JP2001079632A - 板厚圧下方法及び装置 - Google Patents

板厚圧下方法及び装置

Info

Publication number
JP2001079632A
JP2001079632A JP25969699A JP25969699A JP2001079632A JP 2001079632 A JP2001079632 A JP 2001079632A JP 25969699 A JP25969699 A JP 25969699A JP 25969699 A JP25969699 A JP 25969699A JP 2001079632 A JP2001079632 A JP 2001079632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
upstream
pair
downstream
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25969699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4147566B2 (ja
Inventor
Norio Iwanami
紀夫 岩波
Shiro Osada
史郎 長田
Kenichi Ide
賢一 井出
Hajime Ishii
肇 石井
Masao Mikami
昌夫 三上
Takashi Nishii
崇 西井
Satoshi Murata
早登史 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
JFE Engineering Corp
Original Assignee
IHI Corp
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP25969699A priority Critical patent/JP4147566B2/ja
Publication of JP2001079632A publication Critical patent/JP2001079632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4147566B2 publication Critical patent/JP4147566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被成形材搬送方向に金型対を単列または複列
に設け、一方の金型を固定させ他方の金型を可動金型と
することで可動質量を少なくし、さらにタンデムに設け
た両金型対の可動金型を上下同じ側に配置し、被成形材
の上下振幅を半減した板厚圧下方法と装置を提供する。 【解決手段】 被成形材1を挟んで上下1対の金型対
2,3がタンデムに配置されこの金型対の上流側及び下
流側のそれぞれが可動金型と固定金型より構成され、上
流側金型対2の上下一方の可動金型2aを上下動する上
流側揺動機構7aと、下流側金型対3の上流側可動金型
2aと同じ側の可動金型3aを上下動する下流側揺動機
構7bと、上流側揺動機構7aと下流側揺動機構7bと
を互いに異なる位相で回転する揺動装置と、上流側金型
対2の上流側と下流側金型対3の下流側の少なくても一
方に設けられ被成形材1を搬送する搬送機構10a,1
0bとこの搬送機構10a,10bに被成形材1を上下
より挟持し上下動させる昇降機構13とを有した搬送装
置と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被成形材を圧下す
る板厚圧下方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スラブや粗バー等の被成形物を熱
間圧延するに際して、ロール圧延する場合、圧延ロール
の噛み込み率(圧延ロール径と元厚との比)の限界より
圧下率(元厚に対する減厚量との比)が制約されタンデ
ムミル方式或いは可逆圧延方式の2方式が一般的に用い
られていた。しかしながら、近年圧下率のアップ、圧延
中の放熱の抑制、更には設備のコンパクト化のニーズが
高くなり圧下率の制約条件の少ないプレス方式が提案さ
れた。
【0003】例えば、特開平2−175011号公報に
はシングルプレスによる走間厚み圧下プレスが提案され
ている。図9はこのプレスの基本的構成を示す図で、被
成形材1の上下にテーパー付の金型100が設けられ、
各金型100はロッド101を介して偏心軸102によ
り同期して上下動を行い、ロッド101の中間点には球
面部材を上下方向に摺動可能に保持し流れ方向に揺動可
能となり走間減厚する。更に、圧下荷重を軽減するため
に特開平11ー114602号公報にはタンデム方式の
プレスが提案されている。
【0004】ドイツ国特許公開公報DE2531591
A1には2段でプレスするタンデム式プレスが記載され
ている。図10はこのプレスの基本的構造を示す図で、
被成形材1の上下に可動金型100aと固定金型100
bとが設けられている。各金型100a,100bはテ
ーパー付金型であり、上流側金型対の上金型100aは
ロッド101を介して偏心軸102に接続され揺動可能
とし、下金型100bは固定されている。下流側金型対
の上金型100bは固定され、下金型100aはロッド
101を介して偏心軸102に接続され揺動可能として
いる。上流側金型100aと下流側金型100aとは1
80度の位相差をもって上下動し、被成形材1を交互に
圧下する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特開平2−17501
1号公報及び特開平11ー114602号公報のプレス
は何れも上下一対の金型は上下金型とも上下動するため
可動部分の慣性質量が大きくなり、実質の圧下に要する
馬力よりも金型を同期させるための加減速馬力が大きく
なる傾向にあり、付帯的な加減速馬力を低減させること
に注目した。一方、ドイツ2531591A1号公報の
タンデムかつ間欠搬送方式のプレスは上下一対のそれぞ
れの金型はテーパー付き金型で構成され、かつ固定金型
は入り側と出側とで逆方向に配列されているために、圧
下終了後の被成形材の搬送時、上・下流側一方の固定金
型のテーパー部分をせり上がりながら走行する際に、他
方の固定金型が被成形材に干渉しない様上下金型間の間
隙を大きくする必要が生じクランク半径が大きくなり回
転トルクが増大する問題があり、更には上下動が大きい
ため不安定な搬送となりその対策が必要となり付帯装置
が増える欠点がある。
【0006】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
ので、被成形材搬送方向に金型対を単列または複列に設
け、一方の金型を固定させ他方の金型を可動金型とする
ことで可動質量を少なくし、さらにタンデムに設けた両
金型対の可動金型を上下同じ側に配置し、被成形材の上
下振幅を半減した板厚圧下方法と装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明では、被成形材を挟んで上下1対の
金型対の1対或いは複数対をライン方向に配置し、上流
側金型対の一方を圧下動作する可動金型とし他方の金型
を固定金型とにより構成し、更に下流側金型対の一方の
可動金型は上流側可動金型と同じ側に配列し、他方に固
定金型を配列し、上流側可動金型と下流側可動金型とを
交互に圧下・開放するとともに、金型開放動作時に被成
形材を搬送装置により搬送しかつ搬送時の被成形材の上
下動作に搬送装置が追従動作可能とする。
【0008】上下の金型の一方を上下動し、他方を固定
することにより慣性質量が半減し、駆動動力を大幅に軽
減することができる。また、被成形材を上下面より挟持
し且つ上下動に追従可能な機能を有した搬送装置により
被成形材の振動を抑え安定した搬送が可能となる。
【0009】請求項2の発明では、被成形材を挟んで上
下に配置された1対の金型対を備え、該金型対の一方の
金型は揺動機構により上下動する可動金型とし、他方の
金型は所定の位置に保持される固定金型とし、金型対の
上流側、下流側の少なくとも一方に被成形材を搬送する
搬送装置を設け、該搬送装置は被成形材を搬送する搬送
機構と該搬送機構に被成形材を上下より挟持し上下方向
の挙動に追従可能とする昇降機構とを有する。
【0010】上下金型対の一方の可動金型は揺動機構で
上下動し、他方の固定金型は金型固定機構で固定され
る。プレスの可動質量は可動金型のみであり、これによ
り慣性質量が半減し駆動動力を大幅に削減できる。また
搬送装置には被成形材を上下より挟持し上下動に追従可
能な機構を付加したことにより被成形材を搬送する際金
型に干渉することなく、更に被成形材の振動を抑え被成
形材を昇降させるので安定した搬送ができる。
【0011】請求項3の発明では、請求項2において、
前記両金型を被成形材の流れ方向に往復動させる往復動
装置が設けられ、圧下時被成形材の移動速度と略同じ速
度で金型を下流側へ移動させ、開放時上流側に復帰させ
る。
【0012】請求項2の装置で、圧下している可動金型
及び固定金型を被成形材の流れ方向に被成形材と略同じ
速度で移動することにより、被成形材を連続的に圧下す
ることができる。
【0013】請求項4の発明では、被成形材を挟んで上
下1対の金型対がタンデムに配置され該金型対の上流側
及び下流側のそれぞれが可動金型と固定金型より構成さ
れ、上流側金型対の上下一方の可動金型を上下動する上
流側揺動機構と、下流側金型対の上流側可動金型と同じ
側の可動金型を上下動する下流側揺動機構と、上流側揺
動機構と下流側揺動機構とを互いに異なる位相で回転す
る揺動装置と、前記上流側金型対の上流側と前記下流側
金型対の下流側の少なくても一方に設けられ被成形材を
搬送する搬送機構と該搬送機構に被成形材を上下より挟
持し上下動させる昇降機構とを有した搬送装置と、を備
える。
【0014】請求項2の発明であるシングルプレス方式
に対して高圧下荷重に対応すべくなされたものであり、
シングルプレスの場合は圧下荷重が増加すると機械強度
上大きくなり構造的に成り立たないこともあり、ダブル
プレス方式とすることにより1回当たりの圧下荷重を半
減できるので、高圧力に対応したプレス成形ができる。
【0015】請求項5の発明では、請求項4において、
前記上流側金型対及び下流側金型対の可動金型及び固定
金型を被成形材の流れ方向に往復動させる往復動装置が
設けられ、圧下時被成形材の移動速度と略同じ速度で金
型を下流側へ移動させ、非圧下時上流側に復帰させる。
【0016】請求項4の装置において、圧下している可
動金型及び固定金型を被成形材の流れ方向に被成形材と
略同じ速度で移動することにより、被成形材を連続的に
圧下することができる。
【0017】請求項6の発明では、請求項2ないし5の
いずれかにおいて、前記固定金型を被成形材下側に配置
し、かつ被成形材と接する面が水平な固定平金型とす
る。
【0018】固定金型を被成形材の下側にし、固定平金
型とすることにより、搬送時被成形材の上下の挙動を少
くし搬送を容易にすることができる。
【0019】請求項7の発明では、請求項4または5に
おいて、前記上流側固定金型および下流側固定金型を被
成形材下側に配置し、かつ被成形材と接する面が水平な
固定平金型とし、更に両金型を一体化構造とする。
【0020】固定金型を被成形材の下側にし、固定平金
型とすることにより、搬送時被成形材の上下の挙動を少
くし搬送を容易にすることに加え、上流側固定金型およ
び下流側固定金型を一体化構造にすることにより、金型
構造およびその支持構造を単純化することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。図1は本発明の第1実施形態
の板厚圧下装置の構成を示す図である。板厚圧下装置
は、スラブ等の被成形材1を挟んで設けられた金型対2
0と、この金型対20を囲むフレーム4と、フレーム4
の上側に設けられた揺動機構7と、フレーム4の上流側
と下流側に設けられた搬送装置10a,10bを備えて
いる。搬送装置10a,10bはピンチロールで構成さ
れ、かつ昇降機構13を備え、被成形材1を搬送時昇降
して金型対20との干渉を少なくし円滑に搬送できるよ
うにしている。金型対20は上側に設けられた可動金型
20aと下側に設けられた固定金型20bよりなり、可
動金型20aは、図示しない駆動装置により上下動を行
う偏心軸よりなる揺動機構7に接続され、固定金型20
bは金型ホルダー5に金型間ギャップ調整用ライナー6
を介して固定されている。金型ホルダー5はフレーム4
に取り付けられている。各金型20a,20bは被成形
材1と接触する面が水平面とテーパー面とからなるテー
パー付き金型である。
【0022】次に動作について説明する。揺動機構7を
駆動することにより可動金型20aを降下し、被成形材
1を圧下する。この際、被成形材1は停止状態とする。
圧下が終了すると、可動金型20aは上昇し両金型20
a,20b間を開く。両搬送装置10a,10bを稼動
し、被成形材1を送り出す。この際搬送装置の昇降機構
13で被成形材1を上昇させ固定金型20bとの干渉を
少なくし円滑に搬送することができる。このようにして
断続的にプレスを行うことができる。また金型対20の
内一方の可動金型のみ駆動することにより可動質量が少
なくなるので金型駆動動力を大幅に少くすることができ
る。
【0023】次に第2実施形態を説明する。図2は第2
実施形態の板厚圧下装置の構成を示す。図1に示した第
1実施形態では圧下中は被成形材1の移動はできない間
欠搬送方式で、非圧下中に移動が行われている。これに
対して第2実施形態は圧下中も被成形材1を移動する走
間プレス方式である。なお、図1と同一符号は同一の機
能を有するものを表す。可動金型20aは可動金型用ス
ライダー11により水平方向に摺動可能に支持され、固
定金型20bは固定金型用スライダー14により同様に
支持されている。可動金型用スライダー11は揺動機構
7と連結しており、固定金型用スライダー14は金型間
ギャップ調整用ライナー6を介して金型ホルダー5に取
付けられている。各金型用スライダー11、14には水
平方向に金型20a,20bを往復動するシリンダ12
が設けられている。
【0024】次に動作について説明する。全体の動作は
第1実施形態と同様であるが、圧下中の上下の金型20
a,20bをシリンダ12により被成形材1と略同じ速
度で下流側へ移動する。なお、開放時、金型20a,2
0bをシリンダ12により上流側へ移動しておく。これ
により、被成形材1を停止させることなく被成形材慣性
による衝撃力を抑制し、連続的に圧下することができ
る。
【0025】次に第3実施形態について説明する。図3
は本発明の第3実施形態の板厚圧下装置の構成を示す図
である。板厚圧下装置は、スラブ等の被成形材1を挟ん
で上流側金型対2、被成形材1の流れ方向下流側の下流
側金型対3、この両金型対2,3を囲むフレーム4、フ
レーム4の上側に設けられた上流側揺動機構7a、下流
側揺動機構7b、両揺動機構を駆動する揺動装置、およ
びフレーム4の上流側と下流側に設けられた搬送装置1
0a、10bから構成される。搬送装置10a,10b
はピンチロールより構成され、かつ昇降機構13を備
え、被成形材1を搬送時昇降して金型対2,3との干渉
を少なくし円滑に搬送できるようにしている。上流側金
型対2は上流側可動金型2aと上流側固定金型2bから
なり、上流側可動金型2aは、被成形材1の上側に設け
られ、被成形材1と接触する面は水平面とテーパー面と
からなるテーパー付き金型である。上流側固定金型2b
は、下側に設けられ、同様にテーパー付き金型であり、
金型間ギャップ調整用ライナー6を介して金型ホルダー
5に取付けられている。金型ホルダー5はフレーム4に
固定されている。
【0026】下流側金型対3も同様に下流側可動金型3
aと下流側固定金型3bからなり、下流側可動金型3a
は、被成形材1の上側に設けられ、テーパー付き金型が
用いられる。下流側固定金型3bは、下側に設けられ、
同様にテーパー付き金型が用いられ、金型間ギャップ調
整用ライナー6を介して金型ホルダー5に取付けられて
いる。
【0027】フレーム4の頂部には、上流側可動金型2
aを上下動する偏心軸を備えた上流側揺動機構7aと下
流側可動金型3aを上下動する偏心軸を備えた下流側揺
動機構7bとが設けられている。両揺動機構7a,7b
は図に示すように互いに180度の位相差をつけた状態
としている。揺動装置は電導機8と歯車9a,9b,9
cからなり、電動機8は歯車9aを回転し、歯車9aは
左右に配置された歯車9b,9cを回転する。歯車9b
は上流側揺動機構7aを回転し、歯車9cは下流側揺動
機構7bを回転する。これにより電動機8を回転するこ
とにより、上流側可動金型2aと下流側可動金型3aと
を180度の位相差で交互に上下動させることができ
る。フレーム4の上流側と下流側にはピンチロール10
a,10bが設けられ、被成形材1を流れ方向に搬送す
る。搬送装置10a,10bは昇降機構13を備え、被
成形材1を搬送時昇降して金型対2,3との干渉を少な
くし円滑に搬送できるようにしている。上流側と下流側
の金型対2、3はいずれも可動金型のみ駆動するので駆
動動力を大幅に少くすることができる。また1台の電動
機で2個の可動金型を位相差をつけて駆動することがで
き、簡単な駆動装置となっている。
【0028】次に図4〜図7を参照して動作を説明す
る。図4は上流側揺動機構7aの偏心位置が上死点で、
下流側揺動機構7bの偏心位置が下死点にきた状態を示
す。この場合、下流側金型対3で斜線部の圧下が終了
し、上流側金型対2は最大開放状態となる。下流側揺動
機構7bの偏心位置が下死点より上昇に向かうと、下流
側金型対3は開き、上流側金型対2は閉じ始める。これ
とともに搬送装置10a,10bにより、被成形材1を
開いた金型間に、下流側可動金型3aを押圧し開放を付
勢しながら押し入れる。これとともに昇降機構13を追
従させ、下側の固定金型2b,3bと当たりを少なくし
円滑に被成形材1を移動し、略1/4回転すると図5の
状態となる。
【0029】図5は上流側揺動機構7aと下流側揺動機
構7bの偏心位置が中間位置にきた状態を示す。上流側
金型対2は間隔が開いた状態から閉じて圧下開始状態に
なり、被成形材1が移動してくるので、上流側可動金型
2aのテーパー部が被成形材1の傾斜部と接触し停止す
る。しかし、下流側金型対3は開いてゆくので、被成形
材1が移動してきても下流側可動金型3aとは接触しな
い。この状態から上流側可動金型2aによる圧下が始ま
り、図6に示す状態になってゆく。
【0030】図6は上流側揺動機構7aの偏心位置が下
死点で、下流側揺動機構7bの偏心位置が上死点にきた
状態を示す。この場合、上流側金型対2で斜線部の圧下
が終了し、下流側金型対3は最大開放状態となる。上流
側揺動機構7aの偏心位置が下死点より上昇に向かう
と、上流側金型対2は開き、下流側金型対3は閉じ始め
る。これとともに搬送装置10a,10bにより、被成
形材1を開いた金型間に、上流側可動金型2aを押圧し
開放を付勢しながら押し入れる。これとともに昇降機構
13を作動させ、下側の固定金型2b,3bと当たりを
少なくし円滑に被成形材1を移動し、略1/4回転する
と図7の状態となる。
【0031】図7は上流側揺動機構7aと下流側揺動機
構7bの偏心位置が中間位置にきた状態を示す。上流側
金型対2は間隔が開いてゆくので、被成形材1が移動し
てきても上流側可動金型2aは接触しない。一方、下流
側金型対3は開いた状態から閉じつつあり、被成形材1
が移動してくると、下流側可動金型3aのテーパー部が
被成形材1の傾斜部と接触し停止する。この状態から下
流側可動金型3aによる圧下が始まる。以上の動作を繰
り返して圧下が行われる。
【0032】次に第4実施形態を説明する。図8は第4
実施形態の板厚圧下装置の構成を示す。図3に示した第
3実施形態は間欠搬送方式で、圧下中は被成形材1の移
動はできず、上流側金型の圧下工程と下流側金型の圧下
工程の間に移動が行われている。これに対して第4実施
形態は圧下中も被成形材1を移動する走間プレス方式で
ある。なお、図3と同一符号は同一の機能を有するもの
を表す。上流側可動金型2aは可動金型用スライダー1
1により水平方向に摺動可能に支持され、上流側固定金
型2bは固定金型用スライダー14により同様に支持さ
れている。可動金型用スライダー11は上流側揺動機構
7aと連結しており、固定金型用スライダー14は金型
間ギャップ調整用ライナー6を介して金型ホルダー5に
取付けられている。各金型用スライダー11、14には
水平方向に金型2a,2bを往復動するシリンダ12が
設けられている。下流側金型対3も同様な構造となって
おり、下流側可動金型3aの可動金型用スライダー11
は下流側揺動機構7bと連結している。
【0033】次に動作について説明する。全体の動作は
図4〜図7と同様であるが、図4、図6に示す圧下時は
上下の金型はシリンダ12により被成形材1と略同じ速
度で移動する。なお、圧下開放時は、金型はシリンダ1
2により上流側待機位置へ移動する。これにより、被成
形材1を停止させることなく、被成形材慣性による衝撃
力を抑制し連続的に圧下することが可能となる。
【0034】上述の実施形態では、可動金型を上流側、
下流側共に上側としたが、共に下側とすることも可能で
ある。また、上流側揺動機構7aと下流側揺動機構7b
とを180度の位相差としたが、他の位相差としてもよ
い。また電動機8により3個の歯車9a,9b,9cを
用いて両揺動機構7a,7bを駆動したが、これに限ら
ず1個の電動機8で両両揺動機構7a,7bを位相差を
つけて駆動できればよい。
【0035】また上述の実施形態では、固定金型は被成
形材と接する面を水平面とテーパー面からなるテーパー
付金型としたが、これを水平面のみからなる固定平金型
とすることにより、搬送時の被成形材の上下の挙動を少
なくし搬送を容易にすることができる。また上流側固定
金型と下流側固定金型を被成形材の下側に配置し、固定
平金型とし、さらに一体化構造とすることにより、搬送
の容易さに加え、固定金型の構造とその支持構造を単純
化することができる。
【0036】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
は、上下金型の一方を可動金型とし、他方を固定金型と
し、可動金型のみを駆動することにより慣性質量を半減
し圧下動力を大幅に軽減することができる。また、上流
側金型対と下流側金型対を設け、上流側金型対の一方と
下流側金型の上流側金型と同じ側の金型を互いに位相差
をもつ別々の揺動機構に接続し、この両揺動機構を1個
の駆動装置で上下動させる。これにより、電動機1個で
上流側金型と下流側金型を交互に圧下動作させることも
できる。圧下は交互に行われるので、圧下に要する動力
は少くなる。また搬送装置に昇降機構を設けることによ
り被成形材の安定した搬送ができる。さらに固定金型を
固定平金型にすることによりさらに安定した搬送が可能
になる。また金型を連続搬送で圧下できるので、被成形
材より発生する衝撃力を抑制し装置の軽量化ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の構成図である。
【図2】本発明の第2実施形態の構成図である。
【図3】本発明の第3実施形態の構成図である。
【図4】第3実施形態の動作を示し、上流側揺動機構の
偏心位置が上死点で、下流側揺動機構の偏心位置が下死
点の場合である。
【図5】第3実施形態の動作を示し、上流側揺動機構と
下流側揺動機構の偏心位置が中間の位置の場合である。
【図6】第3実施形態の動作を示し、上流側揺動機構の
偏心位置が下死点で、下流側揺動機構の偏心位置が上死
点の場合である。
【図7】第3実施形態の動作を示し、上流側揺動機構と
下流側揺動機構の偏心位置が中間の位置の場合である。
【図8】本発明の第4実施形態の構成図である。
【図9】従来の厚み圧下プレスの構成図である。
【図10】従来のタンデム式厚み圧下プレスの構成図で
ある。
【符号の説明】
1 被成形材 2 上流側金型対 2a 上流側可動金型 2b 上流側固定金型 3 下流側金型対 3a 下流側可動金型 3b 下流側固定金型 4 フレーム 5 金型ホルダー 6 金型間ギャップ調整用ライナー 7 揺動機構 7a 上流側揺動機構 7b 下流側揺動機構 8 電動機 9a,9b,9c 歯車 10a,10b 搬送装置 11 可動金型用スライダー 12 シリンダー 13 昇降機構 14 固定金型用スライダー 20 金型対 20a 可動金型 20b 固定金型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長田 史郎 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社横浜エンジニアリ ングセンター内 (72)発明者 井出 賢一 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社横浜エンジニアリ ングセンター内 (72)発明者 石井 肇 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社横浜エンジニアリ ングセンター内 (72)発明者 三上 昌夫 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社機械・プラント開 発センター内 (72)発明者 西井 崇 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社機械・プラント開 発センター内 (72)発明者 村田 早登史 東京都千代田区丸の内一丁目 1番 2号 日本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 4E087 AA10 BA13 CA03 CB01 DA03 EA15 EB03 EC01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被成形材を挟んで上下1対の金型対の1
    対或いは複数対をライン方向に配置し、上流側金型対の
    一方を圧下動作する可動金型とし他方の金型を固定金型
    とにより構成し、更に下流側金型対の一方の可動金型は
    上流側可動金型と同じ側に配列し、他方に固定金型を配
    列し、上流側可動金型と下流側可動金型とを交互に圧下
    ・開放するとともに、金型開放動作時に被成形材を搬送
    装置により搬送しかつ搬送時の被成形材の上下動作に搬
    送装置が追従動作可能とすることを特徴とする板厚圧下
    方法。
  2. 【請求項2】 被成形材を挟んで上下に配置された1対
    の金型対を備え、該金型対の一方の金型は揺動機構によ
    り上下動する可動金型とし、他方の金型は所定の位置に
    保持される固定金型とし、金型対の上流側、下流側の少
    なくとも一方に被成形材を搬送する搬送装置を設け、該
    搬送装置は被成形材を搬送する搬送機構と該搬送機構に
    被成形材を上下より挟持し上下方向の挙動に追従可能と
    する昇降機構とを有することを特徴とする板厚圧下装
    置。
  3. 【請求項3】 前記両金型を被成形材の流れ方向に往復
    動させる往復動装置が設けられ、圧下時被成形材の移動
    速度と略同じ速度で金型を下流側へ移動させ、開放時上
    流側に復帰させることを特徴とする請求項2記載の板厚
    圧下装置。
  4. 【請求項4】 被成形材を挟んで上下1対の金型対がタ
    ンデムに配置され該金型対の上流側及び下流側のそれぞ
    れが可動金型と固定金型より構成され、上流側金型対の
    上下一方の可動金型を上下動する上流側揺動機構と、下
    流側金型対の上流側可動金型と同じ側の可動金型を上下
    動する下流側揺動機構と、上流側揺動機構と下流側揺動
    機構とを互いに異なる位相で回転する揺動装置と、前記
    上流側金型対の上流側と前記下流側金型対の下流側の少
    なくとも一方に設けられ被成形材を搬送する搬送機構と
    該搬送機構に被成形材を上下より挟持し上下動させる昇
    降機構とを有した搬送装置と、を備えたことを特徴とす
    る板厚圧下装置。
  5. 【請求項5】 前記上流側金型対及び下流側金型対の可
    動金型及び固定金型を被成形材の流れ方向に往復動させ
    る往復動装置が設けられ、圧下時被成形材の移動速度と
    略同じ速度で金型を下流側へ移動させ、開放時上流側に
    復帰させることを特徴とする請求項4記載の板厚圧下装
    置。
  6. 【請求項6】 前記固定金型を被成形材下側に配置し、
    かつ被成形材と接する面が水平な固定平金型としたこと
    を特徴とする請求項2ないし5のいずれかに記載の板厚
    圧下装置。
  7. 【請求項7】 前記上流側固定金型および下流側固定金
    型を被成形材下側に配置し、かつ被成形材と接する面が
    水平な固定平金型とし、更に両金型を一体化構造とした
    ことを特徴とする請求項4または5記載の板厚圧下装
    置。
JP25969699A 1999-09-14 1999-09-14 板厚圧下方法及び装置 Expired - Fee Related JP4147566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25969699A JP4147566B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 板厚圧下方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25969699A JP4147566B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 板厚圧下方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001079632A true JP2001079632A (ja) 2001-03-27
JP4147566B2 JP4147566B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=17337665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25969699A Expired - Fee Related JP4147566B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 板厚圧下方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4147566B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110202005A (zh) * 2019-07-04 2019-09-06 中冶赛迪技术研究中心有限公司 热轧带钢中间坯连接下压量调整装置及方法
CN110238200A (zh) * 2019-07-04 2019-09-17 中冶赛迪技术研究中心有限公司 热轧带钢在线连接机构下压量调节装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110202005A (zh) * 2019-07-04 2019-09-06 中冶赛迪技术研究中心有限公司 热轧带钢中间坯连接下压量调整装置及方法
CN110238200A (zh) * 2019-07-04 2019-09-17 中冶赛迪技术研究中心有限公司 热轧带钢在线连接机构下压量调节装置及方法
CN110238200B (zh) * 2019-07-04 2024-03-26 中冶赛迪技术研究中心有限公司 热轧带钢在线连接机构下压量调节装置及方法
CN110202005B (zh) * 2019-07-04 2024-05-07 中冶赛迪技术研究中心有限公司 热轧带钢中间坯连接下压量调整装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4147566B2 (ja) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1462188B1 (en) Plate reduction press apparatus and methods
JP2011205836A (ja) 積層鉄心打ち抜き装置
JP2001079632A (ja) 板厚圧下方法及び装置
JP2001079631A (ja) タンデム式厚み圧下方法及び装置
JP4717252B2 (ja) プレスのスライド駆動装置
CN217617414U (zh) 一种汽车零件冲压模具
JPH11309531A (ja) トランスファプレスのワーク搬送駆動装置及び方法
EP1074316A1 (en) Metal mold gap adjuster of plate pressing device
CN109795906B (zh) 薄膜材料匀速移送装置
JPH11169901A (ja) カウンターウエイト付厚み圧下プレス
CN219040239U (zh) 非晶合金变压器铁芯的卷绕机
CN220591356U (zh) 送料机构及模具
JPH06170798A (ja) フロッピメディアの打抜方法および打抜装置
JP2000210701A (ja) 幅圧下プレス方法及び装置
JP3980739B2 (ja) クランク式圧下プレス方法と装置
JPS60170504A (ja) 板成形装置
JPS61136858A (ja) 板材減速装置
JPH0726079Y2 (ja) プレスのスライドガイド装置
JPH08224605A (ja) 熱間スラブの幅圧下プレス装置及びこの装置を用いた幅圧下プレス方法
JP2003320489A (ja) サーボモータ駆動式リンクプレス
JPH0250807B2 (ja)
CN115301743A (zh) 一种金属带牵引装置及金属带生产线
JPH05244Y2 (ja)
JPS6041301Y2 (ja) ストリツプ片供給用ローラ装置
JPH11169902A (ja) 熱間スラブの幅圧下プレス方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees