JP2001072633A - t−ブチルクレゾール類の製造方法 - Google Patents

t−ブチルクレゾール類の製造方法

Info

Publication number
JP2001072633A
JP2001072633A JP25141599A JP25141599A JP2001072633A JP 2001072633 A JP2001072633 A JP 2001072633A JP 25141599 A JP25141599 A JP 25141599A JP 25141599 A JP25141599 A JP 25141599A JP 2001072633 A JP2001072633 A JP 2001072633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
cresol
weight
content
cresols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25141599A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Nuno
辰巳 布
Takuya Ono
拓也 小野
Hitoshi Hara
仁 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP25141599A priority Critical patent/JP2001072633A/ja
Publication of JP2001072633A publication Critical patent/JP2001072633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms by addition reactions, i.e. reactions involving at least one carbon-to-carbon unsaturated bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/68Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C37/88Use of additives, e.g. for stabilisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ジ(t−ブチル)クレゾール類の副生を抑え、
さらに収率および選択率よくt−ブチルクレゾール類を
製造する方法を提供すること。 【解決手段】クレゾール類とブチル化剤を酸触媒の存在
下に反応させて、t−ブチルクレゾール類を製造する方
法において、ジ(t−ブチル)クレゾール類を反応系に
添加して、前記反応を行うことを特徴とするt−ブチル
クレゾール類の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、t−ブチルクレゾ
ール類の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】6−(t−ブチル)−3−メチルフェノ
ールや2−(t−ブチル)−4−メチルフェノールに代
表されるt−ブチルクレゾール類は、医薬、農薬、染料
等の中間体、酸化防止剤、安定剤、紫外線吸収剤等に有
用な化合物である。
【0003】かかるt−ブチルクレゾール類の製造方法
としては、例えばクレゾール類とブチル化剤を、酸触媒
の存在下に反応させる方法が知られている。しかしなが
ら、かかる方法では、ジ(t−ブチル)クレゾール類の
副生が避けられないため、t−ブチルクレゾール類の収
率および選択率の面で、必ずしも工業的に十分満足のい
くものとは言えなかった。そのため、ジ(t−ブチル)
クレゾール類の副生を抑え、さらに収率および選択率よ
くt−ブチルクレゾール類を製造する方法が望まれてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなことから、
本発明者らは、ジ(t−ブチル)クレゾール類の副生を
抑え、さらに収率および選択率よくt−ブチルクレゾー
ル類を製造する方法について検討し、ジ(t−ブチル)
クレゾール類を反応系に添加して、クレゾール類とブチ
ル化剤を酸触媒の存在下に反応させることにより、t−
ブチルクレゾール類の収率および選択率が向上し、ジ
(t−ブチル)クレゾール類の副生が抑えられることを
見出し、本発明に至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、ク
