JP3521672B2 - 3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの製造法 - Google Patents

3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの製造法

Info

Publication number
JP3521672B2
JP3521672B2 JP7223897A JP7223897A JP3521672B2 JP 3521672 B2 JP3521672 B2 JP 3521672B2 JP 7223897 A JP7223897 A JP 7223897A JP 7223897 A JP7223897 A JP 7223897A JP 3521672 B2 JP3521672 B2 JP 3521672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrobenzaldehyde
dihydroxy
hydroxy
acid
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7223897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10265444A (ja
Inventor
勝正 原田
昌志 白井
敏男 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP7223897A priority Critical patent/JP3521672B2/ja
Publication of JPH10265444A publication Critical patent/JPH10265444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521672B2 publication Critical patent/JP3521672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/12Preparation of nitro compounds by reactions not involving the formation of nitro groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3−アルコキシ−
4−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドから3,
4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドを高収
率でかつ安全に製造する方法に関する。3,4−ジヒド
ロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドは医薬や農薬の合
成原料として有用な化合物である。
【0002】
【従来の技術】3−アルコキシ−4−ヒドロキシ−5−
ニトロベンズアルデヒドを脱アルキルして3,4−ジヒ
ドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドを製造する方法
としては、3−アルコキシ−4−ヒドロキシ−5−ニト
ロベンズアルデヒドを濃臭化水素酸及び酢酸中で還流す
る方法が知られている(特開昭63−150237号公
報、同63−170311号公報)。しかし、この方法
では、多量に使用する臭化水素酸により副反応が進行し
て、2−ブロモ−3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベ
ンズアルデヒドや黒色の分解物が生成するという問題が
ある。更に、有毒な臭化メチルが発生するという問題も
ある。
【0003】また、原料(例えば、3−メトキシ−4−
ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド)及び目的物
(3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒ
ド)の熱分析を行ったところ、3−メトキシ−4−ヒド
ロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド及び3,4−ジヒ
ドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドとも183.5
℃から始まる大きな発熱ピークが観測された。このこと
は、3−アルコキシ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベン
ズアルデヒドから3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベ
ンズアルデヒドを製造する際には、これら化合物の安全
性を考慮しなければならないことを示唆していると考え
られる。従って、この反応は低温で行うことが望ましい
と考えられ、前記の公知の製造方法はこの点からも好ま
しい方法であるとは言い難い。
【0004】その他の方法として、芳香族メルカプト化
合物のチオレートアニオンを用いて、3−メトキシ−4
−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドを脱アルキ
ルする方法が知られている(特表平6−509064号
明細書)。しかし、この方法も、前記の方法と同様に反
応温度が高く(130℃)、安全性の面で満足できるも
のではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記のような技術背景
に鑑み、本発明は、3−アルコキシ−4−ヒドロキシ−
5−ニトロベンズアルデヒドを脱アルキルして3,4−
ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドを製造する
方法において、副反応の進行を抑えて(即ち、高收率
で)しかも安全に(即ち、低い反応温度で)3,4−ジ
ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドを製造するこ
とができる、工業的に好適な3,4−ジヒドロキシ−5
−ニトロベンズアルデヒドの製造方法を提供することを
課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、3−ア
ルコキシ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒ
ドを脱アルキルして3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロ
ベンズアルデヒドを製造する方法において、脱アルキル
反応を非ハロゲン化酸の存在下で行うことを特徴とする
3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの
製造法によって達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に説明す
る。3−アルコキシ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベン
ズアルデヒドとしては、該アルコキシ基が炭素数2〜1
0、好ましくは炭素数2〜8のアルキル基からなるアル
コキシ基である化合物が使用される。このアルキル基と
しては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチ
ル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基などの低
級アルキル基や、シクロペンチル基、シクロヘキシル基
などのシクロアルキル基が挙げられる。
【0008】3−アルコキシ−4−ヒドロキシ−5−ニ
トロベンズアルデヒドとして、具体的には、3−メトキ
シ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド、3
−エトキシ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデ
ヒド、3−n−プロポキシ−4−ヒドロキシ−5−ニト
ロベンズアルデヒド、3−iso−プロポキシ−4−ヒ
ドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド、3−n−ブト
キシ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド、
3−iso−ブトキシ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベ
ンズアルデヒド、3−sec−ブトキシ−4−ヒドロキ
シ−5−ニトロベンズアルデヒド、3−tert−ブト
キシ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドな
どが挙げられる。
【0009】非ハロゲン化酸としては、非ハロゲン化オ
キシ酸や、非ハロゲン化スルホン酸が好適に使用され
る。非ハロゲン化オキシ酸としては、例えば、硫酸、ピ
ロ硫酸などが挙げられ、非ハロゲン化スルホン酸として
は、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、エタンジス
ルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ベンゼンジスルホン
酸、トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフ
タレンジスルホン酸などが挙げられる。これら非ハロゲ
ン化酸の中では、硫酸が最も好ましい。非ハロゲン化酸
は、3−アルコキシ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベン
ズアルデヒド1モルに対して5〜20モル、好ましくは
5〜10モル使用される。非ハロゲン酸の使用量が少な
い場合は反応が非常に遅くなり、使用量が多い場合は副
生物が多く生成して目的物の選択率を低下させるので好
ましくない。なお、使用する非ハロゲン化酸は水を含有
していてもよいが、その場合、非ハロゲン化酸の濃度は
70〜100重量%、特に85〜100重量%であるこ
とが好ましい。
【0010】本発明では、3−アルコキシ−4−ヒドロ
キシ−5−ニトロベンズアルデヒドの脱アルキル反応
は、非ハロゲン化酸の存在下、25〜100℃、好まし
くは30〜85℃の低い反応温度で行われる。このよう
な低い反応温度で反応を行うことによって、前記の安全
性に関する問題を回避できると共に、精製の困難な副生
物の生成も抑えることができる。反応圧力は特に制限さ
れるものではなく、例えば、常圧下で反応が行われる。
なお、反応雰囲気は不活性ガス(アルゴン、窒素等)雰
囲気であることが好ましい。
【0011】反応終了後、脱アルキル反応で得られた反
応液は水で処理される。この処理は0〜70℃、好まし
くは0〜40℃で行われる。このとき、圧力は特に制限
されず、例えば、常圧下で処理が行われるが、雰囲気は
不活性ガス(アルゴン、窒素等)雰囲気であることが好
ましい。なお、水は、例えば、仕込みの3−アルコキシ
−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド1モル
に対して0.5〜10L(リットル)、好ましくは0.
5〜5L(リットル)使用される。次いで、水処理され
た前記反応液から、3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロ
ベンズアルデヒドが抽出、晶析などによって回収され
る。
【0012】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。なお、3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズ
アルデヒドの収率(モル%)は3−アルコキシ−4−ヒ
ドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドに対して求め
た。
【0013】実施例1 アルゴン気流中、室温下で、25mL容フラスコに96
重量%硫酸(91.48mmol)を入れて、攪拌しな
がら温度を5℃に下げた後、この温度で3−エトキシ−
4−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド(4.7
4mmol)を添加した。次いで、温度を65〜70℃
に上げ、同温度で1時間加熱攪拌した後、反応液を室温
まで冷却した。そして、得られた反応液を攪拌下で氷水
(20ml)に添加して、1時間攪拌した。得られた水
溶液を高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、
3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの
収率は98%であった。なお、以上の操作は全て常圧下
で行った。
【0014】実施例2 96重量%硫酸の量を23.70mmolに変え、反応
時間を2時間に変えたほかは、実施例1と同様の操作を
行った。その結果、3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロ
ベンズアルデヒドの収率は94%であった。
【0015】
【発明の効果】本発明により、3−アルコキシ−4−ヒ
ドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドを脱アルキルし
て3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド
を製造する方法において、3,4−ジヒドロキシ−5−
ニトロベンズアルデヒドを高收率でかつ安全に(即ち、
低い反応温度で)製造することができる。本発明は、安
全性が高く、精製の困難な副生物も殆ど生成しない方法
であるため、工業的に好適な3,4−ジヒドロキシ−5
−ニトロベンズアルデヒドの製造方法である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 201/12 C07C 205/44

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3−アルコキシ−4−ヒドロキシ−5−ニ
    トロベンズアルデヒドを脱アルキルして3,4−ジヒド
    ロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドを製造する方法に
    おいて、脱アルキル反応を濃度70〜100%の硫酸の
    存在下、25〜100℃で行うことを特徴とする3,4
    −ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの製造
    法。
  2. 【請求項2】脱アルキル反応で得られた反応液を水で処
    理して、3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアル
    デヒドを回収することを特徴とする請求項1記載の3,
    4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの製造
    法。
JP7223897A 1997-03-25 1997-03-25 3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの製造法 Expired - Fee Related JP3521672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7223897A JP3521672B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7223897A JP3521672B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10265444A JPH10265444A (ja) 1998-10-06
JP3521672B2 true JP3521672B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=13483519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7223897A Expired - Fee Related JP3521672B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3521672B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10265444A (ja) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0607424B1 (pt) Processo para preparar bifenilas substituídas
EP1460059A1 (en) Process for producing 5-(3-cyanophenyl)-3-formylbenzoic acid compound
IL209691A (en) Biphenyl is converted
Mendelson et al. The regioselective 4-benzylation of 2, 4-dihydroxybenzaldehyde
JP2009137955A (ja) シクロアルキルおよびハロアルキルo−アミノフエニルケトン類の改良された製造方法
JP3521672B2 (ja) 3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの製造法
KR20040029383A (ko) 페놀화합물의 니트로화 방법
EP0456799B1 (en) Improved method of preparing an intermediate for the manufacture of bambuterol
EP0795546A1 (en) N,N-disubstituted formamides as halogenation catalysts
JP4066679B2 (ja) アラルキルケトン類の製造方法とその触媒
JP2965755B2 (ja) 2,6−ジ−t−ブチル−4−メルカプト−フェノールの製造方法
JP3775883B2 (ja) プロトカテキュアルデヒドの製造方法
EP1970369B1 (en) Method for producing purified formylcyclopropane compound and intermediate of such formylcyclopropane compound
US6605716B2 (en) Process for the preparation of hydroxy and amino compounds
AU2006274461A1 (en) Process for the production of bicalutamide
JP4397990B2 (ja) 3−アルキルフラバノノール誘導体の精製法
JP3500895B2 (ja) 3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドの製造方法
JP3823385B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−3−ヨ−ド安息香酸およびそのエステル類の製造方法
KR100195888B1 (ko) 디엘-3-메칠-시크로펜타데칸-1-온의 제조방법
JP3115097B2 (ja) アミノ酸アミノアルキルエステルの製法
JP4178343B2 (ja) 2−(2−置換−2−プロペニル)インダン−1,3−ジオン類の製造法
AU2004279806A1 (en) Process for the preparation of 1-[cyano(phenyl)methyl]-cyclohexanol compounds
WO2004054956A1 (ja) カルボン酸の製造方法
CA2296697A1 (en) Method for producing 3-hydroxy-2-methylbenzoic acid
CA1128948A (en) Production of pyridoxine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20031217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees