JP2001072924A - コーティング組成物及びコーティング化粧材 - Google Patents

コーティング組成物及びコーティング化粧材

Info

Publication number
JP2001072924A
JP2001072924A JP24989699A JP24989699A JP2001072924A JP 2001072924 A JP2001072924 A JP 2001072924A JP 24989699 A JP24989699 A JP 24989699A JP 24989699 A JP24989699 A JP 24989699A JP 2001072924 A JP2001072924 A JP 2001072924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
meth
decorative
coating composition
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24989699A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Takahashi
一弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP24989699A priority Critical patent/JP2001072924A/ja
Publication of JP2001072924A publication Critical patent/JP2001072924A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐汚染性を良くし、塗膜を可撓性の基材に形
成した場合では、反りも少なくする。 【解決手段】 コーティング組成物は、ポリオール
(A)と、少なくともイソシアネート基を有する化合物
(B)とからなり、化合物(B)に(メタ)アクリロイ
ル基も持たせる。ポリオール(A)にも(メタ)アクリ
ロイル基を持たせても良い。無機粒子も適宜含有させ
る。コーティング化粧材Dは、このコーティング組成物
で表面保護層1を基材3上に設ける。表面保護層の下の
基材3上には印刷等による装飾層2等も適宜設ける。基
材3が紙や樹脂シート等のシートの場合、化粧シートS
となる。更に化粧シートSの裏側に裏打基材5を積層す
べく、化粧シートを裏打基材に適宜接着剤層4を介して
ラミネ−トしてなる構成としても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば建築物の床
面、壁面、天井等の内装材の表層に使用する化粧材と、
その様な化粧材等に使用するコーティング組成物に関す
る。特に、表面の耐汚染性に優れる上、硬化収縮による
反りも少ないコーティング化粧材と、コーティング組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、基材表面を化粧して例えば内
装材等する為に、化粧シート等の各種化粧材が使用され
ている。例えば、基材には可撓性の基材シートとして、
紙、樹脂フィルム、或いは紙と樹脂フィルムとの複合シ
ート等を使用し、更にこれらに通常は絵柄等を表現する
装飾層を印刷等により形成して化粧シートとする。しか
し通常は、このままでは、耐汚染性が必ずしも良い化粧
材にはならない。そこで、更に表面を被覆する表面保護
層を形成する。この表面保護層には電離放射線硬化性樹
脂として、例えば、ビスフェノールAのエチレンオキサ
イド付加物のジアクリレート等の芳香族炭化水素系アク
リレート、トリメチロールプロパントリアクリレート
(TMPTA)等の鎖状脂肪族炭化水素系アクリレート
等が用いられてきた。また、表面保護層には2液硬化型
ウレタン樹脂等も用いられてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
様な硬化性樹脂の架橋硬化物からなる表面保護層では、
耐汚染性が不十分な上、硬化収縮によってシート状の化
粧材の場合、すなわち、化粧シートの反り(カール)が
大きいという欠点もあった。
【0004】そこで、本発明の課題は、耐汚染性に優れ
る上、反りも少なくなるコーティング組成物と、その組
成物を表面保護層に用いた化粧材を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のコーティング組成物では、ポリオール
(A)と、少なくともイソシアネート基を有する化合物
(B)とからなるコーティング組成物において、化合物
(B)が(メタ)アクリロイル基も有する構成とした。
この様に、イソシアネート基を有する化合物(B)を
(メタ)アクリロイル基も有する化合物とする事によっ
て、ポリオールの水酸基とイソシアネート基との反応に
よる架橋反応の他に、(メタ)アクリロイル基の架橋反
応も利用する事で、得られる塗膜の耐汚染性を良好にで
きる上、反りも少なく出来る。
【0006】なお、上記構成に於いて更に、ポリオール
(A)も(メタ)アクリロイル基を有する構成としても
良い。この様に、ポリオールにも(メタ)アクリロイル
基を持たせる事で、(メタ)アクリロイル基の架橋反応
にポリオールも直接関与させる事ができる。その結果、
耐汚染性と反りは、共に良好となる。
【0007】なお、上記化合物(B)は、イソシアネー
ト基と(メタ)アクリロイル基との両方を架橋反応に関
与する基として有するので、化合物(B)はイソシアネ
ート基の数が1以上で、且つ(メタ)アクリロイル基の
数が1以上であれば良い。
【0008】また、本発明のコーティング組成物は、上
記それぞれのコーティング組成物に於いて、更に無機粒
子を含有する構成とする。この様に、無機粒子を含有さ
せる事で、得られる塗膜の耐摩耗性を向上させたり、艶
消しにできる。
【0009】また、本発明のコーティング組成物は、上
記それぞれのコーティング組成物が、更に(メタ)アク
リロイル基を有する化合物(C)を含有する構成とす
る。この様に、(メタ)アクリロイル基を有する化合物
(C)を含有させる事で、コーティング組成物の塗工適
性や得られる塗膜の物性調整が容易になる。
【0010】次に、本発明のコーティング化粧材は、ポ
リオール(A)と、イソシアネート基及び(メタ)アク
リロイル基を有する化合物(B)とからなるコーティン
グ組成物による表面保護層を、基材上に少なくとも有す
る構成とする。この様に、基材上の表面保護層を、ポリ
オール(A)と、イソシアネート基及び(メタ)アクリ
ロイル基を有する化合物(B)とからなるコーティング
組成物の架橋硬化物から構成する事で、表面保護層とな
る架橋硬化物はポリオールの水酸基とイソシアネート基
との反応による架橋反応の他に、(メタ)アクリロイル
基の架橋反応も関与する為に、耐汚染性が良好となる
上、反りも少なくなる。
【0011】なお、上記構成に於いて更に、ポリオール
(A)も(メタ)アクリロイル基を有する構成としても
良い。この様に、ポリオールにも(メタ)アクリロイル
基を持たせる事で、(メタ)アクリロイル基の架橋反応
にポリオールも直接関与した表面保護層となる。その
為、耐汚染性と反りは、共に良好となる。
【0012】なお、上記化合物(B)は、イソシアネー
ト基と(メタ)アクリロイル基との両方を架橋反応に関
与する基として有するので、化合物(B)はイソシアネ
ート基の数が1以上で、且つ(メタ)アクリロイル基の
数が1以上であれば良い。
【0013】また、本発明のコーティング化粧材は、上
記それぞれのコーティング化粧材に於いて、その表面保
護層となるコーティング組成物が更に無機粒子を含有す
る構成とする。この様に、無機粒子を含有させる事で、
表面保護層の耐摩耗性を向上させたり、艶消しにでき
る。
【0014】また、本発明のコーティング化粧材は、上
記それぞれのコーティング化粧材に於いて、その表面保
護層となるコーティング組成物が、更に(メタ)アクリ
ロイル基を有する化合物(C)を含有する構成とする。
この様に、(メタ)アクリロイル基を有する化合物
(C)を含有させる事で、コーティング組成物の塗工適
性や表面保護層の物性調整が容易になる。
【0015】また、本発明のコーティング化粧材は、上
記いずれかのコーティング化粧材を化粧シート等とし
て、該化粧シートをその表面保護層が表側となる様に裏
打基材にラミネ−トした構成とした。この様にする事
で、印刷等による装飾層を直接形成し難い様な裏打基材
であっても、その表面が化粧シートのラミネ−トによっ
て化粧され、且つ耐汚染性が良好なコーティング化粧材
とする事が出来る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明のコーティング組成物とコーティング化粧材につい
て、実施の形態を説明する。なお、図1は本発明のコー
ティング化粧材のうちの二形態を例示する断面図であ
る。
【0017】〔コーティング組成物〕本発明のコーティ
ング組成物は、少なくとも、ポリオール(A)と、イソ
シアネート基及び(メタ)アクリロイル基を有する化合
物(B)とから構成される。なお、ポリオール(A)
も、水酸基と共に(メタ)アクリロイル基も有するポリ
オールを使用しても良い。この様に、本発明のコーティ
ング組成物では、その架橋硬化反応に、ポリオール
(A)の水酸基と化合物(B)のイソシアネート基とに
よる架橋硬化反応の他に、化合物(B)やポリオール
(A)が有する(メタ)アクリロイル基による架橋硬化
反応も利用できる。従って、化合物(B)の(メタ)ア
クリロイル基とイソシアネート基の数は各々1以上あれ
ば良い。
【0018】なお、化合物(B)と反応させるポリオー
ル(A)の方も、化合物(B)同様に(メタ)アクリロ
イル基を1以上有しておれば、水酸基数は1の水酸基含
有化合物(従って、水酸基数2以上のポリオールでは無
くなる)でも架橋は可能である。しかし、水酸基数は2
以上のポリオールの方が、架橋反応に関与する官能基数
が(メタ)アクリロイル基も含めて3以上となり、より
確実に架橋できる点で好ましい。すなわち、本発明で
は、化合物(B)と反応させる水酸基含有化合物をポリ
オール(A)としているが、ポリオール(A)の代わり
に、該水酸基含有化合物(A)で広義に規定する事もで
きる。〔なお、厳密には水酸基含有化合物(A′)だ
が、ポリオール(A)と同じ(A)をここでは使用す
る。〕すなわち、該水酸基含有化合物(A)は、少なく
とも水酸基を1以上有し(メタ)アクリロイル基は無い
か1以上有し、水酸基数と(メタ)アクリロイル基数の
合計が2以上である水酸基含有化合物(A)である。言
い換えれば、(メタ)アクリロイル基を有していない場
合は水酸基を2以上有し(すなわちポリオールの一
種)、(メタ)アクリロイル基を1以上有している場合
は水酸基を1以上有する水酸基含有化合物(A)であ
る。
【0019】なお、本発明に於いて、(メタ)アクリロ
イル基とは、メタクリロイル基又はアクリロイル基の意
味である。従って、例えば化合物(B)が(メタ)アク
リロイル基を2以上有する場合、その(メタ)アクリロ
イル基は、その全てがメタクリロイル基の場合、全てが
アクリロイル基の場合、或いは一部がメタクリロイル基
で一部がアクリロイル基の場合がある。
【0020】化合物(B)としては、イソシアネート基
と(メタ)アクリロイル基とを各々有すれば特に制限は
無く、形成する塗膜の要求物性に応じた化合物を使用す
れば良い。例えば、化合物(B)としては、ジイソシア
ネートの片方のイソシアネート基に水酸基含有(メタ)
アクリレートを反応させた化合物が使用できる。具体的
には、キシレンジイソシアネート(XDI)にヒドロキ
シエチルメタクリレート(HEMA)を反応させて得ら
れる、イソシアネート基数及びメタクリロイル基数が各
々1の化合物(モノイソシアモノアクリレート)等が挙
げられる。或いは、イソホロンジイソシアネートやヘキ
サメチレンジイソシアネート等に、ジペンタエリスリト
ールペンタ(メタ)アクリレートやペンタエリスリトー
ルトリ(メタ)アクリレート等を反応させて得られる化
合物(前者はモノイソシアペンタアクリレート、後者は
モノイソシアトリアクリレート)等である。また、イソ
