JP2001075118A - 液晶装置およびその製造方法ならびに電子機器 - Google Patents

液晶装置およびその製造方法ならびに電子機器

Info

Publication number
JP2001075118A
JP2001075118A JP25350499A JP25350499A JP2001075118A JP 2001075118 A JP2001075118 A JP 2001075118A JP 25350499 A JP25350499 A JP 25350499A JP 25350499 A JP25350499 A JP 25350499A JP 2001075118 A JP2001075118 A JP 2001075118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
conductive film
sealing material
crystal device
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25350499A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Naono
秀昭 直野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP25350499A priority Critical patent/JP2001075118A/ja
Publication of JP2001075118A publication Critical patent/JP2001075118A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シール材の外側の配線が腐蝕しても、シール
材の内側の配線に腐蝕が進行しにくい表示並びに長期信
頼性に優れた液晶装置を提供すること。 【解決手段】 シール材2によって互いに対向するよう
に貼り付けられた一対の基板と、データ線4と、走査線
5と、画素電極およびスイッチング素子とを有する液晶
表示装置であって、前記一対の基板の少なくとも一方の
基板の他方の基板との対向面側には、前記データ線4ま
たは前記走査線5を構成する複数の配線が設けられ、前
記複数の配線の各々は、前記シール材2の内側に位置す
る内部配線部5aと、シール材の外側に位置し、実装端
子とされる実装端子部5cと、前記シール材2の内側か
ら外側に渡って形成され、前記内部配線部5aと前記実
装端子部5cとの間を電気的に接続するバイパス部5b
とからなり、前記配線の少なくとも前記バイパス部5b
は、耐蝕性材料からなる液晶表示装置とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶装置およびそ
の製造方法ならびに電子機器に関し、特に、シール材の
外側の配線が腐蝕しても、シール材の内側の配線に腐蝕
が進行しにくい表示並びに長期信頼性に優れた液晶装置
およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図13は、従来のTFD(Thin Film Di
ode)方式の液晶装置の一例の端部を示した概略断面図
である。
【0003】この液晶装置は、第1基板1aと第2基板
1bとを隙間を介してシール材2によって互いに対向す
るように貼り付け、その隙間に液晶を封入した構造にな
っている。
【0004】第1基板1aの対向面側の表面には、下地
膜3が形成され、この下地膜3の上には、アルミニウム
などからなる複数の走査線(配線)5が平行に形成され
ている。これら走査線5には、一定のピッチでTFD素
子(スイッチング素子)を介して画素電極が接続されて
いる。また、第2基板1bには、走査線5と交差するよ
うに、ITO(Indium Tin Oxide)などからなる複数の
データ線(配線)4が短冊状に形成されている。
【0005】そして、この液晶装置では、データ線4と
走査線5とに印加された信号に基づいて、液晶を表示状
態、非表示状態またはその中間状態に切り替えて表示動
作を制御する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】アルミニウムは、低抵
抗の金属であり、配線用金属として適しているため、従
来から配線用金属としてよく用いられている。しかし、
その反面、水分と反応して腐蝕しやすいという性質があ
る。上記の液晶装置では、走査線5がアルミニウムで形
成されているので、シール材の外側に位置する部分が外
気の水分と反応して腐蝕される恐れがある。この腐蝕が
進行してシール材の内側まで達すると、表示並びに長期
信頼性が損なわれてしまう。
【0007】本発明は、前記事情に鑑みてなされたもの
で、上記の問題を解決し、仮に、シール材の外側の配線
が腐蝕しても、シール材より内側すなわち表示領域側の
配線に腐蝕が進行しにくい表示並びに長期信頼性に優れ
た液晶装置を提供するとともに、この液晶装置の製造方
法および前記液晶装置を備えた電子機器を提供すること
を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶装置は、シ
ール材によって互いに対向するように貼り付けられ、間
に液晶層が挟持された一対の基板と、複数のデータ線
と、複数の走査線と、前記データ線と前記走査線の交差
に対応してマトリクス状に配置された画素電極およびス
イッチング素子とを有する液晶装置であって、前記一対
の基板の少なくとも一方の基板の他方の基板との対向面
側には、前記データ線または前記走査線を構成する複数
の配線が設けられ、前記複数の配線の各々は、前記シー
ル材の内側に位置する内部配線部と、シール材の外側に
