JP2001081133A - 不飽和カルボン酸重合体及びビルダー並びに洗剤組成物 - Google Patents

不飽和カルボン酸重合体及びビルダー並びに洗剤組成物

Info

Publication number
JP2001081133A
JP2001081133A JP26353699A JP26353699A JP2001081133A JP 2001081133 A JP2001081133 A JP 2001081133A JP 26353699 A JP26353699 A JP 26353699A JP 26353699 A JP26353699 A JP 26353699A JP 2001081133 A JP2001081133 A JP 2001081133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
unsaturated carboxylic
carboxylic acid
mol
builder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26353699A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikatsu Kiyono
美勝 清野
Shigeru Matsuo
松尾  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP26353699A priority Critical patent/JP2001081133A/ja
Priority to EP00911312A priority patent/EP1086959A4/en
Priority to US09/700,727 priority patent/US6699830B1/en
Priority to PCT/JP2000/001781 priority patent/WO2000059958A1/ja
Publication of JP2001081133A publication Critical patent/JP2001081133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カルシウムイオンの捕捉能力に優れ、かつ
生分解性にも優れたビルダーの材料として有用性の高い
不飽和カルボン酸重合体とそれを用いたビルダー、洗剤
組成物および分散剤を提供する。 【解決手段】アクリル酸またはアクリル酸とマレイン酸
からなる重合体の主鎖に対して、ヒドロキノンまたはベ
ンゾキノンあるいはそれらのアルカリ金属塩の残基が側
鎖として懸垂した形態の繰返し単位を有し、数平均分子
量が500〜1,000,000の不飽和カルボン酸重
合体と、該重合体を用いた生分解性ビルダ−、該生分解
性ビルダ−と界面活性剤を含有する洗剤組成物、該重合
体からなる分散剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な不飽和カル
ボン酸重合体と、その重合体を構成成分として用いた生
分解性ビルダー、洗剤組成物および分散剤に関する。さ
らに詳しくは、生分解性に優れ、かつ洗剤用ビルダーと
して優れた性能を有する新規な不飽和カルボン酸重合体
と、この重合体を用いた生分解性ビルダー、洗剤組成
物、分散剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、界面活性剤を主たる構成成分とす
る洗剤においては、界面活性剤の補助成分としてビルダ
ーを配合することにより、洗浄能力を高めることが行わ
れている。このビルダーとしては、水に添加した際にア
ルカリ性を示す無機化合物や、不飽和脂肪族カルボン酸
の重合体などが知られている。前者の例としては、ナト
リウムまたはカリウムの炭酸塩、炭酸水素塩、リン酸
塩、ポリリン酸塩、ケイ酸塩およびゼオライトなどが挙
げられ、後者の例としては、ポリアクリル酸、ポリマレ
イン酸、ポリイタコン酸などが挙げられる。
【0003】これらのビルダーの中では、洗浄効果、経
済性及び作業性などの面から、リン酸塩、ポリリン酸塩
及びゼオライトが多量に使用されている。しかしなが
ら、リン酸塩やポリリン酸塩は、湖沼や河川の富栄養化
の原因となり、また、ゼオライトは堆積するなど、環境
保護の面で種々の問題を有している。したがって、少な
くとも従来と同様にビルダーとしての性能、特にキレー
ト能力(カルシウムイオン捕捉能)に優れたものである
と同時に、環境保護の面から重要性の高い生分解性に優
れていて、自然界に長期間残存することのない、いわゆ
る環境にやさしい、しかも経済的に有利なビルダーの開
発が望まれている。
【0004】このような要請に応えて、特開平5−23
9127号公報においては、キレート能力と生分解性を
有するビルダーとして使用するのに適した重合体とし
て、その重合体自体にはキレート能力は殆どないが、生
分解性を有する低分子量成分を含有する水溶性オリゴマ
ー主鎖同士を、ポリエチレングリコール、クエン酸、酒
石酸等の架橋剤により、生分解可能なエステル基又はア
ミド基を介して結合して分子量を増大させた架橋重合体
を提案している。ところが、この架橋重合体は、低分子
量化することで生分解性を高めているが、直鎖状のポリ
アクリル酸自体は生分解され難く、生分解の困難な高分
子量の直鎖状ポリアクリル酸を少なからず含有すること
から、生分解性が十分に高いものではない。また、この
架橋重合体の製造工程においても、オリゴマーを重合す
る工程と架橋する工程との2段階で行う必要があり、特
定の架橋剤を用いる必要もあることから、製造工程が煩
雑であるという難点を有している。
【0005】また、特開昭50−80377号公報にお
いては、アクリル酸に対してアクロレインを共重合させ
た共重合体をビルダーとして使用することが提案され、
特開平4−311706号公報においては酢酸ビニル、
アクリル酸、無水マレイン酸の共重合体を加水分解した
ものをビルダーとして使用することが提案されている
が、これらはキレート能力と生分解性がいずれも十分で
なく、経済性の面においても満足すべきものでないこと
から、実用化されるに至っていない。
【0006】そこで、キレート能力に優れるとともに高
い生分解性を有するビルダー用に適した重合体の開発が
要望されている。また、無機顔料分散剤の分野では、ポ
リアクリル酸ソーダなどが分散スラリー液の粘度低下や
粘度安定性の向上のために用いられているが、ポリアク
リル酸に生分解性がないことから、上記ビルダーと同
様、生分解性を有していて長期間残存することがなく、
しかも経済的に有利な分散剤の開発が望まれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、キレート能
力に優れ、かつ生分解性を有するビルダーとして用いる
のに適した不飽和カルボン酸重合体と、その効率のよい
製造方法、該重合体からなるビルダー、該ビルダー成分
と界面活性剤成分を含む洗剤組成物および分散剤を提供
することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、不飽和カルボ
ン酸重合体としてその分子鎖が特定の化学構造を有する
重合体が、キレート能力に優れ、かつ生分解性を有して
いることを見出し、さらにこの重合体が洗剤用のビルダ
ーや、洗剤用組成物、分散剤として有用性が高いことを
見出し、かかる知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。
【0009】すなわち、本発明の要旨は、下記のとおり
である。 1)(A)下記一般式〔1〕、
【0010】
【化6】
【0011】〔式〔1〕中、Xは水素原子、アルカリ金
属原子またはアンモニウム基を示す〕で表される繰返し
単位(a)30〜99モル%、(B)下記一般式
〔2〕、
【0012】
【化7】
【0013】〔式〔2〕中、Xは水素原子、アルカリ金
属原子またはアンモニウム基を示す〕で表される繰返し
単位(b)0〜69.9モル%、(C)下記一般式
〔3〕、
【0014】
【化8】
【0015】〔式〔3〕中、Xは水素原子、アルカリ金
属原子またはアンモニウム基を示し、Wは水素原子また
はアルカリ金属原子を示す〕で表される繰返し単位
(c)と、下記一般式〔4〕、
【0016】
【化9】
【0017】〔式〔4〕中、Xは水素原子、アルカリ金
属原子またはアンモニウム基を示し、Wは水素原子また
はアルカリ金属原子を示す〕で表される繰返し単位
(d)および下記一般式〔5〕、
【0018】
【化10】
【0019】〔式〔5〕中、Xは水素原子、アルカリ金
属原子またはアンモニウム基を示し、Wは水素原子また
はアルカリ金属原子を示す〕で表される繰返し単位
(e)の合計0.1〜50モル%の構造単位からなり、
かつ、数平均分子量が500〜1,000,000であ
る不飽和カルボン酸重合体。 2)前記(1)に記載の不飽和カルボン酸重合体を構成
成分として含有する生分解性ビルダー。 3)前記(1)に記載の不飽和カルボン酸重合体と界面
活性剤を構成成分として含有する洗剤組成物。 4)前記(1)に記載の不飽和カルボン酸重合体をアル
カリで中和した重合体からなる分散剤。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の不飽和カルボン酸重合体
は、(A)前記一般式〔1〕で表される繰返し単位
(a)30〜99モル%、(B)前記一般式〔2〕で表
される繰返し単位(b)0〜69.9モル%、および
(C)前記一般式〔3〕で表される繰返し単位(c)
と、前記一般式〔4〕で表される繰返し単位(d)およ
び前記一般式〔5〕で表される繰返し単位(e)の合計
0.1〜50モル%の構造単位からなり、かつ、数平均
分子量が500〜1,000,000である不飽和カル
ボン酸重合体である。
【0021】そして、この不飽和カルボン酸重合体にお
いては、その構造単位(A)について、前記一般式
〔1〕で表される繰返し単位(a)の含有割合を30〜
99モル%とすることができるが、好ましいのは、40
〜80モル%である。この繰返し単位(a)の含有割合
が30モル%未満であると、洗浄剤成分に使用したとき
にその性能が十分に発揮できないことがあり、また、こ
の割合が99モル%を超えるものでは、生分解性の低下
を招くことがある。
【0022】また、この不飽和カルボン酸重合体におけ
る構造単位(B)の前記一般式〔2〕で表される繰返し
単位(b)については、その含有割合を0〜69.9モ
ル%とすることができる。即ち、この繰返し単位(b)
を含有しない場合においても、この重合体は生分解性を
有し、またカルシウムイオンの捕捉能を有するのでビル
ダーや洗剤用の成分として十分な性能を有しているが、
さらに好ましいこの繰返し単位(b)の含有割合は、2
0〜60モル%である。
【0023】つぎに、この不飽和カルボン酸重合体にお
ける構造単位(C)については、前記一般式〔3〕で表
される繰返し単位(c)と、前記一般式〔4〕で表され
る繰返し単位(d)および前記一般式〔5〕で表される
繰返し単位(e)の合計の含有割合が、0.1〜50モ
ル%、好ましくは0.2〜49モル%である。さらに、
これら3つの繰返し単位については、前記の繰返し単位
(a)または繰返し単位(a)と(b)に対して、繰返
し単位(c)のみを導入したものでもよく、また繰返し
単位(d)のみを導入したもの、あるいは、繰返し単位
(e)のみを導入したものであってもよい。さらには、
前記の繰返し単位(a)または繰返し単位(a)と
(b)に対して、繰返し単位(c)と(d)を導入した
ものや、繰返し単位(c)と(e)を導入したもの、繰
返し単位(d)と(e)を導入したもの、繰返し単位
(c)、(d)、(e)のすべての構造単位を導入した
ものであってもよい。
【0024】前記の繰返し単位(a)または繰返し単位
(a)と(b)に対して導入されるこれら繰返し単位
(c)、(d)、(e)の相互間には、これらが導入さ
れた各不飽和カルボン酸重合体の間に物性上の差異は小
さく、いずれの不飽和カルボン酸重合体においても、重
合体の側鎖に結合したキノン類の残基の多寡により、そ
の不飽和カルボン酸重合体の化学的性質や物理的性質が
変化する。すなわち、これら繰返し単位(c)、
(d)、(e)の合計の導入量が多いほど、その不飽和
カルボン酸重合体の生分解性が高くなる傾向を有してい
る。
【0025】また、この不飽和カルボン酸重合体の数平
均分子量については、500〜1,000,000の範
囲、好ましくは1,000〜100,000の範囲、さ
らに好ましくは1,000〜50,000の範囲であ
り、この数平均分子量が500未満であると、これをビ
ルダーとして用いる際にカルシウムイオンの捕捉能が十
分に得られず、一方、これが1,000,000を超え
るものでは、生分解性の低下を招くようになる。
【0026】つぎに、上記不飽和カルボン酸重合体を製
造する方法については、不飽和カルボン酸またはその塩
と、キノン類を、重合開始剤の存在下に共重合する方法
によることができる。そして、原料の不飽和カルボン酸
としては、具体的には、アクリル酸、マレイン酸、フマ
ル酸を用いる。これらの中でも、アクリル酸は1種単独
で用いてもよく、また、2種以上を混合して用いる場
合、例えば、アクリル酸50〜99モル%に対して、マ
レイン酸またはフマル酸を1〜50モル%の割合で混合
して用いることができる。この場合、これら不飽和カル
ボン酸はその無水物であってもよい。さらに、これらの
塩としては、ナトリウム塩やカリウム塩などのアルカリ
金属塩またはアンモニウム塩が好適に用いられる。
【0027】また、上記キノン類としては、ヒドロキノ
ン類、p−ベンゾキノン、o−ベンゾキノンのいずれで
もよく、置換基を有しているものであってもよい。つぎ
に、上記不飽和カルボン酸またはその塩とキノン類との
反応を行う際に用いる重合開始剤としては、例えば、過
酸化水素と還元剤とを組み合わせたものや、過カルボン
酸、過マレイン酸などが用いられる。この還元剤として
は、鉄イオン、銅イオン、亜鉛イオン、ニッケルイオ
ン、アスコルビン酸、サッカリンなどが好適に用いられ
る。これら重合開始剤の使用割合は、原料の不飽和カル
ボン酸またはその塩とキノン類の全量に対して、0.1
〜30重量%、好ましくは0.5〜20重量%である。
【0028】また、この重合開始剤として、アゾビスイ
ソブチロニトリル、アゾビス−2,4−ジメチルバレロ
ニトリル、アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル、テ
トラメチルチウラムジスルフィドなどを用いてもよい。
これらの使用割合は、原料の不飽和カルボン酸またはそ
の塩とキノン類の全量に対して、0.1〜15重量%、
好ましくは0.5〜10重量%である。これら重合開始
剤の使用割合は、上記範囲未満であると未反応モノマー
が多くなり、また上記の範囲を超えると十分に高い分子
量の重合体が得られないことがあるからである。
【0029】また、不飽和カルボン酸またはその塩とキ
ノン類との反応を行う際には、連鎖移動剤を用いてもよ
い。この連鎖移動剤としては、例えば、メルカプトエチ
ルアルコール、メルカプトプロピルアルコール、メルカ
プトブチルアルコール、アミノエタンチオールなどが挙
げられる。これら化合物の中でも、メルカプトエチルア
ルコールがとくに好適に用いられる。そして、この連鎖
移動剤の使用量は、原料の不飽和カルボン酸またはその
塩とキノン類の全量に対して、通常0〜20重量%、好
ましくは3〜15重量%の範囲とする。この添加量が2
0重量%を超えると、得られる重合体のカルシウムイオ
ン捕捉能が不十分になることがあるからである。
【0030】この不飽和カルボン酸重合体の製造にあた
っては、通常、無溶媒または水溶媒を用いる。溶媒とし
て、非水溶媒を用いてもよい。この非水溶媒としては、
アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、酢酸エチル、N−メチルピロリドン、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、ジオキサンなどが用いられる。この
反応では、無溶媒において重合するのが好ましいが、非
水溶媒を用いる場合には、アセトンが好ましい。
【0031】そして、この場合の反応条件は、大気圧〜
10kg/cm2 ・G、好ましくは大気圧〜5kg/c
2 ・Gにおいて、30〜150℃、好ましくは50〜
120℃の範囲から適宜選定することができる。重合時
間については、原料化合物の種類や重合温度により左右
されるが、通常、10分間〜20時間、好ましくは1〜
8時間である。
【0032】このようにして得られる本発明の不飽和カ
ルボン酸重合体は、これを洗浄剤ビルダーとして用いた
場合、キレート能力に優れるとともに、生分解性にも優
れることから、生分解性ビルダーとして好適に用いるこ
とができる。また、この不飽和カルボン酸重合体を界面
活性剤と併用することによって、生分解性を有する洗剤
組成物を得ることができる。この界面活性剤としては、
例えば陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、
非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤などを用いるこ
とができる。
【0033】この洗剤組成物における上記ビルダーと界
面活性剤の配合割合は、洗剤組成物の全量に対して、両
者共10〜40重量%とすることが好ましく、残部の2
0〜80重量%は酵素、漂白剤、無機系ビルダー(例え
ばゼオライト、炭酸ナトリウム)などを適宜配合してな
るものが好適に用いられる。上記の陰イオン性界面活性
剤としては、例えば脂肪酸石ケン、アルキルエーテルカ
ルボン酸塩、N−アシルアミノ酸塩、アルキルベンゼン
スルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ジア
ルキルスルホコハク酸エステル塩、α−オレフィンスル
ホン酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、アルキルエ
ーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエ
ーテル硫酸塩、脂肪酸アルキロールアミドの硫酸エステ
ル塩、アルキルエーテルリン酸エステル塩、アルキルリ
ン酸エステル塩などが好適に用いられる。
【0034】また、陽イオン性界面活性剤としては、脂
肪族アミン塩、脂肪族四級アンモニウム塩、ベンザルコ
ニウム塩、塩化ベンゼトニウム、ピリジニウム塩、イミ
ダゾリニウム塩などが好適である。さらに、非イオン性
界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリ
マー、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレ
ンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソル
ビトール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪
酸エステル、脂肪酸モノグリセリド、ポリグリセリン脂
肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸アル
カノールアミド、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポ
リオキシエチレンアルキルアミン、アルキルアミンオキ
シドなどが好ましい。
【0035】そして、両性界面活性剤としては、例えば
カルボキシベタイン型化合物、アミノカルボン酸塩、イ
ミダゾリニウムベタインなどが好適である。また、本発
明の不飽和カルボン酸重合体は、常法によりアルカリ、
例えば水酸化ナトリウムや水酸化カリウムの水溶液で中
和することによって、不飽和カルボン酸単量体を主鎖と
する数平均分子量が1,000〜100,000の親水
性重合体として得られる。この重合体もその化学構造か
ら、生分解性に優れているので、紙などのコーティング
剤に用いられる炭酸カルシウム、クレイなどの無機顔料
用の分散剤として有用性の高いものである。
【0036】このようなコーティング剤を調製するにあ
たっては、炭酸カルシウムやクレイなどの無機顔料10
0重量部に対して、この分散剤を0.05〜2.0重量
部の割合で添加し、これを水中に分散することにより得
ることができる。そして、この分散剤を用いることによ
って、コーティング剤を低粘度でしかも高流動性にする
ことができる。この場合、分散剤を単独で用いてもよい
し、これに他の配合剤、例えばポリビニルアルコールな
どを併用してもよい。
【0037】また、本発明の不飽和カルボン酸重合体
は、キレート能力に優れることから、冷却水系、ボイラ
ー水系等の装置におけるスケールの付着防止剤としても
有用性の高いものである。
【0038】
〔実施例1〕
(1)不飽和カルボン酸重合体の製造 攪拌装置、熱電対を備えた容量100ミリリットルのセ
パラブルフラスコに、無水マレイン酸9.8gを入れ、
これに水8gに水酸化ナトリウム8gを溶解させた水溶
液を加えた。ついで、これにアクリル酸7.2gを加え
た後、ヒドロキノン1.1gを加え、さらに重合開始剤
として塩化第一鉄の4水塩をFeCl2換算で0.4m
gを加え、これを120℃に加熱した。
【0039】ついで、この溶液を攪拌しながら、60重
量%濃度の過酸化水素水2.8gを5時間かけて滴下し
た。また、この過酸化水素水の滴下開始から30分間後
に、さらにアクリル酸2.88gを4時間30分かけて
滴下した。そして、この過酸化水素水の滴下開始から4
時間後に、さらに60重量%濃度の過酸化水素水1.6
8gを1時間かけて滴下した。滴下終了後、120℃に
維持して、さらに1時間加熱攪拌下に反応を行った。
【0040】この反応終了後、得られた反応生成物を凍
結乾燥することによって、固体の重合体26.0g(収
率96%)を得た。ここで得られた重合体について、ゲ
ルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法に
より、ポリアクリル酸を標準物質として測定した数平均
分子量は、6,100であった。また、重量平均分子量
は、47,000であった。
【0041】また、このようにして得られた重合体につ
いて、270メガヘルツのNMR装置による測定を行っ
た。その結果、 1H−NMRによる測定結果(図1参
照)において、6.7〜7.2ppmの領域にキノン骨
格に由来する吸収ピークが確認された。なお、この場合
の測定試料には、得られた重合体を再沈殿精製したもの
を用いた。また、この重合体中に導入されたヒドロキノ
ン残基の含有割合は、0.4モル%であった。これら測
定結果より、ここで得られた重合体の化学構造は、第1
表に示すとおりであると認められた。
【0042】(2)カルシウムイオン捕捉能力の評価 上記(1)で得られた重合体20mgを、内容積200
ミリリットルのビーカーに入れ、ついで、これに塩化カ
ルシウム0.1規定、塩化カリウム0.1規定、アンモ
ニア0.4規定を含有するカルシウムイオン濃度40p
pmの水溶液100gを入れて、これらを溶解させた。
つぎに、カルシウムイオン電極を用いて、この水溶液中
の二価のカルシウムイオン濃度を測定し、この重合体1
gによって捕捉される炭酸カルシウム(単位;mg)に
換算し、この値をカルシウムイオン捕捉能力とした。こ
の測定の結果、上記(1)で得られた重合体のカルシウ
ムイオン捕捉能力は、309mg/gであった。
【0043】(3)生分解性の評価 上記(1)で得られた重合体につき、JIS規格K69
50に準じて生分解率の測定を行った。生分解率は、T
OC(全有機炭素量)から算出した。この測定の結果、
上記(1)で得られた重合体の生分解率は、80%であ
った。これら評価結果をまとめて第2表に示す。
【0044】〔実施例2〕 (1)不飽和カルボン酸重合体の製造 攪拌装置、熱電対を備えた容量100ミリリットルのセ
パラブルフラスコに、無水マレイン酸9.8gを入れ、
これに水11.4gに水酸化ナトリウム8gを溶解させ
た水溶液を加えた。ついで、これにアクリル酸7.2g
を加えた後、ヒドロキノン3.3gを加え、さらに重合
開始剤として塩化第一鉄の4水塩をFeCl2 換算で3
0mgを加え、これを80℃に加熱した。
【0045】ついで、この溶液を攪拌しながら、60重
量%濃度の過酸化水素水7.28gを5時間かけて滴下
した。滴下終了後、80℃に維持して、さらに1時間加
熱攪拌下に反応を行った。この反応終了後、得られた反
応生成物を凍結乾燥することによって、固体の重合体2
5.2g(収率93%)を得た。
【0046】ここで得られた重合体について、ゲルパー
ミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により、
ポリアクリル酸を標準物質として測定した数平均分子量
は、3,600であった。また、重量平均分子量は、5
5,000であった。また、このようにして得られた重
合体について、270メガヘルツのNMR装置による測
定を行った。その結果、 1H−NMRによる測定結果
(図2参照)において、6.7〜7.2ppmの領域に
キノン骨格に由来する吸収ピークが確認された。なお、
この場合の測定試料には、得られた重合体を再沈殿精製
したものを用いた。また、この重合体中に導入されたヒ
ドロキノン残基の含有割合は、3.6モル%であった。
これら測定結果より、ここで得られた重合体の化学構造
は、第1表に示すとおりであると認められた。
【0047】(2)カルシウムイオン捕捉能力の評価 上記(1)で得られた重合体のカルシウムイオン捕捉能
力は、実施例1の(2)と同様にして測定した結果、2
70mg/gであった。 (3)生分解性の評価 上記(1)で得られた重合体の生分解率は、実施例1の
(3)と同様にして測定した結果、87%であった。こ
れら評価結果を第2表に示す。
【0048】〔実施例3〕 (1)不飽和カルボン酸重合体の製造 実施例2の(1)において用いた60重量%濃度の過酸
化水素水の使用量を5.6gに変更し、また塩化第一鉄
の4水塩の使用量をFeCl2 換算で50mgに変更し
た他は、実施例2の(1)と同様にして、不飽和カルボ
ン酸重合体を得た。重合体の収量は、24.1g(収率
89%)であった。ここで得られた重合体の数平均分子
量は3,900であり、重量平均分子量は57,000
であった。また、ここで得られた重合体の化学構造は、
第1表に示すとおりであると認められた。
【0049】(2)カルシウムイオン捕捉能力の評価 上記(1)で得られた重合体のカルシウムイオン捕捉能
力は、実施例1の(2)と同様にして測定した結果、2
60mg/gであった。 (3)生分解性の評価 上記(1)で得られた重合体の生分解率を実施例1の
(3)と同様にして測定した結果、89%であった。こ
れら評価結果を第2表に示す。
【0050】〔実施例4〕 (1)不飽和カルボン酸重合体の製造 実施例1の(1)において用いたヒドロキノンに代え
て、p−ベンゾキノン1.08gを用いた他は、実施例
1の(1)と同様にして、不飽和カルボン酸重合体を得
た。重合体の収量は、25.7g(収率95%)であっ
た。ここで得られた重合体の数平均分子量は5,200
であり、重量平均分子量は43,000であった。ま
た、ここで得られた重合体の化学構造は、第1表に示す
とおりであると認められた。
【0051】(2)カルシウムイオン捕捉能力の評価 上記(1)で得られた重合体のカルシウムイオン捕捉能
力は、実施例1の(2)と同様にして測定した結果、3
00mg/gであった。 (3)生分解性の評価 上記(1)で得られた重合体の生分解率を実施例1の
(3)と同様にして測定した結果、78%であった。こ
れら評価結果を第2表に示す。
【0052】〔実施例5〕 (1)不飽和カルボン酸重合体の製造 実施例2の(1)において用いたヒドロキノンに代え
て、p−ベンゾキノン3.24gを用いた他は、実施例
2の(1)と同様にして、不飽和カルボン酸重合体を得
た。重合体の収量は、23.8g(収率88%)であっ
た。ここで得られた重合体の数平均分子量は3,300
であり、重量平均分子量は52,000であった。ま
た、ここで得られた重合体の化学構造は、第1表に示す
とおりであると認められた。
【0053】(2)カルシウムイオン捕捉能力の評価 上記(1)で得られた重合体のカルシウムイオン捕捉能
力は、実施例1の(2)と同様にして測定した結果、2
65mg/gであった。 (3)生分解性の評価 上記(1)で得られた重合体の生分解率を実施例1の
(3)と同様にして測定した結果、85%であった。こ
れら評価結果を第2表に示す。
【0054】〔比較例1〕 (1)不飽和カルボン酸重合体の製造 攪拌装置、熱電対を備えた容量100ミリリットルのセ
パラブルフラスコに、無水マレイン酸1.96gと、水
酸化ナトリウム0.8gおよび水2gを入れ、これを1
00℃に加熱した。
【0055】ついで、これに、無水マレイン酸13.7
gと60重量%濃度の過酸化水素水6.35gおよびア
クリル酸11.52gからなる溶液と、水酸化ナトリウ
ム12gと水12gからなる溶液を、攪拌下に、それぞ
れ30分間かけて同時に滴下した。これら溶液の滴下終
了後、得られた反応生成物を凍結乾燥することによっ
て、マレイン酸とアクリル酸との共重合体35.9g
(収率94%)を得た。ここで得られた共重合体の数平
均分子量は8,360であり、重量平均分子量は49,
100であった。
【0056】(2)カルシウムイオン捕捉能力の評価 上記(1)で得られた共重合体のカルシウムイオン捕捉
能力は、実施例1の(2)と同様にして測定した結果、
251mg/gであった。 (3)生分解性の評価 上記(1)で得られた共重合体の生分解率を実施例1の
(3)と同様にして測定した結果、5%であった。これ
ら評価結果を第2表に示す。
【0057】
【表1】
【0058】
【表2】
【0059】〔実施例6〕 (1)洗剤組成物の調製 実施例1の(1)において得られた重合体を水溶液とし
た後、水酸化ナトリウムを加えてその液性をpH10に
調整し、これをビルダーとして用いた。ついで、このビ
ルダー20重量部に対して、界面活性剤として、直鎖ア
ルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム〔第3表中、LA
Sと略記〕25重量部とアルキル硫酸ナトリウム〔第3
表中、ASと略記〕10重量部、この他の添加剤として
珪酸ナトリウム10重量部、ポリエチレングリコール
〔第3表中では、PEGと略記〕2重量部、炭酸ナトリ
ウム20重量部および水13重量部を配合して、洗剤組
成物を調製した。 (2)洗剤組成物の洗浄力評価 つぎに、上記(1)で得られた洗剤組成物の洗浄力の評
価試験を行った。ここで用いた人工汚垢としては、下記
組成のものを調製した。
【0060】 有機汚垢成分 :69.7重量部 焼成粘度 :29.8重量部 カーボンブラック: 0.5重量部 また、この有機汚垢成分としては、下記に示す各物質を
所定の割合で含有するものを用いた。
【0061】 ついで、この人工汚垢を用い、水溶媒系湿式法にて清浄
布から汚染布を作成し、これを5cm×5cmに裁断し
て、反射率が38〜43%のものを作製し、洗浄前の表
面反射率を測定後、下記条件において洗浄試験を行っ
た。
【0062】 試験機 :Terg-O-Tometer 回転数 :120rpm 水の硬度 :90ppm(CaCO3 換算) 洗液量 :900ミリリットル 洗浄温度 :30℃ 洗剤濃度 :0.067% 浴比 :30倍 洗浄時間 :10分間 すすぎ時間:3分を2回 乾燥 :濾紙にはさんでアイロン乾燥 つぎに、洗浄後の布(洗浄布)の表面反射率を測定し、
次式から洗浄力を求めた。
【0063】洗浄力(%)=〔(汚垢布のK/S−洗浄
布のK/S)/(汚垢布のK/S−清浄布のK/S)〕
×100 〔この式において、K/S=(1−R)2 /2R (Kub
elka-Munk の式)であり、Rは、布の表面反射率を示
す。〕 このようにして洗剤組成物の洗浄力の評価を行った結
果、上記(1)で得られた洗剤組成物の洗浄力は、67
%であった。これら洗剤組成物の組成と、洗浄力評価の
結果をまとめて第3表に示す。
【0064】〔実施例7〜10〕 (1)洗剤組成物の調製 実施例2の(1)〜実施例5の(1)において得られた
重合体を、それぞれ水溶液とした後、水酸化ナトリウム
を加えてその液性をpH10に調整し、これらをビルダ
ーとして用いた。即ち、実施例2で得られた重合体を実
施例7のビルダー成分とし、実施例3で得られた重合体
を実施例8のビルダー成分、実施例4で得られた重合体
を実施例9のビルダー成分、実施例5で得られた重合体
を実施例10のビルダー成分として用いた。つぎに、こ
れらビルダーそれぞれにつき、第3表に示す組成割合に
おいて、界面活性剤などの各種配合成分を配合して、洗
剤組成物を調製した。
【0065】(2)洗剤組成物の洗浄力評価 つぎに、上記(1)で得られた各洗剤組成物について、
実施例6の(2)と同様にして、その洗浄力の評価試験
を行った。これら評価結果を第3表に示す。
【0066】〔比較例2〜3〕 (1)洗剤組成物の調製 ビルダーとして、従来から用いられているA型ゼオライ
トを用い、これに第2表に示す組成割合で界面活性剤な
どの各種配合成分を配合し、2種の洗剤組成物を調製し
た。 (2)洗剤組成物の洗浄力評価 つぎに、上記(1)で得られた各洗剤組成物について、
実施例6の(2)と同様にして、その洗浄力の評価試験
を行った。これら評価結果を第3表に示す。
【0067】
【表3】
【0068】〔実施例11〜15〕 (1)分散液の調製 実施例1の(1)〜実施例5の(1)において得られた
重合体を、それぞれその濃度が10ppmとなるように
水に溶解し、さらにこれに活性白土をその濃度が1重量
%となるように水に溶解させた分散液を調製した。 (2)分散性能の評価 この分散液100ミリリットルを10分間攪拌した後、
100ミリリットルのメスシリンダーに入れて、14時
間静置した。つぎに、この分散液の上澄み5ミリリット
ルを採取して、波長400nmの光源を用いて、吸光度
を測定し、その値を上記重合体の分散性能の指標として
評価した。
【0069】なお、この重合体のみを分散剤として用い
た場合の吸光度は、0.100であり、ブランクテスト
においては、吸光度は、0.000であった。これら重
合体の分散性能の評価結果を第4表に示す。
【0070】
【表4】
【0071】
【発明の効果】本発明の不飽和カルボン酸重合体は、カ
ルシウムイオン捕捉能力に優れ、かつ生分解性にも優れ
た洗剤用ビルダーとして有用性が高い。またこの不飽和
カルボン酸重合体を界面活性成分に配合することによっ
て洗浄力が高く、かつ生分解性を有する洗剤組成物が得
られる。さらに、この不飽和カルボン酸重合体は、生分
解性を有する分散剤として使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた重合体の 1H−NMRのス
ペクトル図である。
【図2】実施例2で得られた重合体の 1H−NMRのス
ペクトル図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D077 AB10 AC05 AC10 BA02 BA07 BA13 CA03 CA13 CA15 DD09Y DD10Y DD17Y DD20Y DE02Y DE04Y DE10Y 4H003 AB19 AB27 AC01 BA12 DA01 DA13 EA15 EA16 EB12 EB28 EB30 EB32 EB36 ED02 FA03 FA04 4J100 AJ02P AJ03R AJ09Q AJ10R AK03P AK04R AK08P AK09R AK19Q AK20Q AK29R BA03R BC43R CA03 CA06 DA01 FA03 FA06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記一般式〔1〕、 【化1】 〔式〔1〕中、Xは水素原子、アルカリ金属原子または
    アンモニウム基を示す〕で表される繰返し単位(a)3
    0〜99モル%、(B)下記一般式〔2〕、 【化2】 〔式〔2〕中、Xは水素原子、アルカリ金属原子または
    アンモニウム基を示す〕で表される繰返し単位(b)0
    〜69.9モル%、(C)下記一般式〔3〕、 【化3】 〔式〔3〕中、Xは水素原子、アルカリ金属原子または
    アンモニウム基を示し、Wは水素原子またはアルカリ金
    属原子を示す〕で表される繰返し単位(c)と、下記一
    般式〔4〕、 【化4】 〔式〔4〕中、Xは水素原子、アルカリ金属原子または
    アンモニウム基を示し、Wは水素原子またはアルカリ金
    属原子を示す〕で表される繰返し単位(d)および下記
    一般式〔5〕、 【化5】 〔式〔5〕中、Xは水素原子、アルカリ金属原子または
    アンモニウム基を示し、Wは水素原子またはアルカリ金
    属原子を示す〕で表される繰返し単位(e)の合計0.
    1〜50モル%の構造単位からなり、かつ、数平均分子
    量が500〜1,000,000である不飽和カルボン
    酸重合体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の不飽和カルボン酸重合
    体を構成成分として含有する生分解性ビルダー。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の不飽和カルボン酸重合
    体と界面活性剤を構成成分として含有する洗剤組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の不飽和カルボン酸重合
    体をアルカリで中和した重合体からなる分散剤。
JP26353699A 1999-03-30 1999-09-17 不飽和カルボン酸重合体及びビルダー並びに洗剤組成物 Pending JP2001081133A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26353699A JP2001081133A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 不飽和カルボン酸重合体及びビルダー並びに洗剤組成物
EP00911312A EP1086959A4 (en) 1999-03-30 2000-03-23 UNSATURATED CARBOXYLIC ACID RETICULATED COPOLYMER AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, UNSATURATED CARBOXYLIC ACID COPOLYMER, BIODEGRADABLE ADJUVANT, AND DETERGENT COMPOSITION
US09/700,727 US6699830B1 (en) 1999-03-30 2000-03-23 Crosslinked copolymer of unsaturated carboxylic acid and process for producing the same, copolymer of unsaturated carboxylic acid, biodegradeable builder, and detergent composition
PCT/JP2000/001781 WO2000059958A1 (fr) 1999-03-30 2000-03-23 Copolymere reticule d'acide carboxylique insature et son procede de production, copolymere d'acide carboxylique insature, adjuvant biodegradable, et composition detergente

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26353699A JP2001081133A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 不飽和カルボン酸重合体及びビルダー並びに洗剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001081133A true JP2001081133A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17390916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26353699A Pending JP2001081133A (ja) 1999-03-30 1999-09-17 不飽和カルボン酸重合体及びビルダー並びに洗剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001081133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA015596B1 (ru) * 2005-01-26 2011-10-31 Фина Текнолоджи, Инк. Разветвлённые иономеры и способ их получения

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA015596B1 (ru) * 2005-01-26 2011-10-31 Фина Текнолоджи, Инк. Разветвлённые иономеры и способ их получения
US8314193B2 (en) 2005-01-26 2012-11-20 Fina Technology, Inc. Branched ionomers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2675707B2 (ja) 三元重合体
JP5178008B2 (ja) アミノ基含有水溶性共重合体
KR100838691B1 (ko) 세탁 조성물 및 그의 용도
IE904217A1 (en) Biodegradable, water-soluble graft copolymers, compositions¹containing such copolymers, and methods of use of such¹copolymers
CA2821989A1 (en) Cleaning compositions with polyoxyalkylene-oxide capped polyalkylene-oxide-polycarboxylate comb polymers
JPH05311194A (ja) 洗剤用ビルダー及びそれを含有する洗剤組成物
JP5117887B2 (ja) カチオン性共重合体およびその用途
JPH08507802A (ja) アスパラギン酸を主体とする共重縮合体、その製造方法およびその使用
JP2002060433A (ja) 新規水溶性共重合体とその製造方法、用途
JPH09324018A (ja) アクリル系重合体、その製造方法、生分解性ビルダー、洗剤組成物及び分散剤
JP2001081133A (ja) 不飽和カルボン酸重合体及びビルダー並びに洗剤組成物
JP2000109524A (ja) 不飽和カルボン酸重合体および生分解性ビルダー
JP2000103811A (ja) 不飽和カルボン酸重合体とその製造法および生分解性ビルダーならびに洗剤組成物
JP2000159834A (ja) 不飽和カルボン酸重合体および生分解性ビルダーならびに洗剤組成物
WO2000059958A1 (fr) Copolymere reticule d'acide carboxylique insature et son procede de production, copolymere d'acide carboxylique insature, adjuvant biodegradable, et composition detergente
JP2001055419A (ja) 不飽和カルボン酸重合体とその製造法および生分解性ビルダー
JP2004043593A (ja) 不飽和カルボン酸重合体とその製造法及びその用途
JP2000159839A (ja) 不飽和カルボン酸重合体及び生分解性ビルダー並びに洗剤組成物
WO2023008367A1 (ja) エステル結合含有ポリカルボン酸(塩)及びその製造方法
JP2000282092A (ja) 不飽和カルボン酸重合体及び生分解性ビルダー並びに洗剤組成物
JP2001270918A (ja) 不飽和カルボン酸重合体とその製造法及びその用途
JP5275588B2 (ja) 高分子ビルダー
JP2000212217A (ja) 芳香族化合物置換カルボン酸重合体の製造法
JPH03188116A (ja) 生物分解可能な洗剤添加物としての共重合体
US6310030B1 (en) Unsaturated carboxylic acid polymer, biodegradable builder, and detergent composition

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041221