シアネート基数3以上のポリイソシアネートにイソシア
ネート基を2残す様に、HEMA等の水酸基を1有する
(メタ)アクリレートを反応させれば、イソシアネート
基数が2以上で(メタ)アクリロイル基が1又は2以上
の化合物(B)が、ジイソシアモノアクリレート、ジイ
ソシアジアクリレート、ジイソシアトリアクリレート、
トリイソシアネートジアクリレート等として得られる。
【0021】なお、ジイソシアネート等のイソシアネー
ト基数2以上のポリイソシアネートには、上記の他に
も、例えば次の様なイソシアネートもある。トリレンジ
イソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシ
アネート、水素添加トリレンジイソシアネート、水素添
加ジフェニルメタンジイソシアネート、或いはまた、上
記各種イソシアネートの付加体、又は多量体等である。
【0022】また、水酸基含有(メタ)アクリレートと
しては、上記以外にも、ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル
(メタ)アクリレート等がある。
【0023】また、ポリオールとしては、水酸基は2以
上有すれば良く、(メタ)アクリロイル基を持たないポ
リオールの場合は、形成する塗膜の要求物性に応じた公
知の化合物を使用すれば良い。この様なポリオールとし
ては、例えば、アクリルポリオール、ポリエステルポリ
オール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポ
リオール、ポリウレタンポリオール等を用いれば良い。
【0024】また、(メタ)アクリロイル基も有するポ
リオールとしては、2以上の水酸基と(メタ)アクリロ
イル基とを各々有すれば特に制限は無く、形成する塗膜
の要求物性に応じたポリオールを使用すれば良い。例え
ば、水酸基数3以上の各種ポリオールの水酸基に(メ
タ)アクリロイル基を水酸基を2以上残して付加した化
合物等が使用できる。水酸基数3以上のポリオールとし
ては、例えばポリエステルポリオール、ウレタンポリオ
ール、アクリルポリオール等が挙げられる。具体的に
は、ポリエステルポリオールの両末端の水酸基にアクリ
ロイル基を付加させて、鎖中間の水酸基は残した化合物
等である。
【0025】なお、(メタ)アクリロイル基を有するが
水酸基数1の水酸基含有化合物の場合には、ジペンタエ
リスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ペンタエリ
スリトールトリ(メタ)アクリレート等の他に、水酸基
数2以上の各種ポリオールの水酸基に(メタ)アクリロ
イル基を水酸基を1個残して付加した化合物等が挙げら
れる。水酸基数2以上のポリオールとしては、例えばポ
リエステルポリオール、ウレタンポリオール、アクリル
ポリオール、ポリエーテルポリオール等が挙げられる。
【0026】なお、耐摩耗性を向上させる必要がある場
合、コーティング組成物中には、無機粒子を含有させる
事が好ましい。無機粒子としては、α−アルミナ、シリ
カ、ジルコニア、チタニア、ダイヤモンド、硝子等が耐
摩耗剤として使用できる。粒子形状は、耐摩耗性の向上
効果の点で、好ましくは球形状、楕円球形状等の球状が
良い。また、粒径は5〜100μm程度の物を使用す
る。但し、形成する塗膜の厚みよりも粒径が大きいと、
塗膜表面の平滑性が低下するので、支障を来す場合に
は、粒径はコーティング組成物によって形成する目的と
する塗膜の厚みよりも小さくすると良い。また、粒径が
小さすぎると、塗膜透明性が低下したり、耐摩耗性の向
上効果が低下する。なお、無機粒子の含有量は、ポリオ
ール(A)及び化合物(B)また更に化合物(C)も含
めた樹脂分全量に対して、5〜30重量%程度である。
なお、コーティング組成物で形成する塗膜の下側に該塗
膜を透視して見る装飾層等が有る場合は、塗膜が不透明
にならない範囲で無機粒子を含有させる。
【0027】なお、無機粒子は、艶消目的でも使用出来
る。この場合の無機粒子としては、炭酸カルシウム、硫
酸バリウム、シリカ等の艶消し剤を使用する。
【0028】また、コーティング組成物中には、更に
(メタ)アクリロイル基を有する化合物(C)を含有さ
せても良い。これによって、得られる塗膜の物性を調整
し易くする事が出来る。該化合物としては、例えば、ポ
リエステル(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)ア
クリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、メラミン
(メタ)アクリレート、トリアジン(メタ)アクリレー
ト等のプレポリマー、メチル(メタ)アクリレート、2
−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、フェノキシエ
チル(メタ)アクリレート等の単官能モノマー、ジエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレング
リコールジ(メタ)アクリレート、トリメチールプロパ
ントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトール
ヘキサ(メタ)アクリレート等の多官能モノマー等が挙
げられる。
【0029】上記本発明のコーティング組成物は、水酸
基とイソシアネート基との付加反応と、(メタ)アクリ
ロイル基のラジカル重合反応との両方の反応によって、
架橋硬化物とする事が出来る。水酸基とイソシアネート
基との付加反応は、通常は加熱により行う事が出来る。
また、(メタ)アクリロイル基のラジカル重合反応は、
紫外線や電子線等の電離放射線の照射により行う事が出
来る。
【0030】なお、紫外線で硬化させる場合には、上記
コーティング組成物中には、さらに光重合開始剤を添加
する。光重合開始剤には、アセトフェノン類、ベンゾフ
ェノン類等の公知の物が使用出来る。なお、光重合開始
剤の添加量としては、樹脂分に対して、0.1〜10重
量%程度である。
【0031】また、電離放射線としては、(メタ)アク
リロイル基を反応させ得るエネルギーを有する電磁波又
は荷電粒子が用いられる。通常用いられるものは、紫外
線又は電子線であるが、この他、可視光線、X線、イオ
ン線等を用いる事も可能である。紫外線源としては、超
高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯、カーボンアーク
灯、ブラックライト、メタルハライドランプ等の光源が
使用される。紫外線の波長としては通常190〜380
nmの波長域が主として用いられる。電子線源として
は、コッククロフトワルトン型、バンデグラフト型、共
振変圧器型、絶縁コア変圧器型、或いは、直線型、ダイ
ナミトロン型、高周波型等の各種電子線加速器を用い、
100〜1000keV、好ましくは、100〜300
keVのエネルギーをもつ電子を照射するものが使用さ
れる。
【0032】また、上述したポリオール(A)、化合物
(B)、化合物(C)等からなる各材料から構成した組
成物が希釈溶剤無しで液状であり塗工適性や印刷適性を
有する場合には、そのままで本発明のコーティング組成
物として使用できる。また、液状ではあるが希釈溶剤無
しでは粘度が高すぎる場合、或いは固体状である場合に
は、希釈溶剤を添加して必要な塗工適性や印刷適性を付
与すれば良い。なお、希釈溶剤には、例えばトルエン、
メチルエチルケトン等が使用される。
【0033】そして、本発明のコーティング組成物は、
ロールコート、フローコート等の公知の塗工法で対象物
に施す事ができる。希釈溶剤は通常加熱乾燥する。な
お、塗工法では無いが、スクリーン印刷等の公知の印刷
法で対象物に施しても良い。
【0034】〔コーティング化粧材〕次に、本発明のコ
ーティング化粧材を説明する。本発明のコーティング化
粧材は、基材上の表面保護層として、上述したコーティ
ング組成物を基材上に施して形成した塗膜の架橋硬化物
を用いた化粧材である。なお、塗膜は基材に直接形成す
る事もあるが、通常は基材上に印刷で装飾層等を形成し
た上に形成する。
【0035】図1は本発明のコーティング化粧材Dの二
形態を例示する断面図であり、図1(A)は裏側に裏打
基材5が積層されていない構成のうちの或る一形態を示
し、図1(B)は裏側に裏打基材5が積層された構成の
うちの或る一形態を示す。図1(A)の場合では、コー
ティング化粧材Dは、表側から順に表面保護層1と、絵
柄層2A及び着色ベタ層2Bとからなる装飾層2と基材
3とが積層された構成である。なお、基材3がシート状
の基材シートの場合には、コーティング化粧材Dは化粧
シートとなる。そして基材シートが樹脂フィルム等で可
撓性の場合には、化粧シートを可撓性にする事も出来
る。コーティング化粧材が可撓性の化粧シートの場合、
該化粧シートを柱状の裏打基材にラッピング法によって
ラミネ−トして、別のコーティング化粧材とする事もで
きる。
【0036】図(B)は、本発明のコーティング化粧材
でも有る化粧シートSと、裏打基材5とが、ラッピング
法等によって積層された構成の本発明のコーティング化
粧材Dを例示した図である。なお、図1(B)に示す形
態では、裏打基材5と基材(基材シート)3間には接着
剤層4を設けてあるが、基材3と裏打基材5とのみで接
着できる場合には、接着剤層4は省略する事もできる。
【0037】先ず、表面保護層1は、最表面層として耐
汚染性、或いは更に耐摩耗性等の表面物性を良好にする
為に設ける層であり、上述本発明のコーティング組成物
を用いて形成する事ができる。すなわち、上記コーティ
ング組成物による塗膜を架橋硬化させて得た架橋硬化物
を表面保護層とする。コーティング組成物を塗液として
グラビアコート、ロールコート等の公知の塗工法で、適
宜装飾層等を形成済みの基材上に塗布し、電離放射線及
び通常は加熱の両方の硬化手段によって塗膜を架橋硬化
させれば、架橋硬化物として目的とする表面保護層が得
られる。なお、表面保護層は通常は塗工法で形成する
が、コーティング組成物をインキとして用いて、グラビ
ア印刷、スクリーン印刷等の公知の印刷法で(通常は全
面に)形成しても良い。
【0038】なお、基材自体が必要な意匠感を有してお
れば、基材に表面保護層を直接形成して、表面保護層1
及び基材3のみからなる構成のコーティング化粧材でも
良い。しかし、通常は、基材3上に、絵柄等を表現する
装飾層2を印刷等で形成した上で、表面保護層1は設け
る。
【0039】基材3としては、形状、材質等は基本的に
は特に制限は無い。例えば、形状はシート、板、立体物
等であり、材質は紙、樹脂、金属、木質、無機非金属等
である。
【0040】例えば紙等のシートでは、薄葉紙、クラフ
ト紙、チタン紙、リンター紙、板紙、上質紙、コート
紙、アート紙、硫酸紙、グラシン紙、パーチメント紙、
パラフィン紙等の紙、ポリエチレン、ポリプロピレン等
のポリオフレィン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビ
ニリデン、ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルア
ルコール共重合体等のビニル系樹脂、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエス
テル樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸メ
チル、ポリメタクリル酸エチル等のアクリル樹脂、ポリ
スチレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共
重合体(ABS樹脂)、三酢酸セルロース、セロハン、
ポリカーボネート等の樹脂のフィルム(シート)、アル
ミニウム、鉄、ステンレス鋼、銅等の金属箔である。
【0041】また、板では、木材単板、木材合板、パー
ティクルボード、中密度繊維板(MDF)等の木質板、
石膏板、石膏スラグ板、ケイ酸カルシウム板、石綿スレ
ート板、ALC(軽量気泡コンクリート)板、中空押出
セメント板等のセメント板、パルプセメント板、石綿セ
メント板、木片セメント板、GRC(硝子繊維強化コン
クリート)板、或いは陶器、磁器、セッ器、土器、硝
子、琺瑯等からなるセラミックス板等の無機非金属板、
鉄板、亜鉛メッキ鋼板、ポリ塩化ビニルゾル塗工鋼板、
アルミニウム板、銅板等の金属板、ポリエチレン、ポリ
プロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリメタクリル
酸メチル、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エ
チル等のアクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリスチレ
ン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体
(ABS樹脂)、ポリカーボネート等の熱可塑性樹脂か
らなる熱可塑性樹脂板、フェノール樹脂、尿素樹脂、不
飽和ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、
メラミン樹脂等の熱硬化性樹脂からなる熱硬化性樹脂
板、フェノール樹脂、尿素樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ジア
リルフタレート樹脂等の樹脂を、硝子繊維不織布、布
帛、紙、その他各種繊維質基材に含浸硬化させて複合化
した所謂FRP(繊維強化プラスチック)板等の樹脂板
等である。
【0042】また、立体物では、上記板材で列記の各種
材質からなる柱状物やその他形状の立体物等である。例
えば、柱状の木材、三次元立体物の樹脂成形品等であ
る。
【0043】そして、基材がシートの場合には、得られ
るコーティング化粧材は化粧シートとなる。シートは
紙、樹脂シートや金属箔、或いはこれらの積層体であ
る。また、基材がシートで可撓性が有る場合の化粧シー
トは、ラッピング加工等の凹凸面にラミネ−トする加工
法に用いる事ができる。可撓性は例えば樹脂シートで
は、その樹脂材料にもよるが厚み200μm以下のシー
トとする。なお、この厚みは単なる例示でこれに限定さ
れるものでは無い。また、基材が板の場合は化粧材は化
粧板となり、立体物の場合は化粧材は化粧部材や化粧製
品となる。
【0044】装飾層2を形成する場合は、グラビア印
刷、シルクスクリーン印刷、オフセット印刷、電子写真
複写、手描(例えば筆描等)等の従来公知の印刷等によ
る形成方法及び材料で形成すれば良い。装飾層が表す絵
柄は任意であり、用途に合わせて、例えば木目模様、石
目模様、布目模様、タイル調模様、煉瓦調模様、皮絞模
様、文字、幾何学模様、全面ベタ等である。なお、全面
ベタの絵柄層はグラビアコート、ロールコート等の公知
の塗工法によって塗料で形成する事もできる。なお、装
飾層2としては、通常は、図1(A)の如く、柄パター
ンを表現する絵柄層2Aと全ベタの着色ベタ層2Bとを
併用する。
【0045】装飾層を形成する為のインキ(又は塗料)
は、一般的なインキ(又は塗料)同様に、バインダー等
からなるビヒクル、顔料や染料等の着色剤、これに適宜
加える各種添加剤からなる。バインダーに用いる樹脂
は、例えば、アクリル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体、ポリエステル樹脂、セルロース系樹脂、ポリウ
レタン樹脂等の単体又はこれらを含む混合物を用いる。
着色剤としては、例えば、チタン白、亜鉛華、弁柄、
朱、群青、コバルトブルー、チタン黄、黄鉛、カーボン
ブラック等の無機顔料、イソインドリノン、ハンザイエ
ローA、キナクリドン、パーマネントレッド4R、フタ
ロシアニンブルー、インダスレンブルーRS、アニリン
ブラック等の有機顔料(或いは染料も含む)、アルミニ
ウム、真鍮、等の金属顔料、二酸化チタン被覆雲母、塩
基性炭酸鉛等の箔粉からなる真珠光沢(パール)顔料等
である。これらは、粉末、或いは鱗片状箔片として添
加、分散せしめられる。
【0046】また、装飾層2は金属薄膜層等でも良い。
金属薄膜層の形成は、アルミニウム、クロム、金、銀、
銅等の金属を用い、真空蒸着、スパッタリング等の方法
で製膜する。或いはこれらの組み合わせでも良い。該金
属薄膜層は、全面に設けても、或いは、部分的にパター
ン状に設けても良い。
【0047】なお、本発明のコーティング化粧材は、少
なくとも表面保護層1と基材3とから構成され、適宜上
述した如く装飾層等も有するが、従来の化粧材に於いて
公知のその他の層が有っても良い。例えば、裏面側の接
着剤層、層間の密着力を向上させる為の易接着層等であ
る。
【0048】〔裏打基材付きのコーティング化粧材〕本
発明のコーティング化粧材では、図1(B)にその一例
を示した如く、上述した(第1の)コーティング化粧材
を化粧シートSとして一旦作製した後に、その基材3の
裏側に更に裏打基材5を積層した構成の裏打基材付きの
コーティング化粧材Dとしても良い。この様な構成のコ
ーティング化粧材Dは、例えば、基材3及び該基材3上
の各層〔図1(B)では装飾層2及び表面保護層1〕か
らなる第1のコーティング化粧材〔同図の構成は図1
(A)のコーティング化粧材Dに該当する〕としての化
粧シートSを、裏打基材5に適宜方法でラミネ−トすれ
ば良い。なお、図1(B)で図示した基材3と裏打基材
5間の接着剤層4は、省略される事もある。また、同様
に装飾層2も省略される事がある。なお、裏打基材5と
積層する第1のコーティング化粧材は、化粧シートの形
態が代表的であるが、この他、化粧板の形態等も有る。
【0049】〔裏打基材〕裏打基材5としては、前述し
た基材3で列記ものを使用できる。すなわち、裏打基材
5としては、形状、材質等は特に制限は無い。例えば形
状は、シート、板、立体物等であり、材質は紙、樹脂、
金属、木質、無機非金属等である。従って、ここでは更
なる説明は省略する。具体例としては、例えば第1のコ
ーティング化粧材が基材が紙の化粧シートSで、これを
柱状物のラッピング加工法でラミネ−トする場合、裏打
基材は、木質、金属、樹脂等の立体物である。
【0050】〔化粧シートと裏打基材との貼着法〕化粧
シートの形態等の第1のコーティング化粧材と裏打基材
とをラミネ−トして最終的なコーティング化粧材とする
には、それら自体に例えば熱融着等による接着性があれ
ば、間に何も介在させずに直接に積層してしても良い。
また、接着剤層を間に介してこの接着剤層によって積層
しても良い。接着剤層は、第1のコーティング化粧材、
裏打基材、或いは両者に施して、積層すれば良い。な
お、第1のコーティング化粧材は裏面に接着剤層が形成
された構成としても良い。
【0051】ラミネ−ト用の接着剤層としては、化粧シ
ート等の第1のコーティング化粧材の裏側の材質、裏打
基材の材質、要求物性等に応じて、公知の適宜な接着剤
を使用すれば良い。例えば、接着剤層には、酢酸ビニル
樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリアミド樹
脂等の熱可塑性樹脂、2液硬化型ウレタン樹脂、エポキ
シ樹脂等の硬化性樹脂等を使用すれば良い。接着剤層4
は、これら樹脂からなる接着剤を、ロールコート、グラ
ビア印刷等の公知の塗工法又は印刷法で形成すれば良
い。なお、裏打基材の凹凸面に第1のコーティング化粧
材をラミネ−トすべく、該凹凸面に接着剤層を形成する
場合には、スプレーコート等の塗工法で形成すれば良
い。
【0052】化粧シート等の第1のコーティング化粧材
と裏打基材とを積層する為のラミネ−ト法としては、裏
打基材のラミネ−ト面の形状に応じて公知の適宜なラミ
ネ−ト法を利用すれば良い。
【0053】例えば、ラミネ−ト面が平面の場合で、
主として裏打基材が板状の場合には、加圧ローラや平プ
レスで化粧シート等の第1のコーティング化粧材を裏打
基材に加圧してラミネ−トする加圧方法、第1のコー
ティング化粧材が可撓性の化粧シートで、また裏打基材
が柱状物でラミネ−ト面がその複数の側面からなる凹凸
面の場合には、特公昭61−5895号公報、特公平3
−2666号公報等に記載されるように、円柱、多角柱
等の柱状の裏打基材の長軸方向に、化粧シートを間に接
着剤を介して供給しつつ、複数の向きの異なるローラー
により、柱状の裏打基材を構成する複数の側面に順次化
粧シートを加圧接着してラミネ−トして行く、所謂ラッ
ピング加工方法等を採用できる。
【0054】或いはまた、第1のコーティング化粧材
が可撓性の化粧シートで、裏打基材が樹脂成形物で主と
しラミネ−ト面が凹凸面の場合には、特公昭50−19
132号公報、特公昭43−27488号公報等に記載
される様に、射出成形の雌雄両金型間に化粧シートを配
置した後、加熱溶融等で流動状態とした樹脂を型内に射
出充填し、樹脂成形物としての裏打基材の成形と同時に
その表面に化粧シートを接着してラミネ−トする、所謂
射出成形同時ラミネート方法、第1のコーティング化
粧材が可撓性の化粧シートで、裏打基材が樹脂成形物や
木質材等でラミネ−ト面が凹凸面の立体物の場合には、
特公昭56−45768号公報、特公昭60−5801
4号公報等に記載される様に、立体形状の裏打基材の表
面に化粧シートを、間に接着剤を介して対向又は載置
し、裏打基材側からの真空吸引による圧力差により化粧
シートを裏打基材の表面にラミネ−トする、所謂真空プ
レス積層方法等も採用できる。
【0055】
【実施例】以下、本発明のコーティング組成物及びコー
ティング化粧材について、実施例により更に説明する。
【0056】〔実施例1〕表1に示す内容のコーティン
グ組成物Aを表面保護層に用いて、図1(A)の如き構
成の本発明のコーティング化粧材Dを化粧シートとして
作製した。
【0057】先ず、可撓性のシート状の基材3として坪
量30g/m2 の建材用紙の片面に、バインダーの樹脂
にニトロセルロースとアクリル樹脂との混合物を用いた
着色インキのグラビア印刷で、着色ベタ層2Bと木目模
様の絵柄層2Aとからなる装飾層2を形成した。更に、
装飾層2の上の全面に、電子線硬化型とした本発明のコ
ーティング組成物A(内容は表1参照)を、グラビア塗
工で10g/m2 (固形分基準)となる様に塗布した
後、熱乾燥(150℃10秒間)して溶剤を乾燥して塗
膜を形成した後、175keV、5Mradで電子線を
照射して電子線による塗膜の架橋硬化を行った。その
後、60℃で24時間養生して塗膜の加熱による架橋硬
化を更に進めて、塗膜の架橋硬化物としての表面保護層
を完成させて、目的とするコーティング化粧材を得た。
【0058】〔実施例2〜4〕表1の如く、実施例1に
於いてコーティング組成物Aの代わりに、実施例2では
コーティング組成物B、実施例3ではコーティング組成
物C、実施例4ではコーティング組成物Dをそれぞれ使
用した他は、実施例1と同様にして化粧シートの形態の
コーティング化粧材を得た。
【0059】〔比較例1〜3〕表1の如く、実施例1に
於いてコーティング組成物Aの代わりに、比較例1では
コーティング組成物E、比較例2ではコーティング組成
物F、比較例3ではコーティング組成物Gをそれぞれ使
用した他は、実施例1と同様にして化粧シートの形態の
コーティング化粧材を得た。
【0060】
【表1】
【0061】〔性能評価〕耐汚染性と反りについて次の
様にして評価した。評価結果は表2に示す。
【0062】耐汚染性:表面保護層面に、表2の如
き、靴墨(黒色)、毛染め(黒色)、台所用塩素系漂白
剤〔花王株式会社製キッチンハイター(登録商標)を使
用〕、青インキ、カレー、カラシ、ポピドンヨードのそ
れぞれを塗布した後、ガラスカバーで覆い24時間放置
後、適宜水道水、家庭用洗剤、アルコールをしみ込ませ
た白い布で拭き取り、拭き取った後の表面を目視で観察
した。そして、はっきりとシミが残るものは不良
「×」、僅かにシミが残るものはやや良好「△」、シミ
が残らないものは良好「○」とした。反り: 化粧シートを縦100mm、横150mmの長
方形の大きさに切り取り、24時間放置した後、カール
径を測定した。カール径とは、反った化粧シートを部分
円と見立てた時の円の半径である。カール径は大きいほ
ど硬化収縮が少なく良い。なお、カール径は30mm以
上を良好とした。
【0063】
【表2】
