JP2001065791A - 低温タンク - Google Patents

低温タンク

Info

Publication number
JP2001065791A
JP2001065791A JP24407699A JP24407699A JP2001065791A JP 2001065791 A JP2001065791 A JP 2001065791A JP 24407699 A JP24407699 A JP 24407699A JP 24407699 A JP24407699 A JP 24407699A JP 2001065791 A JP2001065791 A JP 2001065791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
low
temperature
outer tank
low temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24407699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4379899B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kaneshiro
鉄男 金城
Tadataka Nakachi
唯渉 仲地
Nobumi Karasuno
信美 烏野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP24407699A priority Critical patent/JP4379899B2/ja
Publication of JP2001065791A publication Critical patent/JP2001065791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379899B2 publication Critical patent/JP4379899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地震等による内槽の破損時に低温液化ガスが
外槽外部にまで漏れ出すことを防止し、安価に、施工管
理も容易に、かつ保守も容易に実現する低温タンクを提
供する。 【解決手段】 内槽2とこの内槽2を包囲する外槽3と
からなる二重殻構造の低温タンク21において、外槽側
板4及び外槽底板5を内槽2と同様の低温用材料により
構成し、外槽3及び内槽2のそれぞれを基礎6に対し低
温収縮時の相対変位を許容し得るように連結し、外槽底
板5の外周を全周にわたり包囲する着脱可能な構造の腐
食防止ジャケット26を設け、この腐食防止ジャケット
26内に不活性ガスを充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内槽と外槽とから
なる二重殻構造の低温タンクに関する。
【0002】
【従来の技術】図6はLNG,LPG等の低温液化ガス
12を貯蔵する低温タンク1の一例を示すもので、この
種の低温タンク1は、内槽2とこの内槽2を包囲する外
槽3とからなる二重殻構造となっており、内槽2と外槽
3との間には、パーライト等の保冷材が充填されてタン
ク内外の断熱が図られている。
【0003】外槽3は、その胴部分をなす円筒状の外槽
側板4の下面を外槽底板5により閉塞されて基礎6上に
設置され、かつ外槽側板4の上面をドーム型の外槽屋根
7により閉塞された構造になっている。内槽2は、胴部
分をなす円筒状の内槽側板8の下面を内槽底板9により
閉塞され、外槽底板5上に底部保冷層10を介して設置
され、かつ内槽側板8の上面をドーム型の内槽屋根11
により閉塞された構造となっており、直接的に低温液化
ガス12に接触することになる内槽側板8、内槽底板
9、内槽屋根11については脆化遷移温度が低い低温用
材料により構成されている。なお、外槽3は内槽2と断
熱構造を隔てて配置されているので、外槽側板4、外槽
底板5、外槽屋根7は通常の常温用材料で構成されてい
る。
【0004】図7は図6に示す低温タンクの基礎との取
り合いを示す図である。内槽2の基礎6に対する連結
は、低温液化ガス12の貯蔵により低温収縮する内槽2
の基礎6に対する相対変位を許容し得るよう複数本の可
撓性を有するアンカーストラップ13により行われてお
り、このアンカーストラップ13は基礎6に埋設された
アンカーストラップボックス14の底部に下端を固定し
て縦方向に伸びかつ上端を内槽側板8の下側部分におけ
る円周方向複数箇所にそれぞれ固定されている。
【0005】一方、外槽3の基礎6に対する連結は、通
常において外槽3の低温収縮を考慮する必要がないた
め、外槽側板4の下側部分における円周方向複数箇所に
突設された孔あきブラケット15に対し、基礎6に設け
られたアンカーボルト16を通してナット17で締結固
定している。
【0006】なお、図7に詳細に図示されている如く、
底部保冷層10は、外槽底板5上に打設したパーライト
コンクリート層10aと、このパーライトコンクリート
層10a上面の外周部分に環状に配列されたパーライト
角形ブロック10bと、このパーライト角形ブロック1
0bに囲まれた中央部分にレンガ状に敷き詰められた泡
ガラス10cと、この泡ガラス10cの上層部に蓋状に
嵌め込まれたALC断熱材10dにより構成されてお
り、各アンカーストラップ13が通過する部位を切り欠
いた構造としている。
【0007】また、図中19は内槽側板8の外周面に内
槽2の低温収縮時の相対変位を許容し得るよう装着され
た伸縮自在なグラスウールブランケット、20は内槽2
と外槽3との間に充填された粒状パーライトを示す。
【0008】このように構成された低温タンク1におい
ては、大型の地震が発生した場合、内部に低温液化ガス
12を貯蔵している内槽2には大きな慣性力が作用する
ことになるので、外槽3側が地震力に耐えうる十分な強
度を有していたとしても、内槽2側が破損して低温液化
ガス12が漏れ出すおそれがある。
【0009】万一、低温液化ガスが漏れ出した場合に
は、常温用材料からなる外槽側板4や外槽底板5が急激
に冷却されて低温脆化により破損したり、あるいは、ア
ンカーボルト16及びナット17により孔あきブラケッ
ト15を介して基礎6に固定されている部分に外槽底板
5の急激な低温収縮による応力が集中して破損し、外槽
3の外部にまで低温液化ガス12が漏れ出す可能性があ
る。
【0010】このため、一般的には、周辺環境の汚染等
の二次災害を未然に防止するため、低温タンク1の周囲
を図6で示す防液堤18により距離を隔てて取り囲む
か、あるいは図8に示すように、PC(プリストレスコ
ンクリート)製の防液堤18aを低温タンク1の外槽側
板4に極力近づけて配置するようにしていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
ように、低温タンク1の周囲を防液堤18により距離を
隔てて取り囲むようにした場合には、防液堤18によっ
て占有される敷地面積が広くなり、土地代や防液堤18
内の安全対策費が高騰するという問題があった。
【0012】一方後者のように、PC製の防液堤18a
を低温タンク1の外槽側板4に極力接近させて配置する
ようにした場合には、PC製の防液堤18a自体の建設
費が高くつく上に、その建設時に土木工事と機械工事と
が錯綜するために施工管理が困難であるという問題があ
った。
【0013】本発明は上述の問題に鑑みてなされたもの
で、地震等による内槽の破損時に低温液化ガスが外槽外
部にまで漏れ出すことを防止し、安価に、施工管理も容
易に、かつ保守も容易に実現する低温タンクを提供する
ことを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、内槽とこの内槽を包囲する外槽とから
なる二重殻構造の低温タンクにおいて、外槽側板及び外
槽底板を内槽と同様の低温用材料により構成し、外槽及
び内槽のそれぞれを基礎に対し低温収縮時の相対変位を
許容し得るように連結し、外槽底板の外周を全周にわた
り包囲する着脱可能な構造の腐食防止ジャケットを設
け、この腐食防止ジャケット内に不活性ガスを充填す
る。
【0015】従って、本発明では、地震等による内槽の
破損時に低温液化ガスが内槽から漏れ出しても、外槽側
板及び外槽底板が低温用材料で構成されているので、こ
れら外槽側板及び外槽底板が低温脆化により破損するこ
とはなく、低温タンクの外部に漏れ出すことはない。
【0016】しかも、外槽についても内槽と同様に低温
収縮時における基礎に対する相対変位を許容し得るよう
基礎に連結してあるので、外槽底板の低温収縮による応
力集中で外槽に破損が生じることもなくなる。
【0017】また、内部を不活性雰囲気とした腐食防止
ジャケットにより外槽底板の外周が包囲されているの
で、基礎と外槽底板との隙間に雨水が浸透するのが防止
され、外槽底板の腐食防止が確実に図られる。この腐食
防止ジャケットは取り外し可能なので、内部の点検と保
守を確実に行なうことができる。
【0018】そして、これらの有効な作用によって、外
槽側板を支障なく防液堤として機能させることが可能と
なり、内槽から漏れ出した低温液化ガスを外槽内に溜め
て低温タンクの外部への漏れ出しを防止することが可能
となる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。図1及び図2は本発明の実施
形態の一例を示すもので、図6、図7と同一の符号は同
一のものを表すものとする。前述した図6、7の低温タ
ンク1と略同様に構成した二重殻構造の低温タンクにお
いて、外槽側板4及び外槽底板5を内槽2と同様の脆化
遷移温度が低い低温材料により構成し、外槽側板4の内
面から内槽2周囲の外槽底板5上面に到る範囲を冷熱抵
抗緩和材22により被覆する。
【0020】ここで、冷熱抵抗緩和材22には、地震等
による内槽2の破損時に漏れ出した低温液化ガス12が
外槽側板4の内周面や内槽2周囲の外槽底板5上面に対
し直接的に接触せず徐々に浸透してゆくようにしたポリ
ウレタンフォーム等のような材質のものを採用すればよ
く、これ以外にも外槽側板4の内周面や内槽2周囲の外
槽底板5上面が急激に低温収縮することを回避し得て冷
熱衝撃を緩和できるものであれば適宜な材質のものを選
定することが可能である。
【0021】また、冷熱抵抗緩和材22の下端部分につ
いては、図示の如く、滑らかなカーブを描きながら上向
きに折り返すようにモルタル23を下側に打設し、これ
により冷熱衝撃が集中し易い角部の形成を回避するよう
にし、その終端をパーライトコンクリート層10aの側
面に沿わせて固定する。
【0022】内槽2の基礎6に対する連結については、
従来と同様にアンカーストラップ13を用いるが、従来
アンカーボルトにより締結固定されていた外槽3につい
ても、内槽2側と同様に複数本のアッカーストラップ2
4を用いて基礎6に連結し、低温収縮時における基礎6
に対する相対変位を許容し得るようにする。
【0023】即ち、外槽3を基礎6に連結しているアン
カーストラップ24は、基礎6に埋設されたアンカース
トラップボックス25の底部に下端を固定して縦方向に
伸び且つ上端を外槽側板4の下側部分における円周方向
複数箇所にそれぞれ固定している。
【0024】外槽側板4の下端の周囲をアンカーストラ
ップ24を含み全周にわたり包囲し得るように腐食防止
ジャケット26を設け、この腐食防止ジャケット26内
に窒素ガス等の不活性ガスを充填する。
【0025】腐食防止ジャケット26は炭素鋼等の常温
用材料からなる屋根板26aと側板26bから構成さ
れ、屋根板26aは、一端を外槽側板4に溶接されたリ
ング状受板26cとボルト27により接合され、他端は
側板26bの上端とボルト27で接合されている。側板
26bの下端は基礎6に埋設された埋設板26dとボル
ト27により接合されている。屋根板26aはリングを
半径方向に切断した複数の部分リングより構成され、隣
接する各部分リングはボルト27により接合されてい
る。また側板26bは円弧板よりなり、隣接する各側板
26bは端部に設けられたフランジをボルト27により
接合するようになっている。なお屋根板26a及び側板
26bが接合する全ての接合面にはパッキングが設けら
れ、気密に接合するようになっている。
【0026】図2は腐食防止ジャケット26の外観を示
す。黒丸はボルト27による接合位置を示す。リング状
受板26cと埋設板26dにはネジが切られており、ボ
ルト27をネジ込むようになっている。屋根板26aど
うし、側板26bどうしの接合、屋根板26aと側板2
6bとの接合はボルト27とナットにより行なわれる。
【0027】腐食防止ジャケット26には図示しない不
活性ガス導入管が接続され、不活性ガスを充填するが、
この不活性ガス導入管は、内槽2と外槽3との間の不活
性雰囲気の圧力を外気温に応じて調整する従来周知のブ
リージングタンク(図示せず)に接続さており、腐食防
止ジャケット26内の圧力が内槽2と外槽3との間の圧
力と常に同圧となるようになっている。
【0028】腐食防止ジャケット26は薄い常温材等を
ボルトで接合する構造になっているので、外槽側板4や
外槽底板5の低温収縮を拘束するようなことはない。収
縮時ジャケットが破壊し側板、底板を破損させない。ま
た腐食防止ジャケット26はボルトによる接合構造なの
で、取付け取り外しが容易にでき、内部の点検や保守が
容易に行える。
【0029】次に腐食防止ジャケットの別の実施形態に
ついて説明する。図3は腐食防止ジャケット30のアン
カーストラップ24のある位置の断面図を示し、図4は
腐食防止ジャケット30のアンカーストラップ24のな
い位置の断面図を示す。図5は腐食防止ジャケット30
の平面図を示す。腐食防止ジャケット30は外槽底板5
の外周部と基礎6との接触面に雨水等の腐食物質が入る
のを防止するもので、外槽底板5の外周の外側の基礎6
にリング状の埋設板31を埋設し、外槽底板5の外周端
と埋設板31との上部にリング状に覆い板30aを設
け、外槽底板5と埋設板31とパッキングを介してボル
ト32で接合する。
【0030】覆い板30aはリングを半径方向に切断し
た複数の部分リングより構成され、隣接する各部分リン
グはパッキングを介してボルト32により接合されてい
る。アンカーストラップ24は覆い板30aを貫通して
おり、貫通部は溶接またはパッキングでシールされてい
る。外槽底板5の外周部と埋設板31にはネジ孔が設け
られ、ボルト32により覆い板30aと接合される。図
5において黒丸はボルトによる接合位置を示す。アンカ
ーストラップ24が貫通する覆い板30aは短く、貫通
しない覆い板30aを長くしている。覆い板30aは常
温材等の薄い板で構成され、アンカーストラップ24が
貫通しない覆い板30aは取り外しが容易にできるよう
に構成されている。
【0031】本腐食防止ジャケット30への不活性ガス
導入とブリージングタンクによる圧力調整は図1で示し
た腐食防止ジャケット26の場合と同様に行われる。ま
た、本腐食防止ジャケット30も薄い常温材等をボルト
で接合する構造になっているので、低温収縮時自らが破
壊し、外槽側板4や外槽底板5、アンカーストラップの
低温収縮を拘束するようなことはない。またボルトによ
る接合構造でかつ単純な構成なので、取付け取り外しが
容易にでき、内部の点検や保守が容易に行える。
【0032】以上の各実施形態で説明したように、本発
明の低温タンク21は、地震等による内槽2の破損時に
低温液化ガスが外槽3に漏れ出しても、外槽側板4及び
外槽底板5が低温用材料で構成されているので、これら
外槽側板4及び外槽底板5が低温脆化により破損するこ
とがなく、また、外槽側板4の内周面と内槽2周囲の外
槽底板5上面とが冷熱抵抗緩和材22により被覆されて
いるので、これらが低温液化ガス12との直接的な接触
により急激に低温収縮することが回避されて冷熱衝撃が
大幅に緩和される。
【0033】さらに、外槽3についても内槽2と同様に
アンカーストラップ24を用いて低温収縮時における相
対変位を許容し得るよう基礎6に連結してあるので、外
槽底板5の低温収縮による応力集中で破損が生じること
もなくなる。
【0034】また、内部を不活性雰囲気とした腐食防止
ジャケット26,30により外槽底板5の外周部が包囲
されているので、基礎6と外槽底板5との間隙に雨水が
浸透し腐食環境を形成するのを防止できる。この腐食防
止ジャケット26,30はボルト結合等により取り付
け、取り外しができる着脱可能な構成になっているの
で、外槽3の低温収縮に対して、基礎6と外槽3の相対
変位を拘束することがなく、さらに、内部の点検や保守
作業が容易にできるようになっている。
【0035】このような有効な作用により、外槽側板4
を支障なく防液堤として機能させることが可能になり、
内槽2から漏れ出した低温液化ガス12を外槽3内に溜
めて低温タンク21の外部への漏出を防止することが可
能となる。
【0036】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
の低温タンクによれば、低温タンクの構成要素である外
槽側板を防液堤として機能させることにより、地震等に
よる内槽の破損時に低温液化ガスが外槽外部に漏出する
ことを防止できるので、低温タンクの周囲に距離を隔て
て防液堤を設けた場合のように、防液堤によって占有さ
れる敷地面積が広くなることにより土地代や防液堤内の
安全対策費が高騰するという問題を回避でき、PC製の
防液堤を低温タンクの外槽側板に極力近づけて配置する
場合のように、建設時土木工事と機械工事とが錯綜し、
建設費も高くなるという不具合を回避できる。また外槽
底板の腐食を防止する腐食防止ジャケットを着脱可能な
構造にしたので、内部の点検や保守を容易に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の構成を示す断面図である。
【図2】腐食防止ジャケットの外観図である。
【図3】本発明の他の実施形態の構成を示す断面図であ
る。
【図4】アンカーストラップのない位置の腐食防止ジャ
ケットの構成を示す断面図である。
【図5】他の腐食防止ジャケットの平面図である。
【図6】従来例を示す断面図である。
【図7】従来例の詳細構成を示す断面図である。
【図8】別の従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
2 内槽 3 外槽 4 外槽側板 5 外槽底板 6 基礎 21 低温タンク 22 冷熱抵抗緩和材 24 アンカーストラップ 26,30 腐食防止ジャケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 烏野 信美 東京都江東区豊洲3丁目2番16号 石川島 播磨重工業株式会社東京エンジニアリング センター内 Fターム(参考) 3E073 AA01 AB02 BA21 BA24 BA44 BB01 BB03 CA01 CA05 CB02 CB04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内槽とこの内槽を包囲する外槽とからな
    る二重殻構造の低温タンクにおいて、外槽側板及び外槽
    底板を内槽と同様の低温用材料により構成し、外槽及び
    内槽のそれぞれを基礎に対し低温収縮時の相対変位を許
    容し得るように連結し、外槽底板の外周を全周にわたり
    包囲する着脱可能な構造の腐食防止ジャケットを設け、
    この腐食防止ジャケット内に不活性ガスを充填すること
    を特徴とする低温タンク。
JP24407699A 1999-08-30 1999-08-30 低温タンク Expired - Fee Related JP4379899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24407699A JP4379899B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 低温タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24407699A JP4379899B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 低温タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001065791A true JP2001065791A (ja) 2001-03-16
JP4379899B2 JP4379899B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=17113387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24407699A Expired - Fee Related JP4379899B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 低温タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4379899B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164066A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Meisei Ind Co Ltd 低温液化ガス貯留タンクの支持構造
CN114013853A (zh) * 2021-11-29 2022-02-08 中国成达工程有限公司 一种双金属储罐外罐泄漏修复结构及方法
WO2022145296A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07 川崎重工業株式会社 三重殻タンク

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164066A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Meisei Ind Co Ltd 低温液化ガス貯留タンクの支持構造
WO2022145296A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07 川崎重工業株式会社 三重殻タンク
JP7498659B2 (ja) 2020-12-28 2024-06-12 川崎重工業株式会社 三重殻タンク
CN114013853A (zh) * 2021-11-29 2022-02-08 中国成达工程有限公司 一种双金属储罐外罐泄漏修复结构及方法
CN114013853B (zh) * 2021-11-29 2023-01-31 中国成达工程有限公司 一种双金属储罐外罐泄漏修复结构及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4379899B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014193726A (ja) ガス貯蔵タンク
US5217681A (en) Special enclosure for a pressure vessel
JP2001065791A (ja) 低温タンク
JPH0610519B2 (ja) 三重殻貯液槽
JP4866115B2 (ja) 低温液化ガス貯留設備
JPH0448400Y2 (ja)
JP2000346290A (ja) 低温タンク
JPH10101191A (ja) 低温タンク
JP2001227700A (ja) 低温タンク
CN108861170B (zh) 双壳低温罐内罐用抗震结构
JPH09165090A (ja) 低温貯槽
JP2000346296A (ja) 低温タンク
JPH0338560Y2 (ja)
JPS5831040Y2 (ja) 二重殻地上式低温タンク
JPH0480280B2 (ja)
JPS6321836Y2 (ja)
JP2003240196A (ja) 低温二重殻タンク
JP2640725B2 (ja) 地上式lngタンクのタンク構造
JPH10220697A (ja) 低温タンクの内槽用アンカー構造
JP2744762B2 (ja) 大容量低温液化ガスタンク
JPS5847357Y2 (ja) 二重殻式低温タンクの保安装置
JPS6244240Y2 (ja)
JPH0447518Y2 (ja)
JPH047440Y2 (ja)
JPS5810080Y2 (ja) 吊デツキ式低温液化ガス貯槽の屋根裏保冷構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees