JP2001073014A - 高炉の減尺操業方法 - Google Patents

高炉の減尺操業方法

Info

Publication number
JP2001073014A
JP2001073014A JP24941399A JP24941399A JP2001073014A JP 2001073014 A JP2001073014 A JP 2001073014A JP 24941399 A JP24941399 A JP 24941399A JP 24941399 A JP24941399 A JP 24941399A JP 2001073014 A JP2001073014 A JP 2001073014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
level
raw material
scale
blast furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24941399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3991525B2 (ja
Inventor
Shinji Matsubara
真二 松原
Atsushi Sakai
敦 酒井
Akira Maki
章 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP24941399A priority Critical patent/JP3991525B2/ja
Publication of JP2001073014A publication Critical patent/JP2001073014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3991525B2 publication Critical patent/JP3991525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 減尺操業途上において、炉内ガスの吹き抜け
及び炉冷を発生させることなく、且つ炉頂ガス温度を4
00℃以下に抑制する 【解決手段】 炉内装入物レベルがストックラインか
ら、羽口との距離の0.3〜0.5倍の高さまで、原料
装入を継続しながら減尺し、それよりも下方で原料装入
を停止し、しかも原料装入継続中減尺速度を0.8〜
1.5m/hに原料装入量を調整する。羽口熱風又は酸
素富化熱風の、羽口から現時点の減尺レベルに至る圧力
損失量ΔPと、装入物による羽口での圧力WS との比
を、過去の操業実績等より予め定めた吹き抜け防止の所
定値以下になるよう送風流量を調整する。最終目標減尺
レベルよりも所定距離だけ低いレベルまで減尺し、散水
停止と共に原料の最終調整装入を行ない、最終目標減尺
レベルまで埋め戻す。 【効果】 炉冷事故なく、炉頂設備、清浄系設備の保護
と安定した減尺操業。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、高炉の吹き卸し
又は炉体補修のための休風を目的とした、高炉の減尺操
業方法に関するものであって、特に、減尺操業途上にお
いて、吹き抜けや炉冷を発生させず、且つ炉頂ガス温度
を制御して炉頂設備及びガス清浄系設備を保護する技術
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高炉の寿命は設備技術や操業技術
の進歩により大幅に延びており、10年以上稼動してい
る大型高炉も多い。ところが、稼動年数の経過と共にシ
ャフト下部や朝顔部のライニング厚さが減少する。そこ
で、シャフト部や朝顔部の内面を補修する必要がある
が、その場合、この部分に原料があると補修できないの
で、高炉内の原料装入レベルを所定の高さまで下げ、次
いで休風する。炉内の補修終了後、高炉を立ち上げると
きには、再度原料を充填して立ち上げる。また、高炉の
吹き卸しをし、解体修理をしようとする場合には、一つ
の方法として炉内容物をすべて取り出してしまう。この
場合にも、高炉内の原料装入レベルを下げていく操業を
行なう。このように、炉体の中間補修を行なうとき、あ
るいは高炉の解体修理に入るときに、高炉内の原料装入
レベルを下げていく操業形態を減尺操業という。減尺操
業の基本的方法は、炉頂からの原料装入を停止し、これ
をコークスに置換して、羽口から供給する高温送風によ
りコークスを燃焼させつつ、原料の装入レベルを下げ、
通常、羽口レベルまでこれを下げることにある。
【0003】図2に、高炉の減尺休風状態における縦断
面模式図を示す。同図において、1は炉頂、2(2a、
2b、2c)は原料装入レベルが降下して減尺が進行し
ていく様子を示すストックライン、3は吹き卸し状態に
おける原料レベル、4は羽口、5は熱風等を炉内に羽口
から供給する熱風導管、6は散水、そして7はその散水