位置し、実装端子とされる実装端子部と、前記シール材
の内側から外側に渡って形成され、前記内部配線部と前
記実装端子部との間を電気的に接続するバイパス部とか
らなり、前記配線の少なくとも前記バイパス部は、耐蝕
性材料からなることを特徴とする。
【0009】ここでの「耐蝕性材料」とは、少なくとも
水分に対する耐蝕性がAlよりも優れている材料のこと
をいう。
【0010】このような液晶装置は、バイパス部が、耐
蝕性に優れた材料からなるものであるので、シール材の
外側に位置する配線である実装端子部が腐蝕しても、内
部配線部と実装端子部との間に位置するバイパス部が腐
蝕されにくく、シール材の内側に位置する内部配線部ま
で腐蝕が進行しにくいものとなる。したがって、表示並
びに長期信頼性に優れた液晶装置となる。
【0011】また、本発明の液晶装置は、シール材によ
って互いに対向するように貼り付けられ、間に液晶層が
挟持された一対の基板と、複数のデータ線および前記複
数のデータ線に交差する複数の走査線とを備えた液晶装
置であって、前記一対の基板の少なくとも一方の基板の
他方の基板との対向面側には、前記データ線または前記
走査線を構成する複数の配線が設けられ、前記複数の配
線の各々は、前記シール材の内側に位置する内部配線部
と、シール材の外側に位置し、実装端子とされる実装端
子部と、前記シール材の内側から外側に渡って形成さ
れ、前記内部配線部と前記実装端子部との間を電気的に
接続するバイパス部とからなり、前記配線の少なくとも
前記バイパス部は、耐蝕性材料からなることを特徴とす
る。
【0012】このような液晶装置においても、バイパス
部が、耐蝕性材料からなるものであるので、シール材の
外側に位置する配線である実装端子部が腐蝕しても、内
部配線部と実装端子部との間に位置するバイパス部が腐
蝕されにくく、シール材の内側に位置する内部配線部ま
で腐蝕が進行しにくいものとなる。したがって、表示並
びに長期信頼性に優れた液晶装置となる。
【0013】また、上記の液晶装置においては、前記バ
イパス部が、Ta、Ta合金、Cr、ITOから選ばれ
るいずれか一種の材料からなることが望ましい。
【0014】このような液晶装置は、バイパス部が、耐
蝕性に優れたTa、Ta合金、Cr、ITOから選ばれ
るいずれか一種の材料からなるものであるので、より一
層耐蝕性を向上させることができ、より表示並びに長期
信頼性に優れたものとなる。また、上記の材料は、従来
の液晶装置を製造する際に使用されている材料であるの
で、新たに製造工程を増やすことなくバイパス部を設け
ることが可能となり、好ましい。
【0015】また、上記の液晶装置においては、前記バ
イパス部は、前記バイパス部が設けられた側の基板と対
向する基板の端部の位置よりも外側まで延びて形成され
ていることが望ましい。
【0016】液晶装置では、配線が設けられた側の基板
と対向する基板の端部からシール材までの間の隙間に水
がたまりやすいため、その隙間部分に位置する配線は、
特に腐蝕されやすい。
【0017】上記の液晶装置では、前記バイパス部は、
前記バイパス部が設けられた側の基板と対向する基板の
端部の位置よりも外側まで延びて形成されているので、
バイパス部が設けられた側の基板と対向する基板の端部
の位置での腐蝕を防止することができ、より一層、腐蝕
が進行しにくいものとなる。
【0018】また、上記の液晶装置においては、前記配
線が、走査線であることが望ましい。
【0019】液晶装置では、走査線の隣合う配線どうし
が、データ線の隣合う配線どうしと比較して電位差が大
きいため、走査線はデータ線よりも腐蝕が進行しやす
い。したがって、本発明の構造は、走査線に適用する
と、より有効である。
【0020】さらに、上記の液晶装置においては、前記
実装端子部の表面が、Alからなることが望ましい。
【0021】このような液晶装置は、実装端子部の表面
が軟らかく実装しやすい材質であるAlからなるもので
あるので、実装作業が容易なものとなる。
【0022】また、本発明の液晶装置の製造方法は、シ
ール材によって互いに対向するように貼り付けられ、間
に液晶層が挟持された一対の基板と、複数のデータ線
と、複数の走査線と、前記データ線と前記走査線の交差
に対応してマトリクス状に配置された画素電極およびス
イッチング素子とを有する液晶装置の製造方法であっ
て、前記一対の基板の少なくとも一方の基板の対向面側
に、耐蝕性材料からなる第1導電膜と、前記第1導電膜
上の少なくともシール材によって接合される部分を除い
て形成された第2導電膜とを設けることにより、これら
前記第1導電膜と前記第2導電膜とからなり、前記デー
タ線または前記走査線とされる複数の配線を形成するこ
とを特徴とする。
【0023】このような液晶装置の製造方法とすること
で、配線の少なくともバイパス部が耐蝕性材料からなる
上記の液晶装置を容易に製造することが可能となる。
【0024】さらにまた、本発明の液晶装置の製造方法
は、シール材によって互いに対向するように貼り付けら
れ、間に液晶層が挟持された一対の基板と、複数のデー
タ線および前記複数のデータ線に交差する複数の走査線
とを備えた液晶装置の製造方法であって、前記一対の基
板の少なくとも一方の基板の対向面側に、耐蝕性材料か
らなる第1導電膜と、前記第1導電膜上の少なくともシ
ール材によって接合される部分を除いて形成された第2
導電膜とを設けることにより、これら前記第1導電膜と
前記第2導電膜とからなり、前記データ線または前記走
査線とされる複数の配線を形成することを特徴とする。
【0025】このような液晶装置の製造方法によって
も、配線の少なくともバイパス部が耐蝕性材料からなる
上記の液晶装置を容易に製造することが可能となる。
【0026】また、本発明の電子機器は、上記の液晶装
置を備えたことを特徴とする。
【0027】このような電子機器とすることで、シール
材の外側の配線が腐蝕しても、シール材の内側の配線に
腐蝕が進行しにくい表示並びに長期信頼性に優れた液晶
装置を有する電子機器とすることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明を例を示して詳しく
説明する。
【0029】[第1の実施形態]図1は、本発明のTF
Dをスイッチング素子として用いた半透過あるいは反射
型の液晶装置の一例の端部を示した概略断面図であり、
図2は、図1に示した液晶表示装置の第2基板を除去し
た状態を示した平面概略図である。
【0030】この液晶表示装置は、ガラスなどからなる
第1基板1aと第2基板1bとを隙間を介してシール材
2によって互いに対向するように貼り付け、その隙間に
液晶を封入した構造になっている。
【0031】第1基板1aの対向面側の表面には、下地
膜3が形成され、この下地膜3の上には、複数の走査線
(配線)5が平行に形成されている。これら走査線5
は、図1および図2に示すように、シール材2の内側に
位置する内部配線部5aと、シール材2の外側に位置
し、実装端子とされる実装端子部5cと、シール材2の
内側から第2基板1bの端部の位置よりも外側まで延び
て形成され、内部配線部5aと実装端子部5cとの間に
位置するバイパス部5bとからなっている。内部配線部
5aおよび実装端子部5cは、図1に示すように、第1
導電膜6と酸化膜7と第2導電膜8とにより構成され、
バイパス部5bは、第1導電膜6と酸化膜7により構成
されている。
【0032】第1導電膜6は、耐蝕性に優れた耐蝕性材
料であるタンタルにより形成されている。また、酸化膜
7は、陽極酸化法により形成され、第2導電膜8は、ア
ルミニウムからなるものとされている。
【0033】また、図2に示すように、上記の走査線5
それぞれには、一定のピッチでTFD素子(スイッチン
グ素子)9を介して画素電極10が接続されている。画
素電極10は、内面反射板を兼ねてアルミニウムから構
成される。TFD素子9は、図3に示すように、第1導
電膜6と酸化膜7と第2導電膜8とからなるものであ
り、走査線5と同様の断面構造とされている。
【0034】一方、第2基板1bには、走査線5と交差
するように、ITOなどからなる複数のデータ線(配
線)4が短冊状に形成されている。
【0035】そして、この液晶表示装置では、データ線
4と走査線5とに印加された信号に基づいて、液晶を表
示状態、非表示状態またはその中間状態に切り替えて表
示動作を制御する。
【0036】次に、このような液晶表示装置のTFD素
子および走査線を製造する方法について、図4〜図6を
用いて説明する。
【0037】まず、第1基板1aの上面全面に、タンタ
ル酸化膜をスパッタリングにより堆積させるか、タンタ
ル膜をスパッタリング堆積させた後、熱酸化させること
により、タンタル酸化膜からなる下地膜3を形成する。
下地膜3を形成することにより、第1基板1aと第1導
電膜6との密着性を向上させることが可能となり、ま
た、第1基板1aから第1導電膜6への不純物拡散を防
止することができる。なお、第1導電膜6への不純物拡
散が問題とならない場合には、下地膜3を形成しなくて
もよい。
【0038】ついで、下地膜3の上に、スパッタリング
により第1導電膜6であるタンタル膜を成膜したのち、
フォトエッチングすることにより、図4に示すようにパ
ターニングして配線部15aと素子部15b及びバイパ
ス部5bとを形成する。続いて、第1導電膜6上に、陽
極酸化法により酸化膜7を形成する。ここでの陽極酸化
法としては、第1基板1aを化成液(電解液)に浸潤さ
せて配線部15aに正電圧を印加し、これに対向する負
電圧が印加される電極を配置し、定電流密度で所定電圧
になるまで定電流電解を行う方法などによって行われ
る。これにより配線部15aと素子部15bに陽極酸化
膜が形成される。その後、フォトエッチングすることに
より、図5に示すように、配線部15aと素子部15b
とを分断する。
【0039】次に、スパッタリングにより第2導電膜8
であるアルミニウム膜を成膜したのち、フォトエッチン
グすることにより、図6に示すようにパターニングし
て、走査線5とTFD素子9と画素電極10とを形成す
る。このとき、第2導電膜8は、走査線5のバイパス部
5bとされる部分を除いて形成される。すなわち、図1
に示すように、第2導電膜8は、第1導電膜6上のシー
ル材2によって接合される部分とシール材2が配置され
る位置から第2基板1bの端部の位置よりも外側の位置
までの部分を除いて形成される。
【0040】このような液晶表示装置では、バイパス部
5bが、耐蝕性材料からなるものであるので、シール材
2の外側に位置する配線である実装端子部5cが腐蝕し
ても、内部配線部5aと実装端子部5cとの間に位置す
るバイパス部5cが腐蝕されにくく、シール材2の内側
に位置する内部配線部5aまで腐蝕が進行しにくいもの
となる。したがって、表示並びに長期信頼性に優れた液
晶表示装置となる。
【0041】また、バイパス部5bが、耐蝕性に優れた
材料であるタンタルからなるものであるので、より一層
耐蝕性を向上させることができ、より表示並びに長期信
頼性に優れたものとなる。
【0042】さらに、バイパス部5bは、シール材2の
内側から第2基板1bの端部の位置よりも外側まで延び
て形成されているので、特に腐蝕されやすい第2基板1
bの端部の位置での腐蝕を防止することができ、より一
層、腐蝕が進行しにくいものとなる。
【0043】さらにまた、アルミニウムからなる第2導
電膜8がバイパス部5bで分断されているので、シール
材2の外側に位置する配線である実装端子部5cが腐蝕
しても、シール材2の内側に位置する内部配線部5aま
で腐蝕が進行しにくいものとなる。
【0044】また、実装端子部5cの表面が軟らかく実
装しやすい材質であるアルミニウムからなるものである
ので、実装作業が容易な液晶表示装置となる。
【0045】さらに、内部配線部5aおよび実装端子部
5cには、抵抗値の低いアルミニウムからなる第2導電
膜8が形成されているので、走査線5の抵抗が低い良好
な液晶表示装置となる。
【0046】また、上記の液晶表示装置の製造方法は、
耐蝕性材料からなる第1導電膜6と、第1導電膜6上の
少なくともシール材2によって接合される部分を除いて
形成された第2導電膜8とを設けることにより、走査線
5を形成する方法であるので、走査線5のバイパス部5
bが耐蝕性材料からなる腐蝕が進行しにくい液晶表示装
置を容易に製造することができる。
【0047】以上、第1の実施形態において、本発明の
液晶表示装置およびその製造方法の好ましい一例を、液
晶表示装置とその製造方法の例を挙げて説明したが、本
発明はこの例のみに限定されるものではなく、本発明の
範囲内で種々に改変することが可能である。
【0048】第1の実施形態として、TFD方式の液晶
表示装置とその製造方法を示したが、本発明は、TFD
方式以外のアクティブマトリクス方式の液晶装置、例え
ば、TFT(Thin Film Diode)方式の液晶装置に対し
ても適用することができるし、あるいは、単純マトリク
ス方式の液晶装置に対しても適用できる。
【0049】また、第1の実施形態として、本発明の構
造を適用する配線が走査線である場合を示したが、デー
タ線であってもよい。
【0050】本発明の液晶装置では、第1導電膜6は、
上述したように、Taによって形成することができる
が、耐蝕性に優れた材料であればよく、特に限定されな
い。具体的に例えば、Ta、Ta合金、Cr、ITOか
ら選ばれるいずれか一種により形成されることが望まし
い。
【0051】また、本発明の液晶表示装置では、耐蝕性
材料からなる第1導電膜6は、上述した例に示すよう
に、走査線5の全域に形成されていてもよいが、少なく
とも走査線のバイパス部が耐蝕性材料により形成されて
いればよく、例えば、図7および図8に示すように、走
査線のバイパス部を含む一部に第1導電膜61が形成さ
れていてもよい。
【0052】本発明の液晶表示装置では、第2導電膜8
は、上述したように、抵抗値の低いAlによって形成す
ることが好ましいが、CrやITOからなるものとして
もよく、特に限定されない。
【0053】例えば、画素電極をITOなどの透明電極
で形成する場合、図8に示すように、第2導電膜81を
ITOによって形成することが好ましい。この場合、実
装端子部の表面にAlからなる膜12を設けてもよい。
【0054】このような液晶表示装置とすることで、実
装端子部の表面が軟らかく実装しやすい材質であるAl
からなるものとなり、実装作業が容易な液晶表示装置と
することができる。
【0055】また、第1の実施形態では、陽極酸化法で
酸化膜7を形成するため、第1導電膜6上の全域に酸化
膜7が形成されるが、形成されていない部分があっても
よい。
【0056】上述した例に示すように、第1導電膜6上
の全域に酸化膜7が形成されている場合、走査線あるい
はデータ線5は、酸化膜7を介する第1導電膜6と第2
導電膜8とによって構成されるが、第1導電膜6と第2
導電膜8との容量結合および電導率差により、全信号の
90%程度が第2導電膜8側を流れ、信号の伝達には何
ら支障がない。また、第1導電膜6上に酸化膜7が形成
されていない部分がある場合の例として、実装端子部に
形成された酸化膜にコンタクトホールを設け、第1導電
膜と第2導電膜とが直接接触するようにしてもよい。こ
の構造とすると、第1導電膜6と第2導電膜8との間の
信号の伝達をより確実にすることができる。
【0057】[電子機器の例]次に、本発明の液晶表示
装置を備えた電子機器の具体例について説明する。
【0058】図9は、投射型表示装置の一例の要部を示
した概略構成図である。
【0059】図9において、符号30は光源、符号3
3、34はダイクロイックミラー、符号35、36、3
7は反射ミラー、符号38は入射レンズ、符号39はリ
レーレンズ、符号20は出射レンズ、符号22、23、
24は液晶光変調装置、符号25はクロスダイクロイッ
クプリズム、符号26は投写レンズを示している。
【0060】光源30は、メタルハラルドなどのランプ
31とランプ31の光を反射するリフレクタ32とから
なる。青色光・緑色光反射のダイクロイックミラー33
は、光源30からの光束のうちの赤色光を透過させると
ともに青色光と緑色光とを反射する。透過した赤色光
は、反射ミラー37で反射されて、赤色光用液晶光変調
装置22に入射される。一方、ダイクロイックミラー3
3で反射された色光のうち緑色光は、緑色光反射のダイ
クロイックミラー34によって反射され、緑色光用液晶
光変調装置23に入射される。一方、青色光は、第2の
ダイクロイックミラー34も透過する。青色光に対して
は、長い光路による光損失を防ぐため、入射レンズ3
8、リレーレンズ39、出射レンズ20を含むリレーレ
ンズ系からなる導光手段21が設けられ、これを介して
青色光が青色光用液晶光変調装置24に入射される。
【0061】各光変調装置により変調された3つの色光
は、クロスダイクロイックプリズム25に入射する。こ
のプリズムは、4つの直角プリズムが張り合わされ、そ
の内面に赤色を反射する誘電体多層膜と青色を反射する
誘電体多層膜とが十字状に形成されている。これらの誘
電体多層膜によって、3つの色光が合成されて、カラー
画像を表す光が形成される。合成された光は、投写光学
系である投写レンズ26によってスクリーン上に投写さ
れ、画像が拡大されて表示される。
【0062】このような投射型表示装置は、上記の液晶
装置を用いた液晶光変調装置22、23、24を備えた
ものであるので、シール材の内側の配線に腐蝕が進行し
にくい表示並びに長期信頼性に優れた液晶光変調装置2
2、23、24を備えた投射型表示装置となる。
【0063】次に、本発明の電子機器の他の例について
説明する。
【0064】図10は、携帯電話の一例を示した斜視図
である。
【0065】図10において、符号1000は携帯電話
本体を示し、符号1001は上記の液晶表示装置を用い
た液晶表示部を示している。
【0066】図11は、腕時計型電子機器の一例を示し
た斜視図である。
【0067】図11において、符号1100は時計本体
を示し、符号1001は上記の液晶表示装置を用いた液
晶表示部を示している。
【0068】図12は、ワープロ、パソコンなどの携帯
型情報処理装置の一例を示した斜視図である。
【0069】図12において、符号1200は情報処理
装置、符号1202はキーボードなどの入力部、符号1
204は情報処理装置本体、符号1001は上記の液晶
表示装置を用いた液晶表示部を示している。
【0070】図10から図12に示す電子機器は、上記
の液晶表示装置を用いた液晶表示部を備えたものである
ので、シール材の内側の配線に腐蝕が進行しにくい表示
並びに長期信頼性に優れた液晶表示装置を備えた電子機
器となる。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液晶装置
は、バイパス部が、耐蝕性に優れた材料からなるもので
あるので、シール材の外側に位置する配線である実装端
子部が腐蝕しても、内部配線部と実装端子部との間に位
置するバイパス部が腐蝕されにくく、シール材の内側に
位置する内部配線部まで腐蝕が進行しにくいものとな
る。したがって、表示並びに長期信頼性に優れた液晶装
置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のTFD方式の液晶表示装置の一例の
端部を示した概略断面図である。
【図2】 図1に示した液晶表示装置の第2基板を除去
した状態を示した平面概略図である。
【図3】 図2に示した液晶表示装置のA−A’断面を
示した図である。
【図4】 図1に示した液晶表示装置の製造方法の一工
程を示した平面図である。
【図5】 図1に示した液晶表示装置の製造方法の他の
一工程を示した平面図である。
【図6】 図1に示した液晶表示装置の製造方法の他の
一工程を示した平面図である。
【図7】 本発明のTFD方式の液晶表示装置の他の一
例の端部を示した概略断面図である。
【図8】 本発明のTFD方式の液晶表示装置の他の一
例の端部を示した概略断面図である。
【図9】 本発明の電子機器の一例として、投射型液晶
表示装置の一例の要部を示した概略構成図である。
【図10】 本発明の電子機器の一例として、携帯電話
の一例を示した斜視図である。
【図11】 本発明の電子機器の一例として、腕時計型
電子機器の一例を示した斜視図である。
【図12】 本発明の電子機器の一例として、携帯型情
報処理装置の一例を示した斜視図である。
【図13】 従来のTFD方式の液晶表示装置の一例の
端部を示した概略断面図である。
【符号の説明】
1a 第1基板 1b 第2基板 2 シール材 3 下地膜 4 データ線(配線) 5 走査線(配線) 5a 内部配線部 5b バイパス部 5c 実装端子部 6、61 第1導電膜 7 酸化膜 8、81 第2導電膜 9、13 TFD素子(スイッチング素子) 10 画素電極 15a 配線部 15b 素子部 11 透光性電極 12 配線 14 透光性画素電極 16 液晶パネル母材 20 出射レンズ 21 導光手段 22、23、24 液晶光変調装置 25 クロスダイクロイックプリズム 26 投写レンズ 30 光源 31 ランプ 32 リフレクタ 33、34 ダイクロイックミラー 35、36、37 反射ミラー 38 入射レンズ 39 リレーレンズ 1000 携帯電話本体 1001 液晶表示部 1100 時計本体 1200 情報処理装置 1202 入力部 1204 情報処理装置本体

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シール材によって互いに対向するように
    貼り付けられ、間に液晶層が挟持された一対の基板と、
    複数のデータ線と、複数の走査線と、前記データ線と前
    記走査線の交差に対応してマトリクス状に配置された画
    素電極およびスイッチング素子とを有する液晶装置であ
    って、 前記一対の基板の少なくとも一方の基板の他方の基板と
    の対向面側には、前記データ線または前記走査線を構成
    する複数の配線が設けられ、 前記複数の配線の各々は、前記シール材の内側に位置す
    る内部配線部と、シール材の外側に位置し、実装端子と
    される実装端子部と、前記シール材の内側から外側に渡
    って形成され、前記内部配線部と前記実装端子部との間
    を電気的に接続するバイパス部とからなり、 前記配線の少なくとも前記バイパス部は、耐蝕性材料か
    らなることを特徴とする液晶装置。
  2. 【請求項2】 シール材によって互いに対向するように
    貼り付けられ、間に液晶層が挟持された一対の基板と、
    複数のデータ線および前記複数のデータ線に交差する複
    数の走査線とを備えた液晶装置であって、 前記一対の基板の少なくとも一方の基板の他方の基板と
    の対向面側には、前記データ線または前記走査線を構成
    する複数の配線が設けられ、 前記複数の配線の各々は、前記シール材の内側に位置す
    る内部配線部と、シール材の外側に位置し、実装端子と
    される実装端子部と、前記シール材の内側から外側に渡
    って形成され、前記内部配線部と前記実装端子部との間
    を電気的に接続するバイパス部とからなり、 前記配線の少なくとも前記バイパス部は、耐蝕性材料か
    らなることを特徴とする液晶装置。
  3. 【請求項3】 前記バイパス部が、Ta、Ta合金、C
    r、ITOから選ばれるいずれか一種の材料からなるこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液晶装
    置。
  4. 【請求項4】 前記バイパス部は、前記バイパス部が設
    けられた側の基板と対向する基板の端部の位置よりも外
    側まで延びて形成されたことを特徴とする請求項1ない
    し請求項3のいずれかに記載の液晶装置。
  5. 【請求項5】 前記配線が、走査線であることを特徴と
    する請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の液晶装
    置。
  6. 【請求項6】 前記実装端子部の表面が、Alからなる
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに
    記載の液晶装置。
  7. 【請求項7】 シール材によって互いに対向するように
    貼り付けられ、間に液晶層が挟持された一対の基板と、
    複数のデータ線と、複数の走査線と、前記データ線と前
    記走査線の交差に対応してマトリクス状に配置された画
    素電極およびスイッチング素子とを有する液晶装置の製
    造方法であって、 前記一対の基板の少なくとも一方の基板の対向面側に、
    耐蝕性材料からなる第1導電膜と、前記第1導電膜上の
    少なくともシール材によって接合される部分を除いて形
    成された第2導電膜とを設けることにより、これら前記
    第1導電膜と前記第2導電膜とからなり、前記データ線
    または前記走査線とされる複数の配線を形成することを
    特徴とする液晶装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 シール材によって互いに対向するように
    貼り付けられ、間に液晶層が挟持された一対の基板と、
    複数のデータ線および前記複数のデータ線に交差する複
    数の走査線とを備えた液晶装置の製造方法であって、 前記一対の基板の少なくとも一方の基板の対向面側に、
    耐蝕性材料からなる第1導電膜と、前記第1導電膜上の
    少なくともシール材によって接合される部分を除いて形
    成された第2導電膜とを設けることにより、これら前記
    第1導電膜と前記第2導電膜とからなり、前記データ線
    または前記走査線とされる複数の配線を形成することを
    特徴とする液晶装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし請求項6のいずれかに記
    載の液晶装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP25350499A 1999-09-07 1999-09-07 液晶装置およびその製造方法ならびに電子機器 Withdrawn JP2001075118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25350499A JP2001075118A (ja) 1999-09-07 1999-09-07 液晶装置およびその製造方法ならびに電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25350499A JP2001075118A (ja) 1999-09-07 1999-09-07 液晶装置およびその製造方法ならびに電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001075118A true JP2001075118A (ja) 2001-03-23

Family

ID=17252309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25350499A Withdrawn JP2001075118A (ja) 1999-09-07 1999-09-07 液晶装置およびその製造方法ならびに電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001075118A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1251391A2 (en) * 2001-04-16 2002-10-23 Seiko Epson Corporation Electrooptic device, method for manufacturing the same, and electronic apparatus
EP1251392A2 (en) 2001-04-16 2002-10-23 Seiko Epson Corporation Electrooptic device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
US6888606B2 (en) 2001-04-16 2005-05-03 Seiko Epson Corporation Electrooptic device and electronic apparatus
US7212272B2 (en) 2003-02-20 2007-05-01 Seiko Epson Corporation Electrical wiring structure, electro-optical device, and electronic apparatus
US7239598B2 (en) 2003-06-17 2007-07-03 Pentax Corporation Objective lens for optical pick-up
US7371972B2 (en) 2003-05-01 2008-05-13 Seiko Epson Corporation Electrical wiring structure, manufacturing method thereof, electro-optical device substrate having electrical wiring structure, electro-optical device, and manufacturing method thereof

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05232494A (ja) * 1992-02-21 1993-09-10 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH05232497A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルおよび液晶表示装置
JPH06230428A (ja) * 1993-02-08 1994-08-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JPH06324355A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示パネルとその製造方法
JPH06342809A (ja) * 1993-06-02 1994-12-13 Hitachi Ltd 液晶表示基板の製造方法
JPH0713183A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH0777706A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ基板、液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JPH07270811A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JPH09281516A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH11142865A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05232494A (ja) * 1992-02-21 1993-09-10 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH05232497A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルおよび液晶表示装置
JPH06230428A (ja) * 1993-02-08 1994-08-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JPH06324355A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示パネルとその製造方法
JPH06342809A (ja) * 1993-06-02 1994-12-13 Hitachi Ltd 液晶表示基板の製造方法
JPH0713183A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH0777706A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ基板、液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JPH07270811A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JPH09281516A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH11142865A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1251391A2 (en) * 2001-04-16 2002-10-23 Seiko Epson Corporation Electrooptic device, method for manufacturing the same, and electronic apparatus
EP1251392A2 (en) 2001-04-16 2002-10-23 Seiko Epson Corporation Electrooptic device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
EP1251391A3 (en) * 2001-04-16 2003-08-06 Seiko Epson Corporation Electrooptic device, method for manufacturing the same, and electronic apparatus
EP1251392A3 (en) * 2001-04-16 2004-04-14 Seiko Epson Corporation Electrooptic device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
US6888606B2 (en) 2001-04-16 2005-05-03 Seiko Epson Corporation Electrooptic device and electronic apparatus
US6970225B2 (en) 2001-04-16 2005-11-29 Seiko Epson Corporation Electrooptic device, method for manufacturing the same, and electronic apparatus
US7088417B2 (en) 2001-04-16 2006-08-08 Seiko Epson Corporation Electrooptic device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
CN100354705C (zh) * 2001-04-16 2007-12-12 精工爱普生株式会社 电光装置、其制造方法和电子装置
CN100385321C (zh) * 2001-04-16 2008-04-30 精工爱普生株式会社 电光装置、其制造方法和电子装置
US7212272B2 (en) 2003-02-20 2007-05-01 Seiko Epson Corporation Electrical wiring structure, electro-optical device, and electronic apparatus
US7371972B2 (en) 2003-05-01 2008-05-13 Seiko Epson Corporation Electrical wiring structure, manufacturing method thereof, electro-optical device substrate having electrical wiring structure, electro-optical device, and manufacturing method thereof
US7239598B2 (en) 2003-06-17 2007-07-03 Pentax Corporation Objective lens for optical pick-up

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1251392B1 (en) Electrooptic device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
EP1158344B1 (en) Liquid crystal device and method for making the same
JP3702859B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2002311449A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器
US6970225B2 (en) Electrooptic device, method for manufacturing the same, and electronic apparatus
JP2002040472A (ja) 液晶装置の製造方法および液晶装置と電子機器
KR100488843B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP2006201216A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器
JP3896933B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2001075118A (ja) 液晶装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP2006201215A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器
JP2002040467A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2002049035A (ja) 液晶装置、その製造方法および電子機器
JP3083712B2 (ja) 液晶表示装置
JP3702899B2 (ja) 電気光学装置、その製造方法及び電子機器
JP2002040468A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2002207221A (ja) 液晶表示装置
JP2001042302A (ja) 電気光学装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP4120655B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4069930B2 (ja) 電気光学装置、その製造方法及び電子機器
JP2003098543A (ja) 電気光学パネル、その製造方法および電子機器
JP2003248233A (ja) 液晶表示装置
JP2006053287A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP4466044B2 (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器
JP2002040471A (ja) 液晶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070305