JP2001066695A - プロジェクタ装置 - Google Patents

プロジェクタ装置

Info

Publication number
JP2001066695A
JP2001066695A JP24497699A JP24497699A JP2001066695A JP 2001066695 A JP2001066695 A JP 2001066695A JP 24497699 A JP24497699 A JP 24497699A JP 24497699 A JP24497699 A JP 24497699A JP 2001066695 A JP2001066695 A JP 2001066695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
optical system
chromatic aberration
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24497699A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiaki Nakazawa
公昭 仲澤
Kenzo Sado
謙造 佐渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP24497699A priority Critical patent/JP2001066695A/ja
Priority to US09/644,554 priority patent/US6457829B1/en
Publication of JP2001066695A publication Critical patent/JP2001066695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/145Beam splitting or combining systems operating by reflection only having sequential partially reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/149Beam splitting or combining systems operating by reflection only using crossed beamsplitting surfaces, e.g. cross-dichroic cubes or X-cubes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 色光合成用のプリズム光学系と少なくとも1
つの光変調素子との間に投影レンズの倍率色収差を補正
し得る曲面を配設することにより、低コストで簡易に投
影レンズの倍率色収差を補正する。 【構成】 3色合成プリズム10と各液晶パネル7、
8、9との間に、投影レンズ11の倍率色収差を補正し
得る曲面を備えた倍率色収差補正用レンズ27、28、
29を配設しており、投影レンズ11の倍率が各色光毎
に相違することにより生じる倍率色収差の発生を押さえ
るようにしている。倍率色収差補正用レンズ27、2
8、29はいずれも液晶パネル7、8、9側に緩やかな
曲面を向け、3色合成プリズム10側を平面とされたも
のである。投影像を大きくする方向に補正するときは、
例えば、曲率半径Rが6000mmの凸のパワーを有す
る、上記レンズの曲面を各液晶パネル7、8、9から3
色合成プリズム10側に5mmよった位置に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶プロジェクタ
等の光変調素子を用いたプロジェクタ装置に関し、詳し
くは光変調素子において画像情報を付与された3原色光
をクロスダイクロイック光学系等のプリズム光学系で合
成し、この合成光を投影レンズによりスクリーン上に拡
大投射するプロジェクタ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
より、液晶パネルを用いて所定の映像信号により照明光
を変調し、この変調光をスクリーン上に拡大投射する液
晶プロジェクタ装置が知られている(例えば特開平9-33
881号公報)。
【0003】また、近年、種々のプレゼンテーション等
の用途に対応するため、焦点距離の異なる投影レンズを
交換して取り付けられるようにしたカラー液晶プロジェ
クタが注目されているが、その画質はVGA、SVG
A、XGA、SXGAと急速に高精細なものとなってき
ている。
【0004】しかるに、画素サイズの大きい従来の液晶
パネルにおいては、投影レンズの倍率色収差が若干大き
くても大きな色ズレが生じるおそれが少なかったが、上
述した如く近年における液晶パネルの画素サイズの縮小
化に伴い、投影レンズの倍率色収差による影響は無視で
きなくなってきている。
【0005】すなわち、カラー液晶プロジェクタにおい
てはクロスダイクロイック光学系の3側方からR、G、
Bの各色光を入射させ、色合成して投影レンズ方向に出
射させるものであるが、各色光の波長の違いによって投
影レンズの倍率が異なってしまうためにスクリーン上で
その面方向に色ズレが生じてしまう。投影レンズを工夫
することによって、このような色ズレをある程度防止す
ることはできるが、製造コスト的な面を考えると、投影
レンズ側で倍率色収差を完全に除去することには限界が
あった。
【0006】一方、スクリーン上での照度を確保するた
めに、マイクロレンズ付き液晶等により液晶の開口効率
を向上させる技術が知られているが、投影レンズとして
も、高解像のみならず大口径であることが求められてい
る。しかしながら、大口径とするとレンズ径が大きくな
り、また大きな色収差を補正することが必要となるため
使用するレンズが高価なものとなる。
【0007】なお、プロジェクタ装置用の光変調素子と
して反射型液晶パネルやDMD(デジタル・マイクロミ
ラー・デバイス)が知られているが、これらからのR、
G、B各色光出力をいわゆるフィリップス型プリズムを
用いて合成する場合にも同様の問題が指摘されている。
【0008】本発明はこのような事情に鑑みなされたも
ので、照明側において、低コストで簡易に投影レンズの
倍率色収差を補正し得るプロジェクタ装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のプロジェクタ装
置は、赤、緑、青の3色光の各々に対応して設けられ、
入力された画像信号に応じて該各色光に画像情報を付与
せしめる3個の光変調素子と、該光変調素子から出力さ
れた該各色光を合成するプリズム光学系と、該プリズム
光学系から出力された光をスクリーン上に拡大投射す
る、縮小側が略テレセントリックとされた投影レンズと
を備えたプロジェクタ装置において、前記プリズム光学
系と少なくとも1つの前記光変調素子との間に前記投影
レンズの倍率色収差を補正しうる曲面を備えた透明板を
配設してなることを特徴とするものである。
【0010】また、前記プリズム光学系をダイクロイッ
ク光学系とすることが可能である。また、前記透明板は
レンズにより構成することが望ましい。この場合に、こ
のレンズは片側を平面とすることが望ましい。さらに、
前記透明板は、平行平面板にプラスチックレンズを貼り
付けた複合レンズとすることが可能である。
【0011】また、本発明の他のプロジェクタ装置は、
赤、緑、青の3色光の各々に対応して設けられ、入力さ
れた画像信号に応じて該各色光に画像情報を付与せしめ
る3個の光変調素子と、該光変調素子から出力された該
各色光を合成するプリズム光学系と、該プリズム光学系
から出力された光をスクリーン上に拡大投影する、縮小
側が略テレセントリックとされた投影レンズとを備えた
プロジェクタ装置において、前記プリズム光学系の前記
光変調素子側の面のうち少なくとも1つの面が、前記投
影レンズの倍率色収差を補正しうる曲面形状とされてい
ることを特徴とするものである。
【0012】また、上記プリズム光学系をダイクロイッ
ク光学系とすることが可能である。上記曲面は前記プリ
ズム光学系の表面にプラスチックレンズを貼り付けて形
成することが可能である。ここで倍率色収差を補正し得
る曲面とは、この曲面のレンズ作用によりスクリーン上
における面方向のR、G、Bの色ズレを補正するような
曲率を有する面を意味する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係るプ
ロジェクタ装置について図面を参照しつつ説明する。図
1は、第1の実施形態に係る液晶プロジェクタ装置の構
成を示す図である。図示されるように、この液晶プロジ
ェクタ装置は、白色光を射出する発光体1および発光体
1からの白色光を反射する放物面鏡からなるリフレクタ
2と、発光体1から射出された白色光に対して、光軸と
垂直な断面内での光量均一化を図るためのインテグレー
タ3と、インテグレータ3からの出力光を集光させるた
めのコンデンサレンズ4と、コンデンサレンズ4で集光
された白色光を、青、緑、赤の3色の色成分光に分離す
るための第1ダイクロイックミラー5および第2ダイク
ロイックミラー6と、第1ダイクロイックミラー5およ
び第2ダイクロイックミラー6により分離された各色成
分光を所定の映像情報に応じてそれぞれ変調する第1液
晶パネル7、第2液晶パネル8、第3液晶パネル9と、
各液晶パネル7、8、9により変調された各色成分光を
合成するための3色合成プリズム10と、3色合成プリ
ズム10により合成された合成光をスクリーン上に結像
させるための投影レンズ11とを備えている。なお、上
記液晶パネル7、8、9は透過型であるが本明細書では
透過型のものについて、単に液晶パネルと称する。
【0014】また、図1に示すように、インテグレータ
3とコンデンサレンズ4との間の光路上には、インテグ
レータ3からの出力光を反射してコンデンサレンズ4へ
導くための全反射ミラー12が配設されている。
【0015】上記放物面鏡よりなるリフレクタ2は、発
光体1の発光源を焦点位置とするものであり、発光体1
から発せられた白色光の光軸Loの後方および外方へ向
かう光束の一部を該光軸Loに略平行な光束として反射
させるものである。
【0016】上記インテグレータ3は、発光体1からの
光束に対して作用する第2フライアイ3Aと、第2フラ
イアイ3Aからの各光束を各液晶パネル7、8、9上に
重畳せしめる第1フライアイ3Bとを備えてなる。ま
た、第1フライアイ3Bの光軸の後方側には、インテグ
レータ3により均一化された光束をP偏光とS偏光とに
分離した後、両偏光を一方の偏光にそろえるとともに、
両者を平行光として出力する、光量利用効率の向上を目
的として配されたPBS板13が設けられている。
【0017】なお、上記第1ダイクロイックミラー5お
よび第2ダイクロイックミラー6で色成分光を分離する
態様は、光束の入射方向およびミラーの配設位置を変更
することによって種々採り得るが、本実施形態では、例
えば以下の態様によって色成分光を分離する構成となっ
ている。
【0018】すなわち、上記第1ダイクロイックミラー
5では、インテグレータ3により均一化され、PBS板
13により偏光された光束を、B成分LBとGR成分L
G、LRとに分離する。また、上記第2ダイクロイック
ミラー6では、第1ダイクロイックミラー5により分離
されたGR成分LG、LRを、G成分LGと、R成分L
Rとに分離する。このようにして分離された各色成分光
は、それぞれ対応した色成分光用の液晶パネル7、8、
9へ投射される。
【0019】すなわち、図1に示すように、上記第1ダ
イクロイックミラー5で反射されて分離されたB成分L
Bの光路上には、B成分LBをB成分用の画像が表示さ
れる第1液晶パネル7に向けて全反射するための第1ミ
ラー14と、第1ミラー14により反射されたB成分L
Bを平行光とするためのフィールドレンズ15とが配設
されていて、B成分LBが第1液晶パネル7に投射され
る。
【0020】また、図1に示すように、上記第2ダイク
ロイックミラー6で反射されて分離されたG成分LGの
光路上には、G成分LGを平行光とするためのフィール
ドレンズ16が配設されており、G成分LGは、G成分
用の画像が表示される第2液晶パネル8に投射される。
【0021】さらに、図1に示すように、上記第2ダイ
クロイックミラー6を透過して分離されたR成分LRの
光路上には、R成分LRをR成分用の画像が表示される
第3液晶パネル9に向けて全反射するための第2ミラー
17および第3ミラー18と、第2ダイクロイックミラ
ー6により分離されたR成分LRを平行光とするための
フィールドレンズ19、20とが配設されていて、R成
分LRが第3液晶パネル9に投射される。
【0022】なお、上記投影光学系においては、3色合
成プリズム10に至るまでの光路長はR成分LRのみが
異なるが、第2ミラー17と第3ミラー18との間には
リレーレンズ21が配設されており、このリレーレンズ
21により、R成分LRの光路長がB成分LBおよびG
成分LGの光路長と見かけ上同等となるように補正する
ものである。
【0023】また、上記3色合成プリズム10はクロス
ダイクロイックプリズムであり、B成分LBに対して反
射するダイクロイック面10Bと、R成分LRに対して
反射するダイクロイック面10Rとを有するものであ
る。
【0024】ところで、画素サイズの大きい従来の液晶
パネルにおいては、投影レンズの倍率色収差が若干大き
くても大きな色ズレが生じるおそれが少なかったが、近
年における液晶パネルはSXGAタイプのものも使用さ
れる等、急速に高精細なものとなってきており、それに
よる液晶パネルの画素サイズの縮小化に伴い、投影レン
ズの倍率色収差による影響は無視できなくなってきてい
る。
【0025】特に、互いに焦点距離の異なる投影レンズ
を交換するタイプのものにおいては、倍率色収差を簡易
に補正する方法を別途採用する必要がある。
【0026】そこで、本実施形態においては、3色合成
プリズム10と各液晶パネル7、8、9との間に、投影
レンズ11の倍率色収差を補正し得る曲面を備えた図4
に示す如き倍率色収差補正用レンズ102(27、2
8、29)を配設しており、投影レンズ11の倍率が各
色光毎に相違することにより生じる倍率色収差の発生を
押さえるようにしている。なお、倍率色収差補正用レン
ズ102はいずれも液晶パネル7、8、9側に緩やかな
曲面102Aを向け、3色合成プリズム10側を平面と
されたものである。
【0027】ここで、液晶パネル7、8、9側で補正さ
れる倍率色収差量をδ(mm)、液晶パネル7、8、9側で
補正される倍率色収差のある像高をH(mm)、各液晶パネ
ル7、8、9から補正面(レンズ曲面)位置までの空気
換算距離をD(mm)、補正する倍率色収差補正用レンズ2
7、28、29の焦点距離をF(mm)とすると、 F = D×H / δ (1) なる関係を有する。
【0028】なお、投影像を大きくする方向に補正する
場合は、F>0で正のパワーであることが必要であり、
投影像を小さくする方向に補正する場合は、F<0で負
のパワーであることが必要である。
【0029】また、曲率半径Rはレンズの片側が平面の
場合、補正する光学系の屈折力をNとすると、 R = (N―1)× F (2) なる関係で表される。
【0030】上記(2)式は、Fが大きくなると曲率半
径Rも大きくなってレンズ曲面が平面に近づくことを意
味している。しかしながら、レンズ曲面が平面に近づく
と、補正面の加工が難しくなるので、上記(1)式よ
り、収差補正に寄与するレンズ面位置を液晶にできるだ
け近づけDを小さくすることでFの値が小さくなるよう
に設定することが望ましい。
【0031】具体的には例えば、上記倍率色収差量δを
0.01mm、液晶パネル7、8、9側で補正される倍
率色収差のある像高Hを24mm、各液晶パネル7、
8、9から補正面(レンズ曲面)位置までの空気換算距
離Dを5mm、透明板の屈折率Nを1.5とすると、上
述した(1)、(2)式に基づいて、 F = 5 × 24 / 0.01 = 12000 R = ( 1.5 − 1 ) × 12000 = 6000 が得られる。
【0032】したがって、上述した場合において投影像
を大きくする方向に補正するときは、曲率半径Rが60
00mmの凸のパワーを有する曲面を各液晶パネル7、
8、9から3色合成プリズム10側に5mmよった位置
に配置することになる。また、投影像を小さくする方向
に補正する場合は、曲率半径Rが6000mmの凹のパ
ワーを有する曲面を各液晶パネル7、8、9から3色合
成プリズム10側に5mmよった位置に配置することに
なる。
【0033】なお、上記実施形態のものにおいては全て
の色光の系に倍率色収差補正用レンズ102(27、2
8、29)を挿入するようにしているが、図2や図3に
示すように、2つの色光(例えば赤色光と青色光)の系
のみ、あるいは1つの色光(例えば赤色光あるいは青色
光)の系のみに倍率色収差補正用レンズ102(37、
39、49)を挿入するように構成することが可能であ
る。このようにすることにより、特に倍率色収差の影響
が大きい色光の系のみについて容易に倍率色収差の補正
を行うことができる。なお、1つの色光の系のみに倍率
色収差補正用レンズを挿入するように構成する場合に
は、投影レンズ11において倍率色収差を除去するため
の調整がより難しい赤色光の系に倍率色収差補正用レン
ズ49を挿入すれば効果的である。
【0034】図8は、本発明の第2の実施形態に係る液
晶プロジェクタ装置を示す概略図である。この液晶プロ
ジェクタ装置は反射型液晶パネル517D〜Fからの色
画像情報を担持した各色光をPBSプリズム516で合
成し、この合成光を投影レンズ511に入射せしめ図示
されないスクリーン上に所望の画像を映出するようにし
たものである。
【0035】この液晶プロジェクタ装置は、上述した第
1の実施形態に係る液晶プロジェクタ装置と同様に、白
色光を出射する発光体501および発光体501からの
白色光を反射する放物面鏡からなるリフレクタ502
と、発光体501から射出された白色光に対して、光軸
と垂直な断面内での光量均一化を図るためのインテグレ
ータ503と、インテグレータ503からの出力光を集
光させるためのコンデンサレンズ504を備えている。
コンデンサレンズ504から出力された白色光は全反射
ミラー512により偏向され、フィールドレンズ515
を介してPBSプリズム516に入射する。
【0036】ところで、第1フライアイ503の後方側
には、図1のPBS板13と同様の趣旨により、PBS
板513が設けられており、S、Pのうちいずれか一方
の偏光が出射されるようになっており、一方、PBSプ
リズム516は、その偏光が透過するような状態に配設
されている。したがって、PBSプリズム516に入射
した偏光はフィリップスプリズム517に入射すること
になる。フィリップスプリズム517は3つのプリズム
ブロック517A、B、CによりR、G、Bの3色光を
分離し、各々の色光を各々のプリズムブロック517の
端面に対向して設けられた反射型液晶パネル(ネマチッ
ク液晶)517D〜Fに照射される。各色光は各反射型
液晶パネル517D〜Fにおいて所定のR、G、B用画
像信号により光変調された後、フィリップスプリズム5
17に再入射し、色合成されてこのフィリップスプリズ
ム517から出射される。
【0037】上記各反射型液晶パネル517D〜Fにお
いて、偏光された各色光はその偏光状態がP、S間で互
いに反転するようになっているので、フィリップスプリ
ズム517から出射された偏光は、このフィリップスプ
リズム517に入射する偏光に対してP、S偏光状態が
互いに逆となる。
【0038】したがって、フィリップスプリズム517
から出射された画像情報を担持した偏光はPBSプリズ
ム516の偏光分離面516Aにおいて投影レンズ51
1方向に反射されることとなり、この投影レンズ511
により図示されないスクリーン上に所望の画像が投影さ
れることとなる。
【0039】ところで、この第2の実施形態装置におい
ては、各プリズムブロック517A〜Cと、各々に対応
する反射型液晶パネル517D〜Fとの間に、倍率色収
差補正用レンズ527、528、529が配設されてい
る。
【0040】これらの倍率色収差補正用レンズ527、
528、529の構成および機能は、上記第1の実施形
態装置における倍率色収差補正用レンズ27、28、2
9と略同様であるから、その詳細な説明は省略する。但
し、本実施形態装置の場合には、この倍率色収差補正用
レンズ527、528、529を光束が往路と復路で2
回通過することとなるので、そのことを考慮して各レン
ズ倍率を設定する必要がある。
【0041】なお、反射型液晶パネル517D〜Fに代
え、DMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)を
用いて光変調を行うことも可能である。但し、DMDの
場合は偏光状態を変換する作用はないので、PBSプリ
ズム516を用いる場合には所定の光路中に1/4波長
板等を挿入して偏光状態を変換する工夫を施す必要があ
る。
【0042】なお、本実施形態装置においても、上記3
つの倍率色収差補正用レンズ527、528、529の
うち1つもしくは2つのレンズを配設するように構成す
ることが可能である。
【0043】なお、本発明のプロジェクタ装置としては
上記実施形態のものに限られるものではなく、その他の
種々の態様の変更が可能である。例えば、上記実施形態
においては倍率色収差を補正し得る曲面を備えた透明板
として平凸レンズまたは平凹レンズを用いているが、両
凸、両凹あるいはメニスカスからなる形状とすることも
