JP2001080368A - 車両用駆動ユニット支持装置 - Google Patents

車両用駆動ユニット支持装置

Info

Publication number
JP2001080368A
JP2001080368A JP25661199A JP25661199A JP2001080368A JP 2001080368 A JP2001080368 A JP 2001080368A JP 25661199 A JP25661199 A JP 25661199A JP 25661199 A JP25661199 A JP 25661199A JP 2001080368 A JP2001080368 A JP 2001080368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive unit
elastic
center
axes
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25661199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3613088B2 (ja
Inventor
Keijiro Iwao
桂二郎 巌
Takashi Hashimoto
隆志 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP25661199A priority Critical patent/JP3613088B2/ja
Priority to US09/656,171 priority patent/US6382341B1/en
Publication of JP2001080368A publication Critical patent/JP2001080368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613088B2 publication Critical patent/JP3613088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/951Assembly or relative location of components

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防振のために要求される“重心における並進
方向への低剛性化”と、発進時のガクガク振動対策等の
ために要求される“重心における(駆動軸による)モー
メント入力への高剛性化”を両立することができる車両
用駆動ユニット支持装置を提供すること。 【解決手段】 前輪と後輪の少なくとも一方を電動機等
にて駆動する車両であって、減速機が付加される場合
は、それも含んで一体化とした駆動ユニットを複数の弾
性マウント部材により支持する車両用駆動ユニット支持
装置において、駆動ユニットを支持する弾性マウント部
材を同一平面内に3部材以上配置し、各弾性マウント部
材の弾性中心を1つの平面内に含むように設定し、この
平面をマウント面としたとき、マウント面内に、駆動ユ
ニットが有する慣性主軸のうちの2軸を存在させる設定
としたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気エネルギと機
械エネルギとを利用して走行するハイブリッド車両、も
しくは、電気エネルギを利用して走行する電気自動車に
代表される車両の駆動ユニット(減速機が付加されてい
る場合は、それも含んで一体化したユニットとして考え
る。)の支持装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、リヤデフ(後輪差動ユニット)の
支持構造としては、例えば、特開平8−132900号
公報に記載のものが知られている。
【0003】この公報には、図9(イ),(ロ)に示すよう
に、フロアパネルFPに直接取り付けられた前後のクロ
スメンバCMF,CMRを介してリヤディファレンシャ
ルRDを支持する構造である。この構造は、前側のクロ
スメンバCMFには一点で支持され、後側のクロスメン
バCMRには二点で支持され、かつ当該リヤディファレ
ンシャルRDのアクスル中心CAから前記前側の支持点
M1迄の距離L1と、前記後側の支持点M2,M3迄の
距離L2の比率μを、例えば、2:1のような、当該リ
ヤディファレンシャルRDに入力されるピッチング振動
を、前記アクスル中心CAの前後間で位相キャンセルし
うる比率となっている。
【0004】この構造により、室内のこもり音の問題を
悪化させることなく、従来のサブフレームを排除して、
車両の重量低減、或いはコストダウンを実現し、更には
フロアの低床化を図ることが可能となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のリヤデフ支持構造にあっては、リヤ駆動軸に
対して直交するアクスル中心CAの前後間で寸法比率を
規定するにとどまっている。従って、リヤデフのように
入出力が十字構成の2軸構造であれば、当該リヤデフに
主として入力されるピッチング共振は位相キャンセルさ
れ、ボディに振動が伝わりにくくなると考えられる。
【0006】このリヤデフに代えて電動機を含めた駆動
ユニットの支持を考慮した場合、出力軸のみの構造であ
るため、一本駆動軸に対する最適化が十分ではない、つ
まり、ピッチング振動に対して2軸構造のような位相キ
ャンセル作用による振動低減を望むことができないとい
う問題点があった。
【0007】加えて、電動機を含めた駆動ユニットの場
合、自ら軸出力源となるため、特に発進時の駆動反力に
起因するガクガク振動に代表される、変位小領域におけ
る剛性対策が十分ではない、という問題点があった。
【0008】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、電動機等の駆動ユニットが、実際
にハイブリッド車両及び電気自動車に用いられる場合を
想定し、駆動ユニット支持に関して、防振のために要求
される“重心における並進方向への低剛性化”と、発進
時のガクガク振動対策等のために要求される“重心にお
ける(駆動軸による)モーメント入力への高剛性化”を
両立することができる車両用駆動ユニット支持装置を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、前輪と後輪の少なくとも一方を電動機等にて駆動す
る車両であって、減速機が付加される場合は、それも含
んで一体化とした駆動ユニットを複数の弾性マウント部
材により支持する車両用駆動ユニット支持装置におい
て、荷重方向と弾性変位の方向とが一致し、かつ角変位
を生じないような軸を弾性マウント部材の弾性主軸と定
義し、この弾性主軸は1点で互いに直交する3方向に存
在し、直交3軸の交点を弾性中心と定義し、また、その
軸回りに駆動ユニットを回転させたときに駆動ユニット
と共に回転する座標系からみて回転軸の方向を変えさせ
ようとするモーメントが発生しない軸を駆動ユニットの
慣性主軸と定義し、この慣性主軸は1点で互いに直交す
る3方向に存在し、直交3軸の交点を重心と定義したと
き、前記駆動ユニットを支持する弾性マウント部材を同
一平面内に3部材以上配置し、各弾性マウント部材の弾
性中心を1つの平面内に含むように設定し、この平面を
マウント面としたとき、マウント面内に、前記駆動ユニ
ットが有する慣性主軸のうちの2軸を存在させる設定と
したことを特徴とする。
【0010】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
車両用駆動ユニット支持装置において、前記複数の弾性
マウント部材による支持ばね系全体として弾性主軸や弾
性中心が存在するように設定し、前記駆動ユニットの重
心、即ち慣性主軸3軸の交点を、前記支持ばね系全体と
しての弾性中心、即ち弾性主軸3軸の交点とほぼ一致さ
せる設定としたことを特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明では、請求項2記載の
車両用駆動ユニット支持装置において、前記駆動ユニッ
トが有する慣性主軸のうちマウント面内に存在する2軸
と、前記支持ばね系全体としての弾性主軸のうちの2軸
とを、マウント面上においてほぼ一致させる設定とした
ことを特徴とする。
【0012】請求項4記載の発明では、請求項1記載の
車両用駆動ユニット支持装置において、前記駆動ユニッ
トが有する慣性主軸のうち、マウント面に含まれてい
て、かつ駆動軸と平行な慣性主軸を存在させ、その慣性
主軸を、前記支持ばね系全体としての弾性主軸のうち、
マウント面に含まれている1つの弾性主軸とほぼ一致さ
せ、かつ駆動軸と平行に存在させる設定としたことを特
徴とする。
【0013】
【発明の作用および効果】まず、駆動ユニットを複数の
弾性マウント部材により支持する車両用駆動ユニット支
持装置において、荷重方向と弾性変位の方向とが一致
し、かつ角変位を生じないような軸を弾性マウント部材
の弾性主軸と定義し、この弾性主軸は1点で互いに直交
する3方向に存在し、直交3軸の交点を弾性中心と定義
し、また、その軸回りに駆動ユニットを回転させたとき
に駆動ユニットと共に回転する座標系からみて回転軸の
方向を変えさせようとするモーメントが発生しない軸を
駆動ユニットの慣性主軸と定義し、この慣性主軸は1点
で互いに直交する3方向に存在し、直交3軸の交点を重
心と定義する。
【0014】請求項1記載の発明にあっては、駆動ユニ
ットを支持するにあたって、駆動ユニットを支持する弾
性マウント部材が同一平面内に3部材以上配置され、各
弾性マウント部材の弾性中心が1つの平面内に含むよう
に設定され、この平面をマウント面としたとき、マウン
ト面内に、駆動ユニットが有する慣性主軸のうちの2軸
を存在させる設定とされる。
【0015】この場合、駆動ユニットの重心は、必然的
にマウント面に含まれる。これにより、駆動ユニットが
有する慣性主軸のうちの2軸と、複数の弾性マウント部
材による支持ばね系全体として形成される弾性主軸のう
ちの2軸が、同じマウント面に含まれることになる。
【0016】このように支持ばね系全体として弾性主軸
や弾性中心を有することで、弾性支持された剛体に、弾
性主軸に沿って力を作用させると、その方向に並進的な
変位のみを生じ角変位は生じない。弾性支持された剛体
に偶力を作用させると、剛体は弾性中心を通る軸の回り
に角変位を生じる。という静力学的な基本性質がある。
これに加え、同じマウント面に弾性中心と重心を共に含
むことで、弾性支持された剛体に直線力を作用させる
と、剛体は弾性主軸の方向の並進的な変位となり、各支
持点に生じるばね反力の合ベクトルはその弾性主軸上に
存在し、偶力成分は有しない。弾性支持された剛体に偶
力を作用させると、偶力の方向がマウント面に垂直とい
う関係となり、偶力の方向と回転軸の方向とは一致し、
その回転軸は弾性中心を通る。という静力学的な性質を
持つことになる。
【0017】よって、駆動ユニットに対する入力を受け
る弾性マウント部材の設計において、マウント面方向の
剛性の設定とその法線方向の剛性の設定を分離して考え
ることができ、前後剛性のような並進固有値群を低く設
計し、ロール剛性のような回転固有値群を高く設計する
ことで、防振のために要求される“重心における並進方
向への低剛性化”と、発進時のガクガク振動対策等のた
めに要求される“重心におけるモーメント入力への高剛
性化”を両立することができる。
【0018】請求項2記載の発明にあっては、上記請求
項1記載の設定に加え、複数の弾性マウント部材による
支持ばね系全体として弾性主軸や弾性中心が存在するよ
うに設定され、駆動ユニットの重心、即ち慣性主軸3軸
の交点が、支持ばね系全体としての弾性中心、即ち弾性
主軸3軸の交点とほぼ一致させる設定とされる。
【0019】このように同じマウント面上において弾性
中心と重心をほぼ一致させた場合、弾性支持された剛体
に直線力を作用させると、その作用線が弾性中心を通る
ことになり、剛体は並進的な変位をなし角変位は生じな
い。また、弾性支持された剛体に偶力を作用させると、
その角変位は弾性中心を通る軸の回りに変位することに
なり、各支持点に生じるばね反力の合ベクトルは偶力成
分のみとなる。という静力学的な性質を持つことにな
る。
【0020】よって、請求項1記載の発明の作用効果に
加え、マウント面方向の剛性の設定とその法線方向の剛
性の設定を完全に分離して考えることができ、特に、駆
動ユニットに作用する直線力が全て並進的な変位に置き
換えられることで、並進固有値群の設計を簡便にするこ
とができる。
【0021】請求項3記載の発明にあっては、上記請求
項2記載の設定に加え、駆動ユニットが有する慣性主軸
のうちマウント面内に存在する2軸と、支持ばね系全体
としての弾性主軸のうちの2軸とを、マウント面上にお
いてほぼ一致させる設定とされる。
【0022】このように同じマウント面上において弾性
中心と重心をほぼ一致させ、かつ、慣性主軸と弾性主軸
の方向も一致させた場合、弾性支持された剛体に直線力
を作用させると、その作用線が弾性中心を通り、しか
も、力の方向と変位の方向とが一致することになり、剛
体は並進的な変位をなす。また、弾性支持された剛体に
偶力を作用させると、その角変位は弾性中心を通る軸の
回りに変位することになり、各支持点に生じるばね反力
の合ベクトルは偶力成分のみとなり、その方向は角変位
の軸の方向と一致する。という静力学的な性質を持つこ
とになる。
【0023】よって、請求項2記載の発明の作用効果に
加え、駆動ユニットの変位の方向を予め規定することが
でき、これによって、駆動ユニットとその周辺部材との
緩衝を避ける配置レイアウトの設計を簡便にすることが
できる。
【0024】請求項4記載の発明にあっては、請求項1
記載の車両用駆動ユニット支持装置において、駆動ユニ
ットが有する慣性主軸のうち、マウント面に含まれてい
て、かつ駆動軸と平行な慣性主軸を存在させ、その慣性
主軸を、支持ばね系全体としての弾性主軸のうち、マウ
ント面に含まれている1つの弾性主軸とほぼ一致させ、
かつ駆動軸と平行に存在させる設定とされる。
【0025】すなわち、駆動軸の回転によるモーメント
入力に対し、駆動軸と平行な慣性主軸及びマウント面に
含まれている1つの弾性主軸の回りに駆動ユニットが角
変位するというように角変位の方向が規定されることに
なる。
【0026】このように、駆動軸の回転によるモーメン
ト入力がマウント面内とその法線方向に分離しやすくな
るので、複数の弾性マウント部材の変位方向に対する剛
性を高くする設計を行うことで、発進時や加速時の駆動
軸による回転トルク変動に対する影響を受けにくくする
ことができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図面に基づいて
詳細に説明する。
【0028】(実施の形態1)図1は本発明の請求項1
記載の発明に対応する車両用駆動ユニット支持装置を示
す概念図である。
【0029】同一平面上のn(n≧3)点により構成さ
れる駆動ユニット支持点により張られるマウント面11
を用意する。この面内に、対象となる駆動ユニットが有
する慣性主軸12,13,14のうちの2軸が含まれる
ようにすればよい。この場合、図1に示すように、駆動
ユニットの重心15は、必然的にマウント面11に含ま
れる。尚、前記n(n≧3)点により構成した駆動ユニ
ット支持点の各々のz座標は任意とする。
【0030】これにより、駆動ユニットが有する慣性主
軸のうちの2軸12,13と、複数の弾性マウント部材
により形成される弾性主軸16,17,18のうちの2
軸16,17が、同一平面上に含まれるので、駆動ユニ
ットに対するモーメント入力が、マウント面内とその法
線方向に分離することが可能となり、ロール剛性のよう
な回転固有値群を高く設計できる作用がある。
【0031】(実施の形態2)図2は本発明の請求項2
記載の発明に対応する車両用駆動ユニット支持装置を示
す概念図、図3は本発明におけるn(n≧3)点により
構成される弾性マウント部材による駆動ユニット支持点
の配置条件をxy平面を用いて示した平面図ある。
【0032】まず、構成を説明すると、21は第1駆動
ユニット支持点(x21,y21,z21)、22は第
2駆動ユニット支持点(x22,y22,z22)、2
3は第三駆動ユニット支持点(x23,y23,z2
3)・・・と続き、2nは第n駆動ユニット支持点(x
2n,y2n,z2n)である。次に、前記第1駆動ユ
ニット支持点におけるz方向(車両上下方向)の弾性定
数をk21、前記第2駆動ユニット支持点におけるz方
向の弾性定数をk22、前記第三駆動ユニット支持点に
おけるz方向の弾性定数をk23・・・とおき、前記第
n駆動ユニット支持点におけるz方向の弾性定数をk2
nとする。この時、前記21,22,23,・・・,2
nによって形成される弾性主軸2本がxy平面を図2の
マウント面11とし、その面上に2本の弾性主軸をのせ
ることを想定し、x軸及びy軸と一致する条件は、次に
示す(1),(2),(3)式が満たされればよい。
【0033】 k21×x21+k22×x22+k23×x23+…+k2n×x2n=0 (1) k21×y21+k22×y22+k23×y23+…+k2n×y2n=0 (2) k21×x21×y21+k22×x22×y22+k23×x23×y23+…+k2n×x2n×y2n=0 (3) 但し、(1)式はxy平面をy軸回りに回転させたとき
の力の釣り合い式を示しており、同様に(2)式はxy
平面をx軸回りに回転させたときの力の釣り合い式を示
している。また、(3)式はx軸回りもしくはy軸回り
に回転させたときのモーメントの釣り合い式を示してい
る。
【0034】従って、図2に示す請求項2記載の車両用
駆動ユニット支持装置を実現するには、上記同一平面上
のn(n≧3)点により構成されるマウント面11内
に、対象となる駆動ユニットが有する慣性主軸12,1
3,14のうちの2軸が含まれるという条件に加えて、
駆動ユニットの重心(慣性主軸の交点)が、図3におけ
る原点(即ち駆動ユニット支持点により形成される弾性
主軸の交点:弾性中心)とほぼ一致する様に、前記n
(n≧3)点により構成される駆動ユニットの支持点を
配置すればよい。
【0035】これにより、上述のロール剛性のような回
転固有値群を高く設計できる作用に加え、駆動ユニット
が有する重心と、駆動ユニット支持点により形成される
支持ばね系全体としての弾性主軸の交点(弾性中心)が
一致し、並進固有値群の設計を簡便にする作用がある。
【0036】(実施の形態3)図4は本発明の請求項3
記載の発明に対応する車両用駆動ユニット支持装置を示
す概念図、図5は本発明におけるn(n≧3)点により
構成される弾性マウント部材による駆動ユニット支持点
の配置条件をxy平面を用いて示した平面図、図6はこ
の車両用駆動ユニット支持装置の電動機及び減速機によ
り構成された駆動ユニットへの適用例を示す平面図及び
側面図である。
【0037】前記駆動ユニットが有する慣性主軸の内の
2軸と、図3におけるx軸及びy軸(すなわち、n(n
≧3)点により構成される駆動ユニット支持点にて形成
される弾性主軸の内の2軸)がほぼ一致する場合につい
て、3点により駆動ユニット支持点を配置し、かつ各々
駆動ユニット支持点におけるz方向(車両上下方向)の
弾性定数を一定とした配置した例を図5に示す。
【0038】図5において、31は第1駆動ユニット支
持点(x31,y31,z31),32は第2駆動ユニ
ット支持点(x32,y32,z32),33は第3駆
動ユニット支持点(x33,y33,z33)である。
次に、各々駆動ユニット支持点におけるz方向(車両上
下方向)の弾性定数をk3とする。この時、前記駆動ユ
ニット支持点31,32,33によって形成される弾性
主軸が、x軸及びy軸となる条件は、次に示す(4),
(5),(6)式が満たされればよい。
【0039】 x31+x32+x33=0 (4) y31+y32+y33=0 (5) x31xy31+x32xy32+x33xy33=0 (6) 特にこの場合、第1駆動ユニット支持点31(x31,
y31,z31)を任意に決定すれば、残りの第2駆動
ユニット支持点32及び第3駆動ユニット支持点33
は、座標34(−x31/2,−y31/2)を点対称
の中心として、双曲線35((x+x31/2)(y+
y31/2)=−3×x31×y31/4)で表される
双曲線上に配置すればよい。尚、前記3点により構成さ
れる駆動ユニット支持点各々のz座標は任意とする。
【0040】但し、x31=0の場合は、前述座標34
を中心として、直線y=−y31/2上に、第2,第3
駆動ユニット支持点32,33を配置すればよい。同様
にして、y31=0の場合は、前記座標34を中心とし
て、直線x=−x31/2上に、第2、第3駆動ユニッ
ト支持点32,33を配置すればよい。
【0041】次に、上記駆動ユニット支持点配置手法の
適用例を図6に基づいて説明する。
【0042】電動機41及び減速機42によって構成さ
れた駆動ユニット43に対して、同一種類のインシュレ
ータを用いて、3点による駆動ユニット支持点配置を規
定する。
【0043】図6(イ)に示すように、駆動ユニット支持
点46を、駆動ユニットが有する慣性主軸の内の1軸5
0上に配置した場合、前記駆動ユニット43の重心44
と、駆動ユニット支持点46,47,48により形成さ
れる弾性主軸の交点49をほぼ一致させ、なおかつ支持
点47,48の中点45が、前記慣性主軸50上に位置
するように、残りの駆動ユニット支持点47,48を配
置する。これにより、請求項3に記載された車両用駆動
ユニット支持装置が実現する。
【0044】この場合、駆動ユニット支持点46,4
7,48により二等辺三角形が形成されるが、この二等
辺三角形を駆動ユニット支持点が有する弾性主軸の交点
49を中心とし、相似形にて拡大した3頂点に、前記駆
動ユニット支持点46,47,48を配置しても良い。
【0045】(実施の形態4)図7は本発明の請求項4
記載の発明に対応する車両用駆動ユニット支持装置を示
す概念図、図8はこの車両用駆動ユニット支持装置の電
動機及び減速機により構成された駆動ユニットへの適用
例を示す平面図及び側面図である。
【0046】前記駆動ユニットが有する慣性主軸の内の
一本を、その駆動軸と平行にさせ、図2においてその駆
動軸と平行な慣性主軸を、x軸又はy軸(すなわち、n
(n≧3)点により構成した駆動ユニット支持点により
形成される弾性主軸の1軸)とほぼ一致するように、前
記n(n≧3)点により構成した駆動ユニット支持点を
配置すれば、請求項4に記載の車両用駆動ユニット支持
装置が実現する。
【0047】図8(イ)において、電動機61及び減速機
62によって構成された駆動ユニット63において、前
記駆動ユニット63が有する慣性主軸の内の1軸70が
駆動軸71と平行であることを前提とする。
【0048】本実施の形態4では、前記駆動ユニット6
3に対して、同一種類のインシュレータを用いて、3点
による駆動ユニット支持点配置を規定する。
【0049】まず、駆動ユニット支持点65を配置す
る。次に前記図5に従い、ユニット支持点が有する弾性
主軸の内の1本(図5におけるx軸又はy軸)が、前記
慣性主軸70とほぼ一致するように、点対称中心座標6
8及び双曲線69を決定する。前記双曲線69上に、座
標68が点対称中心となるように、残りのユニット支持
点66,67を配置すればよい。
【0050】この場合、駆動ユニット支持点65,6
6,67により二等辺三角形が形成されるが、この二等
辺三角形を駆動ユニット支持点が有する弾性主軸の交点
72を中心とし、相似形にて拡大した3頂点に、前記駆
動ユニット支持点65,66,67を配置しても同様で
ある。
【0051】これにより、駆動ユニットが有する慣性主
軸と駆動ユニット支持点が有する弾性主軸が一致し、な
おかつ駆動軸と平行とすることによって、駆動軸の回転
によるモーメント入力を分離しやすくなるので、発進時
や加速時の駆動軸による回転トルク変動に対する影響を
受けにくい車両用駆動ユニット支持装置を提供すること
ができる。
【0052】以上説明したように、この発明によれば、
その構成を、駆動ユニットが有する慣性主軸と、駆動ユ
ニット支持点により形成される弾性主軸に着目し、それ
ぞれの並進と回転を可能な範囲で分離しやすくしたの
で、駆動ユニットが防振に対して要求される低剛性と、
駆動反力に対して要求される変位小領域での高剛性を両
立することが可能な、素性の良い支持点配置方法を提供
することができる。
【0053】これにより、例えば、トルク変動に伴う並
進共振群が励起を抑制する効果や、発進時のガクガク振
動対策として、回転固有値群を高く設定できるという効
果が得られる。
【0054】尚、以上説明した内容において、「同一平
面上」及び「一致する」といった表現を用いたが、それ
らは決して厳密な正確さを必要とするものではない。
「同一平面上」,「一致する」と表現しても、この発明
を実際にハイブリッド車両及び電気自動車に用いられる
場合を想定した場合、駆動ユニット支持点というのは、
インシュレータを用いて弾性支持されることが通常であ
る。従って、ゴム部品のたわみ量による寸本誤差の影響
は考慮に入れる必要があり、具体的には、±20mmまで
の寸法範囲で、本発明による効果が得られるように設定
されればよいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1記載の発明に対応する車両用
駆動ユニット支持装置を示す概念図である。
【図2】本発明の請求項2記載の発明に対応する車両用
駆動ユニット支持装置を示す概念図である。
【図3】本発明におけるn(n≧3)点により構成され
る弾性マウント部材による駆動ユニット支持点の配置条
件をxy平面を用いて示した平面図ある。
【図4】本発明の請求項3記載の発明に対応する車両用
駆動ユニット支持装置を示す概念図である。
【図5】本発明におけるn(n≧3)点により構成され
る弾性マウント部材による駆動ユニット支持点の配置条
件をxy平面を用いて示した平面図である。
【図6】図4に示す車両用駆動ユニット支持装置の電動
機及び減速機により構成された駆動ユニットへの適用例
を示す平面図及び側面図である。
【図7】本発明の請求項4記載の発明に対応する車両用
駆動ユニット支持装置を示す概念図である。
【図8】図7に示す車両用駆動ユニット支持装置の電動
機及び減速機により構成された駆動ユニットへの適用例
を示す平面図及び側面図である。
【図9】従来技術を表す図である。
【符号の説明】
11 マウント面 12,13,14 駆動ユニットの慣性主軸 15 駆動ユニットの重心 16,17,18 駆動ユニット支持点による支持ばね
系全体としての弾性主軸 19 駆動ユニット支持点による支持ばね系全体として
の弾性中心 21 第1駆動ユニット支持点 22 第2駆動ユニット支持点 23 第3駆動ユニット支持点 24 第n駆動ユニット支持点 31 3点により構成される第1駆動ユニット支持点 32 3点により構成される第2駆動ユニット支持点 33 3点により構成される第3駆動ユニット支持点 34 点対称中心点 35 双曲線 41 電動機 42 減速機 43 駆動ユニット 44 駆動ユニットの重心 45 駆動ユニット支持点47,48の中点 46 第1駆動ユニット支持点 47 第2駆動ユニット支持点 48 第3駆動ユニット支持点 49 駆動ユニット支持点により形成される弾性主軸の
交点 50 駆動ユニットの慣性主軸 51 駆動ユニットの慣性主軸40と直交する直線 61 電動機 62 減速機 63 駆動ユニット 64 駆動ユニットの重心 65 第1駆動ユニット支持点 66 第2駆動ユニット支持点 67 第3駆動ユニット支持点 68 第2,第3駆動ユニット支持点66,67の中点 69 双曲線 70 駆動ユニットの慣性主軸 71 駆動ユニットの駆動軸 72 駆動ユニット支持点により形成される弾性主軸の
交点 RD リヤディファレンシャル FP フロアパネル CMF クロスメンバ(前側) CMR クロスメンバ(後側) CA リヤディファレンシャルアクスル中心

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前輪と後輪の少なくとも一方を電動機等
    にて駆動する車両であって、減速機が付加される場合
    は、それも含んで一体化とした駆動ユニットを複数の弾
    性マウント部材により支持する車両用駆動ユニット支持
    装置において、 荷重方向と弾性変位の方向とが一致し、かつ角変位を生
    じないような軸を弾性マウント部材の弾性主軸と定義
    し、この弾性主軸は1点で互いに直交する3方向に存在
    し、直交3軸の交点を弾性中心と定義し、また、その軸
    回りに駆動ユニットを回転させたときに駆動ユニットと
    共に回転する座標系からみて回転軸の方向を変えさせよ
    うとするモーメントが発生しない軸を駆動ユニットの慣
    性主軸と定義し、この慣性主軸は1点で互いに直交する
    3方向に存在し、直交3軸の交点を重心と定義したと
    き、 前記駆動ユニットを支持する弾性マウント部材を同一平
    面内に3部材以上配置し、 各弾性マウント部材の弾性中心を1つの平面内に含むよ
    うに設定し、 この平面をマウント面としたとき、マウント面内に、前
    記駆動ユニットが有する慣性主軸のうちの2軸を存在さ
    せる設定としたことを特徴とする車両用駆動ユニット支
    持装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両用駆動ユニット支持
    装置において、 前記複数の弾性マウント部材による支持ばね系全体とし
    て弾性主軸や弾性中心が存在するように設定し、 前記駆動ユニットの重心、即ち慣性主軸3軸の交点を、
    前記支持ばね系全体としての弾性中心、即ち弾性主軸3
    軸の交点とほぼ一致させる設定としたことを特徴とする
    車両用駆動ユニット支持装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の車両用駆動ユニット支持
    装置において、 前記駆動ユニットが有する慣性主軸のうちマウント面内
    に存在する2軸と、前記支持ばね系全体としての弾性主
    軸のうちの2軸とを、マウント面上においてほぼ一致さ
    せる設定としたことを特徴とする車両用駆動ユニット支
    持装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の車両用駆動ユニット支持
    装置において、 前記駆動ユニットが有する慣性主軸のうち、マウント面
    に含まれていて、かつ駆動軸と平行な慣性主軸を存在さ
    せ、 その慣性主軸を、前記支持ばね系全体としての弾性主軸
    のうち、マウント面に含まれている1つの弾性主軸とほ
    ぼ一致させ、かつ駆動軸と平行に存在させる設定とした
    ことを特徴とする車両用駆動ユニット支持装置。
JP25661199A 1999-09-10 1999-09-10 車両用駆動ユニット支持装置 Expired - Fee Related JP3613088B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25661199A JP3613088B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 車両用駆動ユニット支持装置
US09/656,171 US6382341B1 (en) 1999-09-10 2000-09-06 Support apparatus for vehicle drive unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25661199A JP3613088B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 車両用駆動ユニット支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001080368A true JP2001080368A (ja) 2001-03-27
JP3613088B2 JP3613088B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=17295042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25661199A Expired - Fee Related JP3613088B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 車両用駆動ユニット支持装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6382341B1 (ja)
JP (1) JP3613088B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003175737A (ja) * 2001-12-10 2003-06-24 Fuji Heavy Ind Ltd リヤデファレンシャルのマウント構造
JP2015168308A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 本田技研工業株式会社 燃料電池スタックのマウント構造
JP2016022811A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2016078622A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 マツダ株式会社 自動車の発動発電機搭載構造
JP2017077789A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 本田技研工業株式会社 車両
JP2018122801A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社豊田中央研究所 車両
WO2023119354A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 ヤマハ発動機株式会社 発電専用のエンジン発電機ユニット

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7110867B2 (en) * 2002-08-26 2006-09-19 Nissan Motor Co., Ltd. Vibration suppression apparatus and method for hybrid vehicle
JP4218671B2 (ja) * 2005-10-13 2009-02-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の動力出力装置
DE202012009418U1 (de) * 2012-10-01 2012-10-24 Manitowoc Crane Group France Sas Selbstfahrende Arbeitsmaschine
CN104812605B (zh) * 2012-11-29 2018-03-30 日产自动车株式会社 车辆的动力装置
WO2018073027A1 (de) * 2016-10-21 2018-04-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Befestigungseinrichtung für ein elektrisches kraftfahrzeug-antriebsaggregat
JP7395814B2 (ja) * 2019-12-19 2023-12-12 メルセデス・ベンツ グループ アクチェンゲゼルシャフト 車両用駆動装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3825090A (en) * 1973-08-08 1974-07-23 Gen Motors Corp Rotary engine and transmission assembly mounting system
EP0108000B1 (fr) * 1982-10-27 1986-04-02 Automobiles Peugeot Dispositif anti-basculement pour groupe moto-propulseur de véhicule automobile
DE3510335A1 (de) * 1985-03-22 1986-10-16 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Kraftfahrzeug
DE4307999A1 (de) * 1993-03-13 1994-09-15 Porsche Ag Kraftfahrzeug
JPH08132900A (ja) 1994-11-07 1996-05-28 Toyota Auto Body Co Ltd 車両のリヤデフ支持構造
JP3629830B2 (ja) 1996-08-09 2005-03-16 日産自動車株式会社 自動車のリヤデファレンシャルギヤケースの懸架装置
JPH116736A (ja) 1997-06-18 1999-01-12 Denso Corp 角速度センサ
JPH10184379A (ja) 1996-12-25 1998-07-14 Toyota Motor Corp 補機駆動システムの防振支持構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003175737A (ja) * 2001-12-10 2003-06-24 Fuji Heavy Ind Ltd リヤデファレンシャルのマウント構造
JP2015168308A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 本田技研工業株式会社 燃料電池スタックのマウント構造
JP2016022811A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2016078622A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 マツダ株式会社 自動車の発動発電機搭載構造
JP2017077789A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 本田技研工業株式会社 車両
JP2018122801A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社豊田中央研究所 車両
WO2023119354A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 ヤマハ発動機株式会社 発電専用のエンジン発電機ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US6382341B1 (en) 2002-05-07
JP3613088B2 (ja) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001080368A (ja) 車両用駆動ユニット支持装置
US20200363447A1 (en) Micro inertial measurement system
US7316419B2 (en) Damped steering assembly
EP3689656A1 (en) Mounting structure for drive device in series hybrid vehicle
US4270393A (en) Isolation system
JP2012210899A (ja) インホイルモータ装置
EP1342990B1 (en) Isolator and assembly configuration
CN113396281B (zh) 防振装置
CN105628011A (zh) 角速度传感器
JP2017193252A (ja) 無人飛行体
JP3629830B2 (ja) 自動車のリヤデファレンシャルギヤケースの懸架装置
WO2020162134A1 (ja) 防振装置
JPH09226384A (ja) エンジンマウント構造
JPH026649B2 (ja)
CN212807056U (zh) 一种动基座及惯性导航设备应用系统
JP2010095042A (ja) サスペンションメンバの取り付け構造
WO2021224953A1 (ja) 車輪装置
JPH0716508Y2 (ja) 産業車両におけるトランスミッションの支持装置
JP2761548B2 (ja) 3軸振動発生機
KR100408529B1 (ko) 시소형정전구동마이크로자이로스코우프
JP3011033B2 (ja) 四輪駆動車両におけるフロントデフの支持構造
WO2020054552A1 (ja) モータおよび電動パワーステアリング装置
JPS6174931A (ja) 防振装置
CN116085630A (zh) 空间遥感扫描成像系统自消旋转台机构及其构建方法
KR102070229B1 (ko) 각속도 센서

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees