JP2001075283A - ポジ型電子線又はx線レジスト組成物 - Google Patents

ポジ型電子線又はx線レジスト組成物

Info

Publication number
JP2001075283A
JP2001075283A JP25214199A JP25214199A JP2001075283A JP 2001075283 A JP2001075283 A JP 2001075283A JP 25214199 A JP25214199 A JP 25214199A JP 25214199 A JP25214199 A JP 25214199A JP 2001075283 A JP2001075283 A JP 2001075283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
electron beam
substituted
embedded image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25214199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4007569B2 (ja
JP2001075283A5 (ja
Inventor
Yutaka Adegawa
豊 阿出川
Kunihiko Kodama
邦彦 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP25214199A priority Critical patent/JP4007569B2/ja
Priority to KR1020000051088A priority patent/KR100684146B1/ko
Priority to TW089118102A priority patent/TW594407B/zh
Publication of JP2001075283A publication Critical patent/JP2001075283A/ja
Publication of JP2001075283A5 publication Critical patent/JP2001075283A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4007569B2 publication Critical patent/JP4007569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0382Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高解像力であり、矩形形状の優れたパターン
プロファイルを与えることができ、しかも現像欠陥が少
なく、PEB温度依存性が小さいポジ型電子線又はX線
レジスト組成物を提供すること。 【解決手段】 電子線又はX線の照射により酸を発生す
る、電子求引性基を有するオニウム塩、酸の作用によ
り、アルカリ現像液に対する溶解度が増大する樹脂を含
有することを特徴とするポジ型電子線又はX線レジスト
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポジ型電子線又は
X線レジスト組成物に関し、特に電子線あるいはX線を
照射して得られるパターンプロファイルに優れ、現像欠
陥の少なく、PEB温度依存性が小さい等の優れたポジ
型電子線又はX線レジスト組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大規模集積回路の高集積化に伴
い、高度な微細加工方法が要求されており、高解像度を
有するポジ型電子線レジストが利用されている。しか
し、電子線レジストは高解像度を有する一方、従来のi
線レジスト、KrFエキシマレーザーレジスト、ArF
エキシマレーザーレジスト等に比べて、電子線照射時の
スループットが問題となっている。スループット向上を
狙い、レジストの感度を高めるため、酸などを形成する
化合物を含む化学増幅型のレジストが開発されている
が、電子線照射後の加熱温度によって線幅が異なるとい
う問題を有する。電子線照射後の加熱をPEB(Pos
t Exposure Bake)ともいう。即ち、よ
りPEB温度依存性が小さいレジストが望まれている。
また、高解像力に注目して開発されているX線レジスト
も同様に、PEB温度依存性が小さいものが望まれてい
る。さらに、近年加工パターンの微細化に伴い、現像欠
陥が大きな問題となってきており、より現像欠陥の少な
いレジストが求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高解
像力を有し、矩形形状の優れたパターンプロファイルを
与えることができ、しかも現像欠陥が改善され、PEB
温度依存性が小さいポジ型電子線又はX線レジスト組成
物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記の
ポジ型電子線又はX線レジスト組成物が提供されて、本
発明の上記目的が達成される。
【0005】(1)(a)電子線又はX線の照射により
酸を発生し、カチオン部位の置換基上に少なくとも一つ
の電子求引性基を有するオニウム塩、及び(b)酸の作
用により、アルカリ現像液に対する溶解度が増大する樹
脂を含有することを特徴とするポジ型電子線又はX線レ
ジスト組成物。 (2) (a)電子線又はX線の照射により酸を発生
し、カチオン部位の置換基上に少なくとも一つの電子求
引性基を有するオニウム塩、(b)酸の作用により、ア
ルカリ現像液に対する溶解度が増大する樹脂、及び
(c)酸により分解しうる基を有し、アルカリ現像液に
対する溶解度が、酸の作用により増大する、分子量30
00以下の低分子溶解阻止化合物を含有することを特徴
とするポジ型電子線又はX線レジスト組成物。 (3) (a)電子線又はX線の照射により酸を発生
し、カチオン部位の置換基上に少なくとも一つの電子求
引性基を有するオニウム塩、(c)酸により分解しうる
基を有し、アルカリ現像液に対する溶解度が、酸の作用
により増大する、分子量3000以下の低分子溶解阻止
化合物、及び(d)水に不溶でアルカリ現像液に可溶な
樹脂を含有することを特徴とするポジ型電子線又はX線
レジスト組成物。 (4)(a)オニウム塩が、下記一般式(I)〜(II
I)で表される化合物からなる群から選択される少なく
とも1種の化合物であることを特徴とする上記(1)〜
(3)のいずれかに記載のポジ型電子線又はX線レジス
ト組成物。
【0006】
【化2】
【0007】(式中R1〜R15のうち少なくとも1つ、
16〜R43のうち少なくとも1つ、R4 4〜R53のうち少
なくとも1つは、電子求引性基を表す。残りのR1〜R
53は、同一又は異なって、水素原子、分岐状あるいは環
状となってもよいアルキル基、分岐状あるいは環状とな
ってもよいアルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原
子、又は−S−R54基を表す。R54は分岐状あるいは環
状となってもよいアルキル基又はアリール基を表す。ま
た、R1〜R15、R16〜R43、R44〜R53のうち、2つ
以上が結合して、単結合、炭素原子、酸素原子、硫黄原
子、及び窒素原子から選択される1種又は2種以上を含
む環を形成してもよい。X-は、少なくとも1種の置換
されてもよい、炭素数1〜12個のアルカンスルホン
酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、また
は、アントラセンスルホン酸のアニオンを表す。)
【0008】(5)上記一般式(I)〜(III)におい
て、X-が、少なくとも1個のフッ素原子少なくとも1
個のフッ素原子で置換された、分岐状あるいは環状にな
ってもよいアルキル基、少なくとも1個のフッ素原子で
置換された、分岐状あるいは環状になってもよいアルコ
キシ基、少なくとも1個のフッ素原子で置換されたアシ
ル基、少なくとも1個のフッ素原子で置換されたアシロ
キシ基、少なくとも1個のフッ素原子で置換されたスル
ホニル基、少なくとも1個のフッ素原子で置換されたス
ルホニルオキシ基、少なくとも1個のフッ素原子で置換
されたスルホニルアミノ基、少なくとも1個のフッ素原
子で置換されたアリール基、少なくとも1個のフッ素原
子で置換されたアラルキル基、及び少なくとも1個のフ
ッ素原子で置換されたアルコキシカルボニル基から選択
された少なくとも1種を有する、ベンゼンスルホン酸、
ナフタレンスルホン酸、又はアントラセンスルホン酸の
アニオンであることを特徴とする上記(4)に記載のポ
ジ型電子線又はX線レジスト組成物。 (6) (e)フッ素系及び/又はシリコン系界面活性
剤を含有することを特徴とする上記(1)〜(5)のい
ずれかに記載のポジ型電子線又はX線レジスト組成物。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明のポジ型電子線又は
X線レジスト組成物について詳細に説明する。本発明の
組成物においては、照射用のエネルギー線としては、電
子線又はX線である。 〔I〕(a)電子線又はX線の照射により酸を発生し、
カチオン部位の置換基上に少なくとも一つの電子求引性
基を有するするオニウム塩(以下、「成分(a)」とも
いう) 成分(a)は、電子線又はX線の照射により酸を発生す
るオニウム塩化合物であり、オニウム塩のカチオン部位
の置換基上に少なくとも1つの電子求引性基を有する。
電子求引性基とは、一般に電子を引きつける傾向を有す
る化学的置換基を言い、例えば分子中において該基と接
近した位置にある原子から電子を引きつける傾向をもつ
置換基を言う。「電子吸引性基」、「エレクトロネガテ
ィブグループ」、「エレクトロンウイズドローインググ
ループ(EWG)」なる用語も「電子求引性基」と同じ
意味である。これらの電子求引性基は、例えば一般式
(I)〜(III)においてS+あるいはI+に対してメタ
位、パラ位に結合する場合、ハメットのσ値が正を表す
ものであることもよく知られている。成分(a)のオニ
ウム塩化合物のカチオン部位中の電子求引性基の数とし
ては、少なくとも1つであるが、好ましくは1〜5個、
より好ましくは1〜3個である。例えば、成分(a)と
して好ましい一般式(I)〜(III)において、R1〜R
15のうち少なくとも1つ、R16〜R43のうち少なくとも
1つ、あるいはR44〜R53のうち少なくとも1つは、電
子求引性基を表し、好ましくは、1〜5個、より好まし
くは1〜3個が電子求引性基を表すことが好ましい。
【0010】これらの電子求引性基として好ましいもの
は、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、トリフルオロメ
チル基、ニトロ基、スルホニル基、アシル基、アルコキ
シカルボニル基、アシルオキシ基、スルホニルオキシ基
が挙げられる。ここで、アシル基としてはアセチル基、
プロピオニル基等が挙げられ、アルコキシカルボニル基
としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル
基等が挙げられる。オニウム塩化合物としては、スルホ
ニウム塩、ヨードニウム塩、アンモニウム塩、スルホニ
ウム塩等を好ましく挙げることができる。本発明におい
ては、(a)の成分として、一般式(I)〜一般式(III)
で示されるオニウム塩化合物が好ましい。一般式(I)
〜一般式(III)において、R1〜R54の直鎖状、分岐状ア
ルキル基としては、置換基を有してもよい、メチル基、
エチル基、プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル
基、t−ブチル基のような炭素数1〜4個のものが挙げ
られる。環状アルキル基としては、置換基を有してもよ
い、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基のような炭素数3〜8個のものが挙げられる。R
1 〜R53の直鎖状、分岐状アルコキシ基としては、例え
ば、メトキシ基、エトキシ基、ヒドロキシエトキシ基、
プロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、se
c−ブトキシ基、t−ブトキシ基のような炭素数1〜4
個のものが挙げられる。環状アルコキシ基としては、例
えば、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ
基が挙げられる。R1 〜R53のハロゲン原子としては、
フッ素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子を挙げるこ
とができる。R54のアリール基としては、例えば、フェ
ニル基、トリル基、メトキシフェニル基、ナフチル基の
ような置換基を有してもよい炭素数6〜14個のものが
挙げられる。これらの更なる置換基として好ましくは、
炭素数1〜4個のアルコキシ基、炭素数6〜10個のア
リール基、炭素数2〜6個のアルケニル基等が挙げられ
る。
【0011】また、R1〜R15、R16〜R43、R44〜R
53のうち、2つ以上が結合して形成する、単結合、炭素
原子、酸素原子、イオウ原子、及び窒素原子から選択さ
れる1種又は2種以上を含む環としては、例えば、フラ
ン環、ジヒドロフラン環、ピラン環、トリヒドロピラン
環、チオフェン環、ピロール環等を挙げることができ
る。R1 〜R53の電子求引性基以外の基として好ましい
ものは、直鎖状、分岐状、環状のアルキル基である。
【0012】一般式(I)〜(III)において、X-は、
置換されていてもよい、メタンスルホン酸、ブタンスル
ホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、
又はアントラセンスルホン酸のアニオンである。好まし
くは、下記基から選択される少なくとも1種の基を有す
るベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、又はア
ントラセンスルホン酸のアニオンである。 少なくとも1個のフッ素原子 少なくとも1個のフッ素原子で置換された直鎖状、分岐
状あるいは環状アルキル基 少なくとも1個のフッ素原子で置換された直鎖状、分岐
状あるいは環状アルコキシ基 少なくとも1個のフッ素原子で置換されたアシル基 少なくとも1個のフッ素原子で置換されたアシロキシ基 少なくとも1個のフッ素原子で置換されたスルホニル基 少なくとも1個のフッ素原子で置換されたスルホニルオ
キシ基 少なくとも1個のフッ素原子で置換されたスルホニルア
ミノ基 少なくとも1個のフッ素原子で置換されたアリール基 少なくとも1個のフッ素原子で置換されたアラルキル基
及び 少なくとも1個のフッ素原子で置換されたアルコキシカ
ルボニル基
【0013】上記直鎖状、分岐状あるいは環状アルキル
基としては、炭素数が1〜12であって、1〜25個の
フッ素原子で置換されているものが好ましい。具体的に
はトリフロロメチル基、ペンタフロロエチル基、2,
2,2−トリフロロエチル基、ヘプタフロロプロピル
基、ヘプタフロロイソプロピル基、パーフロロブチル
基、パーフロロオクチル基、パーフロロドデシル基、パ
ーフロロシクロヘキシル基等を挙げることができる。な
かでも、全てフッ素で置換された炭素数1〜4のパーフ
ロロアルキル基が好ましい。
【0014】上記直鎖状、分岐状あるいは環状アルコキ
シ基としては、炭素数が1〜12であって、1〜25個
のフッ素原子で置換されているものが好ましい。具体的
にはトリフロロメトキシ基、ペンタフロロエトキシ基、
ヘプタフロロイソプロピルオキシ基、パーフロロブトキ
シ基、パーフロロオクチルオキシ基、パーフロロドデシ
ルオキシ基、パーフロロシクロヘキシルオキシ基等を挙
げることができる。なかでも、全てフッ素で置換された
炭素数1〜4のパーフロロアルコキシ基が好ましい。
【0015】上記アシル基としては、炭素数が2〜12
であって、1〜23個のフッ素原子で置換されているも
のが好ましい。具体的にはトリフロロアセチル基、フロ
ロアセチル基、ペンタフロロプロピオニル基、ペンタフ
ロロベンゾイル基等を挙げることができる。
【0016】上記アシロキシ基としては、炭素数が2〜
12であって、1〜23個のフッ素原子で置換されてい
るものが好ましい。具体的にはトリフロロアセトキシ
基、フロロアセトキシ基、ペンタフロロプロピオニルオ
キシ基、ペンタフロロベンゾイルオキシ基等を挙げるこ
とができる。
【0017】上記スルホニル基としては、炭素数が1〜
12であって、1〜25個のフッ素原子で置換されてい
るものが好ましい。具体的にはトリフロロメタンスルホ
ニル基、ペンタフロロエタンスルホニル基、パーフロロ
ブタンスルホニル基、パーフロロオクタンスルホニル
基、ペンタフロロベンゼンスルホニル基、4−トリフロ
ロメチルベンゼンスルホニル基等を挙げることができ
る。
【0018】上記スルホニルオキシ基としては、炭素数
が1〜12であって、1〜25個のフッ素原子で置換さ
れているものが好ましい。具体的にはトリフロロメタン
スルホニルオキシ、パーフロロブタンスルホニルオキシ
基、4−トリフロロメチルベンゼンスルホニルオキシ基
等を挙げることができる。
【0019】上記スルホニルアミノ基としては、炭素数
が1〜12であって、1〜25個のフッ素原子で置換さ
れているものが好ましい。具体的にはトリフロロメタン
スルホニルアミノ基、パーフロロブタンスルホニルアミ
ノ基、パーフロロオクタンスルホニルアミノ基、ペンタ
フロロベンゼンスルホニルアミノ基等を挙げることがで
きる。
【0020】上記アリール基としては、炭素数が6〜1
4であって、1〜9個のフッ素原子で置換されているも
のが好ましい。具体的にはペンタフロロフェニル基、4
−トリフロロメチルフェニル基、ヘプタフロロナフチル
基、ノナフロロアントラニル基、4−フロロフェニル
基、2,4−ジフロロフェニル基等を挙げることができ
る。
【0021】上記アラルキル基としては、炭素数が7〜
10であって、1〜15個のフッ素原子で置換されてい
るものが好ましい。具体的にはペンタフロロフェニルメ
チル基、ペンタフロロフェニルエチル基、パーフロロベ
ンジル基、パーフロロフェネチル基等を挙げることがで
きる。
【0022】上記アルコキシカルボニル基としては、炭
素数が2〜13であって、1〜25個のフッ素原子で置
換されているものが好ましい。具体的にはトリフロロメ
トキシカルボニル基、ペンタフロロエトキシカルボニル
基、ペンタフロロフェノキシカルボニル基、パーフロロ
ブトキシカルボニル基、パーフロロオクチルオキシカル
ボニル基等を挙げることができる。
【0023】最も好ましいX-としてはフッ素置換ベン
ゼンスルホン酸アニオンであり、中でもペンタフルオロ
ベンゼンスルホン酸アニオンが特に好ましい。
【0024】また、上記含フッ素置換基を有するベンゼ
ンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、又はアントラセ
ンスルホン酸は、さらに直鎖状、分岐状あるいは環状ア
ルコキシ基、アシル基、アシロキシ基、スルホニル基、
スルホニルオキシ基、スルホニルアミノ基、アリール
基、アラルキル基、アルコキシカルボニル基(これらの
炭素数範囲は前記のものと同様)、ハロゲン(フッ素を
除く)、水酸基、ニトロ基等で置換されてもよい。
【0025】一般式(I)で表される成分(a)の具体
例を以下に示す。
【0026】
【化3】
【0027】
【化4】
【0028】
【化5】
【0029】
【化6】
【0030】
【化7】
【0031】
【化8】
【0032】
【化9】
【0033】
【化10】
【0034】
【化11】
【0035】
【化12】
【0036】
【化13】
【0037】
【化14】
【0038】
【化15】
【0039】
【化16】
【0040】
【化17】
【0041】
【化18】
【0042】
【化19】
【0043】
【化20】
【0044】
【化21】
【0045】
【化22】
【0046】
【化23】
【0047】
【化24】
【0048】
【化25】
【0049】
【化26】
【0050】一般式(II)で表される成分(a)の具体
例を以下に示す。
【0051】
【化27】
【0052】
【化28】
【0053】
【化29】
【0054】
【化30】
【0055】
【化31】
【0056】
【化32】
【0057】
【化33】
【0058】
【化34】
【0059】一般式(III)で表される成分(a)の具
体例を以下に示す。
【0060】
【化35】
【0061】
【化36】
【0062】
【化37】
【0063】
【化38】
【0064】
【化39】
【0065】
【化40】
【0066】
【化41】
【0067】
【化42】
【0068】
【化43】
【0069】
【化44】
【0070】
【化45】
【0071】
【化46】
【0072】成分(a)は、1種あるいは2種以上を併
用して用いてもよい。成分(a)の含量は、本発明のポ
ジ型電子線又はX線レジスト組成物における全組成物の
固形分に対し、通常0.1〜20重量%、好ましくは
0.5〜10重量%、更に好ましくは1〜7重量%であ
る。
【0073】一般式(I)、(II)の化合物は、例えば
アリールマグネシウムブロミド等のアリールグリニャー
ル試薬と、置換又は無置換のフェニルスルホキシドとを
反応させ、得られたトリアリールスルホニウムハライド
を対応するスルホン酸と塩交換する方法、置換あるいは
無置換のフェニルスルホキシドと対応する芳香族化合物
とをメタンスルホン酸/五酸化二リンあるいは塩化アル
ミニウム等の酸触媒を用いて縮合、塩交換する方法、又
はジアリールヨードニウム塩とジアリールスルフィドを
酢酸銅等の触媒を用いて縮合、塩交換する方法等によっ
て合成することができる。式(III)の化合物は過ヨウ
素酸塩を用いて芳香族化合物を反応させることにより合
成することができる。また、塩交換に用いるスルホン酸
あるいはスルホン酸塩は、市販のスルホン酸クロリドを
加水分解する方法、芳香族化合物とクロロスルホン酸と
を反応する方法、芳香族化合物とスルファミン酸とを反
応する方法等によって得ることができる。
【0074】〔II〕成分(a)以外の併用しうる酸発生
化合物 本発明においては、成分(a)以外に、エネルギー線の
照射により分解して酸を発生する化合物を併用してもよ
い。本発明の成分(a)と併用しうるエネルギー線の照
射により分解して酸を発生する化合物の使用量は、モル
比(成分(a)/その他の酸発生剤)で、通常100/
0〜20/80、好ましくは100/0〜40/60、
更に好ましくは100/0〜50/50である。そのよ
うな併用可能な酸発生化合物としては、光カチオン重合
の光開始剤、光ラジカル重合の光開始剤、色素類の光消
色剤、光変色剤、あるいはマイクロレジスト等に使用さ
れているエネルギー線の照射により酸を発生する公知の
化合物及びそれらの混合物を適宜に選択して使用するこ
とができる。
【0075】たとえば S.I.Schlesinger,Photogr.Sci.E
ng.,18,387(1974)、T.S.Bal etal,Polymer,21,423(198
0)等に記載のジアゾニウム塩、米国特許第4,069,055
号、同4,069,056号、同 Re 27,992号、特願平3-140,140
号等に記載のアンモニウム塩、D.C.Necker etal,Macrom
olecules,17,2468(1984)、C.S.Wen etal,Teh,Proc.Con
f.Rad.Curing ASIA,p478 Tokyo,Oct(1988)、米国特許第
4,069,055号、同4,069,056号等に記載のホスホニウム
塩、J.V.Crivello etal,Macromorecules,10(6),1307(19
77)、Chem.&Eng.News,Nov.28,p31(1988)、欧州特許第10
4,143号、米国特許第339,049 号、同第410,201号、特開
平2-150,848号、特開平2-296,514号等に記載のヨードニ
ウム塩、J.V.Crivello etal,Polymer J.17,73(1985)、
J.V.Crivello etal.J.Org.Chem.,43,3055(1978)、W.R.W
att etal,J.Polymer Sci.,Polymer Chem.Ed.,22,1789(1
984)、J.V.Crivello etal,Polymer Bull.,14,279(198
5)、J.V.Crivello etal,Macromorecules,14(5),1141(19
81) 、J.V.Crivello etal,J.PolymerSci.,Polymer Che
m.Ed.,17,2877(1979)、欧州特許第370,693 号、同3,90
2,114号、同233,567号、同297,443号、同297,442号、米
国特許第4,933,377号、同161,811号、同410,201号、同3
39,049号、同4,760,013号、同4,734,444号、同2,833,82
7 号、獨国特許第2,904,626号、同3,604,580号、同3,60
4,581号等に記載のスルホニウム塩、J.V.Crivello eta
l,Macromorecules,10(6),1307(1977)、J.V.Crivello et
al,J.PolymerSci.,Polymer Chem.Ed., 17,1047(1979)
等に記載のセレノニウム塩、C.S.Wen etal,Teh,Proc.Co
nf.Rad.Curing ASIA,p478 Tokyo,Oct(1988) 等に記載の
アルソニウム塩等のオニウム塩、米国特許第3,905,815
号、特公昭46-4605 号、特開昭48-36281号、特開昭55-3
2070号、特開昭60-239736号、特開昭61-169835 号、特
開昭61-169837号、特開昭62-58241号、特開昭62-212401
号、特開昭63-70243号、特開昭63-298339号等に記載の
有機ハロゲン化合物、K.Meier etal,J.Rad.Curing,13
(4),26(1986)、T.P.Gill etal,Inorg.Chem.,19,3007(1
980)、D.Astruc,Acc.Chem.Res.,19(12),377(1896)、特
開平2-161445号等に記載の有機金属/有機ハロゲン化
物、S.Hayase etal,J.Polymer Sci.,25,753(1987)、E.R
eichmanis etal,J.Pholymer Sci.,Polymer Chem.Ed.,2
3,1(1985)、Q.Q.Zhu etal,J.Photochem.,36,85,39,317(1
987)、 B.Amit etal,Tetrahedron Lett.,(24)2205(197
3)、 D.H.R.Barton etal,J.Chem Soc.,3571(1965)、 P.M.
Collins etal,J.Chem.SoC.,Perkin I,1695(1975)、M.Rud
instein etal,Tetrahedron Lett.,(17),1445(1975)、 J.
W.Walker etalJ.Am.Chem.Soc.,110,7170(1988)、 S.C.Bu
sman etal,J.Imaging Technol.,11(4),191(1985)、H.M.H
oulihan etal,Macormolecules,21,2001(1988)、P.M.Coll
ins etal,J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,532(1972)、S.Haya
se etal,Macromolecules,18,1799(1985)、E.Reichmanis
etal,J.Electrochem.Soc.,SolidState Sci.Technol.,13
0(6)、 F.M.Houlihan etal,Macromolcules,21,2001(198
8)、欧州特許第0290,750号、同046,083号、同156,535
号、同271,851号、同0,388,343 号、 米国特許第3,901,7
10号、同4,181,531号、特開昭60-198538号、特開昭53-1
33022 号等に記載のo−ニトロベンジル型保護基を有す
る光酸発生剤、M.TUNOOKA etal,Polymer Preprints Ja
pan,35(8)、G.Berner etal,J.Rad.Curing,13(4)、W.J.Mij
s etal,Coating Technol.,55(697),45(1983),Akzo、H.Ad
achi etal,Polymer Preprints,Japan,37(3)、 欧州特許
第0199,672号、同84515号、同199,672号、同044,115
号、同0101,122号、米国特許第618,564号、同4,371,605
号、同4,431,774号、特開昭64-18143号、特開平2-24575
6号、特願平3-140109号等に記載のイミノスルフォネ−
ト等に代表される光分解してスルホン酸を発生する化合
物、特開昭61-166544号等に記載のジスルホン化合物を
挙げることができる。
【0076】また、これらのエネルギー線の照射により
酸を発生する基、あるいは化合物をポリマーの主鎖又は
側鎖に導入した化合物、たとえば、M.E.Woodhouse eta
l,J.Am.Chem.Soc.,104,5586(1982)、S.P.Pappas etal,
J.Imaging Sci.,30(5),218(1986)、S.Kondo etal,Makro
mol.Chem.,Rapid Commun.,9,625(1988)、Y.Yamadaetal,
Makromol.Chem.,152,153,163(1972) 、J.V.Crivello et
al,J.PolymerSci.,Polymer Chem.Ed.,17,3845(1979)、
米国特許第3,849,137号、獨国特許第3914407号、特開昭
63-26653号、特開昭55-164824号、特開昭62-69263号、
特開昭63-146038号、特開昭63-163452 号、特開昭62-15
3853号、特開昭63-146029号等に記載の化合物を用いる
ことができる。
【0077】さらにV.N.R.Pillai,Synthesis,(1),1(198
0)、A.Abad etal,Tetrahedron Lett.,(47)4555(1971)、
D.H.R.Barton etal,J.Chem.Soc.,(C),329(1970)、米国
特許第3,779,778号、欧州特許第126,712号等に記載の光
により酸を発生する化合物も使用することができる。
【0078】上記併用可能なエネルギー線の照射により
分解して酸を発生する化合物の中で、特に有効に用いら
れるものについて以下に説明する。 (1)トリハロメチル基が置換した下記一般式(PAG
1)で表されるオキサゾール誘導体又は一般式(PAG
2)で表されるS−トリアジン誘導体。
【0079】
【化47】
【0080】式中、R201 は置換もしくは未置換のアリ
ール基、アルケニル基、R202 は置換もしくは未置換の
アリール基、アルケニル基、アルキル基、−C(Y)3
をしめす。Yは塩素原子又は臭素原子を示す。具体的に
は以下の化合物を挙げることができるがこれらに限定さ
れるものではない。
【0081】
【化48】
【0082】
【化49】
【0083】
【化50】
【0084】(2)下記の一般式(PAG3)で表され
るヨードニウム塩、又は一般式(PAG4)で表される
スルホニウム塩。
【0085】
【化51】
【0086】ここで式Ar1、Ar2は各々独立に置換も
しくは未置換のアリール基を示す。好ましい置換基とし
ては、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ア
ルコキシ基、カルボキシル基、ヒロドキシ基、メルカプ
ト基が挙げられる。
【0087】R203 、R204 、R205 は各々独立に、置
換もしくは未置換のアルキル基、アリール基を示す。好
ましくは、炭素数6〜14のアリール基、炭素数1〜8
のアルキル基及びそれらの置換誘導体である。好ましい
置換基としては、アリール基に対しては炭素数1〜8の
アルコキシ基、炭素数1〜8のアルキル基、カルボキシ
ル基、ヒロドキシ基であり、アルキル基に対しては炭素
数1〜8のアルコキシ基、カルボキシル基、アルコシキ
カルボニル基である。
【0088】Z-は対アニオンを示し、例えばBF4 -
AsF6 -、PF6 -、SbF6-、SiF6 2-、ClO4 -
CF3SO3 -等のパーフルオロアルカンスルホン酸アニ
オン、ペンタフルオロベンゼンスルホン酸アニオン、ナ
フタレン−1−スルホン酸アニオン等の縮合多核芳香族
スルホン酸アニオン、アントラキノンスルホン酸 アニ
オン、スルホン酸基含有染料等を挙げることができるが
これらに限定されるものではない。
【0089】またR203 、R204 、R205 のうちの2つ
及びAr1、Ar2はそれぞれの単結合又は置換基を介し
て結合してもよい。
【0090】具体例としては以下に示す化合物が挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。
【0091】
【化52】
【0092】
【化53】
【0093】
【化54】
【0094】
【化55】
【0095】
【化56】
【0096】
【化57】
【0097】
【化58】
【0098】
【化59】
【0099】
【化60】
【0100】
【化61】
【0101】
【化62】
【0102】一般式(PAG3)、(PAG4)で示さ
れる上記オニウム塩は公知であり、例えばJ.W.Knapczyk
etal,J.Am.Chem.Soc.,91,145(1969)、A.L.Maycok eta
l, J.Org.Chem.,35,2532,(1970)、E.Goethas etal ,Bul
l.Soc.Chem.Belg.,73,546,(1964) 、H.M.Leicester、J.A
me.Chem.Soc.,51,3587(1929)、J.V.Crivello etal,J.Po
lym.Chem.Ed.,18,2677(1980)、米国特許第2,807,648 号
及び同4,247,473号、特開昭53-101,331号等に記載の方
法により合成することができる。
【0103】(3)下記一般式(PAG5)で表される
ジスルホン誘導体又は一般式(PAG6)で表されるイ
ミノスルホネート誘導体。
【0104】
【化63】
【0105】式中、Ar3、Ar4は各々独立に置換もし
くは未置換のアリール基を示す。R 206 は置換もしくは
未置換のアルキル基、アリール基を示す。Aは置換もし
くは未置換のアルキレン基、アルケニレン基、アリーレ
ン基を示す。具体例としては以下に示す化合物が挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。
【0106】
【化64】
【0107】
【化65】
【0108】
【化66】
【0109】
【化67】
【0110】
【化68】
【0111】〔III〕(b)酸の作用により、アルカリ
現像液に対する溶解度が増大する樹脂(以下、「成分
(b)」ともいう) 本発明のポジ型電子線又はX線レジスト組成物において
用いられる酸により、アルカリ現像液に対する溶解性が
増大する樹脂(成分(b))としては、樹脂の主鎖又は
側鎖、あるいは、主鎖及び側鎖の両方に、酸で分解し得
る基を有する樹脂である。この内、酸で分解し得る基を
側鎖に有する樹脂がより好ましい。酸で分解し得る基と
して好ましい基は、−COOA0、−O−B0基であり、
更にこれらを含む基としては、−R0−COOA0、又は
−Ar−O−B0で示される基が挙げられる。ここでA0
は、−C(R01)(R02)(R03)、−Si(R01
(R02)(R0 3)もしくは−C(R04)(R05)−O−
06基を示す。B0 は、A0 又は−CO−O−A0基を
示す(R0、R01〜R06、及びArは後述のものと同
義)。
【0112】酸分解性基としては好ましくは、シリルエ
ーテル基、クミルエステル基、アセタール基、テトラヒ
ドロピラニルエーテル基、エノールエーテル基、エノー
ルエステル基、第3級のアルキルエーテル基、第3級の
アルキルエステル基、第3級のアルキルカーボネート基
等である。更に好ましくは、第3級アルキルエステル
基、第3級アルキルカーボネート基、クミルエステル
基、アセタール基、テトラヒドロピラニルエーテル基で
ある。
【0113】次に、これら酸で分解し得る基が側鎖とし
て結合する場合の母体樹脂としては、側鎖に−OHもし
くは−COOH、好ましくは−R0−COOHもしくは
−Ar−OH基を有するアルカリ可溶性樹脂である。例
えば、後述するアルカリ可溶性樹脂を挙げることができ
る。
【0114】これらアルカリ可溶性樹脂のアルカリ溶解
速度は、0.261Nテトラメチルアンモニウムハイド
ロオキサイド(TMAH)で測定(23℃)して170
A/秒以上のものが好ましい。特に好ましくは330A
/秒以上のものである(Aはオングストローム)。この
ような観点から、特に好ましいアルカリ可溶性樹脂は、
o−,m−,p−ポリ(ヒドロキシスチレン)及びこれ
らの共重合体、水素化ポリ(ヒドロキシスチレン)、ハ
ロゲンもしくはアルキル置換ポリ(ヒドロキシスチレ
ン)、ポリ(ヒドロキシスチレン)の一部、O−アルキ
ル化もしくはO−アシル化物、スチレン−ヒドロキシス
チレン共重合体、α−メチルスチレン−ヒドロキシスチ
レン共重合体及び水素化ノボラック樹脂である。
【0115】本発明に用いられる成分(b)は、欧州特
許254853号、特開平2−25850号、同3−2
23860号、同4−251259号等に開示されてい
るように、アルカリ可溶性樹脂に酸で分解し得る基の前
駆体を反応させる、もしくは、酸で分解し得る基の結合
したアルカリ可溶性樹脂モノマーを種々のモノマーと共
重合して得ることができる。
【0116】本発明に使用される成分(b)の具体例を
以下に示すが、これらに限定されるものではない。
【0117】
【化69】
【0118】
【化70】
【0119】
【化71】
【0120】
【化72】
【0121】
【化73】
【0122】
【化74】
【0123】
【化75】
【0124】酸で分解し得る基の含有率は、樹脂中の酸
で分解し得る基の数(B)と酸で分解し得る基で保護さ
れていないアルカリ可溶性基の数(S)をもって、B/
(B+S)で表される。含有率は好ましくは0.01〜
0.7、より好ましくは0.05〜0.50、更に好ま
しくは0.05〜0.40である。B/(B+S)>
0.7ではPEB後の膜収縮、基板への密着不良やスカ
ムの原因となり好ましくない。一方、B/(B+S)<
0.01では、パターン側壁に顕著に定在波が残ること
があるので好ましくない。
【0125】成分(b)の重量平均分子量(Mw)は、
2,000〜200,000の範囲であることが好まし
い。2,000未満では未露光部の現像により膜減りが
大きくなる傾向になり、200,000を越えるとアル
カリ可溶性樹脂自体のアルカリに対する溶解速度が遅く
なり感度が低下してしまう傾向となる。より好ましく
は、5,000〜100,000の範囲であり、更に好
ましくは8,000〜50,000の範囲である。 ま
た、分子量分布(Mw/Mn)は、好ましくは1.0〜
4.0、より好ましくは1.0〜2.0、特に好ましく
は1.0〜1.6であり、分散度が小さいほど、耐熱
性、画像形成性(パターンプロファイル、デフォーカス
ラチチュード等)が良好となる。ここで、重量平均分子
量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーのポリ
スチレン換算値をもって定義される。
【0126】また、成分(b)は、2種類以上組み合わ
せて使用してもよい。本発明におけるこれら成分の使用
量は全組成物の固形分に対し、40〜99重量%、好ま
しくは60〜95重量%である。更に、アルカリ溶解性
を調節するために、酸で分解し得る基を有さないアルカ
リ可溶性樹脂を混合してもよい。
【0127】同様に後記する(d)酸分解性低分子溶解
阻止化合物を本発明の組成物に配合してもよい。この場
合、該溶解阻止化合物の含量は、全組成物の固形分に対
し、3〜45重量%、好ましくは5〜30重量%、より
好ましくは10〜20重量%である。
【0128】〔IV〕(e)フッ素系及び/又はシリコ
ン系界面活性剤(以下「(e)成分」ともいう。) 次に本発明のポジ型電子線又はエネルギー線レジスト組
成物に用いることができる(e)成分であるフッ素系界
面活性剤とシリコン系界面活性剤について説明する。本
発明の組成物には、フッ素系界面活性剤及びシリコン系
界面活性剤のいずれか、あるいは両方を含有することが
できる。これにより、本発明の効果がより顕著になる。
これらの(e)成分として、例えば特開昭62-36663号、
特開昭61-226746号、特開昭61-226745号、特開昭62-170
950号、特開昭63-34540号、特開平7-230165号、特開平8
-62834号、特開平9-54432号、特開平9-5988号記載の界
面活性剤を挙げることができ、下記市販の界面活性剤を
そのまま用いることもできる。使用できる市販の界面活
性剤として、例えばエフトップEF301、EF303、(新秋田
化成(株)製)、フロラードFC430、431(住友スリーエム
(株)製)、メガファックF171、F173、F176、F189、R08
(大日本インキ(株)製)、サーフロンS−382、SC10
1、102、103、104、105、106(旭硝子(株)製)等のフ
ッ素系界面活性剤又はシリコン系界面活性剤を挙げるこ
とができる。またポリシロキサンポリマーKP−341(信
越化学工業(株)製)もシリコン系界面活性剤として用
いることができる。
【0129】(e)成分の配合量は、本発明の組成物中
の全組成物の固形分に対し、通常0.00001〜2重
量%、好ましくは0.0001〜1重量%である。これ
らの界面活性剤は1種単独であるいは2種以上を組み合
わせて用いることができる。
【0130】〔V〕(c)低分子酸分解性溶解阻止化合
物(以下「(c)成分」ともいう 本発明において、(c)成分を用いてもよい。(c)成
分は、酸により分解し得る基を有し、アルカリ現像液に
対する溶解度が酸の作用により増大する、分子量300
0以下の低分子溶解阻止化合物である。本発明の組成物
に配合される好ましい(c)成分は、その構造中に酸で
分解し得る基を少なくとも2個有し、該酸分解性基間の
距離が最も離れた位置において、酸分解性基を除く結合
原子を少なくとも8個経由する化合物である。より好ま
しい(c)成分は、その構造中に酸で分解し得る基を少
なくとも2個有し、該酸分解性基間の距離が最も離れた
位置において、酸分解性基を除く結合原子を少なくとも
10個、好ましくは少なくとも11個、更に好ましくは
少なくとも12個経由する化合物、又は酸分解性基を少
なくとも3個有し、該酸分解性基間の距離が最も離れた
位置において、酸分解性基を除く結合原子を少なくとも
9個、好ましくは少なくとも10個、更に好ましくは少
なくとも11個経由する化合物である。又、上記結合原
子の好ましい上限は50個、更に好ましくは30個であ
る。(c)成分である酸分解性溶解阻止化合物が、酸分
解性基を3個以上、好ましくは4個以上有する場合、ま
た酸分解性基を2個有するものにおいても、該酸分解性
基が互いにある一定の距離以上離れている場合、アルカ
リ可溶性樹脂に対する溶解阻止性が著しく向上する。な
お、酸分解性基間の距離は、酸分解性基を除く、経由結
合原子数で示される。例えば、以下の化合物(1),
(2)の場合、酸分解性基間の距離は、各々結合原子4
個であり、化合物(3)では結合原子12個である。
【0131】
【化76】
【0132】また、(c)成分である酸分解性溶解阻止
化合物は、1つのベンゼン環上に複数個の酸分解性基を
有していてもよいが、好ましくは、1つのベンゼン環上
に1個の酸分解性基を有する骨格から構成される化合物
である。更に、本発明の酸分解性溶解阻止化合物の分子
量は3,000以下であり、好ましくは300〜3,0
00、更に好ましくは500〜2,500である。
【0133】本発明の好ましい実施態様においては、酸
により分解し得る基、即ち−COO−A0 、−O−B0
基を含む基としては、−R0−COO−A0、又は−Ar
−O−B0で示される基が挙げられる。ここでA0は、−
C(R01)(R02)(R03)、−Si(R01)(R02
(R0 3)もしくは−C(R04)(R05)−O−R06基を
示す。B0は、A0又は−CO−O−A0基を示す。
01、R02、R03、R04及びR05は、それぞれ同一でも
相異していてもよく、水素原子、アルキル基、シクロア
ルキル基、アルケニル基もしくはアリール基を示し、R
06はアルキル基もしくはアリール基を示す。但し、R01
〜R03の内少なくとも2つは水素原子以外の基であり、
又、R01〜R03、及びR04〜R06の内の2つの基が結合
して環を形成してもよい。R0は置換基を有していても
よい2価以上の脂肪族もしくは芳香族炭化水素基を示
し、−Ar−は単環もしくは多環の置換基を有していて
もよい2価以上の芳香族基を示す。
【0134】ここで、アルキル基としてはメチル基、エ
チル基、プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル
基、t−ブチル基の様な炭素数1〜4個のものが好まし
く、シクロアルキル基としてはシクロプロピル基、シク
ロブチル基、シクロヘキシル基、アダマンチル基の様な
炭素数3〜10個のものが好ましく、アルケニル基とし
てはビニル基、プロペニル基、アリル基、ブテニル基の
様な炭素数2〜4個のものが好ましく、アリール基とし
てはフエニル基、キシリル基、トルイル基、クメニル
基、ナフチル基、アントラセニル基の様な炭素数6〜1
4個のものが好ましい。また、置換基としては水酸基、
ハロゲン原子(フツ素、塩素、臭素、ヨウ素)、ニトロ
基、シアノ基、上記のアルキル基、メトキシ基・エトキ
シ基・ヒドロキシエトキシ基・プロポキシ基・ヒドロキ
シプロポキシ基・n−ブトキシ基・イソブトキシ基・s
ec−ブトキシ基・t−ブトキシ基等のアルコキシ基、
メトキシカルボニル基・エトキシカルボニル基等のアル
コキシカルボニル基、ベンジル基・フエネチル基・クミ
ル基等のアラルキル基、アラルキルオキシ基、ホルミル
基・アセチル基・ブチリル基・ベンゾイル基・シアナミ
ル基・バレリル基等のアシル基、ブチリルオキシ基等の
アシロキシ基、上記のアルケニル基、ビニルオキシ基・
プロペニルオキシ基・アリルオキシ基・ブテニルオキシ
基等のアルケニルオキシ基、上記のアリール基、フエノ
キシ基等のアリールオキシ基、ベンゾイルオキシ基等の
アリールオキシカルボニル基を挙げることができる。
【0135】酸分解性基としては、好ましくは、シリル
エーテル基、クミルエステル基、アセタール基、テトラ
ヒドロピラニルエーテル基、エノールエーテル基、エノ
ールエステル基、第3級のアルキルエーテル基、第3級
のアルキルエステル基、第3級のアルキルカーボネート
基等である。更に好ましくは、第3級アルキルエステル
基、第3級アルキルカーボネート基、クミルエステル
基、テトラヒドロピラニルエーテル基である。
【0136】(c)成分としては、好ましくは、特開平
1−289946号、特開平1−289947号、特開
平2−2560号、特開平3−128959号、特開平
3−158855号、特開平3−179353号、特開
平3−191351号、特開平3−200251号、特
開平3−200252号、特開平3−200253号、
特開平3−200254号、特開平3−200255
号、特開平3−259149号、特開平3−27995
8号、特開平3−279959号、特開平4−1650
号、特開平4−1651号、特開平4−11260号、
特開平4−12356号、特開平4−12357号、特
願平3−33229号、特願平3−230790号、特
願平3−320438号、特願平4−25157号、特
願平4−52732号、特願平4−103215号、特
願平4−104542号、特願平4−107885号、
特願平4−107889号、同4−152195号等の
明細書に記載されたポリヒドロキシ化合物のフエノール
性OH基の一部もしくは全部を上に示した基、−R0
COO−A0もしくはB0基で結合し、保護した化合物が
含まれる。
【0137】更に好ましくは、特開平1−289946
号、特開平3−128959号、特開平3−15885
5号、特開平3−179353号、特開平3−2002
51号、特開平3−200252号、特開平3−200
255号、特開平3−259149号、特開平3−27
9958号、特開平4−1650号、特開平4−112
60号、特開平4−12356号、特開平4−1235
7号、特願平4−25157号、特願平4−10321
5号、特願平4−104542号、特願平4−1078
85号、特願平4−107889号、同4−15219
5号の明細書に記載されたポリヒドロキシ化合物を用い
たものが挙げられる。
【0138】より具体的には、一般式[I]〜[XV
I]で表される化合物が挙げられる。
【0139】
【化77】
【0140】
【化78】
【0141】
【化79】
【0142】
【化80】
【0143】ここで、R101 、R102 、R108
130 :同一でも異なっていてもよく、水素原子、−R
0−COO−C(R01)(R02)(R03)又は−CO−
O−C(R01)(R0 2)(R03)、但し、R0、R01
02及びR03の定義は前記と同じである。
【0144】R100 :−CO−,−COO−,−NHC
ONH−,−NHCOO−,−O−、−S−,−SO
−,−SO2−,−SO3−,もしくは
【0145】
【化81】
【0146】ここで、G=2〜6 但し、G=2の時は
150 、R151 のうち少なくとも一方はアルキル基、 R150 、R151 :同一でも異なっていてもよく、水素原
子,アルキル基,アルコキシ基、−OH,−COOH,
−CN,ハロゲン原子,−R152 −COOR15 3 もしく
は−R154 −OH、 R152 、R154 :アルキレン基、 R153 :水素原子,アルキル基,アリール基,もしくは
アラルキル基、 R99、R103 〜R107 、R109 、R111 〜R118 、R
121 〜R123 、R128 〜R129 、R131 〜R134 、R
138 〜R141 及びR143 :同一でも異なってもよく、水
素原子,水酸基,アルキル基,アルコキシ基,アシル
基,アシロキシ基,アリール基,アリールオキシ基,ア
ラルキル基,アラルキルオキシ基,ハロゲン原子,ニト
ロ基,カルボキシル基,シアノ基,もしくは−N(R
155)(R156)(ここで、R155 、R156 :H,アルキル
基,もしくはアリール基) R110 :単結合,アルキレン基,もしくは
【0147】
【化82】
【0148】R157 、R159 :同一でも異なってもよ
く、単結合,アルキレン基,−O−,−S−,−CO
−,もしくはカルボキシル基、 R158 :水素原子,アルキル基,アルコキシ基,アシル
基,アシロキシ基,アリール基,ニトロ基,水酸基,シ
アノ基,もしくはカルボキシル基、但し、水酸基が酸分
解性基(例えば、t−ブトキシカルボニルメチル基、テ
トラヒドロピラニル基、1−エトキシ−1−エチル基、
1−t−ブトキシ−1−エチル基)で置き換ってもよ
い。
【0149】R119 、R120 :同一でも異なってもよ
く、メチレン基,低級アルキル置換メチレン基,ハロメ
チレン基,もしくはハロアルキル基、但し本願において
低級アルキル基とは炭素数1〜4のアルキル基を指す、 R124 〜R127 :同一でも異なってもよく、水素原子も
しくはアルキル基、 R135 〜R137 :同一でも異なってもよく、水素原子,
アルキル基,アルコキシ基,アシル基,もしくはアシロ
キシ基、 R142 :水素原子,−R0−COO−C(R01
(R02)(R03)又は−CO−O−C(R01)(R02
(R03)、もしくは
【0150】
【化83】
【0151】R144 、R145 :同一でも異なってもよ
く、水素原子,低級アルキル基,低級ハロアルキル基,
もしくはアリール基、 R146 〜R149 :同一でも異なっていてもよく、水素原
子,水酸基,ハロゲン原子,ニトロ基,シアノ基,カル
ボニル基,アルキル基,アルコキシ基,アルコキシカル
ボニル基,アラルキル基,アラルキルオキシ基,アシル
基,アシロキシ基,アルケニル基,アルケニルオキシ
基,アリール基、アリールオキシ基,もしくはアリール
オキシカルボニル基、但し、各4個の同一記号の置換基
は同一の基でなくてもよい、 Y:−CO−,もしくは−SO2−、 Z,B:単結合,もしくは−O−、 A:メチレン基,低級アルキル置換メチレン基,ハロメ
チレン基,もしくはハロアルキル基、 E:単結合,もしくはオキシメチレン基、 a〜z,a1〜y1:複数の時、()内の基は同一又は異なっ
ていてもよい、 a〜q、s,t,v,g1〜i1,k1〜m1,o1,q1,s1,u1:0もしくは
1〜5の整数、 r,u,w,x,y,z,a1〜f1,p1,r1,t1,v1〜x1:0もしくは1〜
4の整数、 j1,n1,z1,a2,b2,c2,d2:0もしくは1〜3の整数、 z1,a2,c2,d2のうち少なくとも1つは1以上、 y1:3〜8の整数、 (a+b),(e+f+g),(k+l+m),(q+r+s),(w+x+y),(c1+d1),(g1+
h1+i1+j1),(o1+p1),(s1+t1)≧2、 (j1+n1)≦3、 (r+u),(w+z),(x+a1),(y+b1),(c1+e1),(d1+f1),(p1+r1),
(t1+v1),(x1+w1)≦4、但し一般式[V]の場合は(w+
z),(x+a1)≦5、 (a+c),(b+d),(e+h),(f+i),(g+j),(k+n),(l+o),(m+p),(q
+t),(s+v),(g1+k1),(h1+l1),(i1+m1),(o1+q1),(s1+u1)
≦5、 を表す。
【0152】
【化84】
【0153】
【化85】
【0154】
【化86】
【0155】
【化87】
【0156】好ましい化合物骨格の具体例を以下に示
す。
【0157】
【化88】
【0158】
【化89】
【0159】
【化90】
【0160】
【化91】
【0161】
【化92】
【0162】
【化93】
【0163】
【化94】
【0164】
【化95】
【0165】
【化96】
【0166】
【化97】
【0167】
【化98】
【0168】
【化99】
【0169】
【化100】
【0170】化合物(1)〜(44)中のRは、水素原
子、
【0171】
【化101】
【0172】を表す。但し、少なくとも2個、もしくは
構造により3個は水素原子以外の基であり、各置換基R
は同一の基でなくてもよい。
【0173】〔V〕(d)水に不要で、アルカリ現像液
に可溶な樹脂(以下、「(d)成分」あるいは「(d)
アルカリ可溶性樹脂」ともいう) 本発明のポジ型電子線又はX線レジスト組成物におい
て、(d)成分として、水に不溶でアルカリ水溶液に可
溶な樹脂を用いることができる。(d)成分を用いる場
合、上記(b)成分である酸の作用により、アルカリ現
像液に対する溶解度が増大する樹脂を配合する必要は必
ずしもない。勿論、(b)成分との併用を排除するもの
ではない。本発明に用いられる(d)アルカリ可溶性樹
脂としては、例えばノボラック樹脂、水素化ノボラツク
樹脂、アセトン−ピロガロール樹脂、o−ポリヒドロキ
シスチレン、m−ポリヒドロキシスチレン、p−ポリヒ
ドロキシスチレン、水素化ポリヒドロキシスチレン、ハ
ロゲンもしくはアルキル置換ポリヒドロキシスチレン、
ヒドロキシスチレン−N−置換マレイミド共重合体、o
/p−及びm/p−ヒドロキシスチレン共重合体、ポリ
ヒドロキシスチレンの水酸基に対する一部O−アルキル
化物(例えば、5〜30モル%のO−メチル化物、O−
(1−メトキシ)エチル化物、O−(1−エトキシ)エ
チル化物、O−2−テトラヒドロピラニル化物、O−
(t−ブトキシカルボニル)メチル化物等)もしくはO
−アシル化物(例えば、5〜30モル%のo−アセチル
化物、O−(t−ブトキシ)カルボニル化物等)、スチ
レン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−ヒドロキシ
スチレン共重合体、α−メチルスチレン−ヒドロキシス
チレン共重合体、カルボキシル基含有メタクリル系樹脂
及びその誘導体、ポリビニルアルコール誘導体を挙げる
ことができるが、これらに限定されるものではない。特
に好ましい(d)アルカリ可溶性樹脂はノボラック樹脂
及びo−ポリヒドロキシスチレン、m−ポリヒドロキシ
スチレン、p−ポリヒドロキシスチレン及びこれらの共
重合体、アルキル置換ポリヒドロキシスチレン、ポリヒ
ドロキシスチレンの一部O−アルキル化、もしくはO−
アシル化物、スチレン−ヒドロキシスチレン共重合体、
α−メチルスチレン−ヒドロキシスチレン共重合体であ
る。該ノボラック樹脂は所定のモノマーを主成分とし
て、酸性触媒の存在下、アルデヒド類と付加縮合させる
ことにより得られる。
【0174】所定のモノマーとしては、フェノール、m
−クレゾール、p−クレゾール、o−クレゾール等のク
レゾール類、2,5−キシレノール、3,5−キシレノ
ール、3,4−キシレノール、2,3−キシレノール等
のキシレノール類、m−エチルフェノール、p−エチル
フェノール、o−エチルフェノール、p−t−ブチルフ
ェノール、p−オクチルフエノール、2,3,5−トリ
メチルフェノール等のアルキルフェノール類、p−メト
キシフェノール、m−メトキシフェノール、3,5−ジ
メトキシフェノール、2−メトキシ−4−メチルフェノ
ール、m−エトキシフェノール、p−エトキシフェノー
ル、m−プロポキシフェノール、p−プロポキシフェノ
ール、m−ブトキシフェノール、p−ブトキシフェノー
ル等のアルコキシフェノール類、2−メチル−4−イソ
プロピルフェノール等のビスアルキルフェノール類、m
−クロロフェノール、p−クロロフェノール、o−クロ
ロフェノール、ジヒドロキシビフェニル、ビスフェノー
ルA、フェニルフェノール、レゾルシノール、ナフトー
ル等のヒドロキシ芳香化合物を単独もしくは2種類以上
混合して使用することができるが、これらに限定される
ものではない。
【0175】アルデヒド類としては、例えばホルムアル
デヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プ
ロピオンアルデヒド、ベンズアルデヒド、フェニルアセ
トアルデヒド、α−フェニルプロピルアルデヒド、β−
フェニルプロピルアルデヒド、o−ヒドロキシベンズア
ルデヒド、m−ヒドロキシベンズアルデヒド、p−ヒド
ロキシベンズアルデヒド、o−クロロベンズアルデヒ
ド、m−クロロベンズアルデヒド、p−クロロベンズア
ルデヒド、o−ニトロベンズアルデヒド、m−ニトロベ
ンズアルデヒド、p−ニトロベンズアルデヒド、o−メ
チルベンズアルデヒド、m−メチルベンズアルデヒド、
p−メチルベンズアルデヒド、p−エチルベンズアルデ
ヒド、p−n−ブチルベンズアルデヒド、フルフラー
ル、クロロアセトアルデヒド及びこれらのアセタール
体、例えばクロロアセトアルデヒドジエチルアセタール
等を使用することができるが、これらの中で、ホルムア
ルデヒドを使用するのが好ましい。これらのアルデヒド
類は、単独でもしくは2種類以上組み合わせて用いられ
る。酸性触媒としては塩酸、硫酸、ギ酸、酢酸、シュウ
酸等を使用することができる。
【0176】こうして得られたノボラック樹脂の重量平
均分子量は、1,000〜30,000の範囲であるこ
とが好ましい。1,000未満では未露光部の現像後の
膜減りが大きくなる傾向になり、30,000を越える
と現像速度が小さくなってしまう傾向となる。特に好適
なのは2,000〜20,000の範囲である。また、
ノボラック樹脂以外の前記ポリヒドロキシスチレン、及
びその誘導体、共重合体の重量平均分子量は、2000
以上、好ましくは5000〜200000、より好まし
くは5000〜100000である。ここで、重量平均
分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィーのポ
リスチレン換算値をもって定義される。本発明に於ける
これらの(d)アルカリ可溶性樹脂は2種類以上組み合
わせて使用してもよい。(d)アルカリ可溶性樹脂の使
用量は、ポジ型電子線又はX線レジスト組成物の全組成
物の固形分に対し、40〜97重量%、好ましくは60
〜95重量%である。
【0177】〔VI〕本発明に使用されるその他の成分 本発明のポジ型電子線又はX線レジスト組成物には必要
に応じて、更に染料、顔料、可塑剤、界面活性剤、光増
感剤、有機塩基性化合物、及び現像液に対する溶解性を
促進させるフエノール性OH基を2個以上有する化合物
等を含有させることができる。
【0178】本発明で使用できるフェノール性OH基を
2個以上有する化合物は、好ましくは分子量1000以
下のフェノール化合物である。また、分子中に少なくと
も2個のフェノール性水酸基を有することが必要である
が、これが10を越えると、現像ラチチュードの改良効
果が失われる。また、フェノ−ル性水酸基と芳香環との
比が0.5未満では膜厚依存性が大きく、また、現像ラ
チチュードが狭くなる傾向がある。この比が1.4を越
えると該組成物の安定性が劣化し、高解像力及び良好な
膜厚依存性を得るのが困難となって好ましくない。
【0179】このフェノール化合物の好ましい添加量は
(d)アルカリ可溶性樹脂に対して2〜50重量%であ
り、更に好ましくは5〜30重量%である。50重量%
を越えた添加量では、現像残渣が悪化し、また現像時に
パターンが変形するという新たな欠点が発生して好まし
くない。
【0180】このような分子量1000以下のフェノー
ル化合物は、例えば、特開平4−122938、特開平
2−28531、米国特許第4916210、欧州特許
第219294等に記載の方法を参考にして、当業者に
於て容易に合成することが出来る。フェノール化合物の
具体例を以下に示すが、本発明で使用できる化合物はこ
れらに限定されるものではない。
【0181】レゾルシン、フロログルシン、2,3,4
−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,4′−
テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,3′,
4′,5′−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン、アセト
ン−ピロガロール縮合樹脂、フロログルコシド、2,
4,2′,4′−ビフェニルテトロール、4,4′−チ
オビス(1,3−ジヒドロキシ)ベンゼン、2,2′,
4,4′−テトラヒドロキシジフェニルエーテル、2,
2′,4,4′−テトラヒドロキシジフェニルスルフォ
キシド、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシジフェ
ニルスルフォン、トリス(4−ヒドロキシフェニル)メ
タン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロ
ヘキサン、4,4−(α−メチルベンジリデン)ビスフ
ェノール、α,α′,α″−トリス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−1,3,5−トリイソプロピルベンゼン、
α,α′,α″−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−
1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、1,2,2−
トリス(ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,2−
トリス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、2,2,5,5−テトラキス(4−ヒドロキ
シフェニル)ヘキサン、1,2−テトラキス(4−ヒド
ロキシフェニル)エタン、1,1,3−トリス(ヒドロ
キシフェニル)ブタン、パラ〔α,α,α′,α′−テ
トラキス(4−ヒドロキシフェニル)〕−キシレン等を
挙げることができる。
【0182】本発明で用いることのできる好ましい有機
塩基性化合物とは、フェノールよりも塩基性の強い化合
物である。中でも含窒素塩基性化合物が好ましい。好ま
しい化学的環境として、下記式(A)〜(E)構造を挙
げることができる。
【0183】
【化102】
【0184】更に好ましい化合物は、一分子中に異なる
化学的環境の窒素原子を2個以上有する含窒素塩基性化
合物であり、特に好ましくは、置換もしくは未置換のア
ミノ基と窒素原子を含む環構造の両方を含む化合物もし
くはアルキルアミノ基を有する化合物である。好ましい
具体例としては、置換もしくは未置換のグアニジン、置
換もしくは未置換のアミノピリジン、置換もしくは未置
換のアミノアルキルピリジン、置換もしくは未置換のア
ミノピロリジン、置換もしくは未置換のインダーゾル、
置換もしくは未置換のピラゾール、置換もしくは未置換
のピラジン、置換もしくは未置換のピリミジン、置換も
しくは未置換のプリン、置換もしくは未置換のイミダゾ
リン、置換もしくは未置換のピラゾリン、置換もしくは
未置換のピペラジン、置換もしくは未置換のアミノモル
フォリン、置換もしくは未置換のアミノアルキルモルフ
ォリン等が挙げられる。好ましい置換基は、アミノ基、
アミノアルキル基、アルキルアミノ基、アミノアリール
基、アリールアミノ基、アルキル基、アルコキシ基、ア
シル基、アシロキシ基、アリール基、アリールオキシ
基、ニトロ基、水酸基、シアノ基である。特に好ましい
化合物として、グアニジン、1,1−ジメチルグアニジ
ン、1,1,3,3,−テトラメチルグアニジン、2−
アミノピリジン、3−アミノピリジン、4−アミノピリ
ジン、2−ジメチルアミノピリジン、4−ジメチルアミ
ノピリジン、2−ジエチルアミノピリジン、2−(アミ
ノメチル)ピリジン、2−アミノ−3−メチルピリジ
ン、2−アミノ−4−メチルピリジン、2−アミノ−5
−メチルピリジン、2−アミノ−6−メチルピリジン、
3−アミノエチルピリジン、4−アミノエチルピリジ
ン、3−アミノピロリジン、ピペラジン、N−(2−ア
ミノエチル)ピペラジン、N−(2−アミノエチル)ピ
ペリジン、4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン、4−ピペリジノピペリジン、2−イミノピ
ペリジン、1−(2−アミノエチル)ピロリジン、ピラ
ゾール、3−アミノ−5−メチルピラゾール、5−アミ
ノ−3−メチル−1−p−トリルピラゾール、ピラジ
ン、2−(アミノメチル)−5−メチルピラジン、ピリ
ミジン、2,4−ジアミノピリミジン、4,6−ジヒド
ロキシピリミジン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、
N−アミノモルフォリン、N−(2−アミノエチル)モ
ルフォリン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウ
ンデカ−7−エン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノナ−5−エン、2,4,5−トリフェニルイミダ
ール等が挙げられ、中でも好ましくは、1,8−ジアザ
ビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、1,5−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン、2,
4,5−トリフェニルイミダール等が挙げられるがこれ
に限定されるものではない。
【0185】これらの含窒素塩基性化合物は、単独であ
るいは2種以上組み合わせてに用いることができる。含
窒素塩基性化合物の使用量は、本発明の組成物中の全組
成物の固形分に対し、通常、0.001〜10重量%、
好ましくは0.01〜5重量%である。0.001重量
%未満では該化合物の添加効果が得られない。一方、1
0重量%を超えると感度の低下や非露光部の現像性が悪
化する傾向がある。
【0186】本発明の電子線又はX線レジスト組成物
は、上記各成分を溶解する溶媒に溶かして支持体上に塗
布する。ここで使用する溶媒としては、エチレンジクロ
ライド、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、2−ヘ
プタノン、γ−ブチロラクトン、メチルエチルケトン、
エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリ
コールモノエチルエーテル、2−メトキシエチルアセテ
ート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテー
ト、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピ
レングリコールモノメチルエーテルアセテート、トルエ
ン、酢酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、メトキシプ
ロピオン酸メチル、エトキシプロピオン酸エチル、ピル
ビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸プロピ
ル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン等が
好ましく、これらの溶媒を単独あるいは混合して使用す
ることができる。
【0187】上記溶媒に上記(e)成分であるフッ素系
及び/又はシリコン系界面活性剤以外の界面活性剤を併
用することもできる。具体的には、ポリオキシエチレン
ラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエー
テル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシ
エチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレンアル
キルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフェノー
ルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェノールエー
テル等のポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル
類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロッ
クコポリマー類、ソルビタンモノラウレート、ソルビタ
ンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソ
ルビタンモノオレエート、ソルビタントリオレエート、
ソルビタントリステアレート等のソルビタン脂肪酸エス
テル類、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレー
ト、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテ−ト、
ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリ
オキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオキシ
エチレンソルビタントリステアレート等のポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステル類等のノニオン系界面
活性剤、アクリル酸系もしくはメタクリル酸系(共)重
合ポリフローNo.75,No.95(共栄社油脂化学
工業(株)製)等を挙げることができる。これらの界面
活性剤の配合量は、本発明の組成物中の全組成物の固形
分に対し、通常、2重量%以下、好ましくは1重量%以
下である。これらの界面活性剤は単独で添加してもよい
し、また2種以上を組み合わせて添加することもでき
る。
【0188】本発明のポジ型電子線又はX線レジスト組
成物を精密集積回路素子の製造に使用されるような基板
(例:シリコン/二酸化シリコン被覆)上にスピナー、
コーター等の適当な塗布方法により塗布後、所定のマス
クを通して露光し、ベークを行い現像することにより良
好なレジストパターンを得ることができる。
【0189】本発明の電子線又はX線レジスト組成物の
現像液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリ
ウム、アンモニア水等の無機アルカリ類、エチルアミ
ン、n−プロピルアミン等の第一アミン類、ジエチルア
ミン、ジ−n−ブチルアミン等の第二アミン類、トリエ
チルアミン、メチルジエチルアミン等の第三アミン類、
ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミン等の
アルコールアミン類、テトラメチルアンモニウムヒドロ
キシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド等の第
四級アンモニウム塩、ピロール、ピヘリジン等の環状ア
ミン類等のアルカリ性水溶液を使用することができる。
更に、上記アルカリ性水溶液にアルコール類、界面活性
剤を適当量添加して使用することもできる。
【0190】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明の内容がこれにより限定されるものでは
ない。 〔合成例1:ポリ(p−ヒドロキシスチレン/スチレ
ン)共重合体の合成〕常法に基づいて脱水、蒸留精製し
たp−tert−ブトキシスチレンモノマー35.25
g(0.2モル)及びスチレンモノマー5.21g
(0.05モル)をテトラヒドロフラン100mlに溶
解した。窒素気流及び攪拌下、80℃にてアゾビスイソ
ブチロニトリル(AIBN)0.033gを2.5時間
置きに3回添加し、最後に更に5時間攪拌を続けること
により、重合反応を行った。反応液をヘキサン1200
mlに投入し、白色の樹脂を析出させた。得られた樹脂
を乾燥後、テトラヒドロフラン150mlに溶解した。
これに4N塩酸を添加し、6時間加熱還流することによ
り加水分解させた後、5Lの超純水に再沈し、この樹脂
を濾別し、水洗・乾燥させた。更にテトラヒドロフラン
200mlに溶解し、5Lの超純水中に激しく攪拌しな
がら滴下、再沈を行った。この再沈操作を3回繰り返し
た。得られた樹脂を真空乾燥器中で120℃、12時間
乾燥し、ポリ(p−ヒドロキシスチレン/スチレン)共
重合体を得た。
【0191】〔合成例2:樹脂例(b−21)の合成〕
p−アセトキシスチレン32.4g(0.2モル)及び
メタクリル酸t−ブチル7.01g(0.07モル)を
酢酸ブチル120mlに溶解し、窒素気流及び攪拌下、
80℃にてアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)
0.033gを2.5時間置きに3回添加し、最後に更
に5時間攪拌を続けることにより、重合反応を行った。
反応液をヘキサン1200mlに投入し、白色の樹脂を
析出させた。得られた樹脂を乾燥後、メタノール200
mlに溶解した。これに水酸化ナトリウム7.7g
(0.19モル)/水50mlの水溶液を添加し、1時
間加熱還流することにより加水分解させた。その後、水
200mlを加えて希釈し、塩酸にて中和し白色の樹脂
を析出させた。この樹脂を濾別し、水洗・乾燥させた。
更にテトラヒドロフラン200mlに溶解し、5Lの超
純水中に激しく攪拌しながら滴下、再沈を行った。この
再沈操作を3回繰り返した。得られた樹脂を真空乾燥器
中で120℃、12時間乾燥し、ポリ(p−ヒドロキシ
スチレン/メタクリル酸t−ブチル)共重合体を得た。
【0192】〔合成3:樹脂例(b−3)の合成〕ポリ
(p−ヒドロキシスチレン)(日本管違社製VP−800
0)10gをピリジン50mlに溶解させ、これに室温
で撹伴下、二炭酸ジ−t−ブチル3.63gを滴下し
た。室温で3時間撹伴した後、イオン交換水1L/濃塩
酸20gの溶液に滴下した。析出した粉体をろ過、水
洗、乾燥すると、樹脂例(b−3)が得られた。
【0193】〔合成4:樹脂例(b−33)の合成〕p
−シクロヘキシルフェノール83.1g(0.5モル)
を300m1のトルエンに溶解し、次いで2−クロロエチ
ルビニルエーテル150g、水酸化ナトリウム25g、
テトラブチルアンモニウムブロミド5g、トリエチルア
ミン60gを加えて120℃で5時間反応させた。反応
液を水洗し、過剰のクロエチルビニルエーテルとトルエ
ンを留去し、得られたオイルを減圧蒸留にて精製すると
4−シクロヘキシルフェノキシエチルビニルエーテルが
得られた。ポリ(p−ヒドロキシスチレン)(日本曹達
社製VP−8000)20g,4−シクロヘキシルフェ
ノキシエチルビニルエ−テル6.5gをTHF80ml
に溶解し、これにp−トルエンスルホン酸0.01gを
添加して室温で18時間反応させた。反応液を蒸留水5
Lに激しく撹拌しながら滴下し、析出する粉体をろ過、
乾燥すると樹脂例(b−33)が得られた。
【0194】樹脂例(b−4)、(b−28)、(b−
30)も対応する幹ポリマーとビニルエーテルを用い
て、同様の方法により合成した。
【0195】(溶解阻止剤化合物の合成例−1:化合物
例16の合成)1−[α−メチル−α−(4' −ヒドロ
キシフェニル)エチル]−4−[α',α' −ビス(4"
−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン42.4g
(0.10モル)をN,N−ジメチルアセトアミド30
0mlに溶解し、これに炭酸カリウム49.5g(0.
35モル)、及びブロモ酢酸クミルエステル84.8g
(0.33モル)を添加した。その後、120℃にて7
時間撹拌した。反応混合物をイオン交換水2lに投入
し、酢酸にて中和した後、酢酸エチルにて抽出した。酢
酸エチル抽出液を濃縮、精製し、化合物例16(Rは全
て−CH2 COOC(CH3 2 6 5 基)70gを
得た。
【0196】(溶解阻止剤化合物の合成例−2:化合物
41の合成)1,3,3,5−テトラキス−(4−ヒド
ロキシフェニル)ペンタン44gをN,N−ジメチルア
セトアミド250mlに溶解させ、これに炭酸カリウム
70.7g、次いでブロモ酢酸t−ブチル90.3gを
加え120℃にて7時間撹拌した。反応混合物をイオン
交換水2lに投入し、得られた粘稠物を水洗した。これ
をカラムクロマトグラフィーにて精製すると化合物例4
1(Rはすべて−CH 2 COOC4 9 (t))が87
g得られた。
【0197】(溶解阻止剤化合物の合成例−3:化合物
例43の合成)α,α,α’,α’,α”,α”,−ヘ
キサキス(4−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−ト
リエチルベンゼン20gをジエチルエーテル400ml
に溶解させた。この溶液に窒素雰囲気下で3,4−ジヒ
ドロ−2H−ピラン42.4g、触媒量の塩酸を加え、
24時間還流した。反応終了後少量の水酸化ナトリウム
を加えた後ろ過した。ろ液を濃縮し、これをカラムクロ
マトグラフィーにて精製すると化合物例43(Rはすべ
てTHP基)が55.3g得られた。
【0198】実施例1〜15、比較例 下記表1に示した成分をプロピレングリコールモノメチ
ルエーテルアセテート8.2gに溶解させ、これを0.
1μmのテフロンフィルターによりろ過してレジスト溶
液を調製した。このように調製された組成物につき、下
記方法により現像欠陥数及びレジストの画像性能を評価
した。感度、解像力、現像欠陥数、PEB温度依存性の
評価結果を表2に示した。
【0199】(現像欠陥数の評価方法) (1)現像欠陥数−I 感光性樹脂組成物をスピンコーターによりヘキサメチル
ジシラザン処理を施したシリコン基板上に均一に塗布
し、120℃で60秒間ホットプレート上で加熱、乾燥
を行い、0.8μmのレジスト膜を形成した。このレジ
スト膜を、電子線描画装置(加速電圧50keV、ビー
ム径0.12μm)で露光し、露光後直ぐに110℃で
90秒間ホットプレート上で加熱した。更に2.38重
量%濃度のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶
液で23℃で60秒間現像し、30秒間純水にてリンス
した後、乾燥した。このようにして得られたコンタクト
ホールパターンの形成されたサンプルを、KLA211
2機(KLAテンコール(株)製)により現像欠陥数を測
定した(Threshold12、Pixcel Size=0.39)。 (2)現像欠陥数−II 上記(1)現像欠陥数−Iにおいて、露光しない以外
は、加熱、現像、リンス、乾燥したサンプルについて同
様に行い現像欠陥数を測定した。
【0200】(画像評価法)上記(1)現像欠陥数−I
と同様に、0.8μmのレジスト膜を形成し、この膜に
ついて、露光、加熱、現像、リンス、乾燥した。その
後、膜厚を膜厚計により測定し、残膜率を算出した。さ
らに、形成された0.2μmコンタクトホールパターン
を走査型電子顕微鏡で観察し、プロファイルを調べた。
【0201】(感度評価法)感度は0.40μmのマス
クパターンを再現する露光量(μC/cm2)でもって評
価した。 (解像力評価法)解像力は0.40μmのマスクパター
ンを再現する露光量における限界解像力(μm)を表
す。 (PEB温度依存性)PEB温度を10℃高くした場合
に、限界解像力が低下しないものを○、限界解像力の低
下が0.01μmであるものを△、限界解像力の低下が
0.02μm以上であるものを×とした。
【0202】
【表1】
【0203】酸発生剤PAG−1、PAG−2は、下記
の通りである。
【0204】
【化103】
【0205】界面活性剤(W−1)、(W−2)、(W
−3)、(W−4)、(W−5)は次の通りである。 W−1:メガファックF176(大日本インキ(株)
製) W−2:メガファックR08(大日本インキ(株)製) W−3:ポリシロキサンポリマーKP−341(信越化
学工業(株)製) W−4:ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル W−5:TROYSOL S−366(TROY Ch
emical社製)
【0206】使用したバインダー樹脂の組成、物性等は
以下の通りである。 (b−3):p−ヒトロキシスチレン/p−t−ブトキ
シカルボキシスチレン共重合体(モル比:80/2
0)、重量平均分子量13000、分子量分布(Mw/
Mn)1.4 (b−4):p−ヒドロキシスチレン/p−(1−エト
キシエトキシ)スチレン共重合体(モル比:70/3
0)、重量平均分子量12000、分子量分布(Mw/
Mn)1.3 (b−21):p−ヒドロキシスチレン/t−ブチルメ
タクリレート共重合体(モル比:70/30)、重量平
均分子量16000、分子量分布(Mw/Mn)2.0 (b−22):p−ヒドロキシスチレン/p−(1−t
−ブトキシエトキシ)スチレン共重合体(モル比:85
/15)、重量平均分子量12000、分子量分布(M
w/Mn)1.1 (b−28):p−ヒドロキシスチレン/p−(1−フ
ェネチルオキシエトキシ)スチレン共重合体(モル比:
85/15)、重量平均分子量12000、分子量分布
(Mw/Mn)1.2 (b−29):p−ヒドロキシスチレン/p−(1−フ
ェノキシエトキシエトキシ)スチレン共重合体(モル
比:85/15)、重量平均分子量13000、分子量
分布(Mw/Mn)1.2 (PHS):ポリ−p−ヒドロキシスチレン(日本曹達
(株)製、商品名VP−15000) (PHS/St:合成例1で合成したもの):p−ヒド
ロキシスチレン/スチレン(モル比:80/20)、重
量平均分子量26000、分子量分布(Mw/Mn)
1.9
【0207】
【表2】
【0208】表2に示された結果から以下のことが明ら
かである。本発明のポジ型電子線又はX線レジスト組成
物は、高解像力で、矩形なパターンプロファイルを与
え、現像欠陥が少なく、PEB温度依存性が小さい。ま
た、照射線源をX線とした場合も同様の優れた効果が観
察された。
【0209】
【発明の効果】本発明のポジ型電子線又はX線レジスト
組成物は、高解像力であり、矩形形状の優れたパターン
プロファイルを与えることができ、しかも現像欠陥が少
なく、PEB温度依存性が小さい。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)電子線又はX線の照射により酸を
    発生し、カチオン部位の置換基上に少なくとも一つの電
    子求引性基を有するオニウム塩、及び(b)酸の作用に
    より、アルカリ現像液に対する溶解度が増大する樹脂を
    含有することを特徴とするポジ型電子線又はX線レジス
    ト組成物。
  2. 【請求項2】 (a)電子線又はX線の照射により酸を
    発生し、カチオン部位の置換基上に少なくとも一つの電
    子求引性基を有するオニウム塩、 (b)酸の作用により、アルカリ現像液に対する溶解度
    が増大する樹脂、及び(c)酸により分解しうる基を有
    し、アルカリ現像液に対する溶解度が、酸の作用により
    増大する、分子量3000以下の低分子溶解阻止化合物
    を含有することを特徴とするポジ型電子線又はX線レジ
    スト組成物。
  3. 【請求項3】 (a)電子線又はX線の照射により酸を
    発生し、カチオン部位の置換基上に少なくとも一つの電
    子求引性基を有するオニウム塩、(c)酸により分解し
    うる基を有し、アルカリ現像液に対する溶解度が、酸の
    作用により増大する、分子量3000以下の低分子溶解
    阻止化合物、及び(d)水に不溶でアルカリ現像液に可
    溶な樹脂を含有することを特徴とするポジ型電子線又は
    X線レジスト組成物。
  4. 【請求項4】(a)オニウム塩が、下記一般式(I)〜
    (III)で表される化合物からなる群から選択される少
    なくとも1種の化合物であることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれかに記載のポジ型電子線又はX線レジスト
    組成物。 【化1】 (式中R1〜R15のうち少なくとも1つ、R16〜R43
    うち少なくとも1つ、R4 4〜R53のうち少なくとも1つ
    は、電子求引性基を表す。残りのR1〜R53は、同一又
    は異なって、水素原子、分岐状あるいは環状となっても
    よいアルキル基、分岐状あるいは環状となってもよいア
    ルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、又は−S−
    54基を表す。R54は分岐状あるいは環状となってもよ
    いアルキル基又はアリール基を表す。また、R1
    15、R16〜R43、R44〜R53のうち、2つ以上が結合
    して、単結合、炭素原子、酸素原子、硫黄原子、及び窒
    素原子から選択される1種又は2種以上を含む環を形成
    してもよい。X-は、少なくとも1種の置換されてもよ
    い、炭素数1〜12個のアルカンスルホン酸、ベンゼン
    スルホン酸、ナフタレンスルホン酸、または、アントラ
    センスルホン酸のアニオンを表す。)
  5. 【請求項5】 上記一般式(I)〜(III)において、
    -が、 少なくとも1個のフッ素原子 少なくとも1個のフッ素原子で置換された、分岐状ある
    いは環状になってもよいアルキル基、 少なくとも1個のフッ素原子で置換された、分岐状ある
    いは環状になってもよいアルコキシ基、 少なくとも1個のフッ素原子で置換されたアシル基、 少なくとも1個のフッ素原子で置換されたアシロキシ
    基、 少なくとも1個のフッ素原子で置換されたスルホニル
    基、 少なくとも1個のフッ素原子で置換されたスルホニルオ
    キシ基、 少なくとも1個のフッ素原子で置換されたスルホニルア
    ミノ基、 少なくとも1個のフッ素原子で置換されたアリール基、 少なくとも1個のフッ素原子で置換されたアラルキル
    基、及び少なくとも1個のフッ素原子で置換されたアル
    コキシカルボニル基から選択された少なくとも1種を有
    する、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、又
    はアントラセンスルホン酸のアニオンであることを特徴
    とする請求項4に記載のポジ型電子線又はX線レジスト
    組成物。
  6. 【請求項6】 (e)フッ素系及び/又はシリコン系界
    面活性剤を含有することを特徴とする請求項1〜5のい
    ずれかに記載のポジ型電子線又はX線レジスト組成物。
JP25214199A 1999-09-06 1999-09-06 ポジ型電子線又はx線レジスト組成物 Expired - Lifetime JP4007569B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25214199A JP4007569B2 (ja) 1999-09-06 1999-09-06 ポジ型電子線又はx線レジスト組成物
KR1020000051088A KR100684146B1 (ko) 1999-09-06 2000-08-31 포지티브 전자선 또는 엑스선 레지스트 조성물
TW089118102A TW594407B (en) 1999-09-06 2000-09-05 Positive type electron beam or x-ray resist composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25214199A JP4007569B2 (ja) 1999-09-06 1999-09-06 ポジ型電子線又はx線レジスト組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001075283A true JP2001075283A (ja) 2001-03-23
JP2001075283A5 JP2001075283A5 (ja) 2005-07-07
JP4007569B2 JP4007569B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=17233056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25214199A Expired - Lifetime JP4007569B2 (ja) 1999-09-06 1999-09-06 ポジ型電子線又はx線レジスト組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4007569B2 (ja)
KR (1) KR100684146B1 (ja)
TW (1) TW594407B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092559A1 (fr) * 2001-05-11 2002-11-21 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Sels de triphenylsulfonium fluores
KR100481667B1 (ko) * 2001-08-07 2005-04-08 주식회사 이엔에프테크놀로지 안료분산 포토레지스트용 현상액
EP1522891A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive resist composition and pattern forming method using the same
US6949329B2 (en) 2001-06-22 2005-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pattern formation method
EP1693704A2 (en) * 2005-02-02 2006-08-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Resist composition and pattern forming method using the same
EP1840650A1 (en) * 2005-03-29 2007-10-03 JSR Corporation Positive type radiation-sensitive resin composition
WO2008001679A1 (fr) 2006-06-27 2008-01-03 Jsr Corporation procédé de formation de motif et composition POUR formation de film mince organique À utilisER dans ce PROCÉDÉ
WO2008015969A1 (fr) 2006-08-04 2008-02-07 Jsr Corporation procédé de formation de motif, composition permettant de former un film de couche supérieure, et composition permettant de former un film de couche inférieure
US7521168B2 (en) 2002-02-13 2009-04-21 Fujifilm Corporation Resist composition for electron beam, EUV or X-ray
JP2010211224A (ja) * 2010-04-22 2010-09-24 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2010211225A (ja) * 2010-04-22 2010-09-24 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2014002359A (ja) * 2012-05-21 2014-01-09 Fujifilm Corp 化学増幅型レジスト組成物、ネガ型化学増幅型レジスト組成物、それを用いたレジスト膜、レジスト塗布マスクブランクス、フォトマスク及びパターン形成方法、並びに、電子デバイスの製造方法及び電子デバイス
JP2017198999A (ja) * 2017-05-24 2017-11-02 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、化合物、高分子化合物及びレジストパターン形成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3679205B2 (ja) * 1996-09-20 2005-08-03 富士写真フイルム株式会社 ポジ型感光性組成物
DE69707635T2 (de) * 1996-12-24 2002-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd Zusammensetzung für Antireflexunterschichten und Verfahren zur Herstellung eines Resistmusters damit
KR19990003857A (ko) * 1997-06-26 1999-01-15 김영환 감광막 형성 방법
JP3741330B2 (ja) * 1997-07-15 2006-02-01 富士写真フイルム株式会社 ポジ型フォトレジスト組成物及びそれを用いるパターン形成方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092559A1 (fr) * 2001-05-11 2002-11-21 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Sels de triphenylsulfonium fluores
US6949329B2 (en) 2001-06-22 2005-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pattern formation method
KR100481667B1 (ko) * 2001-08-07 2005-04-08 주식회사 이엔에프테크놀로지 안료분산 포토레지스트용 현상액
US7521168B2 (en) 2002-02-13 2009-04-21 Fujifilm Corporation Resist composition for electron beam, EUV or X-ray
EP1522891A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive resist composition and pattern forming method using the same
JP2005115016A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4612999B2 (ja) * 2003-10-08 2011-01-12 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
EP1693704A2 (en) * 2005-02-02 2006-08-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Resist composition and pattern forming method using the same
US7488566B2 (en) 2005-03-29 2009-02-10 Jsr Corporation Positive type radiation-sensitive resin composition
EP1840650A1 (en) * 2005-03-29 2007-10-03 JSR Corporation Positive type radiation-sensitive resin composition
WO2008001679A1 (fr) 2006-06-27 2008-01-03 Jsr Corporation procédé de formation de motif et composition POUR formation de film mince organique À utilisER dans ce PROCÉDÉ
US8173348B2 (en) 2006-06-27 2012-05-08 Jsr Corporation Method of forming pattern and composition for forming of organic thin-film for use therein
US8119324B2 (en) 2006-08-04 2012-02-21 Jsr Corporation Method of forming pattern, composition for forming upper-layer film, and composition for forming under-layer film
WO2008015969A1 (fr) 2006-08-04 2008-02-07 Jsr Corporation procédé de formation de motif, composition permettant de former un film de couche supérieure, et composition permettant de former un film de couche inférieure
US8450045B2 (en) 2006-08-04 2013-05-28 Jsr Corporation Pattern forming method
JP2010211224A (ja) * 2010-04-22 2010-09-24 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4621807B2 (ja) * 2010-04-22 2011-01-26 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4621806B2 (ja) * 2010-04-22 2011-01-26 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2010211225A (ja) * 2010-04-22 2010-09-24 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2014002359A (ja) * 2012-05-21 2014-01-09 Fujifilm Corp 化学増幅型レジスト組成物、ネガ型化学増幅型レジスト組成物、それを用いたレジスト膜、レジスト塗布マスクブランクス、フォトマスク及びパターン形成方法、並びに、電子デバイスの製造方法及び電子デバイス
JP2017198999A (ja) * 2017-05-24 2017-11-02 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、化合物、高分子化合物及びレジストパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100684146B1 (ko) 2007-02-20
TW594407B (en) 2004-06-21
JP4007569B2 (ja) 2007-11-14
KR20010030199A (ko) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4007570B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3587325B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JP2001312055A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2001174995A (ja) 電子線またはx線用化学増幅系ネガ型レジスト組成物
JPH0954437A (ja) 化学増幅型ポジレジスト組成物
US6720128B2 (en) Positive resist composition
JP4007569B2 (ja) ポジ型電子線又はx線レジスト組成物
JP2001075284A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH09309874A (ja) ポジ型感光性組成物
JPH10221854A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JPH10274845A (ja) ポジ型感光性組成物
JP2002229190A (ja) ポジ型化学増幅レジスト組成物
JP2002049155A (ja) レジスト組成物
JPH1138623A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物及びそれを用いるパターン形成方法
JP4049237B2 (ja) ポジ型電子線又はx線レジスト組成物
JPH11109631A (ja) ポジ型感光性組成物
EP1193556A1 (en) Positive resist composition
JP2004020933A (ja) ネガ型レジスト組成物
JP2001337455A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2004020735A (ja) ネガ型レジスト組成物
JP2000241975A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JPH11305443A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP2000066400A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP2000075487A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JPH10333326A (ja) ポジ型感光性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4007569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term