JP2001081169A - ポリエチレンナフタレートおよびその製造方法 - Google Patents
ポリエチレンナフタレートおよびその製造方法Info
- Publication number
- JP2001081169A JP2001081169A JP25790099A JP25790099A JP2001081169A JP 2001081169 A JP2001081169 A JP 2001081169A JP 25790099 A JP25790099 A JP 25790099A JP 25790099 A JP25790099 A JP 25790099A JP 2001081169 A JP2001081169 A JP 2001081169A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- represented
- embedded image
- polyethylene naphthalate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- -1 Polyethylene naphthalate Polymers 0.000 title claims abstract description 203
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 title claims abstract description 112
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 title claims abstract description 112
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 58
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 28
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims abstract description 28
- 150000001463 antimony compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 150000002291 germanium compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 133
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 120
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 120
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 claims description 97
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 74
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 72
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 69
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 61
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 claims description 49
- LFGREXWGYUGZLY-UHFFFAOYSA-N phosphoryl Chemical group [P]=O LFGREXWGYUGZLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 32
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 27
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 27
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 26
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 25
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 25
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 claims description 25
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 25
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 25
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 25
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 25
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 claims description 25
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 25
- 125000005031 thiocyano group Chemical group S(C#N)* 0.000 claims description 25
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 21
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims description 21
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 17
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 17
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 15
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 13
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 13
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical group [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 12
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 12
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 11
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 11
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- RGCKGOZRHPZPFP-UHFFFAOYSA-N alizarin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=C(O)C(O)=CC=C3C(=O)C2=C1 RGCKGOZRHPZPFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- VZWXIQHBIQLMPN-UHFFFAOYSA-N chromane Chemical class C1=CC=C2CCCOC2=C1 VZWXIQHBIQLMPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- RTIXKCRFFJGDFG-UHFFFAOYSA-N chrysin Chemical compound C=1C(O)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=CC=C1 RTIXKCRFFJGDFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 claims description 4
- RQNVIKXOOKXAJQ-UHFFFAOYSA-N naphthazarin Chemical compound O=C1C=CC(=O)C2=C1C(O)=CC=C2O RQNVIKXOOKXAJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- VBHKTXLEJZIDJF-UHFFFAOYSA-N quinalizarin Chemical compound C1=CC(O)=C2C(=O)C3=C(O)C(O)=CC=C3C(=O)C2=C1O VBHKTXLEJZIDJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- GUEIZVNYDFNHJU-UHFFFAOYSA-N quinizarin Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C(O)=CC=C2O GUEIZVNYDFNHJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 claims description 4
- FBMQNRKSAWNXBT-UHFFFAOYSA-N 1,4-diaminoanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C(N)=CC=C2N FBMQNRKSAWNXBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- YFOOEYJGMMJJLS-UHFFFAOYSA-N 1,8-diaminonaphthalene Chemical compound C1=CC(N)=C2C(N)=CC=CC2=C1 YFOOEYJGMMJJLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000004777 chromones Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical group [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- PFTAWBLQPZVEMU-ZFWWWQNUSA-N (+)-epicatechin Natural products C1([C@@H]2OC3=CC(O)=CC(O)=C3C[C@@H]2O)=CC=C(O)C(O)=C1 PFTAWBLQPZVEMU-ZFWWWQNUSA-N 0.000 claims description 2
- PFTAWBLQPZVEMU-UKRRQHHQSA-N (-)-epicatechin Chemical compound C1([C@H]2OC3=CC(O)=CC(O)=C3C[C@H]2O)=CC=C(O)C(O)=C1 PFTAWBLQPZVEMU-UKRRQHHQSA-N 0.000 claims description 2
- 150000004057 1,4-benzoquinones Chemical class 0.000 claims description 2
- QFSYADJLNBHAKO-UHFFFAOYSA-N 2,5-dihydroxy-1,4-benzoquinone Chemical compound OC1=CC(=O)C(O)=CC1=O QFSYADJLNBHAKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VXHYVVAUHMGCEX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyphenoxy)phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1OC1=CC=CC=C1O VXHYVVAUHMGCEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WQYFETFRIRDUPJ-UHFFFAOYSA-N 2-[2-hydroxy-5-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenyl]sulfanyl-4-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenol Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)C1=CC=C(O)C(SC=2C(=CC=C(C=2)C(C)(C)CC(C)(C)C)O)=C1 WQYFETFRIRDUPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CYCRZLRIJWDWCM-UHFFFAOYSA-N 2-aminonaphthalene-1,4-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(N)=CC(=O)C2=C1 CYCRZLRIJWDWCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- TWBPWBPGNQWFSJ-UHFFFAOYSA-N 2-phenylaniline Chemical group NC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 TWBPWBPGNQWFSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VMUXSMXIQBNMGZ-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydrocoumarin Chemical class C1=CC=C2OC(=O)CCC2=C1 VMUXSMXIQBNMGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- XVTAQSGZOGYIEY-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydroisocoumarin Chemical class C1=CC=C2C(=O)OCCC2=C1 XVTAQSGZOGYIEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JFGQHAHJWJBOPD-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-n-phenylnaphthalene-2-carboxamide Chemical compound OC1=CC2=CC=CC=C2C=C1C(=O)NC1=CC=CC=C1 JFGQHAHJWJBOPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- UOEYZAXKBKAKRO-UHFFFAOYSA-N 5,11,17,23,29,35-hexa-tert-butylcalix[6]arene-37,38,39,40,41,42-hexol Chemical compound C1C(C=2O)=CC(C(C)(C)C)=CC=2CC(C=2O)=CC(C(C)(C)C)=CC=2CC(C=2O)=CC(C(C)(C)C)=CC=2CC(C=2O)=CC(C(C)(C)C)=CC=2CC(C=2O)=CC(C(C)(C)C)=CC=2CC2=CC(C(C)(C)C)=CC1=C2O UOEYZAXKBKAKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NYCXYKOXLNBYID-UHFFFAOYSA-N 5,7-Dihydroxychromone Natural products O1C=CC(=O)C=2C1=CC(O)=CC=2O NYCXYKOXLNBYID-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- YLQDYYDPDQFLAU-UHFFFAOYSA-N 7-methoxy-2-(4-methoxyphenyl)-3-phenyl-2,3-dihydrochromen-4-one Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1C(C=2C=CC=CC=2)C(=O)C2=CC=C(OC)C=C2O1 YLQDYYDPDQFLAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VWDXGKUTGQJJHJ-UHFFFAOYSA-N Catenarin Natural products C1=C(O)C=C2C(=O)C3=C(O)C(C)=CC(O)=C3C(=O)C2=C1O VWDXGKUTGQJJHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010282 Emodin Substances 0.000 claims description 2
- RBLJKYCRSCQLRP-UHFFFAOYSA-N Emodin-dianthron Natural products O=C1C2=CC(C)=CC(O)=C2C(=O)C2=C1CC(=O)C=C2O RBLJKYCRSCQLRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- YOOXNSPYGCZLAX-UHFFFAOYSA-N Helminthosporin Natural products C1=CC(O)=C2C(=O)C3=CC(C)=CC(O)=C3C(=O)C2=C1O YOOXNSPYGCZLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- YXOLAZRVSSWPPT-UHFFFAOYSA-N Morin Chemical compound OC1=CC(O)=CC=C1C1=C(O)C(=O)C2=C(O)C=C(O)C=C2O1 YXOLAZRVSSWPPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229930192627 Naphthoquinone Natural products 0.000 claims description 2
- NTGIIKCGBNGQAR-UHFFFAOYSA-N Rheoemodin Natural products C1=C(O)C=C2C(=O)C3=CC(O)=CC(O)=C3C(=O)C2=C1O NTGIIKCGBNGQAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- LIKZXCROQGHXTI-UHFFFAOYSA-M acid blue 25 Chemical compound [Na+].C1=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C(N)=C(S([O-])(=O)=O)C=C1NC1=CC=CC=C1 LIKZXCROQGHXTI-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- QNHQEUFMIKRNTB-UHFFFAOYSA-N aesculetin Natural products C1CC(=O)OC2=C1C=C(O)C(O)=C2 QNHQEUFMIKRNTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- GUAFOGOEJLSQBT-UHFFFAOYSA-N aesculetin dimethyl ether Natural products C1=CC(=O)OC2=C1C=C(OC)C(OC)=C2 GUAFOGOEJLSQBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- YCSBALJAGZKWFF-UHFFFAOYSA-N anthracen-2-amine Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC(N)=CC=C3C=C21 YCSBALJAGZKWFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000001454 anthracenes Chemical class 0.000 claims description 2
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- IMHDGJOMLMDPJN-UHFFFAOYSA-N biphenyl-2,2'-diol Chemical compound OC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1O IMHDGJOMLMDPJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- GQPLZGRPYWLBPW-UHFFFAOYSA-N calix[4]arene Chemical compound C1C(C=2)=CC=CC=2CC(C=2)=CC=CC=2CC(C=2)=CC=CC=2CC2=CC=CC1=C2 GQPLZGRPYWLBPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- MMYYTPYDNCIFJU-UHFFFAOYSA-N calix[6]arene Chemical compound C1C(C=2)=CC=CC=2CC(C=2)=CC=CC=2CC(C=2)=CC=CC=2CC(C=2)=CC=CC=2CC(C=2)=CC=CC=2CC2=CC=CC1=C2 MMYYTPYDNCIFJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HDPRHRZFFPXZIL-UHFFFAOYSA-N calix[8]arene Chemical compound OC1=C(CC=2C(=C(CC=3C(=C(CC=4C(=C(CC=5C(=C(CC=6C(=C(CC=7C(=C(C8)C=CC=7)O)C=CC=6)O)C=CC=5)O)C=CC=4)O)C=CC=3)O)C=CC=2)O)C=CC=C1CC1=C(O)C8=CC=C1 HDPRHRZFFPXZIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229940043370 chrysin Drugs 0.000 claims description 2
- 235000015838 chrysin Nutrition 0.000 claims description 2
- AFGPCIMUGMJQPD-UHFFFAOYSA-L disodium;4,5-dihydroxynaphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(O)=C2C(O)=CC(S([O-])(=O)=O)=CC2=C1 AFGPCIMUGMJQPD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- RHMXXJGYXNZAPX-UHFFFAOYSA-N emodin Chemical compound C1=C(O)C=C2C(=O)C3=CC(C)=CC(O)=C3C(=O)C2=C1O RHMXXJGYXNZAPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VASFLQKDXBAWEL-UHFFFAOYSA-N emodin Natural products OC1=C(OC2=C(C=CC(=C2C1=O)O)O)C1=CC=C(C=C1)O VASFLQKDXBAWEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- LPTRNLNOHUVQMS-UHFFFAOYSA-N epicatechin Natural products Cc1cc(O)cc2OC(C(O)Cc12)c1ccc(O)c(O)c1 LPTRNLNOHUVQMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 235000012734 epicatechin Nutrition 0.000 claims description 2
- ILEDWLMCKZNDJK-UHFFFAOYSA-N esculetin Chemical compound C1=CC(=O)OC2=C1C=C(O)C(O)=C2 ILEDWLMCKZNDJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- HEBMCVBCEDMUOF-UHFFFAOYSA-N isochromane Chemical class C1=CC=C2COCCC2=C1 HEBMCVBCEDMUOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 2
- UXOUKMQIEVGVLY-UHFFFAOYSA-N morin Natural products OC1=CC(O)=CC(C2=C(C(=O)C3=C(O)C=C(O)C=C3O2)O)=C1 UXOUKMQIEVGVLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 235000007708 morin Nutrition 0.000 claims description 2
- 150000002790 naphthalenes Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000002791 naphthoquinones Chemical class 0.000 claims description 2
- PKUBGLYEOAJPEG-UHFFFAOYSA-N physcion Natural products C1=C(C)C=C2C(=O)C3=CC(C)=CC(O)=C3C(=O)C2=C1O PKUBGLYEOAJPEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims 2
- LSHVYAFMTMFKBA-PZJWPPBQSA-N (+)-catechin-3-O-gallate Chemical compound O([C@H]1CC2=C(O)C=C(C=C2O[C@@H]1C=1C=C(O)C(O)=CC=1)O)C(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LSHVYAFMTMFKBA-PZJWPPBQSA-N 0.000 claims 1
- SJHHHHHQWQOCDQ-UHFFFAOYSA-N 1,8-diamino-4,5-dihydroxyanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=C(O)C=CC(N)=C2C(=O)C2=C1C(O)=CC=C2N SJHHHHHQWQOCDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- VSZPIIMZVZQSKS-UHFFFAOYSA-N 2-aminochromen-4-one Chemical compound C1=CC=C2OC(N)=CC(=O)C2=C1 VSZPIIMZVZQSKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- CFNMUZCFSDMZPQ-GHXNOFRVSA-N 7-[(z)-3-methyl-4-(4-methyl-5-oxo-2h-furan-2-yl)but-2-enoxy]chromen-2-one Chemical compound C=1C=C2C=CC(=O)OC2=CC=1OC/C=C(/C)CC1OC(=O)C(C)=C1 CFNMUZCFSDMZPQ-GHXNOFRVSA-N 0.000 claims 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000001766 catechin derivatives Chemical class 0.000 claims 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims 1
- LVJJFMLUMNSUFN-UHFFFAOYSA-N gallocatechin gallate Natural products C1=C(O)C=C2OC(C=3C=C(O)C(O)=CC=3)C(O)CC2=C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LVJJFMLUMNSUFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 9
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 abstract description 2
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 abstract 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 49
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 27
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 26
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 description 22
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 22
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 18
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 10
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 8
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 6
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Natural products OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium dioxide Chemical compound O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 4
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- HFVAFDPGUJEFBQ-UHFFFAOYSA-M alizarin red S Chemical compound [Na+].O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C(S([O-])(=O)=O)C(O)=C2O HFVAFDPGUJEFBQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 150000004775 coumarins Chemical class 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 3
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 3
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 3
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 2
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybutyric acid Chemical compound CC(O)CC(O)=O WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URFNSYWAGGETFK-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Dihydroxybibenzyl Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CCC1=CC=C(O)C=C1 URFNSYWAGGETFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 5-valerolactone Chemical compound O=C1CCCCO1 OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 102100024693 Death effector domain-containing protein Human genes 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000830359 Homo sapiens Death effector domain-containing protein Proteins 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L Phosphate ion(2-) Chemical compound OP([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 2
- 229940058905 antimony compound for treatment of leishmaniasis and trypanosomiasis Drugs 0.000 description 2
- LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N antimony pentoxide Chemical compound O=[Sb](=O)O[Sb](=O)=O LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 2
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(C(O)=O)=C1 QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-N bromic acid Chemical compound OBr(=O)=O SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-N chloric acid Chemical compound OCl(=O)=O XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940005991 chloric acid Drugs 0.000 description 2
- PFURGBBHAOXLIO-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-diol Chemical compound OC1CCCCC1O PFURGBBHAOXLIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JGJWEXOAAXEJMW-UHFFFAOYSA-N dimethyl naphthalene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(=O)OC)C(C(=O)OC)=CC=C21 JGJWEXOAAXEJMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GHLKSLMMWAKNBM-UHFFFAOYSA-N dodecane-1,12-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCCCO GHLKSLMMWAKNBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N dodecyl hydrogen sulfate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(O)(=O)=O MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940043264 dodecyl sulfate Drugs 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229940119177 germanium dioxide Drugs 0.000 description 2
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M hydrogensulfate Chemical compound OS([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000004028 organic sulfates Chemical class 0.000 description 2
- RJQRCOMHVBLQIH-UHFFFAOYSA-N pentane-1-sulfonic acid Chemical compound CCCCCS(O)(=O)=O RJQRCOMHVBLQIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N pimelic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(O)=O WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KCXFHTAICRTXLI-UHFFFAOYSA-N propane-1-sulfonic acid Chemical compound CCCS(O)(=O)=O KCXFHTAICRTXLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 2
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 2
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N sulfurothioic S-acid Chemical compound OS(O)(=O)=S DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WMBWREPUVVBILR-WIYYLYMNSA-N (-)-Epigallocatechin-3-o-gallate Chemical compound O([C@@H]1CC2=C(O)C=C(C=C2O[C@@H]1C=1C=C(O)C(O)=C(O)C=1)O)C(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 WMBWREPUVVBILR-WIYYLYMNSA-N 0.000 description 1
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- GGAUUQHSCNMCAU-ZXZARUISSA-N (2s,3r)-butane-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C[C@H](C(O)=O)[C@H](C(O)=O)CC(O)=O GGAUUQHSCNMCAU-ZXZARUISSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- CEGRHPCDLKAHJD-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-propanetricarboxylic acid Chemical compound CCC(C(O)=O)(C(O)=O)C(O)=O CEGRHPCDLKAHJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWEYKIWAZBBXJK-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloro-2,2-bis(4-hydroxyphenyl)ethylene Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=C(Cl)Cl)C1=CC=C(O)C=C1 OWEYKIWAZBBXJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 1
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,5-dione Chemical compound O=C1COC(=O)CO1 RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDGCRGQZVSMJLJ-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropane-1,3-diol;hexane-1,6-diol Chemical compound OCC(C)(C)CO.OCCCCCCO BDGCRGQZVSMJLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXGYYDRIMBPOMN-UHFFFAOYSA-N 2-(hydroxymethoxy)ethoxymethanol Chemical compound OCOCCOCO BXGYYDRIMBPOMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTPYFJNYAMXZJG-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethoxy)phenoxy]ethanol Chemical compound OCCOC1=CC=C(OCCO)C=C1 WTPYFJNYAMXZJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVGDVPVEKJSWIO-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)cyclohexyl]ethanol Chemical compound OCCC1CCC(CCO)CC1 JVGDVPVEKJSWIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOCDMIRIBTWZTI-UHFFFAOYSA-N 2-dimethylphosphorylbutanedioic acid Chemical compound CP(C)(=O)C(C(O)=O)CC(O)=O AOCDMIRIBTWZTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- YZTJKOLMWJNVFH-UHFFFAOYSA-N 2-sulfobenzene-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1S(O)(=O)=O YZTJKOLMWJNVFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[1-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butyl]-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(CCC)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKEHOXWJQXIQAG-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 IKEHOXWJQXIQAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMRCTEPOPAZMMN-UHFFFAOYSA-N 2-undecylpropanedioic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(C(O)=O)C(O)=O WMRCTEPOPAZMMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTDBQJMMOXGIQZ-UHFFFAOYSA-N 3,4-dimethylnaphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(O)=O)=C(C(O)=O)C(C)=C(C)C2=C1 WTDBQJMMOXGIQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZRWFKGUFWPFID-UHFFFAOYSA-N 3,9-dioctadecoxy-2,4,8,10-tetraoxa-3,9-diphosphaspiro[5.5]undecane Chemical compound C1OP(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OCC21COP(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OC2 PZRWFKGUFWPFID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYJREHMTTLYKRJ-UHFFFAOYSA-N 3-(2-fluorophenyl)-2-(phenylmethoxycarbonylamino)propanoic acid Chemical compound C=1C=CC=CC=1COC(=O)NC(C(=O)O)CC1=CC=CC=C1F GYJREHMTTLYKRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXFUBAAEKCHBQY-UHFFFAOYSA-N 3-[hydroxy(methyl)phosphoryl]propanoic acid Chemical compound CP(O)(=O)CCC(O)=O QXFUBAAEKCHBQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MORLYCDUFHDZKO-UHFFFAOYSA-N 3-[hydroxy(phenyl)phosphoryl]propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCP(O)(=O)C1=CC=CC=C1 MORLYCDUFHDZKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLIQIXIBZLTPGQ-UHFFFAOYSA-N 4-(2-hydroxyethoxy)benzoic acid Chemical compound OCCOC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 QLIQIXIBZLTPGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZGQHKSLKRFZFL-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxyphenoxy)phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1OC1=CC=C(O)C=C1 NZGQHKSLKRFZFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- CQMIJLIXKMKFQW-UHFFFAOYSA-N 4-phenylbenzene-1,2,3,5-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC(C(O)=O)=C1C1=CC=CC=C1 CQMIJLIXKMKFQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVKLTRSBZLYZHK-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylcalix[4]arene Chemical compound C1C(C=2O)=CC(C(C)(C)C)=CC=2CC(C=2O)=CC(C(C)(C)C)=CC=2CC(C=2O)=CC(C(C)(C)C)=CC=2CC2=CC(C(C)(C)C)=CC1=C2O NVKLTRSBZLYZHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWJMBKSFTTXMLL-UHFFFAOYSA-N 9,10-dimethoxyanthracene Chemical compound C1=CC=C2C(OC)=C(C=CC=C3)C3=C(OC)C2=C1 JWJMBKSFTTXMLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical compound [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMBWREPUVVBILR-UHFFFAOYSA-N GCG Natural products C=1C(O)=C(O)C(O)=CC=1C1OC2=CC(O)=CC(O)=C2CC1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 WMBWREPUVVBILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N Phenol, 2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-, phosphite (3:1) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP(OC=1C(=CC(=CC=1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLZHNIAADXEJJP-UHFFFAOYSA-N Phenylphosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)C1=CC=CC=C1 QLZHNIAADXEJJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUGISPSHIFXEHZ-GPJXBBLFSA-N [(3r,8s,9s,10r,13r,14s,17r)-10,13-dimethyl-17-[(2r)-6-methylheptan-2-yl]-2,3,4,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-3-yl] acetate Chemical compound C1C=C2C[C@H](OC(C)=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 XUGISPSHIFXEHZ-GPJXBBLFSA-N 0.000 description 1
- XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCCC1CO XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUSFFPXRDZKBMF-UHFFFAOYSA-N [3-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCC(CO)C1 LUSFFPXRDZKBMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDOMXXVCZQOOMT-UHFFFAOYSA-N [phenoxy(phenyl)phosphoryl]oxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(C=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 CDOMXXVCZQOOMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FNGGVJIEWDRLFV-UHFFFAOYSA-N anthracene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C3C=C21 FNGGVJIEWDRLFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZIQWQARHPGHIG-UHFFFAOYSA-N anthrarobin Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=C(O)C(O)=CC=C3C(O)=C21 TZIQWQARHPGHIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- GSCLMSFRWBPUSK-UHFFFAOYSA-N beta-Butyrolactone Chemical compound CC1CC(=O)O1 GSCLMSFRWBPUSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N beta-propiolactone Chemical compound O=C1CCO1 VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDLHSQWNJQGDLM-UHFFFAOYSA-N bicyclo[2.2.1]heptane-2,5-dicarboxylic acid Chemical compound C1C2C(C(=O)O)CC1C(C(O)=O)C2 HDLHSQWNJQGDLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- QPKOBORKPHRBPS-UHFFFAOYSA-N bis(2-hydroxyethyl) terephthalate Chemical compound OCCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCCO)C=C1 QPKOBORKPHRBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQUNFJULCYSSOP-UHFFFAOYSA-N bisoctrizole Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=NN1C1=CC(C(C)(C)CC(C)(C)C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C=2)C(C)(C)CC(C)(C)C)N2N=C3C=CC=CC3=N2)O)=C1O FQUNFJULCYSSOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-M bromate Inorganic materials [O-]Br(=O)=O SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BMRWNKZVCUKKSR-UHFFFAOYSA-N butane-1,2-diol Chemical compound CCC(O)CO BMRWNKZVCUKKSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 1
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N butane-2,3-diol Chemical compound CC(O)C(C)O OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N cis-4-Hydroxy-L-proline Chemical compound O[C@@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 1
- 150000001869 cobalt compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- GLNDAGDHSLMOKX-UHFFFAOYSA-N coumarin 120 Chemical compound C1=C(N)C=CC2=C1OC(=O)C=C2C GLNDAGDHSLMOKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- WYHYNUWZLKTEEY-UHFFFAOYSA-N cyclobutane-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CC(C(O)=O)C1 WYHYNUWZLKTEEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBZSBBLNHFMTEB-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCC(C(O)=O)C1 XBZSBBLNHFMTEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLMGYIOTPQVQJR-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,3-diol Chemical compound OC1CCCC(O)C1 RLMGYIOTPQVQJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCO FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- JVLRYPRBKSMEBF-UHFFFAOYSA-K diacetyloxystibanyl acetate Chemical compound [Sb+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O JVLRYPRBKSMEBF-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- WUOBERCRSABHOT-UHFFFAOYSA-N diantimony Chemical compound [Sb]#[Sb] WUOBERCRSABHOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- OXDOANYFRLHSML-UHFFFAOYSA-N dimethoxyphosphorylbenzene Chemical compound COP(=O)(OC)C1=CC=CC=C1 OXDOANYFRLHSML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYUVMLBYMPKZAZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl naphthalene-2,6-dicarboxylate Chemical compound C1=C(C(=O)OC)C=CC2=CC(C(=O)OC)=CC=C21 GYUVMLBYMPKZAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZCCUDJHOGOSO-UHFFFAOYSA-N diphenic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1C(O)=O GWZCCUDJHOGOSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229940030275 epigallocatechin gallate Drugs 0.000 description 1
- MCOFCVVDZHTYIX-UHFFFAOYSA-N ethane-1,1,1-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C(C)(C(O)=O)C(O)=O MCOFCVVDZHTYIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229960004275 glycolic acid Drugs 0.000 description 1
- 229930182470 glycoside Natural products 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- TZMQHOJDDMFGQX-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1,1-triol Chemical compound CCCCCC(O)(O)O TZMQHOJDDMFGQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N lactide Chemical compound CC1OC(=O)C(C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical group 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 229940082328 manganese acetate tetrahydrate Drugs 0.000 description 1
- 150000002697 manganese compounds Chemical class 0.000 description 1
- CESXSDZNZGSWSP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);diacetate;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Mn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O CESXSDZNZGSWSP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCDIWLCKOCHCIH-UHFFFAOYSA-N methylphosphinic acid Chemical compound CP(O)=O BCDIWLCKOCHCIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YACKEPLHDIMKIO-UHFFFAOYSA-N methylphosphonic acid Chemical compound CP(O)(O)=O YACKEPLHDIMKIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 125000006606 n-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- CHDRADPXNRULGA-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C(=O)O)=CC(C(O)=O)=C21 CHDRADPXNRULGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABMFBCRYHDZLRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,4-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=C(C(O)=O)C2=C1 ABMFBCRYHDZLRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1C(O)=O DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZZQNEVOYIYFPF-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,6-diol Chemical compound OC1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 FZZQNEVOYIYFPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OENHRRVNRZBNNS-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,8-diol Chemical compound C1=CC(O)=C2C(O)=CC=CC2=C1 OENHRRVNRZBNNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPUMVKJOWWJPRK-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,7-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC(C(O)=O)=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 WPUMVKJOWWJPRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNJOQKFENDDGSC-UHFFFAOYSA-N octadecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O BNJOQKFENDDGSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- WLJNZVDCPSBLRP-UHFFFAOYSA-N pamoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC=3C4=CC=CC=C4C=C(C=3O)C(=O)O)=C(O)C(C(O)=O)=CC2=C1 WLJNZVDCPSBLRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- XRBCRPZXSCBRTK-UHFFFAOYSA-N phosphonous acid Chemical compound OPO XRBCRPZXSCBRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 229960000380 propiolactone Drugs 0.000 description 1
- 229960004063 propylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229910001948 sodium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEXRMSFAVATTJX-UHFFFAOYSA-N tetrachlorogermane Chemical compound Cl[Ge](Cl)(Cl)Cl IEXRMSFAVATTJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQHCYKULIHKCEB-UHFFFAOYSA-N tetradecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCC(O)=O HQHCYKULIHKCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 150000003752 zinc compounds Chemical class 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】アンチモン化合物ならびにゲルマニウム化合物
以外の重合触媒を用いて重合した熱安定性に優れたポリ
エチレンナフタレートおよびその製造方法を提供する。 【解決手段】ポリエチレンナフタレートを製造する際
に、アンチモン化合物またはゲルマニウム化合物を用い
ることなく特定の活性パラメータを満たす触媒であり、
かつその触媒を用いて重合したポリエチレンテレフタレ
ートが特定の熱安定性指標を満たす重合触媒を用いてポ
リエチレンナフタレートを製造する。
以外の重合触媒を用いて重合した熱安定性に優れたポリ
エチレンナフタレートおよびその製造方法を提供する。 【解決手段】ポリエチレンナフタレートを製造する際
に、アンチモン化合物またはゲルマニウム化合物を用い
ることなく特定の活性パラメータを満たす触媒であり、
かつその触媒を用いて重合したポリエチレンテレフタレ
ートが特定の熱安定性指標を満たす重合触媒を用いてポ
リエチレンナフタレートを製造する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶融成形時に熱劣
化をほとんど起こさない熱安定性に優れたポリエチレン
ナフタレートおよびその製造方法に関するものであり、
詳しくは、アンチモン化合物ならびにゲルマニウム化合
物以外の重合触媒を用いて重合した熱安定性に優れたポ
リエチレンナフタレートおよびその製造方法に関するも
のである。
化をほとんど起こさない熱安定性に優れたポリエチレン
ナフタレートおよびその製造方法に関するものであり、
詳しくは、アンチモン化合物ならびにゲルマニウム化合
物以外の重合触媒を用いて重合した熱安定性に優れたポ
リエチレンナフタレートおよびその製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンナフタレートは、耐熱性、
耐衝撃性、透明性、ガスバリア性、紫外線遮断性、耐薬
品性等に優れていることから、ボトル、フィルム、シー
ト、産業資材用繊維等へ用いられている。
耐衝撃性、透明性、ガスバリア性、紫外線遮断性、耐薬
品性等に優れていることから、ボトル、フィルム、シー
ト、産業資材用繊維等へ用いられている。
【0003】ポリエチレンナフタレートは、工業的には
ナフタレンジカルボン酸もしくはナフタレンジカルボン
酸ジメチルとエチレングリコールとのエステル化もしく
はエステル交換によって低分子量オリゴマーを製造し、
次いでこれを高温、真空下で触媒を用いて重縮合するこ
とで得られる。重縮合時に用いられる触媒としては、三
酸化アンチモンが広く用いられている。三酸化アンチモ
ンは、安価で、優れた触媒活性を有し、かつ熱安定性に
優れたポリエステルを与える触媒であるが、重縮合時に
金属アンチモンが析出するため、ポリエステルに黒ずみ
や異物が発生するという問題点を有している。また、最
近環境面からアンチモンの安全性に対する問題が指摘さ
れている。このような経緯で、アンチモンを含まない
か、もしくは極少量のみ含むポリエステルが望まれてい
る。
ナフタレンジカルボン酸もしくはナフタレンジカルボン
酸ジメチルとエチレングリコールとのエステル化もしく
はエステル交換によって低分子量オリゴマーを製造し、
次いでこれを高温、真空下で触媒を用いて重縮合するこ
とで得られる。重縮合時に用いられる触媒としては、三
酸化アンチモンが広く用いられている。三酸化アンチモ
ンは、安価で、優れた触媒活性を有し、かつ熱安定性に
優れたポリエステルを与える触媒であるが、重縮合時に
金属アンチモンが析出するため、ポリエステルに黒ずみ
や異物が発生するという問題点を有している。また、最
近環境面からアンチモンの安全性に対する問題が指摘さ
れている。このような経緯で、アンチモンを含まない
か、もしくは極少量のみ含むポリエステルが望まれてい
る。
【0004】重縮合触媒として、三酸化アンチモンを用
いて、かつポリエステルの黒ずみや異物の発生を抑制す
る試みが行われている。例えば、特許第2666502号にお
いては、重縮合触媒として三酸化アンチモンとビスマス
およびセレンの化合物を用いることで、ポリエチレンテ
レフタレート中の黒色異物の生成を抑制している。ま
た、特開平9-291141号においては、重縮合触媒としてナ
トリウムおよび鉄の酸化物を含有する三酸化アンチモン
を用いると、金属アンチモンの析出が抑制されることを
述べている。ところが、これらの重縮合触媒では、結局
アンチモンの含有量を低減するという目的は達成できな
い。
いて、かつポリエステルの黒ずみや異物の発生を抑制す
る試みが行われている。例えば、特許第2666502号にお
いては、重縮合触媒として三酸化アンチモンとビスマス
およびセレンの化合物を用いることで、ポリエチレンテ
レフタレート中の黒色異物の生成を抑制している。ま
た、特開平9-291141号においては、重縮合触媒としてナ
トリウムおよび鉄の酸化物を含有する三酸化アンチモン
を用いると、金属アンチモンの析出が抑制されることを
述べている。ところが、これらの重縮合触媒では、結局
アンチモンの含有量を低減するという目的は達成できな
い。
【0005】アンチモン化合物以外で優れた触媒活性を
有しかつ熱安定性に優れたポリエステルを与える触媒と
しては、ゲルマニウム化合物がすでに実用化されている
が、この触媒は非常に高価であるという問題点や、重合
中に反応系から外へ留出しやすいため反応系の触媒濃度
が変化し重合の制御が困難になるという問題点を有して
いる。
有しかつ熱安定性に優れたポリエステルを与える触媒と
しては、ゲルマニウム化合物がすでに実用化されている
が、この触媒は非常に高価であるという問題点や、重合
中に反応系から外へ留出しやすいため反応系の触媒濃度
が変化し重合の制御が困難になるという問題点を有して
いる。
【0006】このような経緯で、アンチモン化合物およ
びゲルマニウム化合物以外の重合触媒であり、触媒活性
に優れかつ溶融成形時に熱劣化をほとんど起こさない熱
安定性に優れたポリエステルを与える重合触媒が望まれ
ている。
びゲルマニウム化合物以外の重合触媒であり、触媒活性
に優れかつ溶融成形時に熱劣化をほとんど起こさない熱
安定性に優れたポリエステルを与える重合触媒が望まれ
ている。
【0007】アンチモン化合物およびゲルマニウム化合
物以外で優れた触媒活性を有する重合触媒としては、テ
トラアルコキシチタネートに代表されるチタン化合物や
スズ化合物がすでに提案されているが、これらを用いて
製造されたポリエステルは溶融成形時に熱劣化を受けや
すく、またポリエステルが著しく着色するという問題点
を有する。
物以外で優れた触媒活性を有する重合触媒としては、テ
トラアルコキシチタネートに代表されるチタン化合物や
スズ化合物がすでに提案されているが、これらを用いて
製造されたポリエステルは溶融成形時に熱劣化を受けや
すく、またポリエステルが著しく着色するという問題点
を有する。
【0008】チタン化合物を触媒として用いて重合した
ポリエステルの溶融成形時の熱劣化を抑制する試みとし
て、例えば、特開平10-259296号では、チタン化合物を
触媒としてポリエステルを重合した後にリン系化合物を
添加する方法が開示されている。この技術に代表される
ように、リン系化合物のような安定剤を添加して触媒を
失活することによってポリエステルの熱安定性を向上す
ることは確かに可能であるが、重合後のポリマーに添加
剤を効果的に混ぜ込むことは技術的に困難であるばかり
でなく、コストアップにもつながり実用化されていない
のが現状である。また、添加剤を使うこと自体、コスト
アップにもつながるので好ましくない。
ポリエステルの溶融成形時の熱劣化を抑制する試みとし
て、例えば、特開平10-259296号では、チタン化合物を
触媒としてポリエステルを重合した後にリン系化合物を
添加する方法が開示されている。この技術に代表される
ように、リン系化合物のような安定剤を添加して触媒を
失活することによってポリエステルの熱安定性を向上す
ることは確かに可能であるが、重合後のポリマーに添加
剤を効果的に混ぜ込むことは技術的に困難であるばかり
でなく、コストアップにもつながり実用化されていない
のが現状である。また、添加剤を使うこと自体、コスト
アップにもつながるので好ましくない。
【0009】また、ポリエステルの溶融成形時の熱劣化
を抑制する方法として、ポリエステルから触媒を除去す
る方法も挙げられる。ポリエステルから触媒を除去する
方法としては、例えば特開平10-251394号では、酸性物
質の存在下にポリエステル樹脂と超臨界流体である抽出
剤とを接触させる方法が開示されている。しかし、この
ような超臨界流体を用いる方法は技術的に困難である上
にコストアップにもつながるので好ましくない。
を抑制する方法として、ポリエステルから触媒を除去す
る方法も挙げられる。ポリエステルから触媒を除去する
方法としては、例えば特開平10-251394号では、酸性物
質の存在下にポリエステル樹脂と超臨界流体である抽出
剤とを接触させる方法が開示されている。しかし、この
ような超臨界流体を用いる方法は技術的に困難である上
にコストアップにもつながるので好ましくない。
【0010】アンチモン化合物またはゲルマニウム化合
物以外で触媒活性に優れ、かつ触媒の失活もしくは除去
をすることなしに、溶融成形時の熱劣化を効果的に抑制
した熱安定性に優れたポリエステルを与える重合触媒は
これまで開発されておらず、アンチモン化合物またはゲ
ルマニウム化合物以外の重合触媒を用いて重合した溶融
成形時に熱劣化をほとんど起こさない熱安定性に優れた
ポリエチレンナフタレートを得ることはできていなかっ
た。
物以外で触媒活性に優れ、かつ触媒の失活もしくは除去
をすることなしに、溶融成形時の熱劣化を効果的に抑制
した熱安定性に優れたポリエステルを与える重合触媒は
これまで開発されておらず、アンチモン化合物またはゲ
ルマニウム化合物以外の重合触媒を用いて重合した溶融
成形時に熱劣化をほとんど起こさない熱安定性に優れた
ポリエチレンナフタレートを得ることはできていなかっ
た。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、アン
チモン化合物ならびにゲルマニウム化合物以外の重合触
媒を用いて重合した、溶融成形時に熱劣化をほとんど起
こさない熱安定性に優れたポリエチレンナフタレートお
よびその製造方法を提供することである。
チモン化合物ならびにゲルマニウム化合物以外の重合触
媒を用いて重合した、溶融成形時に熱劣化をほとんど起
こさない熱安定性に優れたポリエチレンナフタレートお
よびその製造方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の筆者らは、上記
課題の解決を目指して鋭意検討を重ねた結果、次に示す
ような特性を有する触媒、すなわち、アンチモン化合物
またはゲルマニウム化合物を用いることなく下記(1)式
で表される活性パラメータを満たす触媒であり、かつそ
の触媒を用いて重合したポリエチレンテレフタレートが
下記(2)式で表される熱安定性指標を満たすような触媒
であれば、その触媒を用いて重合したポリエチレンナフ
タレートは溶融成形時の熱劣化を効果的に抑制できるこ
とを見いだした。さらには、アルカリ金属、アルカリ土
類金属、5A族金属、6A族金属、7A族金属、8族金属、1B
族金属、2B族金属、3B族金属、鉛、ビスマス、テルル、
珪素、硼素、ジルコニウム、ハフニウム、スカンジウ
ム、イットリウム、ランタノイド金属、またはそれらの
化合物のようにもともとポリエステル重合の触媒活性が
十分でないものにある特定の化合物を共存させること
で、驚くべき事に重合触媒として十分な活性を持つよう
になり、さらに、本触媒はアンチモン化合物またはゲル
マニウム化合物を全く用いずとも式(1)および(2)の
特性を満足する触媒となり、本触媒を用いて重合したポ
リエチレンナフタレートは溶融成形時の熱劣化を効果的
に抑制できることを見いだし本発明に到達した。 (1) 活性パラメータ(AP):AP(min)<T(min)*2 (上記式中、APは所定の触媒を用いて275℃、0.1Torrの
減圧度で固有粘度が0.5dlg-1のポリエチレンテレフタレ
ートを重合するのに要する時間(min)を示す。Tは三酸化
アンチモンを触媒として用いた場合のAPを示す。ただ
し、三酸化アンチモンは生成ポリエチレンテレフタレー
ト中の酸成分に対してアンチモン原子として0.05mol%添
加する。) (2) 熱安定性指標(TD):TD<25(%) (上記式中、TDは固有粘度0.6dlg-1のポリエチレンテレ
フタレート1gをガラス試験管に入れ130℃で12時間真空
乾燥した後、窒素雰囲気下で300℃、2時間溶融したとき
の固有粘度の減少率(%)を示す)
課題の解決を目指して鋭意検討を重ねた結果、次に示す
ような特性を有する触媒、すなわち、アンチモン化合物
またはゲルマニウム化合物を用いることなく下記(1)式
で表される活性パラメータを満たす触媒であり、かつそ
の触媒を用いて重合したポリエチレンテレフタレートが
下記(2)式で表される熱安定性指標を満たすような触媒
であれば、その触媒を用いて重合したポリエチレンナフ
タレートは溶融成形時の熱劣化を効果的に抑制できるこ
とを見いだした。さらには、アルカリ金属、アルカリ土
類金属、5A族金属、6A族金属、7A族金属、8族金属、1B
族金属、2B族金属、3B族金属、鉛、ビスマス、テルル、
珪素、硼素、ジルコニウム、ハフニウム、スカンジウ
ム、イットリウム、ランタノイド金属、またはそれらの
化合物のようにもともとポリエステル重合の触媒活性が
十分でないものにある特定の化合物を共存させること
で、驚くべき事に重合触媒として十分な活性を持つよう
になり、さらに、本触媒はアンチモン化合物またはゲル
マニウム化合物を全く用いずとも式(1)および(2)の
特性を満足する触媒となり、本触媒を用いて重合したポ
リエチレンナフタレートは溶融成形時の熱劣化を効果的
に抑制できることを見いだし本発明に到達した。 (1) 活性パラメータ(AP):AP(min)<T(min)*2 (上記式中、APは所定の触媒を用いて275℃、0.1Torrの
減圧度で固有粘度が0.5dlg-1のポリエチレンテレフタレ
ートを重合するのに要する時間(min)を示す。Tは三酸化
アンチモンを触媒として用いた場合のAPを示す。ただ
し、三酸化アンチモンは生成ポリエチレンテレフタレー
ト中の酸成分に対してアンチモン原子として0.05mol%添
加する。) (2) 熱安定性指標(TD):TD<25(%) (上記式中、TDは固有粘度0.6dlg-1のポリエチレンテレ
フタレート1gをガラス試験管に入れ130℃で12時間真空
乾燥した後、窒素雰囲気下で300℃、2時間溶融したとき
の固有粘度の減少率(%)を示す)
【0013】すなわち、本発明は上記課題の解決法とし
て、アルカリ金属、アルカリ土類金属、5A族金属、6A族
金属、7A族金属、8族金属、1B族金属、2B族金属、3B族
金属、鉛、ビスマス、テルル、珪素、硼素、ジルコニウ
ム、ハフニウム、スカンジウム、イットリウム、ランタ
ノイド金属、またはそれらの化合物のように重合触媒と
して活性をほとんど有していないか、もしくは有してい
ても十分な活性ではない金属化合物と特定の化合物を組
み合わせた触媒を用いて製造される溶融成形時に熱劣化
をほとんど起こさない熱安定性に優れたポリエチレンナ
フタレートおよびその製造方法を提供する。また本発明
は、ポリエステル重合の触媒活性を実質的に有さない化
合物2種以上からなる触媒活性を実質的に有する触媒を
用いて製造されたポリエチレンナフタレートおよびその
製造方法を提供する。
て、アルカリ金属、アルカリ土類金属、5A族金属、6A族
金属、7A族金属、8族金属、1B族金属、2B族金属、3B族
金属、鉛、ビスマス、テルル、珪素、硼素、ジルコニウ
ム、ハフニウム、スカンジウム、イットリウム、ランタ
ノイド金属、またはそれらの化合物のように重合触媒と
して活性をほとんど有していないか、もしくは有してい
ても十分な活性ではない金属化合物と特定の化合物を組
み合わせた触媒を用いて製造される溶融成形時に熱劣化
をほとんど起こさない熱安定性に優れたポリエチレンナ
フタレートおよびその製造方法を提供する。また本発明
は、ポリエステル重合の触媒活性を実質的に有さない化
合物2種以上からなる触媒活性を実質的に有する触媒を
用いて製造されたポリエチレンナフタレートおよびその
製造方法を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、アンチモン化合物なら
びにゲルマニウム化合物以外の重合触媒を用いて重合し
た、溶融成形時に熱劣化をほとんど起こさない熱安定性
に優れたポリエチレンナフタレートおよびその製造方法
を提供するものである。本発明のポリエチレンナフタレ
ートを製造する際に用いる重合触媒はアルカリ金属、ア
ルカリ土類金属、5A族金属、6A族金属、7A族金属、8族
金属、1B族金属、2B族金属、3B族金属、鉛、ビスマス、
テルル、珪素、硼素、ジルコニウム、ハフニウム、スカ
ンジウム、イットリウム、ランタノイド金属、またはそ
れらの化合物のように重合触媒として活性をほとんど有
していないか、もしくは有していても十分な活性ではな
い金属化合物と特定の化合物を組み合わせた触媒であ
る。
びにゲルマニウム化合物以外の重合触媒を用いて重合し
た、溶融成形時に熱劣化をほとんど起こさない熱安定性
に優れたポリエチレンナフタレートおよびその製造方法
を提供するものである。本発明のポリエチレンナフタレ
ートを製造する際に用いる重合触媒はアルカリ金属、ア
ルカリ土類金属、5A族金属、6A族金属、7A族金属、8族
金属、1B族金属、2B族金属、3B族金属、鉛、ビスマス、
テルル、珪素、硼素、ジルコニウム、ハフニウム、スカ
ンジウム、イットリウム、ランタノイド金属、またはそ
れらの化合物のように重合触媒として活性をほとんど有
していないか、もしくは有していても十分な活性ではな
い金属化合物と特定の化合物を組み合わせた触媒であ
る。
【0015】本発明のポリエチレンナフタレートを製造
する際に用いる重合触媒を構成するアルカリ金属、アル
カリ土類金属、5A族金属、6A族金属、7A族金属、8族金
属、1B族金属、2B族金属、3B族金属、鉛、ビスマス、テ
ルル、珪素、硼素、ジルコニウム、ハフニウム、スカン
ジウム、イットリウム、ランタノイド金属、またはそれ
らの化合物としては、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、5A族金属、6A族金属、7A族金属、8族金属、1B族金
属、2B族金属、3B族金属、鉛、ビスマス、テルル、珪
素、硼素、ジルコニウム、ハフニウム、スカンジウム、
イットリウム、ランタノイド金属の他に、これらの化合
物から選ばれる一種もしくは二種以上の化合物であれば
特に限定はされないが、例えば、これらのギ酸、酢酸、
プロピオン酸、酪酸、蓚酸などの飽和脂肪族カルボン酸
塩、アクリル酸、メタクリル酸などの不飽和脂肪族カル
ボン酸塩、安息香酸などの芳香族カルボン酸塩、トリク
ロロ酢酸などのハロゲン含有カルボン酸塩、乳酸、クエ
ン酸、サリチル酸などのヒドロキシカルボン酸塩、炭
酸、硫酸、硝酸、リン酸、ホスホン酸、炭酸水素、リン
酸水素、硫酸水素、亜硫酸、チオ硫酸、塩酸、臭化水素
酸、塩素酸、臭素酸などの無機酸塩、1-プロパンスルホ
ン酸、1-ペンタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸な
どの有機スルホン酸塩、ラウリル硫酸などの有機硫酸
塩、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、iso-プロポキ
シ、n-ブトキシ、t−ブトキシなどのアルコキサイド、
アセチルアセトネートなどのキレート化合物、酸化物、
水酸化物などが挙げられ、これらのうち飽和脂肪族カル
ボン酸塩が好ましく、さらに酢酸塩がとくに好ましい。
また、アルカリ金属、アルカリ土類金属、5A族金属、6A
族金属、7A族金属、8族金属、1B族金属、2B族金属、3B
族金属、鉛、ビスマス、テルル、珪素、硼素、ジルコニ
ウム、ハフニウム、スカンジウム、イットリウム、ラン
タノイド金属、またはそれらの化合物の中でも、Li,Na,
K,Rb,Cs,Be,Mg,Ca,Sr,Ba,Cr,Mn,Fe,Ru,Co,Ni,Pd,Cu,Ag,
Zn,In,Tl,Pb,Bi,Zr,Hf,Sc,Y,La,Ce,Sm,Eu,Gd、またはそ
れらの化合物が好ましい。
する際に用いる重合触媒を構成するアルカリ金属、アル
カリ土類金属、5A族金属、6A族金属、7A族金属、8族金
属、1B族金属、2B族金属、3B族金属、鉛、ビスマス、テ
ルル、珪素、硼素、ジルコニウム、ハフニウム、スカン
ジウム、イットリウム、ランタノイド金属、またはそれ
らの化合物としては、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、5A族金属、6A族金属、7A族金属、8族金属、1B族金
属、2B族金属、3B族金属、鉛、ビスマス、テルル、珪
素、硼素、ジルコニウム、ハフニウム、スカンジウム、
イットリウム、ランタノイド金属の他に、これらの化合
物から選ばれる一種もしくは二種以上の化合物であれば
特に限定はされないが、例えば、これらのギ酸、酢酸、
プロピオン酸、酪酸、蓚酸などの飽和脂肪族カルボン酸
塩、アクリル酸、メタクリル酸などの不飽和脂肪族カル
ボン酸塩、安息香酸などの芳香族カルボン酸塩、トリク
ロロ酢酸などのハロゲン含有カルボン酸塩、乳酸、クエ
ン酸、サリチル酸などのヒドロキシカルボン酸塩、炭
酸、硫酸、硝酸、リン酸、ホスホン酸、炭酸水素、リン
酸水素、硫酸水素、亜硫酸、チオ硫酸、塩酸、臭化水素
酸、塩素酸、臭素酸などの無機酸塩、1-プロパンスルホ
ン酸、1-ペンタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸な
どの有機スルホン酸塩、ラウリル硫酸などの有機硫酸
塩、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、iso-プロポキ
シ、n-ブトキシ、t−ブトキシなどのアルコキサイド、
アセチルアセトネートなどのキレート化合物、酸化物、
水酸化物などが挙げられ、これらのうち飽和脂肪族カル
ボン酸塩が好ましく、さらに酢酸塩がとくに好ましい。
また、アルカリ金属、アルカリ土類金属、5A族金属、6A
族金属、7A族金属、8族金属、1B族金属、2B族金属、3B
族金属、鉛、ビスマス、テルル、珪素、硼素、ジルコニ
ウム、ハフニウム、スカンジウム、イットリウム、ラン
タノイド金属、またはそれらの化合物の中でも、Li,Na,
K,Rb,Cs,Be,Mg,Ca,Sr,Ba,Cr,Mn,Fe,Ru,Co,Ni,Pd,Cu,Ag,
Zn,In,Tl,Pb,Bi,Zr,Hf,Sc,Y,La,Ce,Sm,Eu,Gd、またはそ
れらの化合物が好ましい。
【0016】これらアルカリ金属、アルカリ土類金属、
5A族金属、6A族金属、7A族金属、8族金属、1B族金属、2
B族金属、3B族金属、鉛、ビスマス、テルル、珪素、硼
素、ジルコニウム、ハフニウム、スカンジウム、イット
リウム、ランタノイド金属、またはそれらの化合物の使
用量としては、得られるポリエチレンナフタレートの酸
成分のモル数に対して1×10-6〜0.1モルの範囲であるこ
とが好ましく、更に好ましくは5×10-6〜0.05モルの範
囲であることである。
5A族金属、6A族金属、7A族金属、8族金属、1B族金属、2
B族金属、3B族金属、鉛、ビスマス、テルル、珪素、硼
素、ジルコニウム、ハフニウム、スカンジウム、イット
リウム、ランタノイド金属、またはそれらの化合物の使
用量としては、得られるポリエチレンナフタレートの酸
成分のモル数に対して1×10-6〜0.1モルの範囲であるこ
とが好ましく、更に好ましくは5×10-6〜0.05モルの範
囲であることである。
【0017】本発明のポリエチレンナフタレートを製造
する際に用いる重合触媒を構成する特定の化合物とは、
下記一般式(1)および/または(2)の構造を有する化合物
からなる群より選ばれる化合物である。
する際に用いる重合触媒を構成する特定の化合物とは、
下記一般式(1)および/または(2)の構造を有する化合物
からなる群より選ばれる化合物である。
【0018】
【化84】
【0019】
【化85】
【0020】(式(1)〜(2)中、Arはアリール基を表
す。)
す。)
【0021】本発明のポリエチレンナフタレートを製造
する際に用いる重合触媒を構成する特定の化合物は一般
式(1)、(2)の双方を備えた、例えばアミノフェノー
ル類等のような芳香族にNとOの双方が結合された化合物
やその誘導体であってもよい。
する際に用いる重合触媒を構成する特定の化合物は一般
式(1)、(2)の双方を備えた、例えばアミノフェノー
ル類等のような芳香族にNとOの双方が結合された化合物
やその誘導体であってもよい。
【0022】本発明のポリエチレンナフタレートを製造
する際に用いる重合触媒において特定の化合物として使
用される一般式(1)および/または(2)の構造を有する化
合物としては、詳しくは、下記一般式(3)および/また
は(4)の構造を有する化合物からなる群より選ばれる一
種以上の化合物が好ましい。
する際に用いる重合触媒において特定の化合物として使
用される一般式(1)および/または(2)の構造を有する化
合物としては、詳しくは、下記一般式(3)および/また
は(4)の構造を有する化合物からなる群より選ばれる一
種以上の化合物が好ましい。
【0023】
【化86】
【0024】
【化87】
【0025】(式(3)〜(4)中、X1,X2,X3はそれぞれ独立
に水素、炭化水素基、アシル基、スルホニルを含む基、
例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホスホリル
を含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート基など、
またはエーテル結合を有する炭化水素基などを表し、Ar
は下記一般式(5)から(12)などに例示されるアリール基
を表す。)
に水素、炭化水素基、アシル基、スルホニルを含む基、
例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホスホリル
を含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート基など、
またはエーテル結合を有する炭化水素基などを表し、Ar
は下記一般式(5)から(12)などに例示されるアリール基
を表す。)
【0026】
【化88】
【0027】
【化89】
【0028】
【化90】
【0029】
【化91】
【0030】
【化92】
【0031】
【化93】
【0032】
【化94】
【0033】
【化95】
【0034】Arが一般式(5)で表されるAr-O-X1またはAr
-N(-X2)-X3の構造を有する化合物としては、例えば、下
記一般式(13)および(14)で表されるような直線状フェノ
ール化合物、直線状アニリン化合物およびそれらの誘導
体、下記一般式(15)および(16)で表されるような枝分か
れ線状フェノール化合物、枝分かれ線状アニリン化合物
およびそれらの誘導体、または下記一般式(17)および(1
8)で表されるような環状フェノール化合物、環状アニリ
ン化合物およびそれらの誘導体などが挙げられ、これら
のうち直線状フェノール化合物、直線状アニリン化合
物、または環状フェノール化合物およびそれらの誘導体
が好ましい。さらに、直線状フェノール化合物または環
状フェノール化合物およびそれらの誘導体のなかでも、
下記式(45)で表される2,2'-ビスフェノール、下記式(4
6)で表される2-アミノビフェニル、下記式(47)で表され
る2,2'-ジヒドロキシジフェニルエーテル、下記式(48)
で表される2,2'-チオビス(4-tert-オクチルフェノー
ル)、下記式(49)で表される2,2'-メチレンビス(6-ter
t-ブチル-p-クレゾール)、下記式(50)で表されるメチ
レン架橋直線状フェノール化合物(2から100量体までの
混合物)、下記式(51)で表されるメチレン架橋直線状p-
tert-ブチルフェノール化合物(2から100量体までの混
合物)、下記式(52)で表されるカリックス[4]アレー
ン、下記式(53)で表されるカリックス[6]アレーン、下
記式(54)で表されるカリックス[8]アレーン、下記式(5
5)で表されるp-tert-ブチルカリックス[4]アレーン、下
記式(56)で表されるp-tert-ブチルカリックス[6]アレー
ン、または下記式(57)で表されるp-tert-ブチルカリッ
クス[8]アレーンおよびそれらの誘導体がとくに好まし
い。
-N(-X2)-X3の構造を有する化合物としては、例えば、下
記一般式(13)および(14)で表されるような直線状フェノ
ール化合物、直線状アニリン化合物およびそれらの誘導
体、下記一般式(15)および(16)で表されるような枝分か
れ線状フェノール化合物、枝分かれ線状アニリン化合物
およびそれらの誘導体、または下記一般式(17)および(1
8)で表されるような環状フェノール化合物、環状アニリ
ン化合物およびそれらの誘導体などが挙げられ、これら
のうち直線状フェノール化合物、直線状アニリン化合
物、または環状フェノール化合物およびそれらの誘導体
が好ましい。さらに、直線状フェノール化合物または環
状フェノール化合物およびそれらの誘導体のなかでも、
下記式(45)で表される2,2'-ビスフェノール、下記式(4
6)で表される2-アミノビフェニル、下記式(47)で表され
る2,2'-ジヒドロキシジフェニルエーテル、下記式(48)
で表される2,2'-チオビス(4-tert-オクチルフェノー
ル)、下記式(49)で表される2,2'-メチレンビス(6-ter
t-ブチル-p-クレゾール)、下記式(50)で表されるメチ
レン架橋直線状フェノール化合物(2から100量体までの
混合物)、下記式(51)で表されるメチレン架橋直線状p-
tert-ブチルフェノール化合物(2から100量体までの混
合物)、下記式(52)で表されるカリックス[4]アレー
ン、下記式(53)で表されるカリックス[6]アレーン、下
記式(54)で表されるカリックス[8]アレーン、下記式(5
5)で表されるp-tert-ブチルカリックス[4]アレーン、下
記式(56)で表されるp-tert-ブチルカリックス[6]アレー
ン、または下記式(57)で表されるp-tert-ブチルカリッ
クス[8]アレーンおよびそれらの誘導体がとくに好まし
い。
【0035】
【化96】
【0036】
【化97】
【0037】
【化98】
【0038】
【化99】
【0039】
【化100】
【0040】
【化101】
【0041】(式(13)〜(18)中、各R1は同じかまたは異
なり、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホ
スホリルを含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート
基など、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表
し、各R2は同じかまたは異なり、水素、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、ハロゲン基、カルボキシル基または
そのエステル、ホルミル基、アシル基、(アシル)-O-で
表される基、アミノ基、モノまたはジアルキルアミノ
基、アミド基またはその置換体、水酸基、アルコキシル
基、アルキルチオ基、スルホニルを含む基、例えばスル
ホン酸基やスルホネート基など、ホスホリルを含む基、
例えばホスホン酸基やホスホネート基など、ニトロ基、
シアノ基、チオシアノ基などを表し、各Xは同じかまた
は異なり、水素、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ア
シル基、スルホニルを含む基、例えばスルホン酸基やス
ルホネート基など、ホスホリルを含む基、例えばホスホ
ン酸基やホスホネート基など、またはエーテル結合を有
する炭化水素基などを表し、各Yは同じかまたは異な
り、直接結合、炭素原子数1〜10のアルキレン基、-
(アルキレン)-O-、-(アルキレン)-S-、-O-、-S-、- SO2
-、-CO-、-COO-などを表し、各nは同じかまたは異な
り、1から100の整数を表し、aは1から3の整数を表し、b
は0または1から3の整数を表し、各cは同じかまたは異な
り、1から3の整数を表し、各dは同じかまたは異なり、0
または1から3の整数を表す。ただし、1≦a+b≦5、1≦c+
d≦4である。ここでいう炭化水素基はアルキル基やアリ
ール基などを表し、分子鎖中に水酸基やハロゲン基など
の置換基を含んでいてもよい。)
なり、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホ
スホリルを含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート
基など、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表
し、各R2は同じかまたは異なり、水素、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、ハロゲン基、カルボキシル基または
そのエステル、ホルミル基、アシル基、(アシル)-O-で
表される基、アミノ基、モノまたはジアルキルアミノ
基、アミド基またはその置換体、水酸基、アルコキシル
基、アルキルチオ基、スルホニルを含む基、例えばスル
ホン酸基やスルホネート基など、ホスホリルを含む基、
例えばホスホン酸基やホスホネート基など、ニトロ基、
シアノ基、チオシアノ基などを表し、各Xは同じかまた
は異なり、水素、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ア
シル基、スルホニルを含む基、例えばスルホン酸基やス
ルホネート基など、ホスホリルを含む基、例えばホスホ
ン酸基やホスホネート基など、またはエーテル結合を有
する炭化水素基などを表し、各Yは同じかまたは異な
り、直接結合、炭素原子数1〜10のアルキレン基、-
(アルキレン)-O-、-(アルキレン)-S-、-O-、-S-、- SO2
-、-CO-、-COO-などを表し、各nは同じかまたは異な
り、1から100の整数を表し、aは1から3の整数を表し、b
は0または1から3の整数を表し、各cは同じかまたは異な
り、1から3の整数を表し、各dは同じかまたは異なり、0
または1から3の整数を表す。ただし、1≦a+b≦5、1≦c+
d≦4である。ここでいう炭化水素基はアルキル基やアリ
ール基などを表し、分子鎖中に水酸基やハロゲン基など
の置換基を含んでいてもよい。)
【0042】
【化102】
【0043】
【化103】
【0044】
【化104】
【0045】
【化105】
【0046】
【化106】
【0047】
【化107】
【0048】(式(50)中、nは1から99の任意の整数を表
す。)
す。)
【0049】
【化108】
【0050】(式(51)中、nは1から99の任意の整数を表
す。)
す。)
【0051】
【化109】
【0052】
【化110】
【0053】
【化111】
【0054】
【化112】
【0055】
【化113】
【0056】
【化114】
【0057】Arが一般式(5)で表されるAr-O-X1またはAr
-N(-X2)-X3の構造を有する化合物のその他の例として
は、下記一般式(19)および(20)で表されるようなクマリ
ン誘導体、下記一般式(21)および(22)で表されるような
クロモン誘導体、下記一般式(23)および(24)で表される
ようなジヒドロクマリン誘導体、下記一般式(25)および
(26)で表されるようなクロマノン誘導体、下記一般式(2
7)および(28)で表されるようなイソクロマノン誘導体、
下記一般式(29)および(30)で表されるようなクロマン誘
導体、下記一般式(31)および(32)で表されるようなイソ
クロマン誘導体などの複素環式化合物などが挙げられ、
これらのうちクマリン誘導体、クロモン誘導体、または
クロマン誘導体が好ましい。クマリン誘導体、クロモン
誘導体、またはクロマン誘導体のなかでも、下記式(58)
で表されるエスクレチン、下記式(59)で表される7-アミ
ノ−4−メチルクマリン、下記式(60)で表されるクリシ
ン、下記式(61)で表されるモリン、下記式(62)で表され
る2-アミノクロモン、下記式(63)で表されるエピカテキ
ン、または下記式(64)で表されるエピガロカテキンガレ
ートおよびそれらの誘導体がとくに好ましい。
-N(-X2)-X3の構造を有する化合物のその他の例として
は、下記一般式(19)および(20)で表されるようなクマリ
ン誘導体、下記一般式(21)および(22)で表されるような
クロモン誘導体、下記一般式(23)および(24)で表される
ようなジヒドロクマリン誘導体、下記一般式(25)および
(26)で表されるようなクロマノン誘導体、下記一般式(2
7)および(28)で表されるようなイソクロマノン誘導体、
下記一般式(29)および(30)で表されるようなクロマン誘
導体、下記一般式(31)および(32)で表されるようなイソ
クロマン誘導体などの複素環式化合物などが挙げられ、
これらのうちクマリン誘導体、クロモン誘導体、または
クロマン誘導体が好ましい。クマリン誘導体、クロモン
誘導体、またはクロマン誘導体のなかでも、下記式(58)
で表されるエスクレチン、下記式(59)で表される7-アミ
ノ−4−メチルクマリン、下記式(60)で表されるクリシ
ン、下記式(61)で表されるモリン、下記式(62)で表され
る2-アミノクロモン、下記式(63)で表されるエピカテキ
ン、または下記式(64)で表されるエピガロカテキンガレ
ートおよびそれらの誘導体がとくに好ましい。
【0058】
【化115】
【0059】
【化116】
【0060】
【化117】
【0061】
【化118】
【0062】(式(19)〜(22)中、各Rは同じかまたは異
なり、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホ
スホリルを含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート
基など、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表
し、各Xは同じかまたは異なり、水素、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、アシル基、スルホニルを含む基、例
えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホスホリルを
含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート基など、ま
たはエーテル結合を有する炭化水素基などを表し、jお
よびbは0または1から3の整数を表し、mおよびdは0また
は1から2の整数を表す。ただし、0≦j+b≦4、0≦m+d≦
2、1≦j+m≦5である。ここでいう炭化水素基はアルキル
基やアリール基などを表し、分子鎖中に水酸基やハロゲ
ン基などの置換基を含んでいてもよい。)
なり、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホ
スホリルを含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート
基など、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表
し、各Xは同じかまたは異なり、水素、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、アシル基、スルホニルを含む基、例
えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホスホリルを
含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート基など、ま
たはエーテル結合を有する炭化水素基などを表し、jお
よびbは0または1から3の整数を表し、mおよびdは0また
は1から2の整数を表す。ただし、0≦j+b≦4、0≦m+d≦
2、1≦j+m≦5である。ここでいう炭化水素基はアルキル
基やアリール基などを表し、分子鎖中に水酸基やハロゲ
ン基などの置換基を含んでいてもよい。)
【0063】
【化119】
【0064】
【化120】
【0065】
【化121】
【0066】
【化122】
【0067】
【化123】
【0068】
【化124】
【0069】(式(23)〜(28)中、各Rは同じかまたは異
なり、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホ
スホリルを含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート
基など、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表
し、各Xは同じかまたは異なり、水素、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、アシル基、スルホニルを含む基、例
えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホスホリルを
含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート基など、ま
たはエーテル結合を有する炭化水素基などを表し、aは1
から3の整数を表し、bは0または1から3の整数を表し、c
およびdは0または1から2の整数を表す。ただし、1≦a+b
≦4、0≦c+d≦2である。ここでいう炭化水素基はアルキ
ル基やアリール基などを表し、分子鎖中に水酸基やハロ
ゲン基などの置換基を含んでいてもよい。)
なり、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホ
スホリルを含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート
基など、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表
し、各Xは同じかまたは異なり、水素、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、アシル基、スルホニルを含む基、例
えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホスホリルを
含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート基など、ま
たはエーテル結合を有する炭化水素基などを表し、aは1
から3の整数を表し、bは0または1から3の整数を表し、c
およびdは0または1から2の整数を表す。ただし、1≦a+b
≦4、0≦c+d≦2である。ここでいう炭化水素基はアルキ
ル基やアリール基などを表し、分子鎖中に水酸基やハロ
ゲン基などの置換基を含んでいてもよい。)
【0070】
【化125】
【0071】
【化126】
【0072】
【化127】
【0073】
【化128】
【0074】(式(29)〜(32)中、各Rは同じかまたは異
なり、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホ
スホリルを含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート
基など、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表
し、各Xは同じかまたは異なり、水素、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、アシル基、スルホニルを含む基、例
えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホスホリルを
含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート基など、ま
たはエーテル結合を有する炭化水素基などを表し、aは1
から3の整数を表し、bは0または1から3の整数を表し、c
およびdは0または1から3の整数を表す。ただし、1≦a+b
≦4、0≦c+d≦3である。ここでいう炭化水素基はアルキ
ル基やアリール基などを表し、分子鎖中に水酸基やハロ
ゲン基などの置換基を含んでいてもよい。)
なり、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホ
スホリルを含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート
基など、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表
し、各Xは同じかまたは異なり、水素、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、アシル基、スルホニルを含む基、例
えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホスホリルを
含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート基など、ま
たはエーテル結合を有する炭化水素基などを表し、aは1
から3の整数を表し、bは0または1から3の整数を表し、c
およびdは0または1から3の整数を表す。ただし、1≦a+b
≦4、0≦c+d≦3である。ここでいう炭化水素基はアルキ
ル基やアリール基などを表し、分子鎖中に水酸基やハロ
ゲン基などの置換基を含んでいてもよい。)
【0075】
【化129】
【0076】
【化130】
【0077】
【化131】
【0078】
【化132】
【0079】
【化133】
【0080】
【化134】
【0081】
【化135】
【0082】Arが一般式(6)で表されるAr-O-X1またはAr
-N(-X2)-X3の構造を有する化合物としては、例えば、下
記一般式(33)および(34)で表されるようなナフタレン誘
導体、または下記一般式(35)および(36)で表されるよう
なビスナフチル誘導体などが挙げられ、これらのなかで
も、下記式(65)で表される4,5-ジヒドロキシナフタレン
-2,7-ジスルホン酸二ナトリウム、下記式(66)で表され
る1,8-ジアミノナフタレン、下記式(67)で表されるナフ
トールAS、下記式(68)で表される1,1'-ビ-2-ナフトー
ル、または下記式(69)で表される1,1'-ビナフチル-2,2'
-ジアミンおよびそれらの誘導体が好ましく、さらにこ
れらの中でも、4,5-ジヒドロキシナフタレン-2,7-ジス
ルホン酸二ナトリウムまたは1,8-ジアミノナフタレンお
よびそれらの誘導体がとくに好ましい。
-N(-X2)-X3の構造を有する化合物としては、例えば、下
記一般式(33)および(34)で表されるようなナフタレン誘
導体、または下記一般式(35)および(36)で表されるよう
なビスナフチル誘導体などが挙げられ、これらのなかで
も、下記式(65)で表される4,5-ジヒドロキシナフタレン
-2,7-ジスルホン酸二ナトリウム、下記式(66)で表され
る1,8-ジアミノナフタレン、下記式(67)で表されるナフ
トールAS、下記式(68)で表される1,1'-ビ-2-ナフトー
ル、または下記式(69)で表される1,1'-ビナフチル-2,2'
-ジアミンおよびそれらの誘導体が好ましく、さらにこ
れらの中でも、4,5-ジヒドロキシナフタレン-2,7-ジス
ルホン酸二ナトリウムまたは1,8-ジアミノナフタレンお
よびそれらの誘導体がとくに好ましい。
【0083】
【化136】
【0084】
【化137】
【0085】(式(33)〜(34)中、各Rは同じかまたは異
なり、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホ
スホリルを含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート
基など、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表
し、各Xは同じかまたは異なり、水素、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、アシル基、スルホニルを含む基、例
えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホスホリルを
含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート基など、ま
たはエーテル結合を有する炭化水素基などを表し、j、
b、c、およびdは0または1から3の整数を表す。ただし、
0≦j+b≦4、0≦c+d≦4、1≦j+c≦6である。ここでいう
炭化水素基はアルキル基やアリール基などを表し、分子
鎖中に水酸基やハロゲン基などの置換基を含んでいても
よい。)
なり、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホ
スホリルを含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート
基など、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表
し、各Xは同じかまたは異なり、水素、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、アシル基、スルホニルを含む基、例
えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホスホリルを
含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート基など、ま
たはエーテル結合を有する炭化水素基などを表し、j、
b、c、およびdは0または1から3の整数を表す。ただし、
0≦j+b≦4、0≦c+d≦4、1≦j+c≦6である。ここでいう
炭化水素基はアルキル基やアリール基などを表し、分子
鎖中に水酸基やハロゲン基などの置換基を含んでいても
よい。)
【0086】
【化138】
【0087】
【化139】
【0088】(式(35)〜(36)中、各Rは同じかまたは異
なり、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホ
スホリルを含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート
基など、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表
し、各Xは同じかまたは異なり、水素、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、アシル基、スルホニルを含む基、例
えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホスホリルを
含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート基など、ま
たはエーテル結合を有する炭化水素基などを表し、Yは
直接結合、炭素原子数1〜10のアルキレン基、-(アル
キレン)-O-、-(アルキレン)-S-、-O-、-S-、- SO2-、-C
O-、-COO-などを表し、j、b、c、d、e、f、g、およびh
は0または1から3の整数を表す。ただし、0≦j+b≦4、0
≦c+d≦3、0≦e+f≦4、0≦g+h≦3、1≦j+c+e+g≦12であ
る。ここでいう炭化水素基はアルキル基やアリール基な
どを表し、分子鎖中に水酸基やハロゲン基などの置換基
を含んでいてもよい。)
なり、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホ
スホリルを含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート
基など、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表
し、各Xは同じかまたは異なり、水素、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、アシル基、スルホニルを含む基、例
えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホスホリルを
含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート基など、ま
たはエーテル結合を有する炭化水素基などを表し、Yは
直接結合、炭素原子数1〜10のアルキレン基、-(アル
キレン)-O-、-(アルキレン)-S-、-O-、-S-、- SO2-、-C
O-、-COO-などを表し、j、b、c、d、e、f、g、およびh
は0または1から3の整数を表す。ただし、0≦j+b≦4、0
≦c+d≦3、0≦e+f≦4、0≦g+h≦3、1≦j+c+e+g≦12であ
る。ここでいう炭化水素基はアルキル基やアリール基な
どを表し、分子鎖中に水酸基やハロゲン基などの置換基
を含んでいてもよい。)
【0089】
【化140】
【0090】
【化141】
【0091】
【化142】
【0092】
【化143】
【0093】
【化144】
【0094】Arが一般式(7)または(8)で表されるAr-O-X
1またはAr-N(-X2)-X3の構造を有する化合物としては、
例えば、下記一般式(37)および(38)で表されるようなア
ントラセン誘導体などが挙げられ、これらのなかでも、
下記式(70)で表されるアンスラロビン、下記式(71)で表
される9,10-ジメトキシアントラセン、または下記式(7
2)で表される2-アミノアントラセンおよびそれらの誘導
体が好ましく、さらにこれらの中でも、アンスラロビン
およびその誘導体がとくに好ましい。
1またはAr-N(-X2)-X3の構造を有する化合物としては、
例えば、下記一般式(37)および(38)で表されるようなア
ントラセン誘導体などが挙げられ、これらのなかでも、
下記式(70)で表されるアンスラロビン、下記式(71)で表
される9,10-ジメトキシアントラセン、または下記式(7
2)で表される2-アミノアントラセンおよびそれらの誘導
体が好ましく、さらにこれらの中でも、アンスラロビン
およびその誘導体がとくに好ましい。
【0095】
【化145】
【0096】
【化146】
【0097】(式(37)〜(38)中、各Rは同じかまたは異
なり、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホ
スホリルを含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート
基など、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表
し、各Xは同じかまたは異なり、水素、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、アシル基、スルホニルを含む基、例
えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホスホリルを
含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート基など、ま
たはエーテル結合を有する炭化水素基などを表し、j、
b、e、およびfは0または1から3の整数を表し、pおよびq
は0または1から2の整数を表す。ただし、0≦j+b≦4、0
≦p+q≦2、0≦e+f≦4、1≦j+p+e≦8である。ここでいう
炭化水素基はアルキル基やアリール基などを表し、分子
鎖中に水酸基やハロゲン基などの置換基を含んでいても
よい。)
なり、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホ
スホリルを含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート
基など、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表
し、各Xは同じかまたは異なり、水素、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、アシル基、スルホニルを含む基、例
えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホスホリルを
含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート基など、ま
たはエーテル結合を有する炭化水素基などを表し、j、
b、e、およびfは0または1から3の整数を表し、pおよびq
は0または1から2の整数を表す。ただし、0≦j+b≦4、0
≦p+q≦2、0≦e+f≦4、1≦j+p+e≦8である。ここでいう
炭化水素基はアルキル基やアリール基などを表し、分子
鎖中に水酸基やハロゲン基などの置換基を含んでいても
よい。)
【0098】
【化147】
【0099】
【化148】
【0100】
【化149】
【0101】Arが一般式(9)で表されるAr-O-X1またはAr
-N(-X2)-X3の構造を有する化合物としては、例えば、下
記一般式(39)および(40)で表されるようなベンゾキノン
誘導体などが挙げられ、これらのなかでも、下記式(73)
で表される2,5-ジヒドロキシベンゾキノンおよびその誘
導体が好ましい。
-N(-X2)-X3の構造を有する化合物としては、例えば、下
記一般式(39)および(40)で表されるようなベンゾキノン
誘導体などが挙げられ、これらのなかでも、下記式(73)
で表される2,5-ジヒドロキシベンゾキノンおよびその誘
導体が好ましい。
【0102】
【化150】
【0103】
【化151】
【0104】(式(39)〜(40)中、各Rは同じかまたは異
なり、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホ
スホリルを含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート
基など、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表
し、各Xは同じかまたは異なり、水素、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、アシル基、スルホニルを含む基、例
えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホスホリルを
含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート基など、ま
たはエーテル結合を有する炭化水素基などを表し、k、
l、p、およびqは0または1から2の整数を表す。ただし、
0≦k+l≦2、0≦p+q≦2、1≦k+p≦4である。ここでいう
炭化水素基はアルキル基やアリール基などを表し、分子
鎖中に水酸基やハロゲン基などの置換基を含んでいても
よい。)
なり、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホ
スホリルを含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート
基など、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表
し、各Xは同じかまたは異なり、水素、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、アシル基、スルホニルを含む基、例
えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホスホリルを
含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート基など、ま
たはエーテル結合を有する炭化水素基などを表し、k、
l、p、およびqは0または1から2の整数を表す。ただし、
0≦k+l≦2、0≦p+q≦2、1≦k+p≦4である。ここでいう
炭化水素基はアルキル基やアリール基などを表し、分子
鎖中に水酸基やハロゲン基などの置換基を含んでいても
よい。)
【0105】
【化152】
【0106】Arが一般式(10)または(11)で表されるAr-O
-X1またはAr-N(-X2)-X3の構造を有する化合物として
は、例えば、下記一般式(41)および(42)で表されるよう
なナフトキノン誘導体などが挙げられ、これらのなかで
も、下記式(74)で表される5,8-ジヒドロキシ-1,4-ナフ
トキノンまたは下記式(75)で表される2-アミノナフトキ
ノンおよびそれらの誘導体が好ましい。
-X1またはAr-N(-X2)-X3の構造を有する化合物として
は、例えば、下記一般式(41)および(42)で表されるよう
なナフトキノン誘導体などが挙げられ、これらのなかで
も、下記式(74)で表される5,8-ジヒドロキシ-1,4-ナフ
トキノンまたは下記式(75)で表される2-アミノナフトキ
ノンおよびそれらの誘導体が好ましい。
【0107】
【化153】
【0108】
【化154】
【0109】(式(41)〜(42)中、各Rは同じかまたは異
なり、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホ
スホリルを含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート
基など、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表
し、各Xは同じかまたは異なり、水素、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、アシル基、スルホニルを含む基、例
えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホスホリルを
含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート基など、ま
たはエーテル結合を有する炭化水素基などを表し、kお
よびlは0または1から2の整数を表し、cおよびdは0また
は1から3の整数を表す。ただし、0≦k+l≦2、0≦c+d≦
4、1≦k+c≦5である。ここでいう炭化水素基はアルキル
基やアリール基などを表し、分子鎖中に水酸基やハロゲ
ン基などの置換基を含んでいてもよい。)
なり、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホ
スホリルを含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート
基など、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表
し、各Xは同じかまたは異なり、水素、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、アシル基、スルホニルを含む基、例
えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホスホリルを
含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート基など、ま
たはエーテル結合を有する炭化水素基などを表し、kお
よびlは0または1から2の整数を表し、cおよびdは0また
は1から3の整数を表す。ただし、0≦k+l≦2、0≦c+d≦
4、1≦k+c≦5である。ここでいう炭化水素基はアルキル
基やアリール基などを表し、分子鎖中に水酸基やハロゲ
ン基などの置換基を含んでいてもよい。)
【0110】
【化155】
【0111】
【化156】
【0112】Arが一般式(12)で表されるAr-O-X1またはA
r-N(-X2)-X3の構造を有する化合物としては、例えば、
下記一般式(43)および(44)で表されるようなアントラキ
ノン誘導体などが挙げられ、これらのなかでも、下記式
(76)で表されるキナリザリン、下記式(77)で表されるア
リザリン、下記式(78)で表されるキニザリン、下記式(7
9)で表されるアントラルフィン、下記式(80)で表される
エモジン、下記式(81)で表される1,4-ジアミノアントラ
キノン、下記式(82)で表される1,8-ジアミノ-4,5-ジヒ
ドロキシアントラキノン、または下記式(83)で表される
アシッドブルー25およびそれらの誘導体が好ましく、さ
らにこれらの中でも、キナリザリンまたは1,4-ジアミノ
アントラキノンおよびそれらの誘導体がとくに好まし
い。
r-N(-X2)-X3の構造を有する化合物としては、例えば、
下記一般式(43)および(44)で表されるようなアントラキ
ノン誘導体などが挙げられ、これらのなかでも、下記式
(76)で表されるキナリザリン、下記式(77)で表されるア
リザリン、下記式(78)で表されるキニザリン、下記式(7
9)で表されるアントラルフィン、下記式(80)で表される
エモジン、下記式(81)で表される1,4-ジアミノアントラ
キノン、下記式(82)で表される1,8-ジアミノ-4,5-ジヒ
ドロキシアントラキノン、または下記式(83)で表される
アシッドブルー25およびそれらの誘導体が好ましく、さ
らにこれらの中でも、キナリザリンまたは1,4-ジアミノ
アントラキノンおよびそれらの誘導体がとくに好まし
い。
【0113】
【化157】
【0114】
【化158】
【0115】(式(43)〜(44)中、各Rは同じかまたは異
なり、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホ
スホリルを含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート
基など、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表
し、各Xは同じかまたは異なり、水素、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、アシル基、スルホニルを含む基、例
えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホスホリルを
含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート基など、ま
たはエーテル結合を有する炭化水素基などを表し、j、
b、c、およびdは0または1から3の整数を表す。ただし、
0≦j+b≦4、0≦c+d≦4、1≦j+c≦6である。ここでいう
炭化水素基はアルキル基やアリール基などを表し、分子
鎖中に水酸基やハロゲン基などの置換基を含んでいても
よい。)
なり、炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、例えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホ
スホリルを含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート
基など、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表
し、各Xは同じかまたは異なり、水素、炭素原子数1〜
20の炭化水素基、アシル基、スルホニルを含む基、例
えばスルホン酸基やスルホネート基など、ホスホリルを
含む基、例えばホスホン酸基やホスホネート基など、ま
たはエーテル結合を有する炭化水素基などを表し、j、
b、c、およびdは0または1から3の整数を表す。ただし、
0≦j+b≦4、0≦c+d≦4、1≦j+c≦6である。ここでいう
炭化水素基はアルキル基やアリール基などを表し、分子
鎖中に水酸基やハロゲン基などの置換基を含んでいても
よい。)
【0116】
【化159】
【0117】
【化160】
【0118】
【化161】
【0119】
【化162】
【0120】
【化163】
【0121】
【化164】
【0122】
【化165】
【0123】
【化166】
【0124】このような特定の化合物の使用量として
は、共存するアルカリ金属、アルカリ土類金属、5A族金
属、6A族金属、7A族金属、8族金属、1B族金属、2B族金
属、3B族金属、鉛、ビスマス、テルル、珪素、硼素、ジ
ルコニウム、ハフニウム、スカンジウム、イットリウ
ム、ランタノイド金属、またはそれらの化合物のモル数
に対して0.01〜100モルの範囲であることが好ましく、
更に好ましくは0.05〜50モルの範囲であることである。
は、共存するアルカリ金属、アルカリ土類金属、5A族金
属、6A族金属、7A族金属、8族金属、1B族金属、2B族金
属、3B族金属、鉛、ビスマス、テルル、珪素、硼素、ジ
ルコニウム、ハフニウム、スカンジウム、イットリウ
ム、ランタノイド金属、またはそれらの化合物のモル数
に対して0.01〜100モルの範囲であることが好ましく、
更に好ましくは0.05〜50モルの範囲であることである。
【0125】また本発明は、ポリエステル重合の触媒活
性を実質的に有さない化合物2種以上からなる触媒活性
を実質的に有する触媒を用いて製造されたポリエチレン
ナフタレートおよびその製造方法を提供するものであ
る。
性を実質的に有さない化合物2種以上からなる触媒活性
を実質的に有する触媒を用いて製造されたポリエチレン
ナフタレートおよびその製造方法を提供するものであ
る。
【0126】本発明のポリエステル重合の触媒活性を実
質的に有さない化合物の少なくとも一種は金属またはそ
の化合物であることが好ましい。また本発明のポリエス
テル重合の触媒活性を実質的に有さない化合物の別の少
なくとも一種は有機化合物であることが好ましい。
質的に有さない化合物の少なくとも一種は金属またはそ
の化合物であることが好ましい。また本発明のポリエス
テル重合の触媒活性を実質的に有さない化合物の別の少
なくとも一種は有機化合物であることが好ましい。
【0127】本発明のポリエステル重合の触媒活性を実
質的に有さない金属またはその化合物とはNa,K,Rb,Cs,B
e,Ca,Sr,Si,V,Cr,Ru,Rh,Pd,Te,Cuなどの金属またはそれ
らの化合物であり、好ましくは、Na,K,Rb,Cs,Be,Si,Cu
またはそれらの化合物である。これらの金属の化合物と
しては特に限定はされないが、例えば、これらのギ酸、
酢酸、プロピオン酸、酪酸、蓚酸などの飽和脂肪族カル
ボン酸塩、アクリル酸、メタクリル酸などの不飽和脂肪
族カルボン酸塩、安息香酸などの芳香族カルボン酸塩、
トリクロロ酢酸などのハロゲン含有カルボン酸塩、乳
酸、クエン酸、サリチル酸などのヒドロキシカルボン酸
塩、炭酸、硫酸、硝酸、リン酸、ホスホン酸、炭酸水
素、リン酸水素、硫酸水素、亜硫酸、チオ硫酸、塩酸、
臭化水素酸、塩素酸、臭素酸などの無機酸塩、1-プロパ
ンスルホン酸、1-ペンタンスルホン酸、ナフタレンスル
ホン酸などの有機スルホン酸塩、ラウリル硫酸などの有
機硫酸塩、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、iso-プ
ロポキシ、n-ブトキシ、t−ブトキシなどのアルコキサ
イド、アセチルアセトネートなどのキレート化合物、酸
化物、水酸化物などが挙げられ、これらのうち飽和脂肪
族カルボン酸塩が好ましく、さらに酢酸塩がとくに好ま
しい。
質的に有さない金属またはその化合物とはNa,K,Rb,Cs,B
e,Ca,Sr,Si,V,Cr,Ru,Rh,Pd,Te,Cuなどの金属またはそれ
らの化合物であり、好ましくは、Na,K,Rb,Cs,Be,Si,Cu
またはそれらの化合物である。これらの金属の化合物と
しては特に限定はされないが、例えば、これらのギ酸、
酢酸、プロピオン酸、酪酸、蓚酸などの飽和脂肪族カル
ボン酸塩、アクリル酸、メタクリル酸などの不飽和脂肪
族カルボン酸塩、安息香酸などの芳香族カルボン酸塩、
トリクロロ酢酸などのハロゲン含有カルボン酸塩、乳
酸、クエン酸、サリチル酸などのヒドロキシカルボン酸
塩、炭酸、硫酸、硝酸、リン酸、ホスホン酸、炭酸水
素、リン酸水素、硫酸水素、亜硫酸、チオ硫酸、塩酸、
臭化水素酸、塩素酸、臭素酸などの無機酸塩、1-プロパ
ンスルホン酸、1-ペンタンスルホン酸、ナフタレンスル
ホン酸などの有機スルホン酸塩、ラウリル硫酸などの有
機硫酸塩、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、iso-プ
ロポキシ、n-ブトキシ、t−ブトキシなどのアルコキサ
イド、アセチルアセトネートなどのキレート化合物、酸
化物、水酸化物などが挙げられ、これらのうち飽和脂肪
族カルボン酸塩が好ましく、さらに酢酸塩がとくに好ま
しい。
【0128】本発明の重縮合触媒を構成するポリエステ
ル重合の触媒活性を実質的に有さない有機化合物として
は、既に述べた一般式(1)および/または(2)の構
造を有する化合物からなる群より選ばれる化合物が好ま
しい。
ル重合の触媒活性を実質的に有さない有機化合物として
は、既に述べた一般式(1)および/または(2)の構
造を有する化合物からなる群より選ばれる化合物が好ま
しい。
【0129】本発明によるポリエチレンナフタレートの
製造は、従来公知の方法で行うことができる。例えば、
ナフタレンジカルボン酸とエチレングリコールとのエス
テル化後、重縮合する方法、もしくは、ナフタレンジカ
ルボン酸ジメチルなどのナフタレンジカルボン酸のアル
キルエステルとエチレングリコールとのエステル交換反
応を行った後、重縮合する方法のいずれの方法でも行う
ことができる。また、重合の装置は、回分式であって
も、連続式であってもよい。
製造は、従来公知の方法で行うことができる。例えば、
ナフタレンジカルボン酸とエチレングリコールとのエス
テル化後、重縮合する方法、もしくは、ナフタレンジカ
ルボン酸ジメチルなどのナフタレンジカルボン酸のアル
キルエステルとエチレングリコールとのエステル交換反
応を行った後、重縮合する方法のいずれの方法でも行う
ことができる。また、重合の装置は、回分式であって
も、連続式であってもよい。
【0130】本発明のポリエチレンナフタレートを製造
する際に用いる重合触媒は、重縮合反応のみならずエス
テル化反応およびエステル交換反応にも触媒活性を有す
る。ナフタレンジカルボン酸ジメチルなどのナフタレン
ジカルボン酸のアルキルエステルとエチレングリコール
とのエステル交換反応は、通常マンガン化合物もしくは
亜鉛化合物などのエステル交換反応触媒の存在下で行わ
れるが、これらの触媒の代わりかもしくはこれらの触媒
に共存して本重合触媒を用いることもできる。また、本
重合触媒は、溶融重合のみならず固相重合や溶液重合に
おいても触媒活性を有しており、これらの重合方法でポ
リエチレンナフタレートを製造することもできる。
する際に用いる重合触媒は、重縮合反応のみならずエス
テル化反応およびエステル交換反応にも触媒活性を有す
る。ナフタレンジカルボン酸ジメチルなどのナフタレン
ジカルボン酸のアルキルエステルとエチレングリコール
とのエステル交換反応は、通常マンガン化合物もしくは
亜鉛化合物などのエステル交換反応触媒の存在下で行わ
れるが、これらの触媒の代わりかもしくはこれらの触媒
に共存して本重合触媒を用いることもできる。また、本
重合触媒は、溶融重合のみならず固相重合や溶液重合に
おいても触媒活性を有しており、これらの重合方法でポ
リエチレンナフタレートを製造することもできる。
【0131】本発明のポリエチレンナフタレートを製造
する際に用いる重合触媒の添加時期は、重縮合反応の開
始前が望ましいが、エステル化反応もしくはエステル交
換反応の開始前および反応途中の任意の段階で反応系に
添加することもできる。
する際に用いる重合触媒の添加時期は、重縮合反応の開
始前が望ましいが、エステル化反応もしくはエステル交
換反応の開始前および反応途中の任意の段階で反応系に
添加することもできる。
【0132】本発明のポリエチレンナフタレートを製造
する際に用いる重合触媒の添加方法は、粉末状であって
もよいし、エチレングリコールなどの溶媒のスラリー状
もしくは溶液状での添加であってもよく、特に限定され
ない。また、アルカリ金属、アルカリ土類金属、5A族金
属、6A族金属、7A族金属、8族金属、1B族金属、2B族金
属、3B族金属、鉛、ビスマス、テルル、珪素、硼素、ジ
ルコニウム、ハフニウム、スカンジウム、イットリウ
ム、ランタノイド金属、またはそれらの化合物と特定の
化合物とを予め混合したものを添加してもよいし、これ
らを別々に添加してもよい。
する際に用いる重合触媒の添加方法は、粉末状であって
もよいし、エチレングリコールなどの溶媒のスラリー状
もしくは溶液状での添加であってもよく、特に限定され
ない。また、アルカリ金属、アルカリ土類金属、5A族金
属、6A族金属、7A族金属、8族金属、1B族金属、2B族金
属、3B族金属、鉛、ビスマス、テルル、珪素、硼素、ジ
ルコニウム、ハフニウム、スカンジウム、イットリウ
ム、ランタノイド金属、またはそれらの化合物と特定の
化合物とを予め混合したものを添加してもよいし、これ
らを別々に添加してもよい。
【0133】本発明の方法に従ってポリエチレンナフタ
レートを重合する際には、アンチモン化合物やゲルマニ
ウム化合物を併用してもよい。ただし、アンチモン化合
物としては重合して得られるポリエチレンナフタレート
に対してアンチモン原子として50ppm以下の量で添加す
ることが好ましい。より好ましくは30ppm以下の量で添
加することである。アンチモンの添加量を50ppm以上に
すると、金属アンチモンの析出が起こり、ポリエチレン
ナフタレートに黒ずみや異物が発生するため好ましくな
い。ゲルマニウム化合物としては重合して得られるポリ
エチレンナフタレート中にゲルマニウム原子として20pp
m以下の量で添加することが好ましい。より好ましくは1
0ppm以下の量で添加することである。ゲルマニウムの添
加量を20ppm以上にするとコスト的に不利となるため好
ましくない。
レートを重合する際には、アンチモン化合物やゲルマニ
ウム化合物を併用してもよい。ただし、アンチモン化合
物としては重合して得られるポリエチレンナフタレート
に対してアンチモン原子として50ppm以下の量で添加す
ることが好ましい。より好ましくは30ppm以下の量で添
加することである。アンチモンの添加量を50ppm以上に
すると、金属アンチモンの析出が起こり、ポリエチレン
ナフタレートに黒ずみや異物が発生するため好ましくな
い。ゲルマニウム化合物としては重合して得られるポリ
エチレンナフタレート中にゲルマニウム原子として20pp
m以下の量で添加することが好ましい。より好ましくは1
0ppm以下の量で添加することである。ゲルマニウムの添
加量を20ppm以上にするとコスト的に不利となるため好
ましくない。
【0134】本発明で用いられるアンチモン化合物とし
ては、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、酢酸アン
チモン、アンチモングリコキサイドなどが挙げられ、こ
れらのうち三酸化アンチモンが好ましい。また、ゲルマ
ニウム化合物としては、二酸化ゲルマニウム、四塩化ゲ
ルマニウムなどが挙げられ、これらのうち二酸化ゲルマ
ニウムが好ましい。
ては、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、酢酸アン
チモン、アンチモングリコキサイドなどが挙げられ、こ
れらのうち三酸化アンチモンが好ましい。また、ゲルマ
ニウム化合物としては、二酸化ゲルマニウム、四塩化ゲ
ルマニウムなどが挙げられ、これらのうち二酸化ゲルマ
ニウムが好ましい。
【0135】また、本発明の方法に従ってポリエチレン
ナフタレートを重合する際には、チタン化合物、スズ化
合物、コバルト化合物などの他の重合触媒をポリエチレ
ンナフタレートの熱安定性および色調を損なわない範囲
で共存させることが可能である。
ナフタレートを重合する際には、チタン化合物、スズ化
合物、コバルト化合物などの他の重合触媒をポリエチレ
ンナフタレートの熱安定性および色調を損なわない範囲
で共存させることが可能である。
【0136】本発明で言うポリエチレンナフタレートと
は主たる酸成分がナフタレンジカルボン酸またはそのエ
ステル形成性誘導体であり、主たるグリコール成分がエ
チレングリコールであるポリエステルである。主たる酸
成分がナフタレンジカルボン酸またはそのエステル形成
性誘導体であるポリエステルとは、全酸成分に対してナ
フタレンジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体
を合計して70モル%以上含有するポリエステルであるこ
とが好ましく、より好ましくは80モル%以上含有するポ
リエステルであり、さらに好ましくは90モル%以上含有
するポリエステルである。主たるグリコール成分がエチ
レングリコールであるポリエステルとは、全グリコール
成分に対してエチレングリコールを合計して70モル%以
上含有するポリエステルであることが好ましく、より好
ましくは80モル%以上含有するポリエステルであり、さ
らに好ましくは90モル%以上含有するポリエステルであ
る。
は主たる酸成分がナフタレンジカルボン酸またはそのエ
ステル形成性誘導体であり、主たるグリコール成分がエ
チレングリコールであるポリエステルである。主たる酸
成分がナフタレンジカルボン酸またはそのエステル形成
性誘導体であるポリエステルとは、全酸成分に対してナ
フタレンジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体
を合計して70モル%以上含有するポリエステルであるこ
とが好ましく、より好ましくは80モル%以上含有するポ
リエステルであり、さらに好ましくは90モル%以上含有
するポリエステルである。主たるグリコール成分がエチ
レングリコールであるポリエステルとは、全グリコール
成分に対してエチレングリコールを合計して70モル%以
上含有するポリエステルであることが好ましく、より好
ましくは80モル%以上含有するポリエステルであり、さ
らに好ましくは90モル%以上含有するポリエステルであ
る。
【0137】本発明で用いられるナフタレンジカルボン
酸またはそのエステル形成性誘導体としては、1,3ー
ナフタレンジカルボン酸、1,4ーナフタレンジカルボ
ン酸、1,5ーナフタレンジカルボン酸、2,6ーナフタ
レンジカルボン酸、2,7ーナフタレンジカルボン酸、
またはこれらのエステル形成性誘導体が好ましい。これ
らのうちで、2,6ーナフタレンジカルボン酸またはこ
のエステル形成性誘導体がとくに好ましい。
酸またはそのエステル形成性誘導体としては、1,3ー
ナフタレンジカルボン酸、1,4ーナフタレンジカルボ
ン酸、1,5ーナフタレンジカルボン酸、2,6ーナフタ
レンジカルボン酸、2,7ーナフタレンジカルボン酸、
またはこれらのエステル形成性誘導体が好ましい。これ
らのうちで、2,6ーナフタレンジカルボン酸またはこ
のエステル形成性誘導体がとくに好ましい。
【0138】本発明のポリエチレンナフタレートには、
ナフタレンジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導
体以外の酸成分として蓚酸、マロン酸、コハク酸、グル
タル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼラ
イン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、ドデカンジ
カルボン酸、テトラデカンジカルボン酸、ヘキサデカン
ジカルボン酸、1,3ーシクロブタンジカルボン酸、1,
3ーシクロペンタンジカルボン酸、1,2ーシクロヘキ
サンジカルボン酸、1,3ーシクロヘキサンジカルボン
酸、1,4ーシクロヘキサンジカルボン酸、2,5ーノル
ボルナンジカルボン酸、ダイマー酸などに例示される飽
和脂肪族ジカルボン酸またはこれらのエステル形成性誘
導体、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸などに例示さ
れる不飽和脂肪族ジカルボン酸またはこれらのエステル
形成性誘導体、オルソフタル酸、イソフタル酸、テレフ
タル酸、5ー(アルカリ金属)スルホイソフタル酸、ジ
フェニン酸、4、4’ービフェニルジカルボン酸、4、
4’ービフェニルスルホンジカルボン酸、4、4’ービ
フェニルエーテルジカルボン酸、1,2ービス(フェノ
キシ)エタンーp,p’ージカルボン酸、パモイン酸、
アントラセンジカルボン酸などに例示される芳香族ジカ
ルボン酸またはこれらのエステル形成性誘導体、エタン
トリカルボン酸、プロパントリカルボン酸、ブタンテト
ラカルボン酸、ピロメリット酸、トリメリット酸、トリ
メシン酸、3、4、3’、4’ービフェニルテトラカル
ボン酸などに例示される多価カルボン酸およびこれらの
エステル形成性誘導体などを共重合成分として含むこと
ができる。また、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、
ヒドロキシ酢酸、3ーヒドロキシ酪酸、p−ヒドロキシ
安息香酸、pー(2ーヒドロキシエトキシ)安息香酸、
4ーヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸などに例示さ
れるヒドロキシカルボン酸またはそのエステル形成性誘
導体を含むこともできる。また、ε-カプロラクトン、
β-プロピオラクトン、β-メチル-β-プロピオラクト
ン、δ-バレロラクトン、グリコリド、ラクチドなどに
例示される環状エステルを含むこともできる。これらは
同時に2種以上を使用しても良い。
ナフタレンジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導
体以外の酸成分として蓚酸、マロン酸、コハク酸、グル
タル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼラ
イン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、ドデカンジ
カルボン酸、テトラデカンジカルボン酸、ヘキサデカン
ジカルボン酸、1,3ーシクロブタンジカルボン酸、1,
3ーシクロペンタンジカルボン酸、1,2ーシクロヘキ
サンジカルボン酸、1,3ーシクロヘキサンジカルボン
酸、1,4ーシクロヘキサンジカルボン酸、2,5ーノル
ボルナンジカルボン酸、ダイマー酸などに例示される飽
和脂肪族ジカルボン酸またはこれらのエステル形成性誘
導体、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸などに例示さ
れる不飽和脂肪族ジカルボン酸またはこれらのエステル
形成性誘導体、オルソフタル酸、イソフタル酸、テレフ
タル酸、5ー(アルカリ金属)スルホイソフタル酸、ジ
フェニン酸、4、4’ービフェニルジカルボン酸、4、
4’ービフェニルスルホンジカルボン酸、4、4’ービ
フェニルエーテルジカルボン酸、1,2ービス(フェノ
キシ)エタンーp,p’ージカルボン酸、パモイン酸、
アントラセンジカルボン酸などに例示される芳香族ジカ
ルボン酸またはこれらのエステル形成性誘導体、エタン
トリカルボン酸、プロパントリカルボン酸、ブタンテト
ラカルボン酸、ピロメリット酸、トリメリット酸、トリ
メシン酸、3、4、3’、4’ービフェニルテトラカル
ボン酸などに例示される多価カルボン酸およびこれらの
エステル形成性誘導体などを共重合成分として含むこと
ができる。また、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、
ヒドロキシ酢酸、3ーヒドロキシ酪酸、p−ヒドロキシ
安息香酸、pー(2ーヒドロキシエトキシ)安息香酸、
4ーヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸などに例示さ
れるヒドロキシカルボン酸またはそのエステル形成性誘
導体を含むこともできる。また、ε-カプロラクトン、
β-プロピオラクトン、β-メチル-β-プロピオラクト
ン、δ-バレロラクトン、グリコリド、ラクチドなどに
例示される環状エステルを含むこともできる。これらは
同時に2種以上を使用しても良い。
【0139】多価カルボン酸もしくはヒドロキシカルボ
ン酸のエステル形成性誘導体としては、これらのアルキ
ルエステル、酸クロライド、酸無水物などが挙げられ
る。
ン酸のエステル形成性誘導体としては、これらのアルキ
ルエステル、酸クロライド、酸無水物などが挙げられ
る。
【0140】本発明のポリエチレンナフタレートには、
エチレングリコール以外のグリコール成分として、1、
2ープロピレングリコール、1、3ープロピレングリコ
ール、1、2ーブチレングリコール、1、3ーブチレン
グリコール、2、3ーブチレングリコール、1,4ーブ
チレングリコール、1、5ーペンタンジオール、ネオペ
ンチルグリコール、1,6ーヘキサンジオール、1,2ー
シクロヘキサンジオール、1,3ーシクロヘキサンジオ
ール、1,4ーシクロヘキサンジオール、1,2ーシクロ
ヘキサンジメタノール、1,3ーシクロヘキサンジメタ
ノール、1,4ーシクロヘキサンジメタノール、1,4ー
シクロヘキサンジエタノール、1,10ーデカメチレン
グリコール、1、12ードデカンジオール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレング
リコール、ポリトリメチレングリコール、ポリテトラメ
チレングリコールなどに例示される脂肪族グリコール、
ヒドロキノン、4, 4’ージヒドロキシビスフェノー
ル、1,4ービス(βーヒドロキシエトキシ)ベンゼ
ン、1,4ービス(βーヒドロキシエトキシフェニル)
スルホン、ビス(p−ヒドロキシフェニル)エーテル、
ビス(p−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(p−
ヒドロキシフェニル)メタン、1、2ービス(p−ヒド
ロキシフェニル)エタン、ビスフェノールA、ビスフェ
ノールC、2,5ーナフタレンジオール、これらのグリ
コールにエチレンオキシドが付加したグリコール、など
に例示される芳香族グリコール、トリメチロールメタ
ン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、
ペンタエリスリトール、グリセロール、ヘキサントリオ
ールなどに例示される多価アルコールなどを共重合成分
として含むことができる。これらは同時に2種以上を使
用しても良い。
エチレングリコール以外のグリコール成分として、1、
2ープロピレングリコール、1、3ープロピレングリコ
ール、1、2ーブチレングリコール、1、3ーブチレン
グリコール、2、3ーブチレングリコール、1,4ーブ
チレングリコール、1、5ーペンタンジオール、ネオペ
ンチルグリコール、1,6ーヘキサンジオール、1,2ー
シクロヘキサンジオール、1,3ーシクロヘキサンジオ
ール、1,4ーシクロヘキサンジオール、1,2ーシクロ
ヘキサンジメタノール、1,3ーシクロヘキサンジメタ
ノール、1,4ーシクロヘキサンジメタノール、1,4ー
シクロヘキサンジエタノール、1,10ーデカメチレン
グリコール、1、12ードデカンジオール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレング
リコール、ポリトリメチレングリコール、ポリテトラメ
チレングリコールなどに例示される脂肪族グリコール、
ヒドロキノン、4, 4’ージヒドロキシビスフェノー
ル、1,4ービス(βーヒドロキシエトキシ)ベンゼ
ン、1,4ービス(βーヒドロキシエトキシフェニル)
スルホン、ビス(p−ヒドロキシフェニル)エーテル、
ビス(p−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(p−
ヒドロキシフェニル)メタン、1、2ービス(p−ヒド
ロキシフェニル)エタン、ビスフェノールA、ビスフェ
ノールC、2,5ーナフタレンジオール、これらのグリ
コールにエチレンオキシドが付加したグリコール、など
に例示される芳香族グリコール、トリメチロールメタ
ン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、
ペンタエリスリトール、グリセロール、ヘキサントリオ
ールなどに例示される多価アルコールなどを共重合成分
として含むことができる。これらは同時に2種以上を使
用しても良い。
【0141】また、本発明のポリエチレンナフタレート
には公知のリン系化合物を共重合成分として含むことが
できる。リン系化合物としては二官能性リン系化合物が
好ましく、例えば、フェニルホスホン酸ジメチル、フェ
ニルホスホン酸ジフェニル、(2-カルボキシルエチル)
メチルホスフィン酸、(2-カルボキシルエチル)フェニ
ルホスフィン酸、(2-メトキシカルボキシルエチル)フ
ェニルホスフィン酸メチル、(4-メトキシカルボニルフ
ェニル)フェニルホスフィン酸メチル、[2-(β-ヒドロ
キシエトキシカルボニル)エチル]メチルホスフィン酸
のエチレングリコールエステル、(1,2-ジカルボキシエ
チル)ジメチルホスフィンオキサイド、9,10-ジヒドロ-
10-オキサ-(2,3-カルボキシプロピル)-10-ホスファフ
ェナンスレン-10-オキサイドなどが挙げられる。これら
のリン系化合物を共重合成分として含むことで、得られ
るポリエチレンナフタレートの難燃性等を向上させるこ
とが可能である。
には公知のリン系化合物を共重合成分として含むことが
できる。リン系化合物としては二官能性リン系化合物が
好ましく、例えば、フェニルホスホン酸ジメチル、フェ
ニルホスホン酸ジフェニル、(2-カルボキシルエチル)
メチルホスフィン酸、(2-カルボキシルエチル)フェニ
ルホスフィン酸、(2-メトキシカルボキシルエチル)フ
ェニルホスフィン酸メチル、(4-メトキシカルボニルフ
ェニル)フェニルホスフィン酸メチル、[2-(β-ヒドロ
キシエトキシカルボニル)エチル]メチルホスフィン酸
のエチレングリコールエステル、(1,2-ジカルボキシエ
チル)ジメチルホスフィンオキサイド、9,10-ジヒドロ-
10-オキサ-(2,3-カルボキシプロピル)-10-ホスファフ
ェナンスレン-10-オキサイドなどが挙げられる。これら
のリン系化合物を共重合成分として含むことで、得られ
るポリエチレンナフタレートの難燃性等を向上させるこ
とが可能である。
【0142】本発明のポリエチレンナフタレートを製造
する際に用いる重合触媒を用いたポリエチレンテレフタ
レートの重合は、従来公知の方法で行うことができる。
すなわち、テレフタル酸とその2倍モル量のエチレング
リコールを撹拌機付きのバッチ式オートクレーブに仕込
み、2.5kgcm-2の加圧下245℃にて、生成する水を系外へ
留去しながらエステル化反応を行いビス(2-ヒドロキシ
エチル)テレフタレートを製造する。留去した水の量か
ら計算してエステル化率が95%に達した時点で放圧す
る。ここに該触媒を添加し、窒素雰囲気下常圧にて245
℃で10分間以上攪拌する。引き続き、50分間を要して27
5℃まで昇温しつつ反応系の圧力を徐々に下げて0.1Torr
として、さらに275℃、0.1Torrで一定速度で撹拌を行い
ながら重縮合反応を行いポリエチレンテレフタレートを
重合する。このうち重縮合反応に要した時間を重合時間
と呼ぶ。
する際に用いる重合触媒を用いたポリエチレンテレフタ
レートの重合は、従来公知の方法で行うことができる。
すなわち、テレフタル酸とその2倍モル量のエチレング
リコールを撹拌機付きのバッチ式オートクレーブに仕込
み、2.5kgcm-2の加圧下245℃にて、生成する水を系外へ
留去しながらエステル化反応を行いビス(2-ヒドロキシ
エチル)テレフタレートを製造する。留去した水の量か
ら計算してエステル化率が95%に達した時点で放圧す
る。ここに該触媒を添加し、窒素雰囲気下常圧にて245
℃で10分間以上攪拌する。引き続き、50分間を要して27
5℃まで昇温しつつ反応系の圧力を徐々に下げて0.1Torr
として、さらに275℃、0.1Torrで一定速度で撹拌を行い
ながら重縮合反応を行いポリエチレンテレフタレートを
重合する。このうち重縮合反応に要した時間を重合時間
と呼ぶ。
【0143】本発明のポリエチレンナフタレートを製造
する際に用いる重合触媒は、活性パラメータ(AP)がAP
(min)<T(min)*2を満たすものである。好ましくは、AP
(min)<T(min)*1.5であり、さらに好ましくは、AP(min)
<T(min)である。ただし、APは上記した方法により固有
粘度が0.5dlg-1のポリエチレンテレフタレートを重合す
るのに要する時間(min)を示す。Tは三酸化アンチモンを
触媒として用いた場合のAPを示す。ただし、三酸化アン
チモンは市販の三酸化二アンチモン、例えばALDRICH製
のAntimony(III)oxide、純度99.999%を使用し、これを
約10gl-1の濃度となるようにエチレングリコールに150
℃で約1時間撹拌して溶解させた溶液を、生成ポリエチ
レンテレフタレート中の酸成分に対してアンチモン原子
として0.05mol%になるように添加する。
する際に用いる重合触媒は、活性パラメータ(AP)がAP
(min)<T(min)*2を満たすものである。好ましくは、AP
(min)<T(min)*1.5であり、さらに好ましくは、AP(min)
<T(min)である。ただし、APは上記した方法により固有
粘度が0.5dlg-1のポリエチレンテレフタレートを重合す
るのに要する時間(min)を示す。Tは三酸化アンチモンを
触媒として用いた場合のAPを示す。ただし、三酸化アン
チモンは市販の三酸化二アンチモン、例えばALDRICH製
のAntimony(III)oxide、純度99.999%を使用し、これを
約10gl-1の濃度となるようにエチレングリコールに150
℃で約1時間撹拌して溶解させた溶液を、生成ポリエチ
レンテレフタレート中の酸成分に対してアンチモン原子
として0.05mol%になるように添加する。
【0144】本発明のポリエチレンナフタレートを製造
する際に用いる重合触媒を用いて重合したポリエチレン
テレフタレートは、熱安定性指標(TD)がTD<25%を満た
さなければならない。ただし、TDは固有粘度0.6dlg-1の
ポリエチレンテレフタレート1gをガラス試験管に入れ13
0℃で12時間真空乾燥した後、窒素雰囲気下で300℃、2
時間溶融したときの固有粘度の減少率(%)である。好ま
しくはTD<22%であり、さらに好ましくはTD<18%である。
TDが25%以上であるような触媒だと、この触媒を用いて
重合したポリエチレンナフタレートは溶融成形時に熱劣
化を受けやすくなり、得られる繊維やフィルムなどの極
端な強度低下や著しい着色を招いてしまう。
する際に用いる重合触媒を用いて重合したポリエチレン
テレフタレートは、熱安定性指標(TD)がTD<25%を満た
さなければならない。ただし、TDは固有粘度0.6dlg-1の
ポリエチレンテレフタレート1gをガラス試験管に入れ13
0℃で12時間真空乾燥した後、窒素雰囲気下で300℃、2
時間溶融したときの固有粘度の減少率(%)である。好ま
しくはTD<22%であり、さらに好ましくはTD<18%である。
TDが25%以上であるような触媒だと、この触媒を用いて
重合したポリエチレンナフタレートは溶融成形時に熱劣
化を受けやすくなり、得られる繊維やフィルムなどの極
端な強度低下や著しい着色を招いてしまう。
【0145】本発明でいうポリエステル重合の触媒活性
を実質的に有さない化合物とは、限界活性パラメータ
(LP)がLP(min)>T(min)*2を満たすものである。ただ
し、LPは上記した方法により固有粘度が0.3dlg-1のポリ
エチレンテレフタレートを重合するのに要する時間(mi
n)を示す。また、本発明でいうポリエステル重合の触媒
活性を実質的に有する触媒は、活性パラメータ(AP)が
AP(min)<T(min)*2を満たすものである。好ましくは、A
P(min)<T(min)*1.5であり、さらに好ましくは、AP(mi
n)<T(min)である。
を実質的に有さない化合物とは、限界活性パラメータ
(LP)がLP(min)>T(min)*2を満たすものである。ただ
し、LPは上記した方法により固有粘度が0.3dlg-1のポリ
エチレンテレフタレートを重合するのに要する時間(mi
n)を示す。また、本発明でいうポリエステル重合の触媒
活性を実質的に有する触媒は、活性パラメータ(AP)が
AP(min)<T(min)*2を満たすものである。好ましくは、A
P(min)<T(min)*1.5であり、さらに好ましくは、AP(mi
n)<T(min)である。
【0146】本発明のポリエチレンナフタレート中には
リン系、硫黄系、アミン系等の安定剤やフェノール系、
芳香族アミン系等の酸化防止剤を含むことができ、これ
らを一種もしくは二種以上含有することによってポリエ
チレンナフタレートの熱安定性をさらに高めることがで
きる。リン系安定剤としては、リン酸ならびにトリメチ
ルホスフェート等のリン酸エステル、亜リン酸、トリフ
ェニルホスファイト、トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェ
ニル)ホスファイト、テトラキス(2,4-ジ-tert-ブチル
フェニル)4,4'-ビフェニレンジホスファイト等の亜リ
ン酸エステル、ジステアリルペンタエリスリトールジホ
スファイト等の亜ホスホン酸エステル、メチルホスホン
酸、フェニルホスホン酸等のホスホン酸ならびにホスホ
ン酸のモノあるいはジアルキルエステルなどが挙げられ
る。フェノール系酸化防止剤としては、テトラキス-[メ
チル-3-(3',5'-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート]メタン、4,4'-ブチリデンビス-(3-
メチル-6-tert-ブチルフェノール)などが挙げられる。
リン系、硫黄系、アミン系等の安定剤やフェノール系、
芳香族アミン系等の酸化防止剤を含むことができ、これ
らを一種もしくは二種以上含有することによってポリエ
チレンナフタレートの熱安定性をさらに高めることがで
きる。リン系安定剤としては、リン酸ならびにトリメチ
ルホスフェート等のリン酸エステル、亜リン酸、トリフ
ェニルホスファイト、トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェ
ニル)ホスファイト、テトラキス(2,4-ジ-tert-ブチル
フェニル)4,4'-ビフェニレンジホスファイト等の亜リ
ン酸エステル、ジステアリルペンタエリスリトールジホ
スファイト等の亜ホスホン酸エステル、メチルホスホン
酸、フェニルホスホン酸等のホスホン酸ならびにホスホ
ン酸のモノあるいはジアルキルエステルなどが挙げられ
る。フェノール系酸化防止剤としては、テトラキス-[メ
チル-3-(3',5'-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート]メタン、4,4'-ブチリデンビス-(3-
メチル-6-tert-ブチルフェノール)などが挙げられる。
【0147】本発明の方法に従ってポリエチレンナフタ
レートを重合した後に、ポリエチレンナフタレートから
触媒を除去するか、またはリン系化合物などの添加によ
って触媒を失活させることによって、ポリエチレンナフ
タレートの熱安定性をさらに高めることができる。
レートを重合した後に、ポリエチレンナフタレートから
触媒を除去するか、またはリン系化合物などの添加によ
って触媒を失活させることによって、ポリエチレンナフ
タレートの熱安定性をさらに高めることができる。
【0148】本発明のポリエチレンナフタレート中には
他の任意の重合体や安定剤、酸化防止剤、制電剤、消泡
剤、染色性改良剤、染料、顔料、艶消剤、蛍光増白剤、
その他の添加剤が含有されていてもよい。
他の任意の重合体や安定剤、酸化防止剤、制電剤、消泡
剤、染色性改良剤、染料、顔料、艶消剤、蛍光増白剤、
その他の添加剤が含有されていてもよい。
【0149】アルカリ金属、アルカリ土類金属、5A族金
属、6A族金属、7A族金属、8族金属、1B族金属、2B族金
属、3B族金属、鉛、ビスマス、テルル、珪素、硼素、ジ
ルコニウム、ハフニウム、スカンジウム、イットリウ
ム、ランタノイド金属、またはそれらの化合物はもとも
と触媒活性は十分ではないものの、本発明の特定の化合
物を共存させることで、重合触媒として十分な活性を持
つようになり、かつ溶融成形時に熱劣化をほとんど起こ
さない熱安定性に優れたポリエチレンナフタレートを得
ることができる。
属、6A族金属、7A族金属、8族金属、1B族金属、2B族金
属、3B族金属、鉛、ビスマス、テルル、珪素、硼素、ジ
ルコニウム、ハフニウム、スカンジウム、イットリウ
ム、ランタノイド金属、またはそれらの化合物はもとも
と触媒活性は十分ではないものの、本発明の特定の化合
物を共存させることで、重合触媒として十分な活性を持
つようになり、かつ溶融成形時に熱劣化をほとんど起こ
さない熱安定性に優れたポリエチレンナフタレートを得
ることができる。
【0150】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが本発
明はもとよりこれらの実施例に限定されるものではな
い。なお、各実施例および比較例においてポリエステル
の物性値は次のようにして測定した。
明はもとよりこれらの実施例に限定されるものではな
い。なお、各実施例および比較例においてポリエステル
の物性値は次のようにして測定した。
【0151】固有粘度(IV):フェノール / 1,1,2,2-
テトラクロロエタンの 6 / 4混合溶媒(重量比)を用い
て、温度30℃で測定した。
テトラクロロエタンの 6 / 4混合溶媒(重量比)を用い
て、温度30℃で測定した。
【0152】熱安定性指標(TD):IVが0.6dlg-1のポリ
エチレンテレフタレート1gをガラス試験管に入れ130℃
で12時間真空乾燥した後、窒素雰囲気下で300℃、2時間
溶融したときのIVの減少率(%)。
エチレンテレフタレート1gをガラス試験管に入れ130℃
で12時間真空乾燥した後、窒素雰囲気下で300℃、2時間
溶融したときのIVの減少率(%)。
【0153】(実施例1)ビス(2-ヒドロキシエチル)
テレフタレートに対し、重縮合触媒として5g/l濃度の酢
酸リチウムのエチレングリコール溶液を酸成分に対して
リチウム原子として0.3mol%とアリザリンを酸成分に対
して0.2mol%加えて、窒素雰囲気下常圧にて245℃で10分
間攪拌した。次いで50分間を要して275℃まで昇温しつ
つ反応系の圧力を徐々に下げて0.1Torrとしてさらに275
℃、0.1Torrで重縮合反応を行った。ポリエチレンテレ
フタレートのIVが0.5 dlg-1に到達するまでに要した重
合時間を表1に示す。また、上記方法でIVが0.6 dlg-1
のポリエチレンテレフタレートを重合し熱安定性指標
(TD)を求めた。溶融試験後のIVならびにTDの値を表1
に示す。
テレフタレートに対し、重縮合触媒として5g/l濃度の酢
酸リチウムのエチレングリコール溶液を酸成分に対して
リチウム原子として0.3mol%とアリザリンを酸成分に対
して0.2mol%加えて、窒素雰囲気下常圧にて245℃で10分
間攪拌した。次いで50分間を要して275℃まで昇温しつ
つ反応系の圧力を徐々に下げて0.1Torrとしてさらに275
℃、0.1Torrで重縮合反応を行った。ポリエチレンテレ
フタレートのIVが0.5 dlg-1に到達するまでに要した重
合時間を表1に示す。また、上記方法でIVが0.6 dlg-1
のポリエチレンテレフタレートを重合し熱安定性指標
(TD)を求めた。溶融試験後のIVならびにTDの値を表1
に示す。
【0154】2,6ーナフタレンジカルボン酸ジメチル100
重量部、エチレングリコール56重量部に対しエステル交
換反応触媒として酢酸マンガン四水和物を0.030重量部
加え、常圧にて150℃で撹拌を開始し、温度を220℃まで
上昇させながら、副生するメタノールを留去した。120
分後、トリメチルリン酸を0.021重量部加えエステル交
換反応を終了した。次いで、上記重縮合触媒を加えて窒
素雰囲気下常圧にて235℃で10分間攪拌した後、50分を
要して温度を235℃から 285℃まで昇温しつつ反応系の
圧力を徐々に下げて 0.1Torrとしてさらに285℃、0.1To
rrで40分間重縮合反応を行った。得られたポリエチレン
ナフタレートの物性値を表2に示す。
重量部、エチレングリコール56重量部に対しエステル交
換反応触媒として酢酸マンガン四水和物を0.030重量部
加え、常圧にて150℃で撹拌を開始し、温度を220℃まで
上昇させながら、副生するメタノールを留去した。120
分後、トリメチルリン酸を0.021重量部加えエステル交
換反応を終了した。次いで、上記重縮合触媒を加えて窒
素雰囲気下常圧にて235℃で10分間攪拌した後、50分を
要して温度を235℃から 285℃まで昇温しつつ反応系の
圧力を徐々に下げて 0.1Torrとしてさらに285℃、0.1To
rrで40分間重縮合反応を行った。得られたポリエチレン
ナフタレートの物性値を表2に示す。
【0155】(参考例1)重縮合触媒を三酸化アンチモ
ンに変えた事以外は実施例1と同様の操作を行った。三
酸化アンチモンの添加量はポリエステル中の酸成分に対
してアンチモン原子として0.05mol%とした。ポリエチレ
ンテレフタレートのIVが0.5 dlg-1に到達するまでに要
した重合時間、溶融試験後のIVならびにTDの値を表7に
示す。
ンに変えた事以外は実施例1と同様の操作を行った。三
酸化アンチモンの添加量はポリエステル中の酸成分に対
してアンチモン原子として0.05mol%とした。ポリエチレ
ンテレフタレートのIVが0.5 dlg-1に到達するまでに要
した重合時間、溶融試験後のIVならびにTDの値を表7に
示す。
【0156】(実施例2〜26、および比較例1)重縮
合触媒を変えた事以外は実施例1と同様の操作を行っ
た。用いた触媒組成およびポリエチレンテレフタレート
のIVが0.5 dlg-1に到達するまでに要した重合時間、溶
融試験後のIVならびにTDの値を表1,表3,表5,表7,表9に
示す。また、ポリエチレンナフタレートを重合するのに
要した重縮合時間および得られたポリエチレンナフタレ
ートの物性値を表2,表4,表6,表8,表10に示す。ただし、
金属触媒の添加量は金属原子としての添加量である。
合触媒を変えた事以外は実施例1と同様の操作を行っ
た。用いた触媒組成およびポリエチレンテレフタレート
のIVが0.5 dlg-1に到達するまでに要した重合時間、溶
融試験後のIVならびにTDの値を表1,表3,表5,表7,表9に
示す。また、ポリエチレンナフタレートを重合するのに
要した重縮合時間および得られたポリエチレンナフタレ
ートの物性値を表2,表4,表6,表8,表10に示す。ただし、
金属触媒の添加量は金属原子としての添加量である。
【0157】(実施例27)2,6ーナフタレンジカルボ
ン酸100重量部、エチレングリコール63重量部を反応缶
に仕込み、2.5kgcm-2の加圧下250℃にて撹拌しながら副
生する水を留去した。240分後、水の副生が実質的に停
止した時点で放圧した。次いで、実施例1と全く同じ重
縮合触媒を加えて窒素雰囲気下常圧にて235℃で10分間
攪拌した後、50分を要して温度を235℃から285℃まで昇
温しつつ反応系の圧力を徐々に下げて 0.1Torrとしてさ
らに285℃、0.1Torrで37分間重縮合反応を行った。得ら
れたポリエチレンナフタレートのIVは0.63dlg-1であっ
た。
ン酸100重量部、エチレングリコール63重量部を反応缶
に仕込み、2.5kgcm-2の加圧下250℃にて撹拌しながら副
生する水を留去した。240分後、水の副生が実質的に停
止した時点で放圧した。次いで、実施例1と全く同じ重
縮合触媒を加えて窒素雰囲気下常圧にて235℃で10分間
攪拌した後、50分を要して温度を235℃から285℃まで昇
温しつつ反応系の圧力を徐々に下げて 0.1Torrとしてさ
らに285℃、0.1Torrで37分間重縮合反応を行った。得ら
れたポリエチレンナフタレートのIVは0.63dlg-1であっ
た。
【0158】(比較例2)アリザリンを加えなかったこ
と以外は実施例1と同様にしてポリエチレンテレフタレ
ートを重合しようとした。重縮合反応を180分間行った
時点でIVが0.5 dlg -1に達していなかったので重合を断
念した。また、実施例1と同様にしてポリエチレンナフ
タレートを重合した。重縮合時間と得られたポリエチレ
ンナフタレートの物性値を表10に示す。
と以外は実施例1と同様にしてポリエチレンテレフタレ
ートを重合しようとした。重縮合反応を180分間行った
時点でIVが0.5 dlg -1に達していなかったので重合を断
念した。また、実施例1と同様にしてポリエチレンナフ
タレートを重合した。重縮合時間と得られたポリエチレ
ンナフタレートの物性値を表10に示す。
【0159】(比較例3)酢酸リチウムのエチレングリ
コール溶液を加えなかったこと以外は実施例1と同様に
してポリエチレンテレフタレートを重合しようとした。
重縮合反応を180分間行った時点でIVが0.5 dlg-1に達し
ていなかったので重合を断念した。また、実施例1と同
様にしてポリエチレンナフタレートを重合した。重縮合
時間と得られたポリエチレンナフタレートの物性値を表
10に示す。
コール溶液を加えなかったこと以外は実施例1と同様に
してポリエチレンテレフタレートを重合しようとした。
重縮合反応を180分間行った時点でIVが0.5 dlg-1に達し
ていなかったので重合を断念した。また、実施例1と同
様にしてポリエチレンナフタレートを重合した。重縮合
時間と得られたポリエチレンナフタレートの物性値を表
10に示す。
【0160】(比較例4)キナリザリンを加えなかった
こと以外は実施例2と同様にしてポリエチレンテレフタ
レートを重合しようとした。ポリエチレンテレフタレー
トのIVが0.3 dlg-1に到達するまでに要した重合時間を
表11に示す。
こと以外は実施例2と同様にしてポリエチレンテレフタ
レートを重合しようとした。ポリエチレンテレフタレー
トのIVが0.3 dlg-1に到達するまでに要した重合時間を
表11に示す。
【0161】(比較例5)酢酸ナトリウムを加えなかっ
たこと以外は実施例2と同様にしてポリエチレンテレフ
タレートを重合しようとした。ポリエチレンテレフタレ
ートのIVが0.3 dlg- 1に到達するまでに要した重合時間
を表11に示す。
たこと以外は実施例2と同様にしてポリエチレンテレフ
タレートを重合しようとした。ポリエチレンテレフタレ
ートのIVが0.3 dlg- 1に到達するまでに要した重合時間
を表11に示す。
【0162】
【表1】
【0163】
【表2】
【0164】
【表3】
【0165】
【表4】
【0166】
【表5】
【0167】
【表6】
【0168】
【表7】
【0169】
【表8】
【0170】
【表9】
【0171】
【表10】
【0172】
【表11】
【0173】
【発明の効果】本発明によれば、アンチモン化合物なら
びにゲルマニウム化合物以外の重合触媒を用いて重合し
た熱安定性に優れたポリエチレンナフタレートおよびそ
の製造方法が提供される。本発明のポリエチレンナフタ
レートは、ボトル等の中空成形体、タイヤコード等の産
業資材用繊維、磁気テープ用、包装用、コンデンサー
用、写真用等のフィルム、衣料用繊維、シート、発泡体
やエンジニアリングプラスチックなどの各種成形物、お
よび塗料や接着剤などへの応用が可能である。
びにゲルマニウム化合物以外の重合触媒を用いて重合し
た熱安定性に優れたポリエチレンナフタレートおよびそ
の製造方法が提供される。本発明のポリエチレンナフタ
レートは、ボトル等の中空成形体、タイヤコード等の産
業資材用繊維、磁気テープ用、包装用、コンデンサー
用、写真用等のフィルム、衣料用繊維、シート、発泡体
やエンジニアリングプラスチックなどの各種成形物、お
よび塗料や接着剤などへの応用が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F071 AA45 AH04 AH05 AH08 AH14 AH19 BC01 BC04 4J029 AA03 AB01 AB04 AC01 AE02 AE03 BA03 CC06A HA01 HB01 HB02 JB141 JB151 JB191 JB231 JC051 JC121 JC341 JC371 JF021 JF031 JF041 JF051 JF071 JF081 JF091 JF121 JF131 JF141 JF151 JF161 JF181 JF191 JF201 JF211 JF221 JF231 JF241 JF251 JF261 JF281 JF291 JF331 JF341 JF351 JF361 JF371 JF381 JF421 JF431 JF441 JF481 JF511 JF521 JF531 JF541 JF561 JF571 JF581 KB05 KD02 KD07 KE02 KE03 KE06
Claims (53)
- 【請求項1】アンチモン化合物またはゲルマニウム化合
物を用いることなく下記(1)式で表される活性パラメー
タを満たす触媒であり、かつその触媒を用いて重合した
ポリエチレンテレフタレートが下記(2)式で表される熱
安定性指標を満たす触媒を用いて製造されることを特徴
とするポリエチレンナフタレート。 (1) 活性パラメータ(AP):AP(min)<T(min)*2 (上記式中、APは所定の触媒を用いて275℃、0.1Torrの
減圧度で固有粘度が0.5dlg-1のポリエチレンテレフタレ
ートを重合するのに要する時間(min)を示す。Tは三酸化
アンチモンを触媒として用いた場合のAPを示す。ただ
し、三酸化アンチモンは生成ポリエチレンテレフタレー
ト中の酸成分に対してアンチモン原子として0.05mol%添
加する。) (2) 熱安定性指標(TD):TD<25(%) (上記式中、TDは固有粘度0.6dlg-1のポリエチレンテレ
フタレート1gをガラス試験管に入れ130℃で12時間真空
乾燥した後、窒素雰囲気下で300℃、2時間溶融したとき
の固有粘度の減少率(%)を示す) - 【請求項2】金属および/または金属化合物1種以上
と、下記一般式(1)および/または(2)の構造を含
む化合物からなる群より選ばれる1種以上の化合物から
なる触媒を用いて製造されることを特徴とする請求項1
記載のポリエチレンナフタレート。 【化1】 【化2】 (式(1)〜(2)中、Arはアリール基を表す。) - 【請求項3】金属および/または金属化合物が、アルカ
リ金属および/またはそれらの化合物あるいはアルカリ
土類金属および/またはそれらの化合物である請求項2
記載のポリエチレンナフタレート。 - 【請求項4】アルカリ金属および/またはそれらの化合
物あるいはアルカリ土類金属および/またはそれらの化
合物がLi,Na,K,Rb,Cs,Be,Mg,Ca,Sr,Baから選ばれる金属
および/またはそれらの化合物である請求項3記載のポ
リエチレンナフタレート。 - 【請求項5】金属および/または金属化合物がAl,Ga,T
l,Pb,Biから選ばれる金属および/またはそれらの化合
物である請求項2記載のポリエチレンナフタレート。 - 【請求項6】金属および/または金属化合物がTl,Pb,Bi
から選ばれる金属および/またはそれらの化合物である
請求項2記載のポリエチレンナフタレート。 - 【請求項7】金属および/または金属化合物がSc,Y,Zr,
Hf,Vから選ばれる金属および/またはそれらの化合物で
ある請求項2記載のポリエチレンナフタレート。 - 【請求項8】金属および/または金属化合物がSc,Y,Zr,
Hfから選ばれる金属および/またはそれらの化合物であ
る請求項2記載のポリエチレンナフタレート。 - 【請求項9】金属および/または金属化合物がCr,Ni,M
o,Tc,Reから選ばれる金属および/またはそれらの化合
物である請求項2記載のポリエチレンナフタレート。 - 【請求項10】金属および/または金属化合物がCr,Ni
から選ばれる金属および/またはそれらの化合物である
請求項2記載のポリエチレンナフタレート。 - 【請求項11】金属および/または金属化合物がRu,Rh,
Pd,Os,Ir,Ptから選ばれる金属および/またはそれらの
化合物である請求項2記載のポリエチレンナフタレー
ト。 - 【請求項12】金属および/または金属化合物がRu,Pd
から選ばれる金属および/またはそれらの化合物である
請求項2記載のポリエチレンナフタレート。 - 【請求項13】金属および/または金属化合物がCu,Ag,
Au,Cd,Hgから選ばれる金属および/またはそれらの化合
物である請求項2記載のポリエチレンナフタレート。 - 【請求項14】金属および/または金属化合物がCu,Ag
から選ばれる金属および/またはそれらの化合物である
請求項2記載のポリエチレンナフタレート。 - 【請求項15】金属および/または金属化合物がランタ
ノイドから選ばれる金属および/またはそれらの化合物
である請求項2記載のポリエチレンナフタレート。 - 【請求項16】金属および/または金属化合物がLa,Ce,
Sm,Eu,Gdから選ばれる金属および/またはそれらの化合
物である請求項2記載のポリエチレンナフタレート。 - 【請求項17】金属および/または金属化合物がインジ
ウムおよび/またはその化合物である請求項2記載のポ
リエチレンナフタレート。 - 【請求項18】金属および/または金属化合物がMn,Co,
Znから選ばれる金属および/またはそれらの化合物であ
る請求項2記載のポリエチレンナフタレート。 - 【請求項19】金属および/または金属化合物がFe,Nb,
Ta,Wから選ばれる金属および/またはそれらの化合物で
ある請求項2記載のポリエチレンナフタレート。 - 【請求項20】金属および/または金属化合物がFeおよ
び/またはその化合物である請求項2記載のポリエチレ
ンナフタレート。 - 【請求項21】金属および/または金属化合物がテル
ル、珪素、硼素および/またはそれらの化合物である請
求項2記載のポリエチレンナフタレート。 - 【請求項22】一般式(1)および/または(2)の構造を有
する化合物がそれぞれ下記一般式(3)および/または(4)
で表される構造を有する化合物である請求項2〜21の
いずれかに記載のポリエチレンナフタレート。 【化3】 【化4】 (式(3)〜(4)中、Arはアリール基を表し、X1,X2,X3はそ
れぞれ独立に水素、炭化水素基、アシル基、スルホニル
を含む基、ホスホリルを含む基、またはエーテル結合を
有する炭化水素基を表す。) - 【請求項23】一般式(3)および(4)のArが下記一般式
(5)から(12)からなる群より選ばれることを特徴とする
請求項22記載のポリエチレンナフタレート。 【化5】 【化6】 【化7】 【化8】 【化9】 【化10】 【化11】 【化12】 - 【請求項24】一般式(3)および/または(4)で表される
構造を有する化合物が、下記一般式(13)および(14)で表
されるような直線状フェノール化合物、直線状アニリン
化合物およびそれらの誘導体からなる群より選ばれる化
合物であることを特徴とする請求項22記載のポリエチ
レンナフタレート。 【化13】 【化14】 (式(13)〜(14)中、各R1は同じかまたは異なり、炭素原
子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲン基を
有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、ホスホリルを含む基、ニトロ基、シアノ基、チ
オシアノ基を表し、各R2は同じかまたは異なり、水素、
炭素原子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲ
ン基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲ
ン基、カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル
基、アシル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、
モノまたはジアルキルアミノ基、アミド基またはその置
換体、水酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スル
ホニルを含む基、ホスホリルを含む基、ニトロ基、シア
ノ基、チオシアノ基を表し、各Xは同じかまたは異な
り、水素、炭素原子数1〜20の炭化水素基、水酸基ま
たはハロゲン基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素
基、アシル基、スルホニルを含む基、ホスホリルを含む
基、またはエーテル結合を有する炭化水素基を表し、各
Yは同じかまたは異なり、直接結合、炭素原子数1〜1
0のアルキレン基、-(アルキレン)-O-、-(アルキレン)-
S-、-O-、-S-、-SO2-、-CO-、-COO-を表し、nは1から10
0の整数を表し、aおよびcは1から3の整数を表し、bおよ
びdは0または1から3の整数を表す。ただし、1≦a+b≦
5、1≦c+d≦4である。各dは同じでも異なっていてもよ
い。) - 【請求項25】一般式(3) および/または(4)で表され
る構造を有する化合物が、下記一般式(15)および(16)で
表されるような枝分かれ線状フェノール化合物、枝分か
れ線状アニリン化合物およびそれらの誘導体からなる群
より選ばれる化合物であることを特徴とする請求項22
記載のポリエチレンナフタレート。 【化15】 【化16】 (式(15)〜(16)中、各R1は同じかまたは異なり、炭素原
子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲン基を
有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、ホスホリルを含む基、ニトロ基、シアノ基、チ
オシアノ基を表し、各R2は同じかまたは異なり、水素、
炭素原子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲ
ン基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲ
ン基、カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル
基、アシル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、
モノまたはジアルキルアミノ基、アミド基またはその置
換体、水酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スル
ホニルを含む基、ホスホリルを含む基、ニトロ基、シア
ノ基、チオシアノ基を表し、各Xは同じかまたは異な
り、水素、炭素原子数1〜20の炭化水素基、水酸基ま
たはハロゲン基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素
基、アシル基、スルホニルを含む基、ホスホリルを含む
基、またはエーテル結合を有する炭化水素基を表し、各
Yは同じかまたは異なり、直接結合、炭素原子数1〜1
0のアルキレン基、-(アルキレン)-O-、-(アルキレン)-
S-、-O-、-S-、-SO2-、-CO-、-COO-を表し、各nは同じ
かまたは異なり、1から100の整数を表し、各cは同じか
または異なり、1から3の整数を表し、各dは同じかまた
は異なり、0または1から3の整数を表す。ただし、1≦c+
d≦4である。各dは同じでも異なっていてもよい。) - 【請求項26】一般式(3) および/または(4)で表され
る構造を有する化合物が、下記一般式(17)および(18)で
表されるような環状フェノール化合物、環状アニリン化
合物およびそれらの誘導体からなる群より選ばれる化合
物であることを特徴とする請求項22記載のポリエチレ
ンナフタレート。 【化17】 【化18】 (式(17)〜(18)中、各R1は同じかまたは異なり、炭素原
子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲン基を
有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、ホスホリルを含む基、ニトロ基、シアノ基、チ
オシアノ基を表し、各Xは同じかまたは異なり、水素、
炭素原子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲ
ン基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、アシル
基、スルホニルを含む基、ホスホリルを含む基、または
エーテル結合を有する炭化水素基を表し、各Yは同じか
または異なり、直接結合、炭素原子数1〜10のアルキ
レン基、-(アルキレン)-O-、-(アルキレン)-S-、-O-、-
S-、- SO2-、-CO-、-COO-を表し、nは1から100の整数を
表し、cは1から3の整数を表し、dは0または1から3の整
数を表す。ただし、1≦c+d≦4である。各dは同じでも異
なっていてもよい。) - 【請求項27】一般式(3) および/または(4)で表され
る構造を有する化合物が、下記一般式(19)および(20)で
表されるようなクマリン誘導体、または下記一般式(21)
および(22)で表されるようなクロモン誘導体からなる群
より選ばれる化合物であることを特徴とする請求項22
記載のポリエチレンナフタレート。 【化19】 【化20】 【化21】 【化22】 (式(19)〜(22)中、各Rは同じかまたは異なり、炭素原
子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲン基を
有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、ホスホリルを含む基、ニトロ基、シアノ基、チ
オシアノ基を表し、各Xは同じかまたは異なり、水素、
炭素原子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲ
ン基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、アシル
基、スルホニルを含む基、ホスホリルを含む基、または
エーテル結合を有する炭化水素基を表し、jおよびbは0
または1から3の整数を表し、mおよびdは0または1から2
の整数を表す。ただし、0≦j+b≦4、0≦m+d≦2、1≦j+m
≦5である。) - 【請求項28】一般式(3) および/または(4)で表され
る構造を有する化合物が、下記一般式(23)および(24)で
表されるようなジヒドロクマリン誘導体、下記一般式(2
5)および(26)で表されるようなクロマノン誘導体、また
は下記一般式(27)および(28)で表されるようなイソクロ
マノン誘導体からなる群より選ばれる化合物であること
を特徴とする請求項22記載のポリエチレンナフタレー
ト。 【化23】 【化24】 【化25】 【化26】 【化27】 【化28】 (式(23)〜(28)中、各Rは同じかまたは異なり、炭素原
子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲン基を
有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、ホスホリルを含む基、ニトロ基、シアノ基、チ
オシアノ基を表し、各Xは同じかまたは異なり、水素、
炭素原子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲ
ン基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、アシル
基、スルホニルを含む基、ホスホリルを含む基、または
エーテル結合を有する炭化水素基を表し、aは1から3の
整数を表し、bは0または1から3の整数を表し、pおよびq
は0または1から2の整数を表す。ただし、1≦a+b≦4、0
≦p+q≦2である。) - 【請求項29】一般式(3)および/または(4)で表される
構造を有する化合物が、下記一般式(29)および(30)で表
されるようなクロマン誘導体、または下記一般式(31)お
よび(32)で表されるようなイソクロマン誘導体からなる
群より選ばれる化合物であることを特徴とする請求項2
2記載のポリエチレンナフタレート。 【化29】 【化30】 【化31】 【化32】 (式(29)〜(32)中、各Rは同じかまたは異なり、炭素原
子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲン基を
有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、ホスホリルを含む基、ニトロ基、シアノ基、チ
オシアノ基を表し、各Xは同じかまたは異なり、水素、
炭素原子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲ
ン基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、アシル
基、スルホニルを含む基、ホスホリルを含む基、または
エーテル結合を有する炭化水素基を表し、aは1から3の
整数を表し、bは0または1から3の整数を表し、cおよびd
は0または1から3の整数を表す。ただし、1≦a+b≦4、0
≦c+d≦3である。) - 【請求項30】一般式(3) および/または(4)で表され
る構造を有する化合物が、下記一般式(33)および(34)で
表されるようなナフタレン誘導体、または下記一般式(3
5)および(36)で表されるようなビスナフチル誘導体から
なる群より選ばれる化合物であることを特徴とする請求
項22記載のポリエチレンナフタレート。 【化33】 【化34】 (式(33)〜(34)中、各Rは同じかまたは異なり、炭素原
子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲン基を
有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、ホスホリルを含む基、ニトロ基、シアノ基、チ
オシアノ基を表し、各Xは同じかまたは異なり、水素、
炭素原子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲ
ン基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、アシル
基、スルホニルを含む基、ホスホリルを含む基、または
エーテル結合を有する炭化水素基を表し、j、b、c、お
よびdは0または1から3の整数を表す。ただし、0≦j+b≦
4、0≦c+d≦4、1≦j+c≦6である。) 【化35】 【化36】 (式(35)〜(36)中、各Rは同じかまたは異なり、炭素原
子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲン基を
有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、ホスホリルを含む基、ニトロ基、シアノ基、チ
オシアノ基を表し、各Xは同じかまたは異なり、水素、
炭素原子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲ
ン基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、アシル
基、スルホニルを含む基、ホスホリルを含む基、または
エーテル結合を有する炭化水素基を表し、Yは直接結
合、炭素原子数1〜10のアルキレン基、-(アルキレ
ン)-O-、-(アルキレン)-S-、-O-、-S-、- SO2-、-CO-、
-COO-を表し、j、b、c、d、e、f、g、およびhは0または
1から3の整数を表す。ただし、0≦j+b≦4、0≦c+d≦3、
0≦e+f≦4、0≦g+h≦3、1≦j+c+e+g≦12である。) - 【請求項31】一般式(3)および/または(4)で表される
構造を有する化合物が、下記一般式(37)および(38)で表
されるようなアントラセン誘導体からなる群より選ばれ
る化合物であることを特徴とする請求項22記載のポリ
エチレンナフタレート。 【化37】 【化38】 (式(37)〜(38)中、各Rは同じかまたは異なり、炭素原
子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲン基を
有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、ホスホリルを含む基、ニトロ基、シアノ基、チ
オシアノ基を表し、各Xは同じかまたは異なり、水素、
炭素原子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲ
ン基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、アシル
基、スルホニルを含む基、ホスホリルを含む基、または
エーテル結合を有する炭化水素基を表し、j、b、e、お
よびfは0または1から3の整数を表し、pおよびqは0また
は1から2の整数を表す。ただし、0≦j+b≦4、0≦p+q≦
2、0≦e+f≦4、1≦j+p+e≦8である。) - 【請求項32】一般式(3)および/または(4)で表される
構造を有する化合物が、下記一般式(39)および(40)で表
されるようなベンゾキノン誘導体からなる群より選ばれ
る化合物であることを特徴とする請求項22記載のポリ
エチレンナフタレート。 【化39】 【化40】 (式(39)〜(40)中、各Rは同じかまたは異なり、炭素原
子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲン基を
有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、ホスホリルを含む基、ニトロ基、シアノ基、チ
オシアノ基を表し、各Xは同じかまたは異なり、水素、
炭素原子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲ
ン基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、アシル
基、スルホニルを含む基、ホスホリルを含む基、または
エーテル結合を有する炭化水素基を表し、k、l、p、お
よびqは0または1から2の整数を表す。ただし、0≦k+l≦
2、0≦p+q≦2、1≦k+p≦4である。) - 【請求項33】一般式(3)および/または(4)で表される
構造を有する化合物が、下記一般式(41)および(42)で表
されるようなナフトキノン誘導体からなる群より選ばれ
る化合物であることを特徴とする請求項22記載のポリ
エチレンナフタレート。 【化41】 【化42】 (式(41)〜(42)中、各Rは同じかまたは異なり、炭素原
子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲン基を
有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、ホスホリルを含む基、ニトロ基、シアノ基、チ
オシアノ基を表し、各Xは同じかまたは異なり、水素、
炭素原子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲ
ン基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、アシル
基、スルホニルを含む基、ホスホリルを含む基、または
エーテル結合を有する炭化水素基を表し、kおよびlは0
または1から2の整数を表し、cおよびdは0または1から3
の整数を表す。ただし、0≦k+l≦2、0≦c+d≦4、1≦k+c
≦5である。) - 【請求項34】一般式(3)および/または(4)で表される
構造を有する化合物が、下記一般式(43)および(44)で表
されるようなアントラキノン誘導体からなる群より選ば
れる化合物であることを特徴とする請求項22記載のポ
リエチレンナフタレート。 【化43】 【化44】 (式(43)〜(44)中、各Rは同じかまたは異なり、炭素原
子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲン基を
有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、ハロゲン基、
カルボキシル基またはそのエステル、ホルミル基、アシ
ル基、(アシル)-O-で表される基、アミノ基、モノまた
はジアルキルアミノ基、アミド基またはその置換体、水
酸基、アルコキシル基、アルキルチオ基、スルホニルを
含む基、ホスホリルを含む基、ニトロ基、シアノ基、チ
オシアノ基を表し、各Xは同じかまたは異なり、水素、
炭素原子数1〜20の炭化水素基、水酸基またはハロゲ
ン基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、アシル
基、スルホニルを含む基、ホスホリルを含む基、または
エーテル結合を有する炭化水素基を表し、j、b、c、お
よびdは0または1から3の整数を表す。ただし、0≦j+b≦
4、0≦c+d≦4、1≦j+c≦6である。) - 【請求項35】一般式(3)および/または(4)で表される
構造を有する化合物が、下記式(45)で表される2,2'-ビ
スフェノール、または下記式(46)で表される2-アミノビ
フェニルおよびそれらの誘導体からなる群より選ばれる
化合物であることを特徴とする請求項22記載のポリエ
チレンナフタレート。 【化45】 【化46】 - 【請求項36】一般式(3)および/または(4)で表される
構造を有する化合物が、下記式(47)で表される2,2'-ジ
ヒドロキシジフェニルエーテル、下記式(48)で表される
2,2'-チオビス(4-tert-オクチルフェノール)、または
下記式(49)で表される2,2'-メチレンビス(6-tert-ブチ
ル-p-クレゾール)およびそれらの誘導体からなる群よ
り選ばれる化合物であることを特徴とする請求項22記
載のポリエチレンナフタレート。 【化47】 【化48】 【化49】 - 【請求項37】一般式(3)および/または(4)で表される
構造を有する化合物が、下記式(50)で表されるメチレン
架橋直線状フェノール化合物(2から100量体までの混合
物)、または下記式(51)で表されるメチレン架橋直線状
p-tert-ブチルフェノール化合物(2から100量体までの
混合物)およびそれらの誘導体からなる群より選ばれる
化合物であることを特徴とする請求項22記載のポリエ
チレンナフタレート。 【化50】 (式(50)中、nは1から99の任意の整数を表す。) 【化51】 (式(51)中、nは1から99の任意の整数を表す。) - 【請求項38】一般式(3)および/または(4)で表される
構造を有する化合物が、下記式(52)で表されるカリック
ス[4]アレーン、下記式(53)で表されるカリックス[6]ア
レーン、下記式(54)で表されるカリックス[8]アレー
ン、下記式(55)で表されるp-tert-ブチルカリックス[4]
アレーン、下記式(56)で表されるp-tert-ブチルカリッ
クス[6]アレーン、または下記式(57)で表されるp-tert-
ブチルカリックス[8]アレーンおよびそれらの誘導体か
らなる群より選ばれる化合物であることを特徴とする請
求項22記載のポリエチレンナフタレート。 【化52】 【化53】 【化54】 【化55】 【化56】 【化57】 - 【請求項39】一般式(3)および/または(4)で表される
構造を有する化合物が、下記式(58)で表されるエスクレ
チン、または下記式(59)で表される7-アミノ−4−メチ
ルクマリンおよびそれらの誘導体からなる群より選ばれ
る化合物であることを特徴とする請求項22記載のポリ
エチレンナフタレート。 【化58】 【化59】 - 【請求項40】一般式(3)および/または(4)で表される
構造を有する化合物が、下記式(60)で表されるクリシ
ン、下記式(61)で表されるモリン、または下記式(62)で
表される2-アミノクロモンおよびそれらの誘導体からな
る群より選ばれる化合物であることを特徴とする請求項
22記載のポリエチレンナフタレート。 【化60】 【化61】 【化62】 - 【請求項41】一般式(3)および/または(4)で表される
構造を有する化合物が、下記式(63)で表されるエピカテ
キン、または下記式(64)で表されるエピガロカテキンガ
レートおよびそれらの誘導体からなる群より選ばれる化
合物であることを特徴とする請求項22記載のポリエチ
レンナフタレート。 【化63】 【化64】 - 【請求項42】一般式(3)および/または(4)で表される
構造を有する化合物が、下記式(65)で表される4,5-ジヒ
ドロキシナフタレン-2,7-ジスルホン酸二ナトリウム、
下記式(66)で表される1,8-ジアミノナフタレン、下記式
(67)で表されるナフトールAS、下記式(68)で表される1,
1'-ビ-2-ナフトール、または下記式(69)で表される1,1'
-ビナフチル-2,2'-ジアミンおよびそれらの誘導体から
なる群より選ばれる化合物であることを特徴とする請求
項22記載のポリエチレンナフタレート。 【化65】 【化66】 【化67】 【化68】 【化69】 - 【請求項43】一般式(3)および/または(4)で表される
構造を有する化合物が、下記式(70)で表されるアンスラ
ロビン、下記式(71)で表される9,10-ジメトキシアント
ラセン、または下記式(72)で表される2-アミノアントラ
センおよびそれらの誘導体からなる群より選ばれる化合
物であることを特徴とする請求項22記載のポリエチレ
ンナフタレート。 【化70】 【化71】 【化72】 - 【請求項44】一般式(3)および/または(4)で表される
構造を有する化合物が、下記式(73)で表される2,5-ジヒ
ドロキシベンゾキノンおよびその誘導体からなる群より
選ばれる化合物であることを特徴とする請求項22記載
のポリエチレンナフタレート。 【化73】 - 【請求項45】一般式(3)および/または(4)で表される
構造を有する化合物が、下記式(74)で表される5,8-ジヒ
ドロキシ-1,4-ナフトキノンまたは下記式(75)で表され
る2-アミノナフトキノンおよびそれらの誘導体からなる
群より選ばれる化合物であることを特徴とする請求項2
2記載のポリエチレンナフタレート。 【化74】 【化75】 - 【請求項46】一般式(3)および/または(4)で表される
構造を有する化合物が、下記式(76)で表されるキナリザ
リン、下記式(77)で表されるアリザリン、下記式(78)で
表されるキニザリン、下記式(79)で表されるアントラル
フィン、下記式(80)で表されるエモジン、下記式(81)で
表される1,4-ジアミノアントラキノン、下記式(82)で表
される1,8-ジアミノ-4,5-ジヒドロキシアントラキノ
ン、または下記式(83)で表されるアシッドブルー25およ
びそれらの誘導体からなる群より選ばれる化合物である
ことを特徴とする請求項22記載のポリエチレンナフタ
レート。 【化76】 【化77】 【化78】 【化79】 【化80】 【化81】 【化82】 【化83】 - 【請求項47】ポリエステル重合の触媒活性を実質的に
有さない化合物2種以上からなる触媒活性を実質的に有
する触媒を用いて製造されることを特徴とするポリエチ
レンナフタレート。 - 【請求項48】請求項1〜47のいずれかに記載のポリ
エチレンナフタレートの製造方法。 - 【請求項49】ポリエチレンナフタレートを製造する際
に、アンチモン化合物をアンチモン原子としてポリエチ
レンナフタレートに対して50ppm以下の量で添加するこ
とを特徴とする請求項48に記載のポリエチレンナフタ
レートの製造方法。 - 【請求項50】ポリエチレンナフタレートを製造する際
に、ゲルマニウム化合物をゲルマニウム原子としてポリ
エチレンナフタレートに対して20ppm以下の量で添加す
ることを特徴とする請求項48に記載のポリエチレンナ
フタレートの製造方法。 - 【請求項51】請求項1〜47のいずれかに記載のポリ
エチレンナフタレートを成形して得られる中空成形体。 - 【請求項52】請求項1〜47のいずれかに記載のポリ
エチレンナフタレートを成形して得られるタイヤコー
ド。 - 【請求項53】請求項1〜47のいずれかに記載のポリ
エチレンナフタレートを成形して得られるフィルム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25790099A JP2001081169A (ja) | 1999-09-10 | 1999-09-10 | ポリエチレンナフタレートおよびその製造方法 |
US09/830,223 US7501373B1 (en) | 1998-10-23 | 1999-10-25 | Polymerization catalyst for polyester production, polyester, and process for producing polyester |
IDW00200101124A ID29963A (id) | 1998-10-23 | 1999-10-25 | Katalis polimerisasi untuk produksi poliester, poliester dan proses produksi poliester |
EP99949387A EP1153953B1 (en) | 1998-10-23 | 1999-10-25 | Polymerization catalyst for polyester production, polyester, and process for producing polyester |
PCT/JP1999/005866 WO2000024804A1 (fr) | 1998-10-23 | 1999-10-25 | Catalyseur de polymerisation destine a la production de polyester, polyester et procede de production associe |
CNB99814312XA CN1177882C (zh) | 1998-10-23 | 1999-10-25 | 聚酯的聚合催化剂、聚酯和用于制备聚酯的方法 |
AT99949387T ATE413424T1 (de) | 1998-10-23 | 1999-10-25 | Polymerisationskatalysator zur herstellung von polyester, polyester und verfahren zu seiner herstellung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25790099A JP2001081169A (ja) | 1999-09-10 | 1999-09-10 | ポリエチレンナフタレートおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001081169A true JP2001081169A (ja) | 2001-03-27 |
Family
ID=17312759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25790099A Withdrawn JP2001081169A (ja) | 1998-10-23 | 1999-09-10 | ポリエチレンナフタレートおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001081169A (ja) |
-
1999
- 1999-09-10 JP JP25790099A patent/JP2001081169A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070149757A1 (en) | Polyester polymerization catalyst, polyester produced by using the same, and a process for producing polyester | |
JP3506236B2 (ja) | ポリエステル重合触媒およびこれを用いて製造されたポリエステルならびにポリエステルの製造方法 | |
JP2001163964A (ja) | ポリエステル重合触媒およびこれを用いて製造されたポリエステルならびにポリエステルの製造方法 | |
KR100905831B1 (ko) | 폴리에스테르 중합촉매, 폴리에스테르 및 폴리에스테르의제조방법 | |
JP2003171455A (ja) | ポリエステル重合触媒およびこれを用いて製造されたポリエステルならびにポリエステルの製造方法 | |
JP4348580B2 (ja) | 産業資材用ポリエステル繊維及びその製造方法 | |
JP3722260B2 (ja) | ポリエステル重合触媒およびこれを用いて製造されたポリエステル | |
JP2001163963A (ja) | ポリエステル重合触媒およびこれを用いて製造されたポリエステルならびにポリエステルの製造方法 | |
JP2000191764A (ja) | ポリエステル重合触媒およびこれを用いて製造されたポリエステルならびにポリエステルの製造方法 | |
JP2002155134A (ja) | ポリエステル重合触媒およびこれを用いて製造されたポリエステルならびにポリエステルの製造方法 | |
JP2001081163A (ja) | ポリブチレンテレフタレートおよびその製造方法 | |
JP4314504B2 (ja) | シクロヘキサンジメタノールのコポリエステルおよびその製造方法 | |
JP2002249558A (ja) | ポリエステルフィルムの製造方法およびポリエステルフィルム | |
JP2001081169A (ja) | ポリエチレンナフタレートおよびその製造方法 | |
JP2002220453A (ja) | ポリエステル重合触媒およびこれを用いて製造されたポリエステルならびにポリエステルの製造方法 | |
JP2001354759A (ja) | ポリエステル重合触媒およびこれを用いて製造されたポリエステル並びにポリエステルの製造方法 | |
JP2002322249A (ja) | ポリエステル重合触媒およびこれを用いて製造されたポリエステル並びにポリエステルの製造方法 | |
JP2001081164A (ja) | ポリエステルフィルム及びその製造方法 | |
JP2002322255A (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JP2002241482A (ja) | ポリエチレンナフタレート及びポリエチレンナフタレートの製造方法 | |
JP2002322250A (ja) | ポリエステルならびにポリエステルの製造方法 | |
JP2001081162A (ja) | ポリプロピレンテレフタレートおよびその製造方法 | |
WO2002072665A1 (fr) | Polyester et procede de production associe | |
JP4482772B2 (ja) | ポリエステル重合触媒、これを用いて製造されたポリエステル、およびポリエステルの製造方法 | |
JP2000154241A (ja) | ポリエステル重合触媒およびこれを用いて製造されたポリエステル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060824 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080424 |