レゾール類とブチル化剤を酸触媒の存在下に反応させ
て、t−ブチルクレゾール類を製造する方法において、
ジ(t−ブチル)クレゾール類を反応系に添加して、前
記反応を行うことを特徴とするt−ブチルクレゾール類
の製造方法を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の原料であるクレゾール類
としては、例えばm−クレゾール、p−クレゾールおよ
びこれらの混合物等が挙げられる。許容される範囲内で
o−クレゾール等が含まれていてもよく、また後述する
蒸留工程で得られる有効成分を含む留分が混合されてい
てもよい。
【0007】ブチル化剤としては、通常イソブテンが用
いられ、イソブテンは単独で用いてもよいし、1−ブテ
ン、2−ブテン等との混合物として用いてもよい。ブチ
ル化剤の使用量は、それが少ないと反応が進行しにくく
なり、またそれが多いと、ジ(t−ブチル)クレゾール
類の生成が多くなるため、クレゾール類に対して、通常
0.5〜3モル倍、好ましくは0.7〜2モル倍であ
る。
【0008】酸触媒としては、例えば硫酸、p−トルエ
ンスルホン酸、塩化アルミニウム、金属アリールオキシ
ド、強酸性イオン交換樹脂、ヘテロポリ酸、珪藻土、酸
性白土、シリカアルミナ等が挙げられ、実用的な観点か
ら、硫酸、p−トルエンスルホン酸が好ましい。酸触媒
の使用量は、それが少ないと反応の進行が遅く、またそ
れが多いと副反応が進行しやすくなるため、反応に用い
るクレゾール類に対して、通常0.1〜3重量%、好ま
しくは0.5〜2重量%である。
【0009】ジ(t−ブチル)クレゾール類としては、
例えば2,6−ジ(t−ブチル)−4−メチルフェノー
ル、4,6−ジ(t−ブチル)−3−メチルフェノール
等が挙げられ、目的とするt−ブチルクレゾール類に応
じて適宜選択すればよく、例えば4−メチル−2−t−
ブチルフェノールを目的とする場合には、2,6−ジ
(t−ブチル)−4−メチルフェノールを、3−メチル
−6−t−ブチルフェノールを目的とする場合には、
4,6−ジ(t−ブチル)−3−メチルフェノールをそ
れぞれ用いることが好ましい。かかるジ(t−ブチル)
クレゾール類は、それぞれ単独で用いてもよいし、混合
して用いてもよい。
【0010】かかるジ(t−ブチル)クレゾール類とし
ては、例えば市販のもの、クレゾール類とブチル化剤を
別途反応させて製造したもの等を用いてもよいが、実用
的な観点からは、本発明で得られる反応混合物中に含ま
れるジ(t−ブチル)クレゾール類を、例えば蒸留等の
方法により該反応混合物から取り出して用いることが好
ましい。取り出したジ(t−ブチル)クレゾール類は、
さらに晶析等により精製した後、用いてもよい。
【0011】ジ(t−ブチル)クレゾール類の添加量
は、それが少ないと添加効果が十分でなく、またそれが
多いと反応混合物中のジ(t−ブチル)クレゾール類の
含量が大きくなり過ぎて、反応後の処理の負荷が大きく
なるため、クレゾール類に対して、通常0.05〜2重
量倍である。
【0012】本発明は、クレゾール類とブチル化剤を酸
触媒の存在下に反応させる方法において、ジ(t−ブチ
ル)クレゾール類を反応系に添加して前記反応を行うも
のである。ジ(t−ブチル)クレゾール類は、予め反応
原料、例えばクレゾール類等に添加しておいてもよい
し、クレゾール類とブチル化剤との反応の途中の任意の
時点で反応系に添加してもよい。ジ(t−ブチル)クレ
ゾール類は、一括で添加してもよいし、分割添加しても
よい。また、連続的に添加してもよい。
【0013】かかる反応は、回分式、連続式のいずれで
行なってもよい。
【0014】なお、後述する蒸留工程で得られる有効成
分を含む留分、例えば初留、後留等を混合して反応を行
う場合には、かかる有効成分を含む留分中に含まれるク
レゾール類を原料として用いるクレゾール類に含めて、
ブチル化剤、酸触媒およびジ(t−ブチル)クレゾール
類の使用量が決められる。
【0015】反応温度は、それが低いと反応が進行しに
くく、またそれが高いと、不純物の副生が多くなるた
め、通常30〜100℃の範囲、好ましくは40〜80
℃の範囲である。
【0016】本反応は、通常無溶媒で実施されるが、溶
媒の存在下に実施してもよい。溶媒としては、反応に不
活性な溶媒であればよく、例えばトルエン、キシレン、
エチルベンゼン、エチルメチルベンゼン、クメン、ニト
ロベンゼン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素系溶
媒、イソプロピルエーテル等のエーテル系溶媒等が挙げ
られる。溶媒の使用量は、特に制限はないが、容積効
率、経済性を考慮すると、実用的には、クレゾール類に
対して、10重量倍以下である。
【0017】かくして得られるt−ブチルクレゾール類
を含む反応混合物が得られ、該反応混合物を、通常脱ガ
ス処理した後、水あるいはアルカリ水溶液で洗浄処理
し、蒸留処理することにより、t−ブチルクレゾール類
を取り出すことができる。かかる蒸留処理において得ら
れるt−ブチルクレゾール類以外の留分、例えば初留、
後留等には、通常未反応のクレゾール類やt−ブチルク
レゾール類等の有効成分が含まれているため、これを上
記したクレゾール類とブチル化剤との反応に再使用する
ことが実用上好ましい。かかる留分は、そのまま用いて
もよいし、さらに蒸留等によりそれぞれの有効成分を取
り出した後、用いてもよい。なお、蒸留条件によって、
かかる留分中にジ(t−ブチル)クレゾール類が混入す
る場合があるが、ジ(t−ブチル)クレゾール類が混入
した留分も再使用できる。
【0018】また、蒸留処理で得られる蒸留残渣には、
通常ジ(t−ブチル)クレゾール類等が含まれているた
め、該蒸留残渣をそのまま、本発明のクレゾール類とブ
チル化剤の反応の反応系に添加するジ(t−ブチル)ク
レゾール類として用いてもよいし、該蒸留残渣から、さ
らに蒸留、晶析等によりジ(t−ブチル)クレゾール類
を取り出した後、用いてもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明の方法によれば、ジ(t−ブチ
ル)クレゾール類の副生を抑え、さらに収率および選択
率よくt−ブチルクレゾール類を製造することができ
る。
【0020】
【実施例】以下に本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるもの
ではない。なお、実施例中で用いた略号は、以下の通り
である。 4M2B・・・4−メチル−2−t−ブチルフェノール 3M6B・・・3−メチル−6−t−ブチルフェノール 4M26B・・・2,6−ジ(t−ブチル)−4−メチ
ルフェノール 3M46B・・・4,6−ジ(t−ブチル)−3−メチ
ルフェノール
【0021】実施例1 温度計、ガス吹き込み管、攪拌装置を付した反応容器
に、p−クレゾール100g、4M26B(含量:9
3.6重量%)50gおよび硫酸1.22gを仕込み、
内温65℃に昇温した。内温65℃で、イソブテンを5
0体積%含有する混合ブテンを177ml/分で、5時
間吹き込んだ。その後、窒素ガスを吹き込み、室温まで
冷却して、反応混合物213gを得た。得られた反応混
合物をアルカリ水溶液で洗浄処理した後、ガスクロマト
グラフィー分析したところ、p−クレゾール含量:7.
8重量%、4M2B含量:31.6重量%、4M26B
含量:53.6重量%であった。 4M2B収率:44.2%、4M2B選択率:52.9
%。 p−クレゾール転化率:83.5%、4M26B収率:
33.0%。
【0022】比較例1 実施例1において、4M26B50gを加えない以外は
実施例1と同様に実施し、反応混合物166gを得た。
得られた反応混合物をアルカリ水溶液で洗浄処理した
後、ガスクロマトグラフィー分析したところ、p−クレ
ゾール含量:8.7重量%、4M2B含量:34.6重
量%、4M26B含量:44.5重量%であった。 4M2B収率:37.8%、4M2B選択率:44.2
%。 p−クレゾール転化率:85.6%、4M26B収率:
36.2%。
【0023】実施例2 実施例1において、4M26B50gに代えて、4M2
6B10gを用いた以外は、実施例1と同様に実施し
て、反応混合物172gを得た。得られた反応混合物を
アルカリ水溶液で洗浄処理した後、ガスクロマトグラフ
ィー分析したところ、p−クレゾール含量:9.8重量
%、4M2B含量:36.4重量%、4M26B含量:
42.8重量%であった。 4M2B収率:41.3%、4M2B選択率:49.7
%。 p−クレゾール転化率:83.1%、4M26B収率:
31.6%。
【0024】実施例3 実施例1において、硫酸1.22gに代えて、p−トル
エンスルホン酸1.20gを用いた以外は、実施例1と
同様に実施して、反応混合物200gを得た。得られた
反応混合物をアルカリ水溶液で洗浄処理した後、ガスク
ロマトグラフィー分析したところ、p−クレゾール含
量:16.5重量%、4M2B含量:29.9重量%、
4M26B含量:49.5重量%であった。 4M2B収率:39.3%、4M2B選択率:58.7
%。 p−クレゾール転化率:67.0%、4M26B収率:
25.6%。
【0025】比較例2 実施例1において、硫酸1.22gに代えて、p−トル
エンスルホン酸1.20gを用い、4M26B50gを
用いない以外は、実施例1と同様に実施して、反応混合
物154gを得た。得られた反応混合物をアルカリ水溶
液で洗浄処理した後、ガスクロマトグラフィー分析した
ところ、p−クレゾール含量:19.1重量%、4M2
B含量:36.7重量%、4M26B含量:40.7重
量%であった。 4M2B収率:37.2%、4M2B選択率:52.7
%。 p−クレゾール転化率:70.6%、4M26B収率:
30.8%。
【0026】実施例4 温度計、ガス吹き込み管、攪拌装置を付した反応容器
に、m−クレゾール100g、3M46B(含量:9
8.2重量%)50gおよび硫酸1.22gを仕込み、
内温65℃に昇温した。内温65℃で、イソブテンを5
0体積%含有する混合ブテンを177ml/分で、5時
間吹き込んだ。その後、窒素ガスを吹き込み、室温まで
冷却して、反応混合物208gを得た。得られた反応混
合物をアルカリ水溶液で洗浄処理した後、ガスクロマト
グラフィー分析したところ、m−クレゾール含量:3.
9重量%、3M6B含量:53.1重量%、3M46B
含量:37.9重量%であった。 3M6B収率:72.6%、3M6B選択率:79.0
%。 m−クレゾール転化率:91.9%、3M46B収率:
14.6%。
【0027】比較例3 実施例4において、3M46B50gを用いない以外
は、実施例4と同様に実施して、反応混合物165gを
得た。得られた反応混合物をアルカリ水溶液で洗浄処理
した後、ガスクロマトグラフィー分析したところ、m−
クレゾール含量:4.8重量%、3M6B含量:53.
2重量%、3M46B含量:33.3重量%であった。 3M6B収率:57.8%、3M6B選択率:62.8
%。 m−クレゾール転化率:92.0%、3M46B収率:
27.0%。
【0028】実施例5 温度計、ガス吹き込み管、攪拌装置を付した反応容器
に、混合クレゾール(m−クレゾール含量:31.5重
量%、p−クレゾール含量:67.1重量%)40.1
g、4M26B(含量:95.3重量%)30g、有効
成分含有留分(p−クレゾール含量:3.7重量%、m
−クレゾール含量:5.3重量%、4M2B含量:1
1.6重量%、3M6B含量:46.3重量%、4M2
6B含量:6.8重量%)40gおよび硫酸0.78g
を仕込み、内温65℃に昇温した。内温65℃で、イソ
ブテンを50体積%含有する混合ブテンを105ml/
分で、5時間吹き込んだ。その後、窒素ガスを吹き込
み、室温まで冷却して、反応混合物144gを得た。得
られた反応混合物をアルカリ水溶液で洗浄処理した後、
ガスクロマトグラフィー分析したところ、p−クレゾー
ル含量:3.1重量%、4M2B含量:13.2重量
%、4M26B含量:41.0重量%であった。 4M2B収率:33.3%、4M2B選択率:39.5
%。 p−クレゾール転化率:84.3%、4M26B収率:
48.0%。
【0029】比較例4 実施例5において、4M26B30gを仕込まない以外
は、実施例5と同様に実施して、反応混合物116.5
gを得た。得られた反応混合物をアルカリ水溶液で洗浄
処理した後、ガスクロマトグラフィー分析したところ、
p−クレゾール含量:3.2重量%、4M2B含量:1
2.8重量%、4M26B含量:31.9重量%であっ
た。 4M2B収率:23.9%、4M2B選択率:27.5
%。 p−クレゾール転化率:87.0%、4M26B収率:
59.6%。
【0030】実施例6 温度計、ガス吹き込み管、攪拌装置を付した反応容器
に、混合クレゾール(m−クレゾール含量:31.5重
量%、p−クレゾール含量:67.1重量%)40.0
g、有効成分含有留分(p−クレゾール含量:3.7重
量%、m−クレゾール含量:5.3重量%、4M2B含
量:11.6重量%、3M6B含量:46.3重量%、
4M26B含量:6.8重量%)40.1gおよび硫酸
0.78gを仕込み、内温65℃に昇温した。内温65
℃で、イソブテンを50体積%含有する混合ブテンを1
05ml/分で、5時間吹き込んだ。混合ブテンを吹き
込みはじめてから2時間経過した時点で、4M26B
(含量:95.3重量%)29gを加えた。反応終了
後、窒素ガスを吹き込み、室温まで冷却して、反応混合
物143gを得た。得られた反応混合物をアルカリ水溶
液で洗浄処理した後、ガスクロマトグラフィー分析した
ところ、p−クレゾール含量:2.8重量%、4M2B
含量:11.6重量%、4M26B含量:42.6重量
%であった。 4M2B収率:28.2%、4M2B選択率:32.8
%。 p−クレゾール転化率:85.7%、4M26B収率:
52.9%。
【0031】実施例7 温度計、ガス吹き込み管、攪拌装置を付した反応容器
に、混合クレゾール(m−クレゾール含量:31.5重
量%、p−クレゾール含量:67.1重量%)40.0
g、有効成分含有留分(p−クレゾール含量:3.7重
量%、m−クレゾール含量:5.3重量%、4M2B含
量:11.6重量%、3M6B含量:46.3重量%、
4M26B含量:6.8重量%)40.0gおよび硫酸
0.78gを仕込み、内温65℃に昇温した。内温65
℃で、イソブテンを50体積%含有する混合ブテンを1
05ml/分で、5時間吹き込んだ。混合ブテンを吹き
込みはじめてから4時間経過した時点で、4M26B
(含量:95.3重量%)29.8gを加えた。反応終
了後、窒素ガスを吹き込み、室温まで冷却して、反応混
合物144gを得た。得られた反応混合物をアルカリ水
溶液で洗浄処理した後、ガスクロマトグラフィー分析し
たところ、p−クレゾール含量:3.1重量%、4M2
B含量:11.1重量%、4M26B含量:43.2重
量%であった。 4M2B収率:26.4%、4M2B選択率:31.3
%。 p−クレゾール転化率:84.3%、4M26B収率:
53.6%。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 仁 大阪府大阪市此花区春日出中3丁目1番98 号 住友化学工業株式会社内 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC23 BA09 BA28 BA30 BA36 BA39 BA50 BA68 BA72 BA75 BB11 BB12 BB15 BB18 BC31 BC35 BJ50 BN30 FE13 4H039 CA19 CA60 CC50

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クレゾール類とブチル化剤を酸触媒の存在
    下に反応させて、t−ブチルクレゾール類を製造する方
    法において、ジ(t−ブチル)クレゾール類を反応系に
    添加して、前記反応を行うことを特徴とするt−ブチル
    クレゾール類の製造方法。
  2. 【請求項2】ジ(t−ブチル)クレゾール類の使用量
    が、クレゾール類に対して、0.05〜2重量倍である
    請求項1に記載のt−ブチルクレゾール類の製造方法。
  3. 【請求項3】ジ(t−ブチル)クレゾール類が、4,6
    ―ジ(t−ブチル)−3−メチルフェノールまたは2,
    6―ジ(t−ブチル)−4−メチルフェノールである請
    求項1に記載のt−ブチルクレゾール類の製造方法。
JP25141599A 1999-09-06 1999-09-06 t−ブチルクレゾール類の製造方法 Pending JP2001072633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25141599A JP2001072633A (ja) 1999-09-06 1999-09-06 t−ブチルクレゾール類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25141599A JP2001072633A (ja) 1999-09-06 1999-09-06 t−ブチルクレゾール類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001072633A true JP2001072633A (ja) 2001-03-21

Family

ID=17222516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25141599A Pending JP2001072633A (ja) 1999-09-06 1999-09-06 t−ブチルクレゾール類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001072633A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101863742A (zh) * 2010-06-07 2010-10-20 吴鸿宾 一种间对混合甲酚的分离方法
JP2019189536A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 三菱ケミカル株式会社 3−メチルフェノール誘導体組成物
CN111099966A (zh) * 2018-10-27 2020-05-05 中国石油化工股份有限公司 一种制备叔丁基酚的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101863742A (zh) * 2010-06-07 2010-10-20 吴鸿宾 一种间对混合甲酚的分离方法
JP2019189536A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 三菱ケミカル株式会社 3−メチルフェノール誘導体組成物
JP7268291B2 (ja) 2018-04-19 2023-05-08 三菱ケミカル株式会社 3-メチルフェノール誘導体組成物
CN111099966A (zh) * 2018-10-27 2020-05-05 中国石油化工股份有限公司 一种制备叔丁基酚的方法
CN111099966B (zh) * 2018-10-27 2022-08-12 中国石油化工股份有限公司 一种制备叔丁基酚的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fujisaki et al. Halogenation Using N-Halogenocompounds. I. Effect of Amines on ortho-Bromination of Phenols with NBS.
EP2390243B1 (en) Process for preparing bisphenol
WO2001062692A1 (en) Process for preparing cumene which is used in the preparation of phenol
JPH11246458A (ja) ビスフェノールの製造方法
JP2001072633A (ja) t−ブチルクレゾール類の製造方法
JP2782330B2 (ja) 2−メチルスピロ(1,3−オキサチオラン−5,3’)キヌクリジンの製造方法
JP2001163812A (ja) tert−ブチルクレゾール類の製造方法
JPS5944305B2 (ja) N−t−ブチルホルムアミドの製造法
US6700020B2 (en) Semi-continuous method for producing 4,4'-dihydroxydiphenyl sulfone
US20140371457A1 (en) Process for production of quinuclidine compounds
JPS63119432A (ja) 4,4′−ジヒドロキシビフエニルの製造方法
JP2005082510A (ja) シクロアルキルアルキルエーテルの製造方法
JPH11279121A (ja) β−アルコキシプロピオン酸アルキル類の製造法
JP2001206883A (ja) 3,4−メチレンジオキシマンデル酸の製造法
US6326522B1 (en) Process for production of 1,3-di(2-p-hydroxyphenyl-2-propyl)benzene
JPH01175948A (ja) 3,5‐ジクロロフェノールの製造方法
JP2000204064A (ja) 2―ヒドロキシイソ酪酸アリルの製造法
JPH11255707A (ja) トリメチルハイドロキノン類の製造法
JP4428730B2 (ja) 2,5−ジヒドロフランの製造法
JPH0925251A (ja) 臭化シクロペンチルの製造方法
JP3854275B2 (ja) o−アルキルフェノールの選択的製造
JP2005060371A (ja) ピリジルエチルチオ化合物の製造方法、変性イオン交換体およびビスフェノール化合物の製造方法
JP3521672B2 (ja) 3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの製造法
JPH07116086B2 (ja) tert.ブチルフエノ−ル類の製造方法
JPH07324050A (ja) フェニルエーテル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060808

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110