可能である。ただし、レンズ面の一方を上記実施形態の
もののように平面で構成すれば、他方の面に色収差補正
機能用のパワーを集中させることができるのでレンズ加
工が容易になるとともに収差補正も良好とすることがで
きる。
【0044】また、上記倍率色収差を補正し得る曲面は
単純な球面とされているが、これに代えて非球面、特に
ハイブリッド非球面とすると他の諸収差も良好なものと
し得るのでより好ましい。
【0045】また、上述した倍率色収差補正用レンズ1
02(27、28、29、527、528、529)に
代えて、図5に示すように平行平面ガラス板211の一
方の面に緩やかな曲面202Aを形成したプラスチック
レンズ212を貼り合わせ、これを上記少なくとも1つ
の液晶パネル7、8、9と3色合成プリズム10との
間、あるいは少なくとも1つの液晶パネル517D〜F
とフィリップスプリズム517との間に、上記曲面20
2Aが液晶パネル7、8、9、517D〜F側に向くよ
うにして配設することが好ましい。
【0046】なお、プラスチックレンズ212はプラス
チック成形により形成し得るので、揺るやかな曲面20
2Aの形成が容易であり、製造が極めて容易となる。な
お、上記平行平面ガラス板211の厚みを互いに異なら
せ、各色光の系毎に光路長を異ならせるようにすること
により軸上色収差の発生を押さえることも可能である。
【0047】さらに、上述した倍率色収差補正用レンズ
102に代えて、図6に示すように3色合成プリズム1
0の少なくとも1つの光入射側面あるいはフィリップス
プリズム517の少なくとも1つの光入出端面に緩やか
な曲面302Aを有するプラスチックレンズ302(例
えば図5に示すプラスチックレンズ212と同様の形状
のもの)を貼り付けたり、図7に示すように、3色合成
プリズム10の少なくとも1つの光入射側面自体あるい
はフィリップスプリズム517の少なくとも1つの光入
射端面自体に緩やかな曲面402Aを形成するようにし
ても略同様の効果を得ることができる。なお、図6に示
すような構成とすれば、曲面302Aの形成が容易とな
り製造上好ましい。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプロジェ
クタ装置によれば、色光合成用のプリズム光学系と少な
くとも1つの光変調素子との間に投影レンズの倍率色収
差を補正し得る曲面を有する透明板を配設し、あるいは
プリズム光学系の少なくとも光入射端面に倍率色収差を
補正し得る曲面を形成し、投影レンズの前段において、
色光毎に系の横倍率を調整することにより投影レンズの
倍率色収差を除去するようにしている。また、上記透明
板を用いる場合には、投影レンズを焦点距離の異なるも
のに交換する際にも、その投影レンズにより発生する倍
率色収差の量に応じた曲率の透明板に交換するだけで良
く、色消しレンズを使用する場合に比べ低コストで倍率
色収差を良好に補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るプロジェクタ装
置の構成を示す概略図
【図2】図1に示すプロジェクタ装置の一部構成の変更
例を示す概略図
【図3】図1に示すプロジェクタ装置の一部構成の他の
変更例を示す概略図
【図4】倍率色収差補正用レンズを拡大して示す概略図
【図5】図4に示すレンズの変更例を示す概略図
【図6】図4に示すレンズの他の変更例を示す概略図
【図7】図4に示すレンズのさらに他の変更例を示す概
略図
【図8】本発明の第2の実施形態に係るプロジェクタ装
置の構成を示す概略図
【符号の説明】
1、501 発光体 2、502 リフレクタ 3、503 インテグレータ 5 第1ダイクロイックミラー 6 第2ダイクロイックミラー 7 第1液晶パネル 8 第2液晶パネル 9 第3液晶パネル 10 3色合成プリズム 11、511 投影レンズ 12、512 全反射ミラー 14 第1ミラー 17 第2ミラー 18 第3ミラー 27、28、29、37、39、49、102、52
7、528、529倍率色収差補正用レンズ 102A、202A、302A、402A 曲面 211 平行平面ガラス板 202、302 プラスチックレンズ 516 PBSプリズム 517 フィリップスプリズム 517A〜C プリズムブロック 517D〜F 反射型液晶パネル
フロントページの続き Fターム(参考) 2H088 EA14 EA19 HA13 HA20 HA24 HA25 MA20 5C060 BA04 BA08 BC05 EA00 GA01 GB02 GB06 HC00 HC24 HC25 JA00 JB06

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤、緑、青の3色光の各々に対応して設
    けられ、入力された画像信号に応じて該各色光に画像情
    報を付与せしめる3個の光変調素子と、 該光変調素子から出力された該各色光を合成するプリズ
    ム光学系と、 該プリズム光学系から出力された光をスクリーン上に拡
    大投射する、縮小側が略テレセントリックとされた投影
    レンズとを備えたプロジェクタ装置において、 前記プリズム光学系と少なくとも1つの前記光変調素子
    との間に前記投影レンズの倍率色収差を補正し得る曲面
    を備えた透明板が配されてなることを特徴とするプロジ
    ェクタ装置。
  2. 【請求項2】 前記プリズム光学系がクロスダイクロイ
    ック光学系であることを特徴とする請求項1記載のプロ
    ジェクタ装置。
  3. 【請求項3】 前記透明板がレンズであることを特徴と
    する請求項1または2記載のプロジェクタ装置。
  4. 【請求項4】 前記レンズは片側が平面であることを特
    徴とする請求項3記載のプロジェクタ装置。
  5. 【請求項5】 前記透明板は、平行平面板にプラスチッ
    クからなるレンズを貼り付けてなることを特徴とする請
    求項1または2記載のプロジェクタ装置。
  6. 【請求項6】 赤、緑、青の3色光の各々に対応して設
    けられ、入力された画像信号に応じて該各色光に画像情
    報を付与せしめる3個の光変調素子と、該光変調素子か
    ら出力された該各色光を合成するプリズム光学系と、該
    プリズム光学系から出力された光をスクリーン上に拡大
    投影する、縮小側が略テレセントリックとされた投影レ
    ンズとを備えたプロジェクタ装置において、 前記プリズム光学系の該光変調素子側の面のうち少なく
    とも1つの面が、前記投影レンズの倍率色収差を補正し
    うる曲面形状とされていることを特徴とするプロジェク
    タ装置。
  7. 【請求項7】 前記プリズム光学系がクロスダイクロイ
    ック光学系であることを特徴とする請求項6記載のプロ
    ジェクタ装置。
  8. 【請求項8】 前記曲面は前記プリズム光学系の表面に
    プラスチックからなるレンズを貼り付けて形成されてい
    ることを特徴とする請求項6または7記載のプロジェク
    タ装置。
JP24497699A 1999-08-31 1999-08-31 プロジェクタ装置 Pending JP2001066695A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24497699A JP2001066695A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 プロジェクタ装置
US09/644,554 US6457829B1 (en) 1999-08-31 2000-08-24 Projection device comprising a correction lens arranged between a prism optical system and at least one of three optical modulation elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24497699A JP2001066695A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 プロジェクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001066695A true JP2001066695A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17126758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24497699A Pending JP2001066695A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 プロジェクタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6457829B1 (ja)
JP (1) JP2001066695A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006298A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Cosina Co Ltd 投射型カラー画像表示装置
JP2005283663A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Canon Inc 表示光学系および画像投射装置
WO2005114319A1 (ja) * 2004-05-20 2005-12-01 Seiko Epson Corporation プロジェクタ
JP2006047967A (ja) * 2004-04-30 2006-02-16 Victor Co Of Japan Ltd 投射表示装置
JP2006047968A (ja) * 2004-04-30 2006-02-16 Victor Co Of Japan Ltd 投射表示装置
JP2006343692A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Victor Co Of Japan Ltd 投射表示装置
JP2007057848A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Sharp Corp 倍率色収差補正方法及びプロジェクタ
US7329007B2 (en) 2004-10-06 2008-02-12 Seiko Epson Corporation Projector
US7448755B2 (en) 2004-06-01 2008-11-11 Nec Viewtechnology, Ltd. Three-panel projection display apparatus for displaying color images
CN106873295A (zh) * 2017-03-24 2017-06-20 广景视睿科技(深圳)有限公司 一种投影机
US11630309B2 (en) 2020-01-31 2023-04-18 Seiko Epson Corporation Image light generation module and image display device

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268137A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Nikon Corp 投射型表示装置
US6767100B1 (en) * 2001-12-19 2004-07-27 Infocus Corporation System and method employing reflective imaging devices for a projection display
US20030184716A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-02 Tsung-Fa Lo Novel engine module for projector
JP2004062092A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Canon Inc 色合成光学系、投射型表示光学系、投射型画像表示装置および画像表示システム
US20050041195A1 (en) * 2003-08-21 2005-02-24 Bone Matthew F. Method and apparatus to correct lateral color shift in multi-panel projection systems
JP4337691B2 (ja) * 2003-10-31 2009-09-30 日本ビクター株式会社 画像表示装置
US20050243284A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Slobodin David E Projection apparatus with light sources having common prism exit optical path
KR100745869B1 (ko) * 2004-10-15 2007-08-02 세이코 엡슨 가부시키가이샤 화상 표시 장치 및 프로젝터
JP2006276826A (ja) * 2005-03-04 2006-10-12 Victor Co Of Japan Ltd 反射型投射表示装置
US20060279702A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-14 Kettle Wiatt E Projection assembly
JP4650336B2 (ja) * 2005-08-10 2011-03-16 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ及びプロジェクタの製造方法
US20070091452A1 (en) * 2005-10-25 2007-04-26 Scott Lerner Projection system and method
TW200821626A (en) * 2006-09-07 2008-05-16 Koninkl Philips Electronics Nv One element beam combiner
JP2012083623A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Sanyo Electric Co Ltd プロジェクタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69523300T2 (de) * 1994-05-06 2002-07-25 Koninkl Philips Electronics Nv Bauelement zur strahlzusammenführung und eine dieses enthaltende farbbildprojektionsvorrichtung
JPH0933881A (ja) 1995-07-17 1997-02-07 Fuji Photo Optical Co Ltd 液晶ビデオプロジェクタ
US6273568B1 (en) * 1998-02-05 2001-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Projection apparatus
JP3959878B2 (ja) * 1998-04-08 2007-08-15 セイコーエプソン株式会社 光選択プリズムの製造方法
JP2000039584A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Fuji Photo Optical Co Ltd プロジェクタ装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006298A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Cosina Co Ltd 投射型カラー画像表示装置
JP2005283663A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Canon Inc 表示光学系および画像投射装置
JP4577609B2 (ja) * 2004-04-30 2010-11-10 日本ビクター株式会社 投射表示装置
JP2006047967A (ja) * 2004-04-30 2006-02-16 Victor Co Of Japan Ltd 投射表示装置
JP2006047968A (ja) * 2004-04-30 2006-02-16 Victor Co Of Japan Ltd 投射表示装置
JP4581755B2 (ja) * 2004-04-30 2010-11-17 日本ビクター株式会社 投射表示装置
WO2005114319A1 (ja) * 2004-05-20 2005-12-01 Seiko Epson Corporation プロジェクタ
US7448755B2 (en) 2004-06-01 2008-11-11 Nec Viewtechnology, Ltd. Three-panel projection display apparatus for displaying color images
US7329007B2 (en) 2004-10-06 2008-02-12 Seiko Epson Corporation Projector
JP2006343692A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Victor Co Of Japan Ltd 投射表示装置
JP2007057848A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Sharp Corp 倍率色収差補正方法及びプロジェクタ
CN106873295A (zh) * 2017-03-24 2017-06-20 广景视睿科技(深圳)有限公司 一种投影机
US11630309B2 (en) 2020-01-31 2023-04-18 Seiko Epson Corporation Image light generation module and image display device

Also Published As

Publication number Publication date
US6457829B1 (en) 2002-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001066695A (ja) プロジェクタ装置
US7344252B2 (en) Projector system for light modulation device
US7448755B2 (en) Three-panel projection display apparatus for displaying color images
EP1398972A1 (en) Color illumination system for spatial light modulators using multiple double telecentric relays
JP2000039584A (ja) プロジェクタ装置
US6637891B2 (en) Optical system of liquid crystal projector
US6478430B2 (en) Illumination apparatus and projection apparatus
JP2000075202A (ja) 投射レンズ及びそれを用いた投射装置
JP2002090878A (ja) プロジェクタ
US10481473B2 (en) Image projection apparatus
US7222965B2 (en) Optical unit and a projection image display apparatus using the same
JP5049478B2 (ja) 光学系、画像投射光学系、画像投射装置及び画像表示システム
JPH08201756A (ja) 液晶プロジェクター
JP2008165086A (ja) 投射型画像表示装置
JP2007121693A (ja) プロジェクタ
JP2020034805A (ja) 投射型表示装置
JP2000258839A (ja) 投影装置
JP2879554B2 (ja) 投写型表示装置
US20030071974A1 (en) Projection type display apparatus
EP3521902B1 (en) Projection device and light engine module
JP2003066329A (ja) 投射レンズ、及び映像表示装置
JP4432602B2 (ja) 投射型表示装置
JP2006284646A (ja) 投写型表示装置
JPH11223796A (ja) 投射装置
JP2008165085A (ja) 投射型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090917