【0064】表2の如く、各実施例は全ての耐汚染性で
良好で、また反りも最も大きい実施例4でもカール径4
0mmと良好であった。しかし、比較例ではその全てに
於いて、一部の耐汚染性は良好であるものの全ての耐汚
染性を満足するものは無く、不良であった。また、反り
も比較例2では大きく(カール径25mm)不良であっ
た。
【0065】
【発明の効果】本発明のコーティング組成物によれ
ば、得られる塗膜の耐汚染性を良好にできる上、紙や樹
脂シート等の可撓性の基材上に塗膜形成した場合では反
りも少なく出来る。 また、ポリオール(A)も(メタ)アクリロイル基を
有するコーティング組成物とすれば、耐汚染性と反り
は、共に良好となる。 また、無機粒子を含有させれば、塗膜の耐摩耗性を向
上させたり、塗膜を艶消しにできる。 また、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(C)
も含有させれば、コーティング組成物の塗工適性や塗膜
の物性調整が容易になる。
【0066】本発明のコーティング化粧材によれば、
特定のコーティング組成物で表面保護層が形成されてい
るので、耐汚染性が良好となる上、基材が可撓性の場合
(つまり化粧シートの形態の場合)に反りも少なくな
る。 また、表面保護層を形成するコーティング組成物中の
ポリオールにも(メタ)アクリロイル基を持たせる事
で、耐汚染性と反りは、共に良好となる。 また、表面保護層となるコーティング組成物が更に無
機粒子を含有する場合には、表面保護層の耐摩耗性をよ
り向上させたり、艶消しにできる。 また、表面保護層となるコーティング組成物が、(メ
タ)アクリロイル基を有する化合物(C)を含有させれ
ば、種々の要求物性に応じた表面保護層の物性調整が容
易になる。
【0067】また、第1のコーティング化粧材を化粧
シートとして、該化粧シートをその表面保護層が表側と
なる様に裏打基材にラミネ−トして最終的なコーティン
グ化粧材とすれば、印刷等による装飾層を直接形成し難
い様な裏打基材であっても、その表面が化粧シートのラ
ミネ−トによって化粧され、且つ耐汚染性が良好なコー
ティング化粧材とする事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコーティング化粧材のうち二形態を例
示する断面図。
【符号の説明】
1 表面保護層 2 装飾層 2A 着色ベタ層 2B 絵柄層 3 基材 4 接着剤層 5 裏打基材 D コーティング化粧材 S 化粧シート(コーティング化粧材)
フロントページの続き Fターム(参考) 4D075 AC12 AC22 AC25 BB46Z BB47Z CA34 CA50 DA06 DB14 DB18 DB22 DB36 DB48 DC02 DC32 EA07 EB22 EB38 EC01 EC11 EC37 4J038 CR061 DG101 DG111 DG121 DG131 DG191 DG251 FA121 FA141 FA241 FA251 FA261 FA281 GA01 GA03 GA11 HA026 HA216 HA446 HA486 KA07 KA08 NA05 NA11 PB05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオール(A)と、少なくともイソシ
    アネート基を有する化合物(B)とからなるコーティン
    グ組成物において、 化合物(B)が(メタ)アクリロイル基も有するコーテ
    ィング組成物。
  2. 【請求項2】 ポリオール(A)が(メタ)アクリロイ
    ル基も有する請求項1記載のコーティング組成物。
  3. 【請求項3】 化合物(B)が有するイソシアネート基
    の数が1以上で、且つ(メタ)アクリロイル基の数が1
    以上である、請求項2記載のコーティング組成物。
  4. 【請求項4】 更に無機粒子を含有する請求項1〜3の
    いずれか1項に記載のコーティング組成物。
  5. 【請求項5】 更に(メタ)アクリロイル基を有する化
    合物(C)を含有する請求項1〜4のいずれか1項に記
    載のコーティング組成物。
  6. 【請求項6】 ポリオール(A)と、イソシアネート基
    及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B)とか
    らなるコーティング組成物の架橋硬化物からなる表面保
    護層を、基材上に少なくとも有するコーティング化粧
    材。
  7. 【請求項7】 表面保護層を形成するコーティング組成
    物の上記ポリオール(A)が(メタ)アクリロイル基を
    有する、請求項6記載のコーティング化粧材。
  8. 【請求項8】 表面保護層を形成するコーティング組成
    物の上記化合物(B)が有するイソシアネート基が1以
    上で、且つ(メタ)アクリロイル基が1以上である、請
    求項7記載のコーティング化粧材。
  9. 【請求項9】 表面保護層が無機粒子を含有する請求項
    6〜8のいずれか1項に記載のコーティング化粧材。
  10. 【請求項10】 表面保護層を形成するコーティング組
    成物が、更に(メタ)アクリロイル基を有する化合物
    (C)を含有する、請求項6〜9のいずれか1項に記載
    のコーティング化粧材。
  11. 【請求項11】 請求項6〜10のいずれか1項に記載
    のコーティング化粧材が化粧シートであり、該化粧シー
    トをその表面保護層が表側となる様に裏打基材にラミネ
    −トしたコーティング化粧材。
JP24989699A 1999-09-03 1999-09-03 コーティング組成物及びコーティング化粧材 Withdrawn JP2001072924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24989699A JP2001072924A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 コーティング組成物及びコーティング化粧材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24989699A JP2001072924A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 コーティング組成物及びコーティング化粧材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001072924A true JP2001072924A (ja) 2001-03-21

Family

ID=17199834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24989699A Withdrawn JP2001072924A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 コーティング組成物及びコーティング化粧材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001072924A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315272A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート
JP2006321241A (ja) * 2006-07-20 2006-11-30 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート
WO2010117440A3 (en) * 2009-04-08 2011-01-13 Bayer Materialscience Llc Reinforced uv-a curable composite compositions and methods
JP2018094721A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 タキロンシーアイ株式会社 化粧シートおよびその製造方法
JP2019119158A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧部材
JP2019119157A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧部材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315272A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート
JP2006321241A (ja) * 2006-07-20 2006-11-30 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート
WO2010117440A3 (en) * 2009-04-08 2011-01-13 Bayer Materialscience Llc Reinforced uv-a curable composite compositions and methods
CN102369068A (zh) * 2009-04-08 2012-03-07 拜尔材料科学有限公司 加强的可uv-a固化的复合组合物和方法
US9701802B2 (en) 2009-04-08 2017-07-11 Allnex Ip S.A.R.L. Reinforced UV-A curable composite compositions and methods
JP2018094721A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 タキロンシーアイ株式会社 化粧シートおよびその製造方法
JP2019119158A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧部材
JP2019119157A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4985736B2 (ja) 化粧材
JP3453679B2 (ja) 化粧材
JP2000326446A (ja) 化粧シート及び化粧材
JP2001138470A (ja) 耐摩耗性を有する化粧材
JP6051719B2 (ja) 化粧シート及びその製造方法、並びにそれを用いた化粧板
JP4759847B2 (ja) 化粧シート及び化粧材
JP2004050827A (ja) 化粧シートとその製造方法、及び化粧材
JP2001180190A (ja) 転写シート
JP4402339B2 (ja) 化粧材
JP4498548B2 (ja) 化粧ボードの製造方法
JPH1148412A (ja) 耐摩耗性を有する抗菌性化粧材
JP2001072924A (ja) コーティング組成物及びコーティング化粧材
JP2009235791A (ja) 床材用化粧シート及び床用化粧材
JP2001138469A (ja) 耐摩耗性を有する化粧材
JP2000006325A (ja) 耐摩耗性を有する化粧材
JP6786821B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH10286932A (ja) 耐摩耗性化粧材
JP2002036446A (ja) 化粧紙
JP2000238196A (ja) 耐摩耗性を有する化粧紙
JP2002001749A (ja) 化粧ボードの製造方法
JP4390942B2 (ja) 化粧シート
JP2007098674A (ja) 賦型シート
JP4289528B2 (ja) 耐摩擦性を有する化粧材およびその製造方法
JP4892806B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP4459404B2 (ja) 化粧板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107