】この変更例では、初期回転数が圧縮機44
の現回転数よりも低い場合であって、現回転数が所定値
(ここでは40Hz)を越える場合には、上記の制御例
と同様の制御を行うが、現回転数が上記所定値以下の場
合には、圧縮機44の回転数を現回転数のままで切り替
え、切り替え後に初期回転数まで下げる点で、上記の制
御例とは異なる。
【0060】図7に示すように、35Hzで冷却中のF
冷却からR冷却(10)へ切り替える場合、前回冷却時の
R冷却では20Hzで切り替えられているため、R冷
却(10)の初期回転数として20Hzが設定される。この
切り替え前後における回転数の差は15Hzであるが、
現回転数が所定値である40Hz以下である。そのた
め、切り替え前の現在回転数35HzでF冷却からR
冷却(10)に切り替え、その直後に20Hzまで回転数を
下げる。
【0061】このように、外気温度が低い低負荷時の冷
却のように、切り替え前の圧縮機44の現回転数が40
Hz以下であれば、現回転数のままで切り替えても圧縮
機負荷の増減や異音の発生はほとんどない。そのため、
この場合には、現回転数で切り替えた方が庫内の恒温化
が図れ、安定状態までの移行時間の短縮化が図れるため
有利である。
【0062】
【発明の効果】請求項1記載の冷蔵庫であると、冷凍室
冷却から冷蔵室冷却に切り替えるときに、切り替え直後
の圧縮機の実際の回転数と冷蔵室に適した圧縮機の回転
数との差を少なくすることができるので、圧縮機負荷の
急激な増減による異音、騒音の発生を抑えることができ
る。また、必要以上な過剰冷却が抑えられるので、無駄
な電気入力の低減が可能となる。
【0063】請求項2記載の冷蔵庫であると、冷蔵室冷
却から冷凍室冷却に切り替えるときに、切り替え直後の
電気入力の過渡的な入力増加を抑え、効率のよい冷却を
することができる。また、圧縮機の負荷の急激な変動を
抑えて、騒音の低下にも寄与することができる。
【0064】請求項3記載の冷蔵庫であると、圧縮機か
らの騒音を抑えるとともに、無駄な電気入力や過剰な冷
却を抑え、効率のよい冷却をすることができる。
【0065】請求項4記載の冷蔵庫であると、切り替え
後の圧縮機の初期回転数を、概ねその冷却室に応じた適
正値とすることができるため、安定状態に移行するまで
の時間短縮を図ることができる。
【0066】請求項5記載の冷蔵庫であると、扉開閉や
負荷投入によって庫内温度が上昇した場合においても、
切り替え直後からその冷却室の負荷に応じた回転数で冷
却することができるため、基準温度到達までの温度変動
が少なく、短時間で基準温度まで冷却することができ
る。
【0067】請求項6記載の冷蔵庫であると、切り替え
前後における圧縮機負荷の変動に伴う異音の発生を伴う
ことなく、安定状態までの移行時間の短縮が図れる。
【0068】請求項7記載の冷蔵庫であると、切り替え
前後における圧縮機負荷の変動に伴う異音の発生や過渡
的な電気入力が増大することなく、安定状態までの移行
時間の短縮が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態にかかる冷蔵庫の縦断面図
である。
【図2】同冷蔵庫の冷凍サイクル図である。
【図3】同冷蔵庫のブロック図である。
【図4】同冷蔵庫における一制御例を示すタイムチャー
トである。
【図5】同冷蔵庫における他の制御例を示すタイムチャ
ートである。
【図6】同冷蔵庫における更に他の制御例を示すタイム
チャートである。
【図7】同冷蔵庫における更に他の制御例を示すタイム
チャートである。
【図8】従来の制御例を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
10……冷蔵庫 16……冷蔵室 18……冷凍室 32……壁面冷却パイプ(冷蔵室蒸発器) 38……冷凍室蒸発器 44……圧縮機 54……冷凍側二方弁 60……冷蔵側二方弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田子 正人 大阪府茨木市太田東芝町1番6号 株式会 社東芝大阪工場内 (72)発明者 土井 隆司 大阪府茨木市太田東芝町1番6号 株式会 社東芝大阪工場内 (72)発明者 野口 明裕 大阪府茨木市太田東芝町1番6号 株式会 社東芝大阪工場内 Fターム(参考) 3L045 AA02 AA03 GA07 HA02 HA08 JA14 LA10 MA01 MA02 MA20 PA01 PA02 PA04 PA05

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷蔵室を冷却するための冷蔵室蒸発器と、
    冷凍室を冷却するための冷凍室蒸発器と、回転数可変の
    圧縮機とを備え、両蒸発器が圧縮機に並列に接続され、
    圧縮機からの冷媒の流れを冷蔵室蒸発器と冷凍室蒸発器
    とに切り替える弁により冷蔵室冷却と冷凍室冷却を交互
    に切り替えるとともに、各蒸発器の蒸発温度が冷蔵室と
    冷凍室の冷却にそれぞれ適した温度となるように圧縮機
    の回転数を制御する冷蔵庫において、 前記弁の切り替え前に圧縮機の切り替え後の初期回転数
    を決定し、 この初期回転数が圧縮機の現回転数よりも低い場合、圧
    縮機の回転数を該初期回転数まで下げてから前記弁を切
    り替えることを特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】冷蔵室を冷却するための冷蔵室蒸発器と、
    冷凍室を冷却するための冷凍室蒸発器と、回転数可変の
    圧縮機とを備え、両蒸発器が圧縮機に並列に接続され、
    圧縮機からの冷媒の流れを冷蔵室蒸発器と冷凍室蒸発器
    とに切り替える弁により冷蔵室冷却と冷凍室冷却を交互
    に切り替えるとともに、各蒸発器の蒸発温度が冷蔵室と
    冷凍室の冷却にそれぞれ適した温度となるように圧縮機
    の回転数を制御する冷蔵庫において、 前記弁の切り替え前に圧縮機の切り替え後の初期回転数
    を決定し、 この初期回転数が圧縮機の現回転数よりも高い場合、圧
    縮機の回転数を現回転数のままで切り替え、切り替え後
    に、単位時間当たりの回転数の変化幅を、回転数を下げ
    る場合の単位時間当たりの回転数の変化幅よりも小さく
    して、前記初期回転数まで圧縮機の回転数を上げること
    を特徴とする冷蔵庫。
  3. 【請求項3】冷蔵室を冷却するための冷蔵室蒸発器と、
    冷凍室を冷却するための冷凍室蒸発器と、回転数可変の
    圧縮機とを備え、両蒸発器が圧縮機に並列に接続され、
    圧縮機からの冷媒の流れを冷蔵室蒸発器と冷凍室蒸発器
    とに切り替える弁により冷蔵室冷却と冷凍室冷却を交互
    に切り替えるとともに、各蒸発器の蒸発温度が冷蔵室と
    冷凍室の冷却にそれぞれ適した温度となるように圧縮機
    の回転数を制御する冷蔵庫において、 前記弁の切り替え前に圧縮機の切り替え後の初期回転数
    を決定し、 この初期回転数が圧縮機の現回転数よりも低い場合、圧
    縮機の回転数を該初期回転数まで下げてから前記弁を切
    り替え、 前記初期回転数が圧縮機の現回転数よりも高い場合、圧
    縮機の回転数を現回転数のままで切り替え、切り替え後
    に、単位時間当たりの回転数の変化幅を、回転数を下げ
    る場合の単位時間当たりの回転数の変化幅よりも小さく
    して、前記初期回転数まで圧縮機の回転数を上げること
    を特徴とする冷蔵庫。
  4. 【請求項4】冷蔵室冷却と冷凍室冷却のそれぞれについ
    ての前回冷却時における最終回転数を、前記初期回転数
    として決定することを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載の冷蔵庫。
  5. 【請求項5】冷蔵室と冷凍室のそれぞれについて基準温
    度を設定し、 前記初期回転数を、冷蔵室冷却と冷凍室冷却のそれぞれ
    についての前回冷却時における最終回転数と、切り替え
    後に冷却される冷却室の温度と上記基準温度の温度差
    と、に基づいて算出することを特徴とする請求項1〜3
    のいずれか1項に記載の冷蔵庫。
  6. 【請求項6】前記初期回転数が圧縮機の現回転数よりも
    低い場合であって、両回転数の差が所定値以下の場合、
    圧縮機の回転数を現回転数のままで切り替え、切り替え
    後に、前記初期回転数まで圧縮機の回転数を下げること
    を特徴とする請求項1又は3記載の冷蔵庫。
  7. 【請求項7】前記初期回転数が圧縮機の現回転数よりも
    低い場合であって、現回転数が所定値以下の場合、圧縮
    機の回転数を現回転数のままで切り替え、切り替え後
    に、前記初期回転数まで圧縮機の回転数を下げることを
    特徴とする請求項1又は3記載の冷蔵庫。
JP26149599A 1999-09-16 1999-09-16 冷蔵庫 Pending JP2001082849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26149599A JP2001082849A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26149599A JP2001082849A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001082849A true JP2001082849A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17362714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26149599A Pending JP2001082849A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001082849A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005052475A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 冷蔵庫
JP2009174722A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫
JP2020180721A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 シャープ株式会社 冷蔵庫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005052475A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 冷蔵庫
JP2009174722A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫
JP2020180721A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 シャープ株式会社 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3464949B2 (ja) 冷蔵庫
JP3287360B2 (ja) 高効率マルチエバポレータサイクル(high efficiency multi−evaporator cycle (h.m. cycle))を持つ冷蔵庫、及び、そのための制御方法
KR0160437B1 (ko) 고효율 독립냉각 싸이클을 가지는 냉장고 및 그 제어방법
US6935127B2 (en) Refrigerator
JP3538021B2 (ja) 冷蔵庫の冷却運転制御装置
WO2005038365A1 (ja) 冷却貯蔵庫
KR100377495B1 (ko) 냉장고
JP2001263902A (ja) 冷蔵庫
JP2005121341A (ja) 冷却貯蔵庫
KR100189100B1 (ko) 고효율 독립냉각 싸이클을 가지는 냉장고의 제어방법
JPH11148761A (ja) 冷蔵庫
KR102617277B1 (ko) 냉장고 및 그의 제어방법
JPH11211325A (ja) 冷蔵庫
JPH1047826A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH11304328A (ja) 冷蔵庫の冷却運転制御装置
JP2001082849A (ja) 冷蔵庫
JP3497759B2 (ja) 冷蔵庫
JP2001056173A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2005016777A (ja) 冷蔵庫
JPH11304332A (ja) 冷蔵庫の制御方法
JP3197593B2 (ja) 冷蔵庫の温度制御装置
JPH1019441A (ja) 冷蔵庫の能力制御装置
JPH10185395A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH10185394A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2002206840A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Effective date: 20050318

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20050324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051007