JP2001065224A - ドアストッパ - Google Patents

ドアストッパ

Info

Publication number
JP2001065224A
JP2001065224A JP23951699A JP23951699A JP2001065224A JP 2001065224 A JP2001065224 A JP 2001065224A JP 23951699 A JP23951699 A JP 23951699A JP 23951699 A JP23951699 A JP 23951699A JP 2001065224 A JP2001065224 A JP 2001065224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion member
door
door stopper
spring
downward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23951699A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Yagi
克巳 八木
Norito Yagi
準人 八木
Ryuji Okamoto
龍治 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yagi KK
Mazroc Co Ltd
Original Assignee
Yagi KK
Mazroc Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yagi KK, Mazroc Co Ltd filed Critical Yagi KK
Priority to JP23951699A priority Critical patent/JP2001065224A/ja
Publication of JP2001065224A publication Critical patent/JP2001065224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドアおよび床などから突出せずに美観性よく
取り付けることができ、しかも所望の開度でドアを保持
することができるドアストッパを提供する。 【解決手段】 (a)ドアの下端の外側角部に埋設さ
れ、下方に開放され、前面にボタン孔が形成されたケー
ス1と、(b)該ケース1内部に下方から出没自在に挿
入され、前面において、前記ボタン孔の下縁に係合し得
るボタンが突設されるとともに少なくとも上部が前記ボ
タン孔に重なり合うように引上げ凹部が形成された内挿
部材2と、(c)該内挿部材2の下端に固着された接触
パッド3と、(d)前記内挿部材2を下方へ付勢するた
めの下方付勢バネ4と、(e)前記内挿部材2を前方へ
付勢するための前方付勢バネ5とからなるドアストッ
パ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はドアストッパに関す
る。さらに詳しくはドアおよび床などから突出せずに美
観性よく取り付けることができ、しかも所望の開度でド
アを保持することができるドアストッパに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ドアを開放状態に保持するた
めに、ドアの外面にフックを設け、ドアのほぼ全開の位
置においてドアと対向する壁などの対象物にU字状また
はリング状の止め金具を設け、これらフックと止め金具
との係合によってドアを開放状態に保持している。
【0003】たとえば、図6に示されるように、床54
に立設された基部55と、該基部55の上部に固着され
た緩衝体56とからなる戸当り53において、基部55
の上部に差し込まれたU字状の止め金具57を引き抜
き、ドア50の側面に設けられたフック58の鉤部59
に係止することにより、ドア50を開放状態に保持する
ことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のフック
および止め金具からなるドアの保持手段は、ドア、壁ま
たは床面などから突出して設けられているため、見栄え
がわるく、歩行者が足をひっかけたりするなどの不具合
が生じる場合がある。
【0005】また、従来ではフックと止め金具とが係合
する位置でドアが保持されるため、保持されるときのド
アの開度は1つに限定されていた。
【0006】本発明はかかる問題を解消するためになさ
れたものであり、ドアおよび床などから突出せずに美観
性よく取り付けることができ、しかも所望の開度でドア
を保持することができるドアストッパを提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のドアストッパ
は、(a)ドアの下端の外側角部に埋設され、下方に開
放され、前面にボタン孔が形成されたケースと、(b)
該ケース内部に下方から出没自在に挿入され、前面にお
いて、前記ボタン孔の下縁に係合し得るボタンが突設さ
れるとともに少なくとも上部が前記ボタン孔に重なり合
うように引上げ凹部が形成された内挿部材と、(c)該
内挿部材の下端に固着された接触パッドと、(d)前記
内挿部材を下方へ付勢するための下方付勢バネと、
(e)前記内挿部材を前方へ付勢するための前方付勢バ
ネとからなることを特徴とする。
【0008】前記下方付勢バネが、圧縮コイルバネから
なるのが好ましい。
【0009】前記内挿部材の上面には、前記下方付勢バ
ネの少なくとも一部を収容するための凹部が形成されて
なるのが好ましい。
【0010】前記下方付勢バネの上端が前記ケースの上
端内奥面から下方に突設された突起に係合され、下端が
前記内挿部材の凹部の底面から上方に突設された突起に
係合されてなるのが好ましい。
【0011】前記下方付勢バネおよび前記内挿部材の凹
部のそれぞれが、下方へ向かうにしたがって細くなる形
状を呈しており、かつ前記凹部が前記下方付勢バネの揺
動を許す程度の大きさで形成されてなるのが好ましい。
【0012】前記前方付勢バネが、前記内挿部材の後面
に固着された後方に湾曲した弓形の板バネからなり、該
板バネの外面が前記ケースの後端内面に接触してなるの
が好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】つぎに図面を参照しながら本発明
のドアストッパをさらに詳細に説明する。図1は本発明
のドアストッパの一実施の形態を示すドアストッパが取
り付けられたドアの一部切欠斜視図、図2は図1のドア
ストッパの分解斜視図、図3は図1のドアストッパの断
面説明図、図4は図1のドアストッパの動作説明を示す
内挿部材が下降した状態の断面説明図および図5は図1
のドアストッパの動作説明を示す内挿部材が上昇してい
る途中の状態の断面説明図である。
【0014】図1〜3に示されるドアストッパは、ケー
ス1と、内挿部材2と、接触パッド3と、下方付勢バネ
4と、前方付勢バネ5とから構成されている。
【0015】ケース1は、ドアDの下端の外側角部に埋
設され、開口1aを通して下方に開放され、前面にボタ
ン孔1bが形成されている。ケース1は、後面に形成さ
れたネジ孔1cを通してネジ6によってドアDに固着さ
れている。なお、ネジを用いずに、ケース1をドアDに
接着してもよい。
【0016】内挿部材2は、ケース1内部に前記開口1
aを通して下方から出没自在に挿入され、前面2aにお
いて、前記ボタン孔1bの下縁に係合し得るボタン2b
が突設されている。さらに前面2aにおいて、少なくと
も上部が前記ボタン孔1bに重なり合うように引上げ凹
部2cが形成されている。引上げ凹部2cの周縁にはリ
ブ2dが形成されており、リブ2dはボタン孔1bの上
縁に係合し得るサイズである。
【0017】接触パッド3は、内挿部材2の下端に固着
されており、内挿部材2の下端に埋設された台部3a
と、台部3aにネジ止めなどにより交換できるように取
り付けられた、たとえばゴム製のパッド部3bとからな
る。
【0018】下方付勢バネ4は、内挿部材2を下方へ付
勢するためのバネであり、安価で大きな付勢力が得られ
る圧縮コイルバネなどからなるが、ゴムバネや板バネ、
空気バネでもよい。
【0019】本実施の形態では、小型化を図り、かつ大
きな下方付勢バネ4を採用できるように、内挿部材2の
上面には、下方付勢バネ4の少なくとも一部を収容する
ための凹部2dが形成されている。
【0020】また、内挿部材2が上下、前後に動くとき
に下方付勢バネ4がたわんだり、曲がったりしないよう
に、下方付勢バネ4の上端が前記ケース1の上端内奥面
から下方に突設された突起7に係合され、下端が前記内
挿部材2の凹部2dの底面から上方に突設された突起8
に係合されている。
【0021】さらに、本実施の形態では内挿部材2が前
後へ移動するとき(図3〜4参照)に下方付勢バネ4が
内挿部材2に干渉しないように、下方付勢バネ4および
内挿部材2の凹部2dのそれぞれが、下方へ向かうにし
たがって細くなる形状を呈しており、かつ凹部2dが下
方付勢バネ4の揺動を許す程度の大きさで形成されてい
る。
【0022】前方付勢バネ5は、内挿部材2を前方へ付
勢するためのバネであり、内挿部材2の後面にネジ9で
固着されている。本実施の形態では、内挿部材2が上下
へ移動するとき(図4〜5参照)に前方付勢バネ5とケ
ース1の内面とのあいだの摩擦が小さくなるように、前
方付勢バネ5が、内挿部材2の後面に固着された後方に
湾曲した弓形の板バネからなり、該板バネの外面がケー
ス1の後端内面に接触している。
【0023】つぎに本実施の形態のドアストッパの動作
説明をする。
【0024】図3に示されるように、本実施の形態のド
アストッパは、ドアDの下端外側角部に埋設される。こ
のときドアDの側端面からボタン2aおよび引上げ凹部
2cが外部に露出し、また、ドアDの下端面から接触パ
ッド3が上方に離間して床Fに対向している。下方付勢
バネ4は、圧縮された状態で、内挿部材2に収納されて
いる。
【0025】図3に示されるドアストッパは使用前の状
態であり、ドアDを通常通り開閉することができる。
【0026】つぎに、ドアDを開放状態に保持するとき
には、図4の矢印に示されるようにボタン2aを押せば
よい。このとき、内挿部材2は、前方付勢バネ5を圧縮
しながらケース1の後側(図4における左側)へ押さ
れ、ボタン2aとボタン孔1bの下縁との係合が外れ
る。ついで、下方付勢バネ4の付勢力によって内挿部材
2は下方へ移動し、接触パッド3のパッド部3bが床F
に接触する。それにより、ドアDは、所望の開放状態に
保持される。
【0027】また、ドアDの保持を解除するときには、
図5に示されるようにボタン孔1bを通して指を引上げ
凹部2cに引っかけ、下方付勢バネ4を圧縮しながら内
挿部材2を引き上げればよい。このとき、内挿部材2
は、ケース1の内部に引き上げられ、ボタン2bの下端
がボタン孔1bの下縁に一致したときに前方付勢バネ5
の付勢力によって再び内挿部材2は前方へ移動し、最後
に図3の使用前の状態に戻る。
【0028】本発明のドアストッパは、玄関用または屋
内用のドアなど種々のドアに適用可能であるが、とくに
比較的軽量の屋内の各部屋のドアに好適に用いられる。
【0029】
【発明の効果】本発明のドアストッパは、ドアに内蔵さ
せ得るため、ドアや壁などから突出する部分がなく、美
観が大幅に向上する。しかも、本発明のドアストッパ
は、所望の開度でドアを保持することができるため、た
とえば部屋の換気のために少しだけドアを開けた状態で
保持することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のドアストッパの一実施の形態を示すド
アストッパが取り付けられたドアの一部切欠斜視図であ
る。
【図2】図1のドアストッパの分解斜視図である。
【図3】図1のドアストッパの断面説明図である。
【図4】図1のドアストッパの動作説明を示す内挿部材
が下降した状態の断面説明図である。
【図5】図1のドアストッパの動作説明を示す内挿部材
が上昇している途中の状態の断面説明図である。
【図6】従来のドアを保持するためのフックおよび止め
金具の側面図である。
【符号の説明】
1 ケース 2 内挿部材 3 接触パッド 4 下方付勢バネ 5 前方付勢バネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 八木 準人 大阪市天王寺区石ヶ辻町7番19号 株式会 社八木内 (72)発明者 岡本 龍治 東京都台東区竜泉三丁目13番8号 マツ六 株式会社東京支社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ドアの下端の外側角部に埋設さ
    れ、下方に開放され、前面にボタン孔が形成されたケー
    スと、(b)該ケース内部に下方から出没自在に挿入さ
    れ、前面において、前記ボタン孔の下縁に係合し得るボ
    タンが突設されるとともに少なくとも上部が前記ボタン
    孔に重なり合うように引上げ凹部が形成された内挿部材
    と、(c)該内挿部材の下端に固着された接触パッド
    と、(d)前記内挿部材を下方へ付勢するための下方付
    勢バネと、(e)前記内挿部材を前方へ付勢するための
    前方付勢バネとからなるドアストッパ。
  2. 【請求項2】 前記下方付勢バネが、圧縮コイルバネか
    らなる請求項1記載のドアストッパ。
  3. 【請求項3】 前記内挿部材の上面には、前記下方付勢
    バネの少なくとも一部を収容するための凹部が形成され
    てなる請求項2記載のドアストッパ。
  4. 【請求項4】 前記下方付勢バネの上端が前記ケースの
    上端内奥面から下方に突設された突起に係合され、下端
    が前記内挿部材の凹部の底面から上方に突設された突起
    に係合されてなる請求項3記載のドアストッパ。
  5. 【請求項5】 前記下方付勢バネおよび前記内挿部材の
    凹部のそれぞれが、下方へ向かうにしたがって細くなる
    形状を呈しており、かつ前記凹部が前記下方付勢バネの
    揺動を許す程度の大きさで形成されてなる請求項4記載
    のドアストッパ。
  6. 【請求項6】 前記前方付勢バネが、前記内挿部材の後
    面に固着された後方に湾曲した弓形の板バネからなり、
    該板バネの外面が前記ケースの後端内面に接触してなる
    請求項1、2、3、4または5記載のドアストッパ。
JP23951699A 1999-08-26 1999-08-26 ドアストッパ Pending JP2001065224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23951699A JP2001065224A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 ドアストッパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23951699A JP2001065224A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 ドアストッパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001065224A true JP2001065224A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17045971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23951699A Pending JP2001065224A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 ドアストッパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001065224A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100988247B1 (ko) 2010-07-09 2010-10-18 주식회사 무이 이엔지 건축사 사무소 건축물에 설치되는 도어 하부 스톱핑 구조
KR200451923Y1 (ko) * 2008-06-13 2011-01-19 주식회사 보성 비에스 이앤지 도어 스토퍼
KR101027647B1 (ko) 2010-09-13 2011-04-12 주식회사 비케이종합건축사사무소 건축물에 설치되는 문의 스톱핑 구조
JP2016130445A (ja) * 2015-01-10 2016-07-21 森本 真帆 ドアストッパー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200451923Y1 (ko) * 2008-06-13 2011-01-19 주식회사 보성 비에스 이앤지 도어 스토퍼
KR100988247B1 (ko) 2010-07-09 2010-10-18 주식회사 무이 이엔지 건축사 사무소 건축물에 설치되는 도어 하부 스톱핑 구조
KR101027647B1 (ko) 2010-09-13 2011-04-12 주식회사 비케이종합건축사사무소 건축물에 설치되는 문의 스톱핑 구조
JP2016130445A (ja) * 2015-01-10 2016-07-21 森本 真帆 ドアストッパー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6938302B2 (en) Door closing mechanism
JP2001065224A (ja) ドアストッパ
JP5215636B2 (ja) 化粧料容器
JP3125197B2 (ja) 床付けドア底隙間封鎖装置
JPH0641516U (ja) 自動停止装置付スライドファスナー用スライダー
JP4386625B2 (ja) 収納具
JP2006299691A (ja) ハンドル装置及び建具
JP2003193711A (ja) 引戸用取手
JP4287789B2 (ja) 保持金具および戸当り金具
JP2002317581A (ja) ラッチ装置及び内外両開きドア装置
KR200189768Y1 (ko) 미닫이 창문용 잠금장치.
JP2003138859A (ja) 扉用シャッター機構
JP2002004688A (ja) ドアストッパ
JP4175804B2 (ja) 把手
JP5285386B2 (ja) 戸当り
JP3105443U (ja) 自動位置回復の引出し用軌道
JPH084445A (ja) ドアの気密保持装置
JP2604608Y2 (ja) 保管庫等における扉の係止装置
JP2738926B2 (ja) 引出装置
JPH063942Y2 (ja) 吸 着 具
JPH0740046Y2 (ja) ラッチ装置
JP3352618B2 (ja) 引き出しのラッチ装置
JP2002201826A (ja) 手挟み防止引手
JP3104724U (ja) 引き戸の戸当たり構造
JP2005120724A (ja) 引戸の仮締り機構