JP2001077351A - 電荷転送デバイス - Google Patents

電荷転送デバイス

Info

Publication number
JP2001077351A
JP2001077351A JP2000220291A JP2000220291A JP2001077351A JP 2001077351 A JP2001077351 A JP 2001077351A JP 2000220291 A JP2000220291 A JP 2000220291A JP 2000220291 A JP2000220291 A JP 2000220291A JP 2001077351 A JP2001077351 A JP 2001077351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge transfer
region
horizontal
transfer region
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000220291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4906016B2 (ja
Inventor
Yo Boku
用 朴
Zuikei Ri
瑞 圭 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JP2001077351A publication Critical patent/JP2001077351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906016B2 publication Critical patent/JP4906016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14825Linear CCD imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低照明時にも電荷を効率よく転送させること
ができるCCDを提供すること。 【解決手段】 電荷転送領域を転送方向に平行な複数の
領域に分けてそれぞれの領域が異なる電位差を有するよ
うにしたことを特徴とする。本電荷転送デバイスは、H
CCDを電荷転送方向に細長い複数の領域に分け、電荷
転送時にそれぞれの領域の電位を異なるようにし、最大
電位のチャネル側に電荷が集まった状態で転送するよう
にしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電荷転送デバイスに
関し、特に電荷転送効率を高くすることができるよう
に、電荷転送領域を複数の領域に分けて各領域が電位差
を持つようにした電荷転送デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】以下、添付図面を参照して従来の技術の
電荷転送デバイスを説明する。図1は一般な固体撮像素
子の平面構成図であり、図2は従来の技術の水平電荷転
送チャネルの平面構成図である。一般に、電荷転送デバ
イスを用いた撮像素子は、図1に示すように、光に関す
る信号を電気的な信号に変換して出力するものであり、
光電変換を行い、そこで生成された電荷を蓄積するフォ
トダイオード領域11と、ここで生成された信号電荷を
転送する電荷転送チャネルのVCCD12a、HCCD
12bと、電荷転送チャネルを介して転送された信号電
荷をセンシングするセンスアンプ13とを備えている。
【0003】電荷転送チャネルは、複数のフォトダイオ
ード領域11から生成された電荷を垂直方向に転送する
垂直電荷転送領域VCCD12aと、垂直に転送された
電荷を水平方向に転送する水平電荷転送領域HCCD1
2bとから構成される。いずれも転送チャネルは、図2
に示すように、半導体基板の表面部に形成されるp型ウ
ェル領域内にAsなどのイオン注入によりチャネル領域
21が形成され、チャネル領域21上に電荷の転送のた
めに電位差を発生させるゲート電極22がそれぞれ分離
されて繰り返して構成されている。
【0004】このように構成された電荷転送領域の電荷
転送について水平電荷転送領域HCCD12bを例とし
て説明する。図3A、図3Bは図2のA−A’線及びB
−B’線上の断面構成図である。なお、ゲート電極22
は除いてある。均一の濃度に形成されたチャネル領域
(HCCD)21は、ゲート電極22にクロック信号を
加えない状態では均一な電位分布を有する。このチャネ
ル領域21は、半導体基板(N−SUB)内にp型不純
物イオンを均一に注入してp型ウェルを形成し、p型ウ
ェル領域内にn型不純物を均一に注入して形成する。こ
のように構成された電荷転送デバイスの水平電荷転送領
域上の各ゲート電極22にレベル差のあるクロック信号
が印加されると、電圧差によりチャネル領域21に電位
差が形成される。この電位差により電荷は一方向に移動
する。逆に言えば、電荷が一方方向に移動するようにゲ
ート電極に電圧を加える。ここで、電荷は、信号量に係
わらずに、チャネル領域21の全体に均一に広がって移
動する。水平電荷転送領域は垂直電荷転送領域から転送
された電荷を短時間で全て読み出さなければならないの
で、垂直電荷転送領域は4位相クロッキングで動作する
に対して水平電荷転送領域は2位相クロッキングで動作
する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来の技術の電
荷転送デバイスは、チャネル領域を移動する電荷量が多
い場合には問題ないが、電荷量の少ない場合には次のよ
うな問題点があった。 (1)ゲート電極の下側のチャネル領域全体にわたって
電荷が広がって移動するため、チャネル領域自体の欠陥
により電荷の流失が発生することがある。 (2)水平電荷転送領域のチャネル領域が広いため、非
常に少ない電荷の場合には、ゲート電極に印加される電
圧によりその電位を維持することができず失われること
もある。 (3)チャネル領域を狭くすればするほど電荷転送効率
を高めるのに有利である。しかし、最大電荷量を考慮し
て水平電荷転送領域を設計するため、その幅が広い。こ
れは少ない電荷量の転送時の電荷転送効率の低下を意味
する。
【0006】本発明はこのような従来の技術の電荷転送
デバイスの問題を解決するためになされたものであり、
その目的は、電荷転送効率を高くできる電荷転送デバイ
スを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の電荷転送デバイスは、複数の光電変換領域
と、光電変換領域の間に構成し、光電変換領域から生成
された電荷を第1方向に転送する複数の垂直電荷転送領
域と、垂直電荷転送領域から転送された電荷を第2方向
に転送する水平電荷転送領域とを含み、水平電荷転送領
域を転送方向に平行な複数のチャネルに分け、電荷転送
時に、最大電位を有するあるチャネルを基準としてその
隣接のチャネルの電位が順に低くなるように構成したこ
とを特徴とするものである。それによって、電荷の転送
時に最大電位のチャネルに電荷が集まった状態で転送す
ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の電荷転送デバイスを詳しく説明する。図4は本発明に
よる水平電荷転送チャネルのp型ウェル領域の形成後の
平面構成図であり、図5A、図5Bは図4のC−C’線
及びD−D’線上の断面構成図である。本発明は、水平
電荷転送領域の電荷転送効率を高めるために、半導体基
板内に形成されるウェル領域を水平電荷転送領域の形成
される全幅にわたって一定に形成するのではなく、ウェ
ル領域を電荷転送方向に並列な複数の部分に分離して形
成したものである。このように、ウェル領域を分離して
形成する場合、ウェル領域間の離隔距離、すなわち一つ
のウェル領域とそれに隣接する他のウェル領域との間の
幅の差に起因して水平電荷転送領域のポテンシャルは幅
方向に差を有するようになる。
【0009】まず、本発明の実施形態による電荷転送デ
バイスの平面構成におけるウェル領域は次のように形成
される。水平電荷転送領域44の形成される半導体基板
41の表面部にウェル領域を、図4に示すように、転送
方向に平行な複数の領域に分離して形成させる。分離さ
れた個々の領域の幅とその領域の間の間隔共に異なるよ
うにしている。図5Aに示すように、ウェル領域の形成
深さは同一である。そして、p型ウェル領域の幅は図5
Bに示すように43a>43b>43c>43d>43
eの順に大きさになり、p型ウェル領域間の離隔距離は
a>b>c>dの順に大きさになる。図4に示すように
43eが垂直電荷転送領域VCCD側である。垂直電荷
転送領域42の形成される領域のp型ウェル領域は分離
形成せずに従来通り一体型に形成する。
【0010】上記のような水平電荷転送領域44が形成
される領域のp型ウェル領域間の離隔距離は、前述した
ように、本実施形態では垂直電荷転送領域側のものとそ
の次のものとの間が最も広く、反対側に行くに従って狭
くなるように形成している。しかし、もちろんこれにこ
だわるわけではなく、逆に垂直電荷転送領域側を最も狭
くして順次広くなるようにしても良く、さらには中央部
分を最も狭くしても良い。また、中央部分を最も広くし
て両側に行くに従って順次狭くなるようにしても良い。
また、個々のウェル領域の幅についても、実施形態に限
定されるわけではなく、垂直電荷転送領域側を幅広とし
てもよく、中央部分のものを最も幅広、最も幅狭として
もよい。さらには、個々の領域の幅それ自体は一定とし
てその離間距離だけを順次異なるようにしても良い。逆
に離間距離を一定として幅だけを異なるようにしても良
い。このように、ウェル領域を分離して形成し、離隔距
離及びウェルの形成幅を異ならせるのは、水平電荷転送
領域の一部分を中心としてその部分の電位を最も高くし
て互いに電位差を有するようにするためである。最も高
い電位を有する部分を、フローティング拡散領域を基準
として設定しても良い。
【0011】また、ウェル領域間の離隔距離及びウェル
の形成幅の調整により、水平電荷転送領域の電位が電荷
転送方向に垂直な方向に階段状に異なって現れるか、又
は電位井戸が分離された形態で現れる。図10B、図1
1A、図11Bは各々の領域内でポケットが発生しない
形態の電位を示し、図11Cは電位井戸が分離され、各
々の領域でポケットがある形態の電位を示す。
【0012】このようなp型ウェル領域を形成した後の
工程は次の通りである。図6は本実施形態による水平電
荷転送デバイスのチャネル領域の形成後の平面構成図で
あり、図7A、図7Bは図6のE−E’線及びF−F’
線上の断面構成図である。水平電荷転送領域が形成され
る領域のウェル領域を一つのマスクを用いて一度のイオ
ン注入工程で前述したように形成した後、図6に示すよ
うにn型の不純物イオンを注入して水平電荷転送領域4
4を形成する。図示してないが、この際に垂直電荷転送
領域も同時に形成する。このように形成された水平電荷
転送領域44は、図7A、図7Bに示すように形成深さ
は同一である。しかし、このように均一の濃度に形成さ
れた水平電荷転送領域44は、下部のp型ウェル43
a、43b、43c、43d、43eを等間隔又は異な
る間隔で、形成幅を異ならせて又は異ならせないで前述
のように形成しているので、実質的なポテンシャルの大
きさは位置に応じて異なる。
【0013】次に、ゲート電極を形成する。図8は本実
施形態による水平電荷転送デバイスのチャネルゲート電
極の形成後の平面構成図であり、図9A、図9Bは図8
のG−G’線及びH−H’線上の断面構成図である。こ
のように水平電荷転送領域44を形成した後、その上側
に電荷転送のためのゲート電極45a、45bを形成す
る。ゲート電極45a、45bはそれぞれ電気的に絶縁
され、一定部分オーバーラップされ、繰り返して形成さ
れる。このように形成されたゲート電極45a、45b
にクロックが印加されると、その下側の水平電荷転送領
域44に電位差が発生して電荷が一方向に移動する。ゲ
ート電極の形状並びに配置は従来のものと特に変える必
要はない。一定の方向に電荷を移動させることができる
ように形成させればよい。
【0014】このように構成された本発明による電荷転
送デバイスの動作は以下の通りである。図10A、図1
0Bは、図8のG−G’線及びH−H’線上の電位分布
図である。図11Aは電位の最も高い部分が中央に位置
する場合における水平電荷転送領域のポテンシャルプロ
ファイルであり、図11Bは電位の最も高い部分がVC
CDから遠い場合における水平電荷転送領域でのポテン
シャルプロファイルである。図11Cは電位井戸が分離
された形態の水平電荷転送領域のポテンシャルプロファ
イルである。
【0015】図10Aは電荷がフローティング拡散領域
に向かって移動することを示す。このような電位差はゲ
ート電極45a、45bによって発生する。そして、図
10BはVCCDに近い側が最大電位を有するように形
成させた水平電荷転送領域44での電荷移動状態を示
し、低い照明で撮影されたときに生成された電荷は水平
電荷転送領域44の全体にわたって分散して移動せず、
pウェル領域43a、43b、43c、43d、43e
により電位差を有する水平電荷転送領域44の最大電位
部分に全て集まることを示している。その集まった状態
でフローティング拡散領域に移動する。このように、生
成された電荷量が少ない場合には、水平電荷転送領域4
4の全体領域を用いて電荷を転送するのでなく、一部分
だけを用いて電荷を転送するので、電荷の流失がない。
【0016】図11Aは水平電荷転送領域44の断面位
置で最大電位が中央部分になっている状態を示し、階段
状の電位プロファイルを有する。図11Bは同様に階段
状の電位プロファイルを有し、VCCDから遠い側が最
大電位を有する。そして、図11Cはp型ウェル領域の
離隔距離を調整して電位井戸が分離された形態になるよ
うにしたものを示している。この実施形態では最大電位
部分を中央部分にしてある。
【0017】
【発明の効果】上記したような本発明の電荷転送デバイ
スは次のような効果がある。電荷転送領域を複数のチャ
ネル領域に分離し、それらを均一の電位を有するように
形成せず、領域別に異なる電位を有するように形成した
ので、低照明時の撮影において生成される少ない量の電
荷を電荷転送領域の全体領域でなく一部分を用いて転送
する。従って、電荷の流失を抑制することができ、電荷
転送効率を高め、画質を改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般な固体撮像素子の平面構成図。
【図2】従来の技術の水平電荷転送デバイスの平面構成
図。
【図3】図2のA−A’線(a)及びB−B’線(b)
上の断面構成図。
【図4】本発明による水平電荷転送デバイスのpウェル
領域の形成後の平面構成図。
【図5】図4のC−C’線(a)及びD−D’(b)線
上の断面構成図。
【図6】本発明による水平電荷転送デバイスのチャネル
領域の形成後の平面構成図。
【図7】図6のE−E’線(a)及びF−F’線(b)
上の断面構成図。
【図8】本発明による水平電荷転送デバイスのチャネル
ゲート電極の形成後の平面構成図。
【図9】図8のG−G’線(a)及びH−H’線(b)
上の断面構成図。
【図10】図8のG−G’線(a)及びH−H’(b)
線上の電位分布図。
【図11】電位の最も高い部分が中央に位置する場合に
おける水平電荷転送領域のポテンシャルプロファイル
(a)、Bは電位の最も高い部分がVCCDから遠い場
合における水平電荷転送領域のポテンシャルプロファイ
ル(b)、Cは電位の最も高い部分が中央に位置する場
合における水平電荷転送領域の他のポテンシャルプロフ
ァイル(c)。
【符号の説明】
41 半導体基板 42 垂直電荷転送領域 43a、43b、43c、43d、43e p型ウェ
ル 44 水平電荷転送領域

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直方向、水平方向に多数配置された光
    電変換領域と、 前記光電変換領域の間に構成し、前記光電変換領域から
    生成された電荷を第1方向に転送する複数の垂直電荷転
    送領域と、 前記垂直電荷転送領域から転送された電荷を第2方向に
    転送する水平電荷転送領域とを含み、 前記水平電荷転送領域は電荷転送方向に並列な複数のチ
    ャネルに分け、電荷転送時に最大電位を有する特定のチ
    ャネルを基準としてそれに並ぶ他のチャネルの電位が順
    に低くなるように構成したことを特徴とする電荷転送デ
    バイス。
  2. 【請求項2】 水平電荷転送領域の電位差は電荷移動方
    向の垂直方向に異なるように維持されることを特徴とす
    る請求項1記載の電荷転送デバイス。
  3. 【請求項3】 水平電荷転送領域を構成している複数の
    チャネルの幅は等間隔か等間隔でないかいずれかである
    ことを特徴とする請求項1記載の電荷転送デバイス。
  4. 【請求項4】 半導体基板と、 前記半導体基板の表面部に形成されたウェル領域に形成
    される光電変換領域と、 前記光電変換領域から生成された電荷を第1方向に転送
    する垂直電荷転送領域と、 前記垂直電荷転送領域から転送された電荷を第2方向に
    転送する水平電荷転送領域とを含み、 前記水平電荷転送領域の形成される部分のウェル領域は
    複数に分けられてそれぞれ分離して構成されることを特
    徴とする電荷転送デバイス。
  5. 【請求項5】 前記水平電荷転送領域の下側に構成され
    る複数のウェル領域は、それぞれ形成幅が同じで、離隔
    距離が異なることを特徴とする請求項4記載の電荷転送
    デバイス。
  6. 【請求項6】 前記水平電荷転送領域の下側に構成され
    る複数のウェル領域は、それぞれ形成幅が異なり、離隔
    距離が同じであることを特徴とする請求項4記載の電荷
    転送デバイス。
  7. 【請求項7】 前記水平電荷転送領域の下側に構成され
    る複数のウェル領域は、それぞれ形成幅及び離隔距離が
    共に異なることを特徴とする請求項4記載の電荷転送デ
    バイス。
JP2000220291A 1999-08-17 2000-07-21 電荷転送デバイス Expired - Lifetime JP4906016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR33979/1999 1999-08-17
KR10-1999-0033979A KR100370123B1 (ko) 1999-08-17 1999-08-17 전하 결합 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001077351A true JP2001077351A (ja) 2001-03-23
JP4906016B2 JP4906016B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=19607578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000220291A Expired - Lifetime JP4906016B2 (ja) 1999-08-17 2000-07-21 電荷転送デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6621109B1 (ja)
JP (1) JP4906016B2 (ja)
KR (1) KR100370123B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4981255B2 (ja) * 2005-01-24 2012-07-18 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 電荷結合装置及び固体撮像装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605682A (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 Mitsubishi Electric Corp 電荷転送型固体撮像装置
JPS61157081A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Toshiba Corp 電荷転送装置
JPS62152158A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPS63313862A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Sony Corp 電荷転送装置
JPH01255273A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Fujitsu Ltd 固体撮像素子
JPH08186243A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 固体撮像素子
JPH08316459A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Sony Corp 電荷転送装置および固体撮像装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119182A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子
JP2901649B2 (ja) * 1989-07-31 1999-06-07 株式会社日立製作所 半導体装置及びそれを用いたカメラ
US5650644A (en) * 1990-05-16 1997-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Charge transfer device having a plurality of vertical and horizontal charge-coupled devices with improved configurations for isolation regions and impurity implanted regions between the charge-coupled devices
JP2671597B2 (ja) * 1990-10-30 1997-10-29 日本電気株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法及び駆動方法
JP2751817B2 (ja) * 1994-02-16 1998-05-18 日本電気株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
KR0172854B1 (ko) * 1995-08-02 1999-02-01 문정환 씨씨디 고체촬상소자 및 그의 신호처리방법
JPH1012858A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Fujitsu Ltd 半導体電荷処理回路装置
KR100259086B1 (ko) * 1997-06-05 2000-06-15 김영환 고체촬상소자 및 이의 제조방법
US6441409B1 (en) * 1998-05-18 2002-08-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dual-line type charge transfer device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605682A (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 Mitsubishi Electric Corp 電荷転送型固体撮像装置
JPS61157081A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Toshiba Corp 電荷転送装置
JPS62152158A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPS63313862A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Sony Corp 電荷転送装置
JPH01255273A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Fujitsu Ltd 固体撮像素子
JPH08186243A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 固体撮像素子
JPH08316459A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Sony Corp 電荷転送装置および固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4906016B2 (ja) 2012-03-28
KR20010018153A (ko) 2001-03-05
US6621109B1 (en) 2003-09-16
KR100370123B1 (ko) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6765246B2 (en) Solid-state imaging device with multiple impurity regions and method for manufacturing the same
US7015522B2 (en) Solid-state image sensor
US4593303A (en) Self-aligned antiblooming structure for charge-coupled devices
CN102263115A (zh) 固态图像传感器的制造方法
US5118631A (en) Self-aligned antiblooming structure for charge-coupled devices and method of fabrication thereof
EP1091412B1 (en) Charge transfer path having lengthwisely varying channel width and image pickup device using it
KR100193408B1 (ko) 고체 촬상 장치
JP2001077351A (ja) 電荷転送デバイス
US4821081A (en) Large pitch CCD with high charge transfer efficiency
EP0069649B1 (en) Self-aligned antiblooming structure for charge-coupled devices and method of fabrication thereof
JP5030323B2 (ja) 固体撮像素子
JP4198277B2 (ja) 固体撮像素子
JP4216935B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6091091A (en) Charge-coupled image device
KR100259064B1 (ko) Ccd 영상소자 제조방법
US6639259B2 (en) Charge-coupled device
JPH0529599A (ja) 固体撮像素子とその製造方法及び駆動方法
KR100269636B1 (ko) 고체촬상소자
WO2019167295A1 (ja) 電荷結合素子及びその製造方法
KR100311492B1 (ko) 고체촬상소자
JPH08330561A (ja) 固体撮像装置
JP2004228140A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPH1022492A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH0465165A (ja) 電荷結合装置およびその製造方法
JPH0290678A (ja) フレーム転送型イメージセンサデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060808

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070710

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4906016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term