JP2001066966A - 感光体ドラムモジュール固定装置 - Google Patents

感光体ドラムモジュール固定装置

Info

Publication number
JP2001066966A
JP2001066966A JP24120499A JP24120499A JP2001066966A JP 2001066966 A JP2001066966 A JP 2001066966A JP 24120499 A JP24120499 A JP 24120499A JP 24120499 A JP24120499 A JP 24120499A JP 2001066966 A JP2001066966 A JP 2001066966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum module
shaft
photosensitive drum
photoreceptor drum
free end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24120499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3994364B2 (ja
Inventor
Yuichiro Suzuki
祐一郎 鈴木
Masayuki Sonoya
正幸 相野谷
Yoshitaka Fujinuma
善隆 藤沼
Tomoyoshi Yamazaki
知善 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP24120499A priority Critical patent/JP3994364B2/ja
Publication of JP2001066966A publication Critical patent/JP2001066966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3994364B2 publication Critical patent/JP3994364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単且つ迅速に感光体ドラムモジュールの着脱
を行うことが可能な感光体ドラムモジュール固定装置を
提供する。 【解決手段】シャフト(12)に差し込まれた感光体ドラム
モジュール(9)の側面部に当接可能な当接部を有し、前
記当接部を介して感光体ドラムモジュールを差し込み方
向へ付勢する付勢手段(3,4)と、シャフト自由端側の先
端部外周に設けられた周溝(12b)に対し係止可能な係止
部を有し、周溝に対する係止部の係合/解除によって感
光体ドラムモジュールに対する付勢手段の付勢力の付与
/解除を行う係止手段(6,7)とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一端が画像形成装
置本体に支持され、他端が自由端となるように設けられ
たシャフトと、前記シャフトの自由端側から抜き差し自
在に設けられた感光体ドラムモジュールとを備えた画像
形成装置における感光体ドラムモジュール固定装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザプリンタや複写機として実用化さ
れている画像形成装置において電子写真プロセスを実現
するために感光体が用いられる事は周知である。感光体
の形態としてはベルト状感光体とドラム状感光体に大別
される。さらにドラム状感光体を用いる画像形成装置に
あっては、一端が画像形成装置本体に支持され、他端が
自由端となるようにシャフトを設け、このシャフトの自
由端側から感光体ドラムモジュールを抜き差し自在に
し、感光体ドラムモジュールの交換等を行えるようにし
た画像形成装置が知られている。
【0003】この様なシャフト自由端側から感光体ドラ
ムモジュールを抜き差しする構成において、感光体ドラ
ムモジュールをシャフトに対し位置決めする構成として
は、従来、図6に示す様な構成が採用されていた。
【0004】図6において、12はシャフトであり、感
光体ドラムモジュール11をシャフト12から引き抜く
場合は、ノブ19先端に設けられたネジ19aを緩める
方向にノブ19を回し、ノブ19、ならびにボールベア
リング10と一体に設けられたカバー13を取り除いた
状態にして行われる。感光体ドラムモジュール11をシ
ャフト12に装着する場合は上記と逆の操作にて行われ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】感光体ドラムモジュー
ルは感光体ドラムが寿命に達した場合などにユーザによ
って交換されるのであるが、上記従来技術の構成の場合
はノブ(ネジ)の締め付けによって位置決め、固定を行
う構成であったためユーザが簡単且つ迅速に交換するこ
とができず、ユーザフレンドリな画像形成装置を実現さ
せる上で問題であり、改善されなければならない課題で
ある。
【0006】本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解
消し、ユーザが簡単且つ迅速に感光体ドラムモジュール
を交換することが可能な感光体ドラムモジュール固定装
置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、一端が画
像形成装置本体に支持され、他端が自由端となるように
設けられたシャフトと、前記シャフトの自由端側から抜
き差し自在に設けられた感光体ドラムモジュールとを備
えた画像形成装置における感光体ドラムモジュール固定
装置において、前記シャフトに差し込まれた感光体ドラ
ムモジュールの側面部に当接可能な当接部を有し、前記
当接部を介して前記感光体ドラムモジュールを差し込み
方向へ付勢する付勢手段と、前記シャフト自由端側の先
端部外周に設けられた周溝に対し係止可能な係止部を有
し、前記周溝に対する前記係止部の係合/解除によって
前記感光体ドラムモジュールに対する前記付勢手段の付
勢力の付与/解除を行う係止手段とを備えることにより
達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
用いて説明する。
【0009】はじめに図1に基づいて感光体ドラムモジ
ュールのロック器具の構成を詳細に説明する。図1はロ
ック器具の分解斜視図であり、2はロック器具の枠体を
なすホルダである。ホルダ2は円筒状に形成されてお
り、その外周面には後述するキャップの突起部を嵌める
ための貫通長穴2aと、ストッパ6を露出させるための
開口部2bが設けられている。
【0010】3はスライダであり、スライダ3も円筒状
に形成されている。スライダ3の内径は画像形成装置本
体から突出するシャフト(図示せず)を挿通させること
が可能な寸法に設定される。また、スライダ3の一端に
は半径方向に突出してなる大径部3aが設けられてい
る。この大径部3aは、ホルダ2の一端側からスライダ
3を嵌め込んだ際にホルダ2の他端側に形成された庇部
2cに突き当たるように設けられており、これによって
ホルダ2他端側からのスライダ3の抜け出しを防止して
いる。
【0011】4はコイルスプリング、5はワッシャを示
しており、コイルスプリング4の内径およびワッシャ5
の穴の内径も画像形成装置本体から突出するシャフト
(図示せず)を挿通させることが可能な寸法に設定され
ている。そして、上記スライダ3とコイルスプリング4
によって付勢手段が構成される。
【0012】6はL字形をしたストッパであり、ワッシ
ャ5と平行をなす面には画像形成装置本体から突出する
シャフト(図示せず)を挿通させることが可能な寸法を
有する貫通孔6aが設けられている。
【0013】7は弾性体であり、その機能はストッパ6
に対しある一定方向への付勢力を付与することにある。
本実施例において弾性体7にはスポンジを採用している
のだが、スポンジに限る必要はなく、板バネ、コイルバ
ネ等のバネを用いても構わない。弾性体7はストッパ6
の貫通孔6aが設けられていない側の面6bの裏側に接
着されている。
【0014】8はキャップであり、その側面には上述し
たホルダの貫通長穴2aに嵌められる突起部8aが設け
られている。また、キャップ8側面の一部には平面部8
bが設けられている。ここで、平面部8bはストッパ6
に接着された弾性体7の背面を支持する機能を有する。
そして、上記ストッパ6、弾性体7およびキャップ8に
よって係止手段が構成される。
【0015】ホルダ2の中にスライダ3、コイルスプリ
ング4、ワッシャ5および弾性体7が接着されたストッ
パ6を組み込み、キャップ8で閉じ込めると図2に示す
ような外観をしたロック器具1が完成することになる。
図2の状態においてストッパ6はスイッチボタンの様に
矢印a方向へ押下可能であり、ストッパ6から指を離す
と、弾性体7の復元力によって矢印b方向へ押し戻され
る。
【0016】次に、シャフト、感光体ドラムモジュール
およびロック器具との関係を図3を用いて説明する。
【0017】図3において12がシャフトであり、シャ
フト12の一端は図示しないが画像形成装置本体に支持
され、他端は自由端となるように設けられている。シャ
フト12の自由端側の先端部にはテーパ12aが施され
ており、テーパ領域の根本付近のシャフト外周には周溝
12bが設けられている。また、周溝12bからさらに
シャフト固定端側へ行くと径が太くなっており段付部1
2cが設けられている。
【0018】一方、シャフト12に装着される感光体ド
ラムモジュール9には、シャフト12を回転軸として駆
動される感光体ドラム11、ボールベアリング10が設
けられている。また、感光体ドラムモジュール9をシャ
フト12に差し込んだ際に、シャフトの段付部12cと
当接し、感光体ドラム11の位置決めを行うための突当
面11aが感光体ドラムモジュール9には設けられてい
る。
【0019】シャフト12に感光体ドラムモジュール9
を差し込んだのならば、シャフト12先端にロック器具
1を嵌め、感光体ドラムモジュール9の装着が完了する
ことになる。
【0020】ロック器具1がセットされるまでの様子を
図4を参照しながら説明する。
【0021】図4(a)はシャフト12にロック器具1
を取り付けて間もない段階の様子である。ストッパ6に
は弾性体7の作用により常に矢印b方向への力が付与さ
れている。この状態でコイルスプリング4の反力に逆ら
いロック器具1を矢印c方向に押し込んで行くと、矢印
b方向へ寄せられているストッパ6はシャフト12先端
のテーパ12aにならって反対側(矢印a方向)に移動
させられる。
【0022】さらにロック器具1を押し込むと図2
(b)の様にシャフト12の周溝12bとストッパ6の
位置が一致し、図2(c)の様にストッパ6は弾性体7
の復元力によって矢印b方向へ移動して周溝12bに係
合し、ロックが完了する。この状態においてスライダ3
の先端(当接部)は感光体ドラムモジュールの一部をな
すボールベアリング10に対し所定の付勢力が付与され
た状況の下において当接し、感光体ドラムモジュールは
位置合せされる。ロック状態を解除する場合は、ストッ
パ6を押下することにより周溝12bに対するストッパ
6の係合状態が解除され、ロック器具1の取り外しが可
能になる。
【0023】図5には本発明の変形例を示す。本変形例
では感光体ドラムモジュール9の一部を構成するフロン
トカバー13にてホルダ2の代用を行っている。図5に
おいて13はフロントカバー、14はフロントカバーキ
ャップであり、フロントカバーキャップ14にはプッシ
ュボタン15が設けられている。
【0024】シャフト12にストッパ6を係合させる際
にはプッシュボタン15を押す。16は弾性体であり、
プッシュボタン15を所定の位置に戻すための復元力を
付与する部材である。17はスプリングホルダを示し、
スプリング4の保持および案内、ならびにボールベアリ
ング10への当て座をなしている。18は弾性体であり
機能としては先の実施例の弾性体7と同等の機能を有
し、ストッパ6を移動させるための部材である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来技術の様なネジによる締め付け作業の煩わしさをなく
し、簡単且つ迅速に感光体ドラムモジュールの着脱を行
うことが可能な感光体ドラムモジュール固定装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるロック器具の分解斜視図。
【図2】ロック器具の外観斜視図。
【図3】感光体ドラムモジュールとロック器具との関係
を示す断面側面図。
【図4】シャフトにロック器具をセットしてからロック
状態に至るまでの様子を示す説明図。
【図5】本発明の変形例を示す断面側面図。
【図6】従来技術を示す断面側面図。
【符号の説明】
2…ホルダ、3…スライダ、4…コイルスプリング、5
…ワッシャ、6…ストッパ、7…弾性体、8…キャッ
プ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 知善 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 Fターム(参考) 2H035 CA07 CB01 CD01 CD05 CG03 2H071 BA03 BA13 BA16 DA15

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端が画像形成装置本体に支持され、他端
    が自由端となるように設けられたシャフトと、前記シャ
    フトの自由端側から抜き差し自在に設けられた感光体ド
    ラムモジュールとを備えた画像形成装置における感光体
    ドラムモジュール固定装置において、 前記シャフトに差し込まれた感光体ドラムモジュールの
    側面部に当接可能な当接部を有し、前記当接部を介して
    前記感光体ドラムモジュールを差し込み方向へ付勢する
    付勢手段と、 前記シャフト自由端側の先端部外周に設けられた周溝に
    対し係止可能な係止部を有し、前記周溝に対する前記係
    止部の係合/解除によって前記感光体ドラムモジュール
    に対する前記付勢手段の付勢力の付与/解除を行う係止
    手段とを備えたことを特徴とする感光体ドラムモジュー
    ル固定装置。
JP24120499A 1999-08-27 1999-08-27 感光体ドラムモジュール固定装置 Expired - Fee Related JP3994364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24120499A JP3994364B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 感光体ドラムモジュール固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24120499A JP3994364B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 感光体ドラムモジュール固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001066966A true JP2001066966A (ja) 2001-03-16
JP3994364B2 JP3994364B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=17070761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24120499A Expired - Fee Related JP3994364B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 感光体ドラムモジュール固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3994364B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197531A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197531A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3994364B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100190166B1 (ko) 레이져빔프린터의 현상기착탈장치
CN107885056B (zh) 显影盒
US11467515B2 (en) Developing cartridge capable of maintaining contacting pressure between developing roller and photosensitive drum regardless of residual amount of toner
JP2001066966A (ja) 感光体ドラムモジュール固定装置
JPH0962099A (ja) 画像形成装置
US11454923B2 (en) Developing cartridge including cam movable relative to casing between first position and second position
KR100269502B1 (ko) 화상 형성 장치의 제동 기구 조립용 pc 카트리지
JPH09179473A (ja) 画像形成装置
JPH0996937A (ja) 電子写真記録装置
JPH10221584A (ja) クリックストップ機構
JPH10113725A (ja) パンチプレス用金型におけるストリッパプレート着脱方法およびその装置
JPH1092070A (ja) ディスク保持装置
JPH03159579A (ja) 振動装置
JPH0592848A (ja) ロール紙保持装置
JP2001091810A (ja) レンズ鏡筒
JPH0733262Y2 (ja) ドラム支持装置
KR100577688B1 (ko) 화상형성기기의 현상장치
JPH045667A (ja) 画像形成装置
JP2002292589A (ja) フランジ付き筒体のチャック装置
JPH0452220Y2 (ja)
JPH09213170A (ja) セレクタスイッチ及びセレクタ押ボタンスイッチ
JPS62247340A (ja) 筒状体の着脱自在な取付装置
JPH07113803B2 (ja) 感光体ドラム支持機構
JPH10129856A (ja) 給紙カセット
JPH0732949A (ja) パネル着脱機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees