JPS5847357Y2 - 二重殻式低温タンクの保安装置 - Google Patents

二重殻式低温タンクの保安装置

Info

Publication number
JPS5847357Y2
JPS5847357Y2 JP15939778U JP15939778U JPS5847357Y2 JP S5847357 Y2 JPS5847357 Y2 JP S5847357Y2 JP 15939778 U JP15939778 U JP 15939778U JP 15939778 U JP15939778 U JP 15939778U JP S5847357 Y2 JPS5847357 Y2 JP S5847357Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
pit
outer tank
double
safety device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15939778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5576999U (ja
Inventor
宏治 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15939778U priority Critical patent/JPS5847357Y2/ja
Publication of JPS5576999U publication Critical patent/JPS5576999U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5847357Y2 publication Critical patent/JPS5847357Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、LPGやLNGなどの各種低温液化ガスな
貯蔵する二重殻式低温タンクにおいて。
内槽より貯蔵液が漏洩した場合とか、受入払出用の元弁
等にトラブルが発生したような場合に対応するための二
重殻式低温タンクにおける保安装置に関するものである
周知のとおり、二重殻式の低温タンクは低温靭性の高い
金属で形式した内槽のまわりに普通鋼材で形成した外槽
を設け、かつその内外槽間に断熱層を設けた構造形式を
とるものが一般である。
ところで、この構造形式をとる低温タンクは、内槽が貯
蔵液体を支え、外槽はもっばら内槽まわりの断熱層を保
持する役目をもたせであるものである。
しかるに、貯蔵液体を支える内槽は、低温液体と直接に
触しているため、貯蔵液体の出入れにともなう温度の変
化、液荷重の変化により膨張収縮な繰返し、きわめて過
酷な環境にさらされる。
したがって、それらお環境に充分耐え得るような強度を
もって設計されているが、条件が条件だけに絶対に貯蔵
液が漏洩しないという保証はない。
例えば、内槽に溶接上に欠陥があり、それが貯蔵液の出
入れによる膨張収縮により増大され、その結果、貯蔵液
が漏洩するといった具合である。
貯蔵液がもれると、当然のことながら外気温の影響な受
けて気化なする。
その気化圧が内外槽間で発生すれば、場合によっては、
外槽破壊の原因となり、引いては貯蔵液が大量に槽外へ
流出するといった大事故を招く。
そこで一般には、このような危険な防止するため、あら
かじめタンク外周に防液堤を設けるとか、貯蔵液の受入
払出管に緊急遮断弁な設けるなどの保安上の付帯設備を
設けることが義務づけられている。
ところで、タンク外周に防液堤を設げることは。
タンクの容量に応じて非常に広い敷地を確保することが
必要となり、その結果、建設コストに影響し、また用地
の有効利用の観点からみて問題である。
そこで、このような間噸点な解消する手段として外槽自
体を低温液体に対し、充分な強度と気密性を有するプレ
ストレストコンクリート構造で作り、内槽がなんらかの
原因で破れ貯蔵液が漏洩しても、それがさらに槽外に流
出することなく外槽内にとどまるようにした二重殻式低
温タンクが提唱されている(第1図参照)。
ところで、外槽1を防液堤として機能させ、液の受払管
9を従来の通りに接続させた場合、すなわち受払用の元
弁な外槽1の外11111に設けた場合は、元弁が故障
等な起した場合の緊19、手段として、緊急遮断弁をそ
の元弁とパラレルに設は安全を確保するといった手段を
講じている。
しかし、外槽を防液堤として機能させ、より安全を確保
するとすれば、前記緊急遮断弁等を外槽内に設けておく
ことが好ましいものである。
そこで、この考案は漏洩検知装置をはじめ、上記緊急遮
断弁等の保安装置を外槽内に設け、外槽を防液堤とする
ことにより保安性の高い二重殻式低温タンクを提供する
ものである。
すなわち、プレストレストコンクリート構造の外槽の下
部に外側に突出するピッ)Y設け、貯蔵液の受入払出管
をそのピットナ貫通させて内槽に接続し、かつピット内
の受入払出管途中に緊急遮断弁を設けるとともに、さら
にそのピット内部に底面が内槽底面より下部に位置し、
内外槽間隙と通じる連通室を設け、該連通室内に漏洩検
知装置を設けたものである。
以下、実施例に基づいて具体的に説明する。
1はプレストレストコンクリート構造の外槽であり、3
は鋼板で構成した耐圧壁である。
上記外槽1の下部2は外側に突出して底部コンクリート
壁4と連結し、耐圧壁3は外槽1の上部内面に沿って垂
下固着し、下端な底部コンクリート壁4に固着して、核
部に外槽下部2、耐圧壁3及び底部コンクリート壁4よ
りなるピット5を形成している。
なお、このピット5は、底面が内槽10底面より下部に
位置し、上部にはマンホール6を有し、内周壁面には気
密用の内張り7が施工されている。
次に、9は貯蔵液の払出管で、上記ピット5を貫通して
内槽10に接続され、ピット5内の払出管9途中に緊急
遮断弁11を設けている。
ピット5の払出管9貫通部は、図示のように気密に固着
され、払出管9の要所には伸縮継手13が設けられてい
る。
さらに、前述ピット5の下部には図示のように、内外槽
間隙に連通する気密な連通室15が設けられている。
連通室15には、漏洩検知装置16ないしは。
不活性ガス等を循環させる通気管16等の保安装置な接
続されている。
なお、図中8はピット内昇降用の梯子、12は緊急遮断
弁11の受台、14は元弁である。
この考案は、上述のような構成であるため次のような利
点を有する。
第1に液受入払出管の緊急遮断弁がピット内すなわち、
プレストレスト外槽の内部に設けられているため1元弁
にトラブルが発生した場合においても、貯蔵液は緊急遮
断弁によって外槽内で遮断され、槽外へ貯蔵液が流出す
ることがない。
第2の緊急遮断弁はピット内に納められているため、風
雨等による損傷が軽減される。
第3に、ピット下部の連通室には漏洩検知装置ないしは
漏洩液化ガスを排出する不活性ガス等の循環送入用の通
気管等の保安装置な付設でき、従来の二重殻式低温タン
クに比較し安全性の確保が万全である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、プレストレストコンクリート製外槽な有した
二重殻式低温タンクの半分を縦断面して示す測面図、第
2図は、本考案に係る要部拡大図である。 1・・・・・・外槽、2・・・・・・外槽下部、3・・
・・・・耐圧壁、4・・・・・・底部コンクリート壁、
5・・・・・・ピット、6・・・・・・マンホール、7
・・・・・・内張り、8・・・・・・梯子、91.。 ・・・払出管、10・・・・・・内槽、11・・・・・
・緊急遮断弁。 12・・・・・・緊急遮断弁受台、13・・・・・・伸
縮継手、14・・・・・・元弁、15・・・・・・連通
室、16・・・・・・通気管ないしは漏洩検知装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外槽をプレストレストコンクリートで形式した二重殻式
    タンクにおいて、外槽の下部に外側に突出するピットナ
    設け、貯蔵液の受入払出管をそのピットを貫通させて、
    内槽に接続し、かつピット内の受入払出管の途中に緊急
    遮断弁を設けるとともに、さらにピット内部に底面が内
    槽底板より下部に位置し、内外槽間隙と通じる連通室な
    設げ、該連通室に漏洩検知装置を設けたことを特徴とす
    る二重殻式低温タンクの保安装置。
JP15939778U 1978-11-21 1978-11-21 二重殻式低温タンクの保安装置 Expired JPS5847357Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15939778U JPS5847357Y2 (ja) 1978-11-21 1978-11-21 二重殻式低温タンクの保安装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15939778U JPS5847357Y2 (ja) 1978-11-21 1978-11-21 二重殻式低温タンクの保安装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5576999U JPS5576999U (ja) 1980-05-27
JPS5847357Y2 true JPS5847357Y2 (ja) 1983-10-28

Family

ID=29152167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15939778U Expired JPS5847357Y2 (ja) 1978-11-21 1978-11-21 二重殻式低温タンクの保安装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847357Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5576999U (ja) 1980-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3326011A (en) Cryogenic storage facility
JPS5847357Y2 (ja) 二重殻式低温タンクの保安装置
US3052203A (en) Ship and tank thereon
US3059804A (en) Safety device for insulated tank
JPH0610519B2 (ja) 三重殻貯液槽
US3225955A (en) Land storage for liquefied gases
JPH0448400Y2 (ja)
CN114278859A (zh) 一种立式薄膜型低温常压液氢储罐
CN112963724A (zh) 一种混凝土全容罐
JPS6126720Y2 (ja)
JPH0480280B2 (ja)
JPS5831040Y2 (ja) 二重殻地上式低温タンク
JPS5844920B2 (ja) 低温タンク構造
CN109827067A (zh) 一种大型lng双金属全容储罐
JPH09165090A (ja) 低温貯槽
JP4379899B2 (ja) 低温タンク
JPS58214093A (ja) 二重殻低温タンク
JP2649247B2 (ja) 息抜き装置を内蔵した二重壁式低温タンクおよび該二重壁式低温タンクに改造する構築方法。
JPH03144197A (ja) 低温液化ガスタンク
WO2023140213A1 (ja) 液化水素貯蔵タンク
JP4337168B2 (ja) 低温タンク
JP2000346296A (ja) 低温タンク
WO2023248480A1 (ja) 低温液化ガス貯蔵タンク
JPS59164499A (ja) 二重殻低温タンク構造
JPS6136880Y2 (ja)