JP2001078292A - 平面駆動型のスピーカ装置 - Google Patents

平面駆動型のスピーカ装置

Info

Publication number
JP2001078292A
JP2001078292A JP25467999A JP25467999A JP2001078292A JP 2001078292 A JP2001078292 A JP 2001078292A JP 25467999 A JP25467999 A JP 25467999A JP 25467999 A JP25467999 A JP 25467999A JP 2001078292 A JP2001078292 A JP 2001078292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
drive unit
voice coil
speaker device
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25467999A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinta Matsuo
真太 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP25467999A priority Critical patent/JP2001078292A/ja
Publication of JP2001078292A publication Critical patent/JP2001078292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】圧電型の振動素子を用いた従来の平面駆動型の
スピーカ装置におけると略同様の薄型形状を損なうこと
なく保ち、再現可能な周波数帯域を広くすることができ
ると友に、汎用性の広い平面駆動型のスピーカ装置を提
供する。 【解決手段】平面振動板10に設けられる駆動ユニット
11が外磁型の磁気回路で構成され、駆動ユニット11
の有するフェライト材でなるマグネット12は、厚板状
のリング板で形成され、これにヨークポール13が取り
付けられている。この上部周面にはプレート14の開口
部の内周面が所定の磁気ギャップを有して配置される。
この磁気ギャップ内にボイスコイル部15が軸方向に移
動自在に配設されている。このボイスコイル部15の上
面は、平面振動板10の下面に結合されると共に、駆動
ユニット11の全体が、プレート14の上面と平面振動
板10の下面の間にスポンジ材でなるリング板状の支持
部材16を介して連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は平面駆動型のスピー
カ装置に関し、特に、その形状が極めて薄型であるとと
もに、良好な周波数特性を得ることができる平面駆動型
のスピーカ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】スピーカ装置は、ブックシェルフ型が一
般的であり、例えば、図11に示すように、無蓋の箱型
で形成されるエンクロージャ1の前面開口に設けられた
前面板1aに、可聴音声周波数帯域を分割して受け持た
れる「低音ユニット2と中音ユニット3と高音ユニット
4」が設けられ、その下部にバスレフダクト5が設けら
れていて、その内部構造は、図12に示すように内部に
充填された吸音材9を有するエンクロージャ1の背面板
部に接続端子部6が設けられ、これに供給される音声信
号がデバイダ回路部7で3つの周波数帯域(低音、中
音、高音)に分割され、それぞれの帯域の信号が接続線
8を介して「低音ユニット2と中音ユニット3と高音ユ
ニット4」のそれぞれに供給される。
【0003】スピーカ装置の薄型化が求められている最
近では、様々な手法でもって薄型スピーカ装置の開発が
行われているが、エンクロージャが必要とされるために
ブックシェルフ型のスピーカ装置では薄型化の限界があ
る。
【0004】このために、エンクロージャを用いずに平
面パネル状の振動板そのものに圧電型振動素子でなる駆
動ユニットを結合(貼り付)させることによって当該振
動板を駆動して放音させる平面駆動型のスピーカ装置が
存在する。
【0005】例えば、実開平3−9596に開示されて
いるように前述の駆動ユニットを構成する振動素子とし
て圧電発音体を用いたり、特開昭55−147900と
特開平4−114600に開示されているように圧電バ
イモルフ素子を用いて薄型のスピーカ装置を実現した例
がある。
【0006】これらのスピーカ装置は、圧電型の振動素
子を貼り付ける等で構成されているために、再生可能な
周波数帯域が狭く、例えば図13に示す周波数f(kH
z)と出力SPL(dB)のように0.75kHz近傍
から20kHz近傍迄の再現しか行うことができず、従
って、家庭用のステレオ装置としては、とても満足でき
るものではなく、ごく限られた特殊分野、例えばコンピ
ュータゲーム専用機等の再現音声帯域が狭くても実用上
の問題がない機器に用いられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の平面駆動型のス
ピーカ装置は、装置全体の形状が極めて薄型であるとい
う利点があるものの、圧電型の振動素子を用いて放音さ
せているので再生可能な周波数帯域を広くとれないとい
う根本的な問題があり、この改善が熱望されている。
【0008】そこで、本発明の目的は、圧電型の振動素
子を用いた従来の平面駆動型のスピーカ装置におけると
略同様の薄型形状を損なうことなく保ち、再現可能な周
波数帯域を広くすることができると友に、汎用性の広い
平面駆動型のスピーカ装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は次に記載するような特徴的な構成を採用し
ている。
【0010】(1)平面パネル状の振動板に駆動ユニッ
トを結合させ、該駆動ユニットを駆動することによって
放音される平面駆動型のスピーカ装置において、所定の
磁気回路内で構成で音声信号に追従して駆動されるとボ
イスコイル部を有する駆動ユニットと、前記ボイスコイ
ル部を、前記振動板の板面に結合させる結合部と、前記
ボイスコイル部による軸方向駆動を許容し、かつ径方向
駆動を阻止する状態で前記駆動ユニットを前記振動板に
支持する支持部材とを具備する。
【0011】(2)前記(1)の駆動ユニットは、外磁
型の磁気回路で構成する。
【0012】(3)前記(1)の駆動ユニットは、内磁
型の磁気回路で構成する。
【0013】(4)前記(1)の駆動ユニットは、反発
型の磁気回路で構成する。
【0014】(5)前記(1)ないし前記(4)のいず
れかの振動板は、該振動板の周縁部が枠体で支持される
ように構成する。
【0015】(6)前記(5)の振動板は、該振動板の
周縁部が枠体に、支持エッジ部を介して支持されるよう
に構成する。
【0016】(7)前記(5)ないし前記(6)のいず
れかの枠体は、該枠体の底部に連結された脚部を含んで
構成する。
【0017】(8)前記(5)ないし前記(7)のいず
れかの振動板または前記枠体は、壁面等に設置するため
の取り付け金具を含んで構成する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図1ないし図10を用いて詳細に説明する。先ず、本
発明の第1の実施の形態を図1を用いて説明する。即
ち、平面振動板10に設けられる駆動ユニット11が外
磁型の磁気回路で構成されていて、駆動ユニット11の
有するフェライト材でなるマグネット12は、厚板状の
リング板で形成され、これにヨークポール13が取り付
けられ、このヨークポール13の先端が突出した円柱部
が形成されている。
【0019】この円柱部の上部周面には厚板状のリング
板で形成されプレート14の開口部の内周面が所定の磁
気ギャップを有して配置され、この磁気ギャップ内にボ
イスコイル部15が前記円柱部の軸方向に移動自在に配
設され、ボイスコイル部15に音声信号を流すことによ
って振動することができるように構成されている。
【0020】このボイスコイル部15の上面は、平面振
動板10の下面に接着剤等を用いて形成される結合部で
もって結合されると共に、駆動ユニット11の全体が、
プレート14の上面と平面振動板10の下面の間にスポ
ンジ材でなるリング板状の支持部材16を介して連結さ
れている。
【0021】支持部材16は、ボイスコイル部15によ
る軸方向駆動を許容し、かつ径方向駆動を阻止する状態
で駆動ユニット11を平面振動板10に支持するもので
ある。
【0022】なお、ヨークポール13の円柱部の上面
は、僅かの間隙、即ちボイスコイル部15の駆動ストロ
ークが許容できるに充分な値の間隙を有するように駆動
ユニット11が平面振動板10に支持部材16を用いて
支持されている。
【0023】従って、ボイスコイル部15のコイルに音
声信号を流すことによって、ヨークポール13とプレー
ト14との間に形成される磁気ギャップ内を当該ボイス
コイル部15が駆動されると、その振動が平面振動板1
0に伝達されて所定の放音がなされる。
【0024】次に、本発明の第2の実施の形態を図2を
用いて説明する。この形態は、平面振動板10に連結さ
れる駆動ユニット17を内磁型の磁気回路で構成するよ
うにしたもので、駆動ユニット17の有する、ネオジウ
ム材でなる円柱状のマグネット12の上面に厚板円板状
のヨークポール13が固定され、このヨークポール13
の周面と、リング板上のプレート14の内周面が所定の
磁気ギャップを有して配置され、この磁気ギャップ内に
ボイスコイル部15がヨークポール13の厚み方向に移
動自在に配設され、ボイスコイル部15に音声信号を流
すことによって振動することができるように構成されて
いる。
【0025】ボイスコイル部15の上面は、平面振動板
10の下面に接着剤等を用いて形成される結合部でもっ
て結合されると共に、駆動ユニット17の全体が、プレ
ート14の上面と平面振動板10の下面の間にスポンジ
材でなるリング板状の支持部材16を介して連結されて
いる。
【0026】支持部材16は、ボイスコイル部15によ
る軸方向駆動を許容し、かつ径方向駆動を阻止する状態
で駆動ユニット17を平面振動板10に支持するもので
ある。
【0027】なお、ヨークポール13の円板上面は、僅
かの間隙、即ちボイスコイル部15の駆動ストロークが
許容できるに充分な値の間隙を有するように駆動ユニッ
ト17が平面振動板10に支持部材16を用いて支持さ
れている。また、この構成では、プレート14が磁気回
路の外周部に被せられているために磁気回路カバーとし
ての役目も持っている。
【0028】従って、ボイスコイル部15のコイルに音
声信号を流すことによって、ヨークポール13とプレー
ト14との間に形成される磁気ギャップ内を当該ボイス
コイル部15が駆動されると、その振動が平面振動板1
0に伝達されて所定の放音がなされる。
【0029】次に、本発明の第3の実施の形態を図3を
用いて説明する。この形態は、平面振動板10に連結さ
れる駆動ユニット18を反発型の磁気回路で構成するよ
うにしたもので、駆動ユニット18の有する、ネオジウ
ム材でなるマグネット部を2つの円柱状のマグネット1
2a,12bで形成し、マグネット12a,12bの間
にプレート14を挟み込み、当該プレート14の外周面
と部材18aの内周面が所定の磁気ギャップを有して配
置され、この磁気ギャップ内にボイスコイル部15がプ
レート14の厚み方向に移動自在に配設され、ボイスコ
イル部15に音声信号を流すことによって振動すること
ができるように構成されると共に、ボイスコイル部15
の上面はコイル形成部から上方に延出された薄板円板部
と一体形成されている。
【0030】このボイスコイル部15の上面に有する薄
板円板部は、平面振動板10の下面に接着剤等を用いて
形成される結合部でもって結合されると共に、駆動ユニ
ット18の全体が、平面振動板10下面の間に設けられ
る支持部材20を介して連結されている。
【0031】この支持部材20は、ボイスコイル部15
による軸方向駆動を許容し、かつ径方向駆動を阻止する
状態で駆動ユニット18を平面振動板10に支持するも
のである。
【0032】なお、マグネット12a,12bのそれぞ
れをネオジウム材でもって構成すると、薄型化と小形軽
量化を行うことができる。
【0033】従って、ボイスコイル部15のコイルに音
声信号を流すことによって、プレート14の外周に形成
される磁気ギャップ内を当該ボイスコイル部15が駆動
されると、その振動が当該ボイスコイル部15の薄板円
板部から平面振動板10に伝達されて所定の放音がなさ
れる。
【0034】このような駆動ユニット18を用いて構成
された平面駆動型のスピーカ装置は、駆動ユニット18
には従来のような圧電型の振動素子を用いておらずボイ
スコイル形式での駆動であるので、再生可能な周波数帯
域が広く取れ、図4に示す周波数f(kHz)と出力S
PL(dB)のように0.15kHz近傍から20kH
z近傍迄の再現を略フラットに行うことができ、家庭用
のステレオ装置として充分に満足できるものである。
【0035】次に、本発明の第4の実施の形態を図5と
図6を用いて説明する。この形態は前述した第1の実施
の形態による駆動ユニット11が連結される平面振動板
10の周縁部が枠体21で支持されるように構成すると
ともに、この支持形態が図6に示すように枠体21の内
縁周面に平面振動板10の外縁周面が接着剤等を用いて
固定される結合部10aを介して支持されるように構成
したものである。
【0036】なお、駆動ユニット11の代りに、図2を
用いて説明した駆動ユニット17としたり、図3を用い
て説明した駆動ユニット18としてもよいことは勿論で
ある。
【0037】次に、本発明の第5の実施の形態を図7を
用いて説明する。この形態は、平面振動板10の周縁部
が木製、樹脂製、金属製等で形成される枠体21で支持
されるように構成するとともに、この支持形態が図7に
示すように枠体21の内縁周面と平面振動板10の外縁
周面とが、平面振動板10の振動方向に緩衝する折ひだ
状の支持エッジ部10bを介して支持されるように構成
したものである。
【0038】このように構成することによって平面振動
板10の振動減衰を非常に少なくできるとともに、振動
の駆動ストロークを大きく取ることができる。
【0039】次に、本発明の第6の実施の形態を図8を
用いて説明する。この形態は、前述の枠体21の底部に
連結された脚部22を含んで構成するようにしたもの
で、平面駆動型のスピーカ装置を床面に設置する際に便
利であると共に、設置安定性に優れたもので、脚部22
を枠体21に対して着脱自在に構成すればスピーカ装置
スピーカ装置の壁面設置と床面設置の両方に対応でき
る。
【0040】次に、本発明の第7の実施の形態を図9と
図10を用いて説明する。この形態は、前述の平面振動
板10に壁面等に設置するための取り付け金具を設けて
構成したもので、平面振動板10の背面(駆動ユニット
11の取り付け面側)に図10にも示すように、取付金
具23は、細帯板のそれぞれの基部に取付孔23a,2
3aが穿設され、該細帯板の中間部が突出するように折
曲げ成形して、その突出部に壁面取付孔23bを設けた
もので、枠体21に支持された平面振動板10と駆動ユ
ニット11でなる平面駆動型のスピーカ装置を壁面に取
り付ける際には、壁面に突出するネジを取り付け、この
ネジに取付金具23の壁面取付孔23bを引っ掛けるこ
とによって確実に吊下保持することができる。この取付
金具23は、枠体21に取り付けるようにしてもよい。
【0041】なお、前述の各形態における平面振動板1
0は、その表面に絵画等の装飾を施したり、当該面に写
真、印刷物等のシートを貼り付けまたは挟み込むことに
よって装飾品としての機能を有させることも可能であ
る。
【0042】また、本発明の駆動ユニットを通常の(既
成の)写真パネル等に連結しその写真パネル等に平面振
動板としての機能を持たせることによっても本発明が達
成できることは勿論である。
【0043】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よる平面駆動型のスピーカ装置は、従来のような圧電型
の振動素子を用いずにボイスコイル形式の駆動ユニット
で構成されているために、再生可能な周波数帯域が従来
と比して大幅に広くでき、特に低域における周波数改善
が著しい。
【0044】従って、圧電型の振動素子を用いた従来の
平面駆動型のスピーカ装置におけると略同様の薄型形状
を損なうことなく保ち、再現可能な周波数帯域を広くす
ることができると共に、汎用性の広い平面駆動型のスピ
ーカ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による平面駆動型の
スピーカ装置の概略構成を示す一部破断した斜視図であ
る。
【図2】本発明の第2の実施の形態による平面駆動型の
スピーカ装置の概略構成を示す側断面図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態による平面駆動型の
スピーカ装置の概略構成を示す側断面図である。
【図4】図3に示される平面駆動型のスピーカ装置の再
現可能周波数を表わす特性図である。
【図5】本発明の第4の実施の形態による平面駆動型の
スピーカ装置の概略構成を示す正面図である。
【図6】図5中に示される平面振動板と枠体の連結状態
を拡大して示す斜視図である。
【図7】本発明の第5の実施の形態による平面駆動型の
スピーカ装置の平面振動板と枠体の連結状態を示す斜視
図である。
【図8】本発明の第6の実施の形態による平面駆動型の
スピーカ装置を示す斜視図である。
【図9】本発明の第7の実施の形態による平面駆動型の
スピーカ装置を示す正面図である。
【図10】図9中に示される取付金具を拡大して示す斜
視図である。
【図11】従来のブックシェルフ型のスピーカ装置の外
観例を示す正面図である。
【図12】図11に示すブックシェルフ型のスピーカ装
置の内部構造を示す側断面図である。
【図13】従来の平面駆動型のスピーカ装置の再現可能
周波数の一例を表わす特性図である。
【符号の説明】
10 平面振動板 10a 結合部 10b 支持エッジ部 11 駆動ユニット 12 マグネット 13 ヨークポール 14 プレート 15 ボイスコイル部 16 支持部材 17 駆動ユニット 18 駆動ユニット 19 カバーリング 20 支持部材 21 枠体 22 脚部 23 取付金具 23a 取付孔 23b 壁面取付孔

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平面パネル状の振動板に駆動ユニットを結
    合させ、該駆動ユニットを駆動することによって放音さ
    れる平面駆動型のスピーカ装置において、 所定の磁気回路内で構成で音声信号に追従して駆動され
    るとボイスコイル部を有する駆動ユニットと、 前記ボイスコイル部を、前記振動板の板面に結合させる
    結合部と、 前記ボイスコイル部による軸方向駆動を許容し、かつ径
    方向駆動を阻止する状態で前記駆動ユニットを前記振動
    板に支持する支持部材とを具備することを特徴とする平
    面駆動型のスピーカ装置。
  2. 【請求項2】前記駆動ユニットは、外磁型の磁気回路で
    構成することを特徴とする請求項1に記載の平面駆動型
    のスピーカ装置
  3. 【請求項3】前記駆動ユニットは、内磁型の磁気回路で
    構成することを特徴とする請求項1に記載の平面駆動型
    のスピーカ装置
  4. 【請求項4】前記駆動ユニットは、反発型の磁気回路で
    構成することを特徴とする請求項1に記載の平面駆動型
    のスピーカ装置
  5. 【請求項5】前記振動板は、該振動板の周縁部が枠体で
    支持されるように構成することを特徴とする請求項1な
    いし請求項4のいずれかに記載の平面駆動型のスピーカ
    装置。
  6. 【請求項6】前記振動板は、該振動板の周縁部が枠体
    に、支持エッジ部を介して支持されるように構成するこ
    とを特徴とする請求項5に記載の平面駆動型のスピーカ
    装置。
  7. 【請求項7】前記枠体は、該枠体の底部に連結された脚
    部を含んで構成されることを特徴とする請求項5ないし
    請求項6のいずれかに記載の平面駆動型のスピーカ装
    置。
  8. 【請求項8】前記振動板または前記枠体は、壁面等に設
    置するための取り付け金具を含んで構成されることを特
    徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の平
    面駆動型のスピーカ装置。
JP25467999A 1999-09-08 1999-09-08 平面駆動型のスピーカ装置 Pending JP2001078292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25467999A JP2001078292A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 平面駆動型のスピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25467999A JP2001078292A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 平面駆動型のスピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001078292A true JP2001078292A (ja) 2001-03-23

Family

ID=17268367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25467999A Pending JP2001078292A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 平面駆動型のスピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001078292A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0644838B2 (ja) スピーカ装置
JP2009543512A (ja) 高周波振動板とボイスコイルの集成体
US20040161129A1 (en) Low profile speaker and system
JPH0638288A (ja) スピーカシステム
JPS589640B2 (ja) 電気−機械振動変換器
JP2003111189A (ja) スピーカ
JPH0646839B2 (ja) スピ−カ装置
WO2024000693A1 (zh) 同轴扬声器
JPH02170795A (ja) パネル型スピーカ
KR100676421B1 (ko) 일채널 투웨이 스피커
US20030133581A1 (en) User configurable multi-component speaker panel
JPS6141356Y2 (ja)
JP2001078292A (ja) 平面駆動型のスピーカ装置
JP2880719B2 (ja) 電気―振動変換器
JPS6035350Y2 (ja) 水平無指向性コ−ン形スピ−カ
JP2000138996A (ja) スピーカ装置
JP2603443Y2 (ja) スピーカシステム
WO2023087447A1 (zh) 一种喇叭与马达的组合结构及电子产品
JPS6035343Y2 (ja) 平面振動板型スピ−カ
JPS5859697A (ja) 平板スピ−カ
JPS61144200A (ja) スピ−カ
JPH0332157Y2 (ja)
JPH0332158Y2 (ja)
WO2024044923A1 (zh) 同轴扬声器
JPS5844712Y2 (ja) スピ−カ装置