により炉内発生ガスを冷却するための散水管である。
【0004】高炉の減尺操業は、従来、例えば特開平2
−282408号公報によれば、次のようにして行なわ
れる。
【0005】先ず、コークスの増加装入を行ない、その
後、原料装入を中止する。一方、羽口4からは炉内に熱
風を吹き込みながらストックライン2を下げていく。こ
の熱風送風流量は、ストックライン2の降下状況に応じ
て減らしていく。原料装入を中止し、熱風送風流量を減
らすと減尺が進み、コークスの燃焼と炉内ガスの通りが
よくなること等により、炉頂ガスの温度が上昇する。こ
れに対して炉頂ガス温度の上昇を抑えるために、炉頂に
設けた散水管7から散水6を出してガスを冷却する。こ
こで、炉頂ガス温度のを上限を500℃として減尺操業
をしている。
【0006】ところが、炉頂ガス温度の上昇を抑制して
炉頂設備及びガス清浄系設備を保護するためには、炉頂
ガス温度を更に低く抑えることが望ましい。こうして、
装入物レベルが所定のレベル、即ち羽口レベルまで下が
ると休風に入る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】高炉の減尺操業におい
ては、装入物のストックラインを下げていく過程におい
ても、鉄鉱石は所要の予備還元が行なわれ、炉冷発生を
防止しつつ溶銑の生成反応が行なわれるように操業しな
ければならない。従って、原料装入を中止しても、コー
クス装入を継続し、炉冷発生を防止する。
【0008】一方、上述したように、炉頂ガスの温度を
抑制して炉頂設備及びガス清浄系設備が損傷されないよ
うに保護する必要がある。通常操業においては、炉頂ガ
ス温度は200℃以下に制御しているものであり、最大
限400℃以下に抑えることが望ましい。そこで、スプ
レーノズル等による炉口散水により炉頂ガス温度を抑制
する方法が採られている。しかしながら、上記の通り炉
頂ガス温度の上限を抑えようとする場合には、大量の散
水が必要となり、スプレー散水と炉内ガスとの熱交換制
御が不完全になると、高炉の下部まで水が入るという、
炉内浸水事故発生の危険性がある。この場合には炉冷状
態にも陥る危険性がある。炉内浸水事故発生の危険性を
排除するためには、スプレー散水量を少なくした方がよ
いが、炉頂ガス温度の上昇抑制と相反することになる。
【0009】また、減尺操業においては装入物の層高さ
が低くなるので、炉内ガスの吹き抜けが発生し易くなる
ので、その防止対策も必要である。炉内ガスの吹き抜け
が発生すると、炉頂ガス温度は急激に大きく上昇する恐
れがある。
【0010】以上より、この発明の課題は、減尺操業途
上において、炉内ガスの吹き抜け及び炉冷を発生させる
ことなく、且つ炉頂ガス温度を400℃以下に抑制する
ことを可能とする操業方法を開発することにある。かく
してこの発明の目的は、高炉の減尺を安定状態で行なう
ことができる操業方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記観点
から試験研究を重ねた結果、下記知見を得た。
【0012】減尺操業途上において炉頂ガス温度の上昇
を抑制するためには、炉頂からの散水が効果的である
が、その散水量をできるだけ減らして、炉内浸水事故発
生の危険性を排除すると共に、散水量を減らした分に相
当する炉内ガス顕熱の抜熱媒体の代替手段を必要とす
る。このための有効な手段としては、減尺操業開始の前
半期において、原料装入を漸次減らしていき、原料装入
を完全には停止せずに継続させることにより、装入原料
による吸熱効果を利用すること、及びその原料装入の漸
次低減条件を適切に設定することにより、所期の目的が
達成され得ることがわかった。
【0013】また、減尺時の吹き抜け発生を防止するた
めには、現時点の減尺レベルを考慮して、羽口からの送
風の炉内圧損を制限するように送風流量を制御すること
が効果的であることがわかった。
【0014】更に、炉体補修のための減尺休風をする場
合には、通常、原料装入を停止したまま、炉内装入物を
所定の高さまで減尺した時点で休風に入るが、送風を停
止すると炉頂ガス温度が急上昇するので、炉頂からの散
水を継続する。すると、減尺レベルと羽口間の距離が短
いため、炉内浸水の危険性が極めて高くなる。そこで、
炉内浸水防止のため、休風開始前の所定時間前に、送風
圧力を減じ、散水を停止する。この場合、炉頂ガス温度
が急激に上昇するので、この温度上昇を抑止するため
に、最終目標減尺レベルよりも所定距離だけ低いレベル
まで一旦減尺し、ここで送風圧力を減じ、散水を停止す
ると共に、必要最少量の最終原料装入を行ない、最終目
標減尺レベルまで埋め戻すことにより、炉頂ガス温度の
急上昇を防止できることがわかった。
【0015】この発明は、上記知見に基づきなされたも
のであり、その要旨は次の通りである。
【0016】請求項1記載の高炉の減尺操業方法は、高
炉の減尺操業において、炉内装入物レベルがストックラ
インから下方に、ストックラインと羽口との距離の0.
3〜0.5倍の範囲内の高さに至るまでは、その高炉内
への原料装入を継続しながら減尺を行ない、炉内装入物
レベルがそれよりも下方部においては、原料装入を停止
して減尺を行ない、そして、しかも上記原料装入継続中
における減尺速度が0.8〜1.5m/hの範囲内に入
るように原料装入量を調整しつつ減尺することに特徴を
有するものである。
【0017】請求項2記載の高炉の減尺操業方法は、高
炉の減尺操業において、羽口から吹き込まれる熱風又は
酸素富化熱風の、羽口レベルから現時点における減尺レ
ベルに至る圧力損失量(ΔP)と、現時点における炉内
装入物重量による羽口レベルにおける圧力(WS )との
比(ΔP/WS )の値を、炉内ガスの吹き抜け発生を防
止するために予め定められた所定値以下になるよう送風
流量を調整することに特徴を有するものである。
【0018】請求項3記載の高炉の減尺操業方法は、請
求項2記載の高炉の減尺操業方法において、上記炉内ガ
スの吹き抜け発生を防止するために予め定められた所定
値は、当該高炉の過去の操業実績における圧力損失量
(ΔPpst )とそれに対応する時点での羽口レベルにお
ける炉内装入物重量による圧力(WS,pst )との比(Δ
pst /WS,pst )の値に基づき、過去の操業成績を勘
案して定められた値であることに特徴を有するものであ
る。
【0019】請求項4記載の高炉の減尺操業方法は、炉
頂散水を行なう高炉の減尺操業において、最終目標減尺
レベルよりも所定距離だけ低いレベルまで減尺し、次い
で、散水を停止すると共に原料の最終調整装入を行な
い、上記最終目標減尺レベルまで埋め戻すことに特徴を
有するものである。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明方法の第一の実施形態にお
いては、減尺操業中に、炉頂ガス温度の上昇を上限目標
値である400℃以下に抑えるために炉頂から散水し、
この散水時に、炉内ガスとの熱交換が正常に行なわれな
い場合に発生する炉内浸水事故を防止すると共に、炉冷
発生を防止することを目的とする。この目的のために、
減尺操業の前期においては、高炉内への原料装入を一気
に停止せず、装入量を減らしつつ継続させることに特徴
がある。このように、減尺操業前期において、原料装入
の継続期間を設ける理由は、炉頂からのスプレー散水の
制御が適切でなかったり、誤ったりした場合に発生する
恐れのある炉内浸水を防止することにある。そのため
に、散水量を減らす手段として、適切量の原料装入を継
続する。
【0021】原料装入の継続期間は、高炉建設時に設定
されている原料装入レベル(=SL−Om )を高さ位置
のレベル基準とし、これをSL0 で表わす。このSL0
から下方向への装入物レベルの移動距離、即ち装入物レ
ベルの降下距離で原料装入の継続期間を表わす。
【0022】但し、各種高炉に適用し得る条件とするた
めに、SL0 から羽口レベルまでの距離(図2参照。以
下、L)に対する装入物レベルのSL0 からの降下距離
(以下、ΔL)の割合(ΔL/L)で表わす。本発明に
おいては、装入物レベルがΔL=0.3L〜0.5Lの
範囲内のレベルに下がるまで原料装入を継続する。この
ように当初所定期間、原料装入を継続するのは、炉頂か
らの散水量をできるだけ少なくして炉内浸水事故発生の
危険性をなくすためである。ここで、ΔLを0.3より
小さくすると、散水量の低減期間が短くなり、原料装入
の効果が発揮されにくい。一方、ΔLを0.5Lより大
きくすると、原料の溶融・還元が十分に行なわれるのに
必要な時間等の条件が満たされなくなり、また、炉内ガ
スとの熱交換も不十分になり、原料が未還元、未溶融の
状態で炉下部まで降下し、安定操業が阻害される恐れが
でてくる。従って、原料装入の継続期間は、ΔL≦0.
5Lを満たす範囲内に限定する必要がある。
【0023】原料装入継続期間中の減尺速度は、0.8
〜1.5m/hの範囲内に調整する。作業能率低下を抑
制するために減尺速度を0.8m/h以上に調整し、一
方、減尺速度を大きくしすぎると、炉内散水量が増加
し、本発明の方法による効果が十分に発揮できなくな
る。そこで、安定した減尺操業を確保するために、1.
5m/hを上限値とした。
【0024】上述したように、炉内装入物レベルが、通
常操業時のストックライン(SL0)から下方に向かっ
て、当該ストックラインと羽口との距離の0.3倍から
0.5倍の範囲内の高さに至るまでは、原料装入を継続
しながら減尺を行ない、炉内装入物レベルがそれよりも
下方部においては、原料装入を停止して減尺を行ない、
そして、しかも前記原料装入継続中における減尺速度が
0.8〜1.5m/hの範囲内に入るように原料装入量
を調整しつつ減尺する。
【0025】本発明方法の第二の実施形態は、減尺操業
中に炉内ガスの吹き抜けを確実に防止することを目的と
するものである。羽口レベルから減尺レベルに至るまで
の送風圧損量(ΔP)と、羽口レベルにおける炉内装入
物重量による圧力(WS )との比(ΔP/WS )の値を
適正値以下に抑えて、上記目的を果たすものである。こ
れは、羽口レベルから減尺レベルに至るまでの送風圧損
量(ΔP)が大きい状態にあるほど、炉内ガスを吹き抜
けさせる駆動力が大きいこと、羽口レベルにおける炉内
装入物重量による圧力(WS )が小さいほど(即ち、減
尺が進んだ状態ほど)、炉内ガスの吹き抜け抵抗が小さ
いので、容易に吹き抜けが発生し易いこと、従って、送
風圧損量(ΔP)と炉内装入物重量による圧力(WS
との比であるΔP/WS の値が大きいほど、炉内ガスは
吹き抜け易い。そこで、本発明においては、ΔP/WS
の値の上限値を予め定めておき、これを超えないように
送風流量をはじめ減尺操業要因を調整する。
【0026】炉内ガス吹き抜け防止に適切なΔP/WS
の値の決め方としては、当該高炉の過去の操業において
吹き抜けが発生せず、安定操業が行なわれた実績データ
を利用するのが望ましい。その求め方を例示する(ΔP
/WS を吹き抜け係数という)。
【0027】〔1〕はじめに、圧力損失量(炉内圧
損):ΔP(kg/cm2 )を求める。圧力損失量ΔP
は、下記(1)式で表わされる。 ΔP=Pb −Po …………(1) b :送風圧力(kg/cm2 ) Po :炉頂圧力(kg/cm2 ) K :炉内通気抵抗指数(−)
【0028】一方、減尺中の炉内通気抵抗指数Kは、羽
口上装入物の高さに比例するものと仮定すると、下記
(2)式で表わされる。 K=(Pb 2 −Po 2 )×106 /(Vb +O2 /60)1.7 ………(2) Vb :送風流量(Nm3 /min) O2 :酸素富化流量(Nm3 /h)
【0029】(2)式より(2)’式を導き、(2)’
式を(1)式に代入して(3)式を得る。 Pb ={(K/106 )(Vb +O2 /60)1.7 +Po 2 1/2 ………… …(2)’ ΔP={(K/106 )(Vb +O2 /60)1.7 +Po 2 1/2 −Po … …(3)
【0030】一方、過去の減尺操業時のデータから、炉
内通気抵抗指数Kと、減尺時装入物レベルのストックラ
インからの降下距離ΔLとの関係を一次式で回帰して、
下記(4)式を求める。
【0031】 K={(Kbase−Ktuy )/(ΔLtuy −ΔLbase)}(ΔLtuy −ΔL) +Ktuy =α−β・ΔL………………………………(4) Kbase:減尺操業開始直前のストックラインレベルでの
通気抵抗(−) Ktuy :減尺操業時における羽口レベルでの通気抵抗
(−) ΔLtuy :減尺操業開始直前のストックラインから羽口
までの降下距離(m) ΔLbase:減尺操業開始直前のストックラインの、通常
操業時における基準ストックラインレベルからの降下距
離(m) L :基準ストックラインから羽口までの距離(m) α :係数(−) β :指数(1/m)
【0032】(3)式のKに(4)式のK、並びに、過
去の操業データのVb 、O2 及びP o を代入して圧力損
失量ΔPを求める。なお、本発明者等が4000m3
の高炉で求めた例によれば、 α=2.55 β=0.087(1/m) であった。
【0033】〔2〕次に、炉内装入物重量による圧力:
S (kg/cm2 )を求める。過去の安定操業時の炉
内装入物重量による羽口レベルにおける圧力:WS は、
下記(5)式で表わされる。 WS ={その時点における装入物レベルから羽口レベルまでの 装入物全重量(t)×103 }/{炉床面積(m3 )×104 } …………………………(5)
【0034】上記(3)、(4)及び(5)式より、Δ
P/WS を計算する。過去の高炉操業データに基づき検
討した結果、吹き抜けを発生させないためには、ΔP/
Sの値として、0.5以下であることが望ましいこと
がわかった。
【0035】本発明方法の第三の実施形態は、炉体補修
のための減尺休風をする場合には、送風圧力を減じ、散
水を停止したときの炉頂ガスの急上昇を避ける必要があ
る。そこで、最終目標減尺レベルよりも所定距離だけ低
いレベルまで一旦減尺し、ここで送風圧力を減じ、散水
を停止すると共に、最終原料装入を行ない、最終目標減
尺レベルまで埋め戻すことにより、炉頂ガス温度の急上
昇を防止する。
【0036】なお、高炉の減尺操業においては、上述し
た第一、第二及び第三の実施形態を適宜組み合わせて操
業するのが効果的である。
【0037】
【実施例】この発明を実施例により更に説明する。
【0038】〔実施例1〕4000m3 級の高炉におけ
る減尺操業の試験の一例を説明する。図1に、減尺操業
要因として、通常操業時のストックラインSL0 からの
装入物の降下距離ΔL、送風流量Vb 、炉頂ガス温度T
GT、及び炉頂散水量の経時変化を示す。羽口レベルは
通常操業時のストックラインSL0 から24.3m下方
の位置(SL−26.3m)にあり、この実施例の減尺
操業に入る直前の操業では、上記ストックラインSL0
から下方約2mのレベル(SL≒2mのレベル)を装入
物レベルとした操業を行なっていた。減尺の最終目標レ
ベルは、SL=−19mであり、これは減尺操業直前の
ストックラインを基準とした降下距離(単に「降下距
離」といい、「ΔL’」でわす)では約17mである。
【0039】減尺操業は、図1に示したように、減尺開
始(当日時刻11時30分)後、17時間後(翌日4時
30分)にSL=20m(ΔL’=18m)まで減尺
し、次いで、SL=19mまで埋め戻した。なお、減尺
中の原料装入継続により減尺速度が低下して作業能率を
悪化させないために、SL=20mに達する時点まで8
00Nm3 /hの酸素富化をした。また、炉頂ガス圧は
SL=20mまで2.50kg/cm2 の一定値に保持
した。
【0040】減尺経過は、減尺レベルがSL−10m
(ΔL’=8m)まで、(即ち、ストックライン〜羽口
間の0.38倍)を、13回の原料分割装入により、こ
の間の平均減尺速度として8.0m/6h=1.3m/
hで降下させ、次に、この時点で原料無装入に切り替え
た。原料無装入状態で、羽口レベルのSL−19mを通
り越してSL−20mまで減尺した。SL−20mのレ
ベルで送風を減圧すると共に、酸素富化をカットし、散
水を停止した。直ちに、最終原料の装入を実施し、散水
冷却に替わる原料装入冷却を行ない、目標であるSL−
19mまで減尺レベルを上げた。こうして減尺レベルの
埋め戻しを完了した時点で休風に入った。
【0041】上記減尺操業期間を通して、炉内ガスの吹
き抜けを防止するために、羽口から減尺レベルに至る酸
素富化熱風の圧力損失量(ΔP(kg/cm2 ))と、
羽口レベルにおける炉内装入物重量による圧力(W
S (kg/cm2 ))との比(ΔP/WS )の値を、
0.4以下になるよう操業条件を調整した。
【0042】以上の減尺操業において、炉頂ガス温度を
400℃以下に安定して抑えることができた。また、減
尺操業途上において、炉頂からの散水冷却による炉内浸
水事故及び炉冷事故の発生の恐れがなかったことは勿論
のこと、安定した減尺操業を行なうことができ、更に、
炉頂設備及び炉頂ガスの清浄系設備の損傷の恐れも一切
なく操業できた。
【0043】〔実施例2〕実施例1で用いた4000m
3 級の高炉における減尺操業の他の実施例において行な
った、炉内ガスの吹き抜け防止例を説明する。実施例1
の方法に準じた減尺操業を行なった。但し、減尺の最終
目標レベルは、羽口のレベルであって、SL−24.5
mであり、最終の原料装入による埋め戻し作業は実施し
なかった。
【0044】主な操業条件の概要は下記の通りである。 前期原料装入の継続期間 :SL−2mからSL−10mまでの 間 前期原料装入の継続期中の減尺速度 : 1.3 m/h 送風流量:前期原料装入の継続期間 : 4700Nm3 /min 送風流量:原料無装入期間:前半〜中期: 2200Nm3 /min 送風流量:原料無装入期間:末期 :500〜1500Nm3 /min 酸素流量:前期原料装入の継続期間 :10000Nm3 /h 酸素流量:原料無装入期間:前半〜中期: 5000Nm3 /h 酸素流量:原料無装入期間:後期 : 0 Nm3 /h 送風圧力:初期から末期にかけて :3.26〜0.33(kg/cm2 ) 炉頂圧力:初期から末期にかけて :2.50〜0.30(kg/cm2 ) 装入物重量による羽口レベルでの圧力 :初期から末期にかけて :2.097〜0.227(kg/cm2 ) (送風圧力−炉頂圧力)/装入物重量圧力=(Pb −Po )/WS =(− )/ :初期から末期にかけて :0.365〜0.227
【0045】図3に、減尺レベルに対する上記の値、
即ち吹き抜け係数(ΔP/WS )の変化を示す。同図に
よれば、吹き抜け係数(ΔP/WS )は、減尺操業期間
中常に0.40以下で制御されていることがわかる。
【0046】以上の減尺操業においては、炉内ガスの吹
き抜けは発生せず、またその恐れもなかった。また、炉
頂ガス温度も400℃以下に安定して抑えることができ
た。その他の減尺操業成績も、実施例1と同じように、
減尺操業途上において、炉頂からの散水冷却による炉内
浸水事故及び炉冷事故の発生の恐れはなく、安定した減
尺操業を行なうことができ、更に、炉頂設備及び炉頂ガ
スの清浄系設備の損傷の恐れも一切な買った。
【0047】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
高炉の吹き卸し又は炉体補修のための休風を目的として
行なわれる高炉の減尺操業において、従来炉頂ガス温度
を所定値以下に抑えるために行なわれている炉頂から散
水冷却水を無理なく少なくし、且つ、炉頂ガス温度を安
定して400℃以下に制御することができる。そして、
散水不適当による炉内浸水事故、炉内ガスの吹き抜け、
あるいは炉冷事故を発生させず、且つ、炉頂設備及び清
浄系設備を保護することができ、安定した減尺操業を行
なうことができる。このような高炉の減尺操業方法を提
供することができ、工業上有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高炉の減尺操業方法における主な操業
条件を示す図である。
【図2】高炉の減尺休風状態における縦断面模式図であ
る。
【図3】減尺レベルに対する吹き抜け係数(ΔP/
S )の変化を示すグラフである。
【符号の説明】
1 炉頂 2 、2a、2b、2c ストックライン 3 原料レベル 4 羽口 5 熱風導管 6 散水 7 散水管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高炉の減尺操業において、炉内装入物レ
    ベルがストックラインから下方に、当該ストックライン
    と羽口との距離の0.3〜0.5倍の範囲内の高さに至
    るまでは、前記高炉内への原料装入を継続しながら減尺
    を行ない、炉内装入物レベルがそれよりも下方部におい
    ては、原料装入を停止して減尺を行ない、そして、しか
    も前記原料装入継続中における減尺速度が0.8〜1.
    5m/hの範囲内に入るように原料装入量を調整しつつ
    減尺することを特徴とする、高炉の減尺操業方法。
  2. 【請求項2】 高炉の減尺操業において、羽口から吹き
    込まれる熱風又は酸素富化熱風の、羽口レベルから現時
    点における減尺レベルに至る圧力損失量(ΔP)と、現
    時点における炉内装入物重量による前記羽口レベルにお
    ける圧力(W S )との比(ΔP/WS )の値を、吹き抜
    け発生を防止するために予め定められた所定値以下にな
    るよう送風流量を調整することを特徴とする、高炉の減
    尺操業方法。
  3. 【請求項3】 前記吹き抜け発生を防止するために予め
    定められた所定値は、当該高炉の過去の操業実績におけ
    る圧力損失量(ΔPpst )とそれに対応する時点での羽
    口レベルにおける炉内装入物重量による圧力
    (WS,pst )との比(ΔPpst /WS,pst )の値に基づ
    き、過去の操業成績を勘案して定められた値である、請
    求項2記載の高炉の減尺操業方法。
  4. 【請求項4】 炉頂散水を行なう高炉の減尺操業におい
    て、最終目標減尺レベルよりも所定距離だけ低いレベル
    まで減尺し、次いで、散水を停止すると共に原料の最終
    調整装入を行ない、前記最終目標減尺レベルまで埋め戻
    すことを特徴とする、高炉の減尺操業方法。
JP24941399A 1999-09-03 1999-09-03 高炉の減尺操業方法 Expired - Fee Related JP3991525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24941399A JP3991525B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 高炉の減尺操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24941399A JP3991525B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 高炉の減尺操業方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007147998A Division JP2007254897A (ja) 2007-06-04 2007-06-04 高炉の減尺操業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001073014A true JP2001073014A (ja) 2001-03-21
JP3991525B2 JP3991525B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=17192614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24941399A Expired - Fee Related JP3991525B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 高炉の減尺操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3991525B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100862033B1 (ko) * 2002-06-21 2008-10-07 주식회사 포스코 노저부 용융물을 감소시키는 종풍 조업방법
JP2009221516A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 高炉の減尺操業方法
KR100938485B1 (ko) 2007-12-18 2010-01-25 주식회사 포스코 풍구 손상 방지 기술을 이용한 용선 제조 방법
JP2010280985A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Nippon Steel Corp 高炉の減尺操業法
JP2011144442A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Nippon Steel Corp 高炉の吹卸し操業方法
CN115044719A (zh) * 2022-06-13 2022-09-13 武汉钢铁有限公司 一种降料面休风判断料面位置的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100862033B1 (ko) * 2002-06-21 2008-10-07 주식회사 포스코 노저부 용융물을 감소시키는 종풍 조업방법
KR100938485B1 (ko) 2007-12-18 2010-01-25 주식회사 포스코 풍구 손상 방지 기술을 이용한 용선 제조 방법
JP2009221516A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 高炉の減尺操業方法
JP2010280985A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Nippon Steel Corp 高炉の減尺操業法
JP2011144442A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Nippon Steel Corp 高炉の吹卸し操業方法
CN115044719A (zh) * 2022-06-13 2022-09-13 武汉钢铁有限公司 一种降料面休风判断料面位置的方法
CN115044719B (zh) * 2022-06-13 2023-09-22 武汉钢铁有限公司 一种降料面休风判断料面位置的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3991525B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001073014A (ja) 高炉の減尺操業方法
JP5862519B2 (ja) 高炉の操業方法
JP2007254897A (ja) 高炉の減尺操業方法
JP5811019B2 (ja) 高炉の減尺休風方法
JP2019184122A (ja) 高温凝固物の熱回収装置および高温凝固物からの熱回収方法
JPH10310812A (ja) ランスを備える容器内の後燃焼熱の回収改良方法
WO2009119604A1 (ja) 溶鉄製造方法
JP2002115007A (ja) 高炉の炉下部内壁面構造
JPH1072607A (ja) 高炉の操業方法
CN104651556A (zh) 一种高炉修补炉缸不放残铁的停炉方法
JP2024012113A (ja) 高炉操業方法
JP3615673B2 (ja) 高炉操業方法
WO2024122239A1 (ja) 高炉操業方法
JPS63282203A (ja) 高炉操業方法
US3088821A (en) Open hearth steelmaking process
JP2009235437A (ja) 大減尺休風時の高炉操業管理方法
JP2007046145A (ja) 炉熱変動の小さい高炉操業方法
JP2533815B2 (ja) 底吹き転炉の操業方法
JP3788097B2 (ja) 精錬容器の耐火物冷却方法
Liu et al. The Operation of Blowing Out, Blanking and Furnace Blowing Off
JPH09209008A (ja) 高炉炉底部の保護方法
JP3858285B2 (ja) 高炉操業方法
JPH02282408A (ja) 高炉の減尺操業方法
CN115354095A (zh) 一种处理及预防高炉炉缸严重亏热的方法
KR20080058064A (ko) 용광로 노정 중심온도 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060309

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060309

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3991525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees