JP2001064066A - 高強度コンクリート - Google Patents

高強度コンクリート

Info

Publication number
JP2001064066A
JP2001064066A JP23713699A JP23713699A JP2001064066A JP 2001064066 A JP2001064066 A JP 2001064066A JP 23713699 A JP23713699 A JP 23713699A JP 23713699 A JP23713699 A JP 23713699A JP 2001064066 A JP2001064066 A JP 2001064066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
concrete
reducing agent
weight
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23713699A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitsugu Tanaka
敏嗣 田中
Masao Ishida
征男 石田
Yoshihide Shimoyama
善秀 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP23713699A priority Critical patent/JP2001064066A/ja
Publication of JP2001064066A publication Critical patent/JP2001064066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/025Belite cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2201/00Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values
    • C04B2201/50Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values for the mechanical strength
    • C04B2201/52High compression strength concretes, i.e. with a compression strength higher than about 55 N/mm2, e.g. reactive powder concrete [RPC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環境負荷の低減を図りつつ、耐久性にも優
れる高強度コンクリート(60N/mm2以上)を提供するこ
と。 【解決手段】 ビーライト(C2S)を35〜90重量%含有
するセメント、ポゾラン質混和材、高性能減水剤又は高
性能AE減水剤、細骨材、粗骨材を含有してなり、水/
結合材(セメント+ポゾラン質混和材)比が35重量%以
下で、圧縮強度が60N/mm2以上である高強度コンクリー
ト。該ポゾラン質混和材が高炉スラグ粉末、フライアッ
シュ、シリカヒューム及びメタカオリンから選ばれた一
種又は二種以上である高強度コンクリート。細骨材率は
40〜55%であることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビーライトを35〜
90重量%含有するセメントとポゾラン質混和材を組み合
わせた高強度コンクリートに関し、特に、環境負荷の低
減が図れ、かつ、耐久性にも優れる高強度コンクリート
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、土地のより一層の有効利用の観点
から、構造物の超高層化及び大規模化の傾向は益々顕著
になってきている。このような超高層ないしは大規模の
構造物を実現するために、従来より、高強度コンクリー
トの開発が行われている。
【0003】従来より、高強度コンクリートを調製する
ために、普通ポルトランドセメントを使用して単位セメ
ント量を増大(例えば、500kg/m3以上)し、高性能減水
剤又は高性能AE減水剤を使用して、水/セメント比を
減少する(例えば、40重量%以下)ことが行われてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにして調製
した高強度コンクリートでは、60N/mm2以上の圧縮強度
を発現させることはできるのではあるが、一方で、単位
セメント量が多く、また、水/セメント比が小さいの
で、該高強度コンクリートでは、発熱量や自己収縮量が
大きくなり、ひび割れが入りやすく、耐久性が低くなる
という課題があった。
【0005】また近年においては、CO2による地球温暖
化、化石燃料・天然資源の枯渇、さらには廃棄物処理場
容量の枯渇といった地球環境の問題が非常に注目されて
いる。そして、セメント・コンクリート産業において
も、地球環境の保全のためにCO 2排出量の低減、使用燃
料の低減、廃棄物処理場の延命化といった環境負荷を低
減することが求められている。
【0006】そこで、本発明においては、環境負荷の低
減を図りつつ、耐久性にも優れる高強度コンクリート
(圧縮強度60N/mm2以上)を提供することを目的とする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記課題
を解決するために鋭意研究した結果、特定のセメントと
ポゾラン質混和材を組み合わせること、さらに、水/結
合材(セメント+ポゾラン質混和材)比を特定すること
によって、環境負荷の低減が図れるうえ、耐久性にも優
れる高強度コンクリート(圧縮強度60N/mm2以上)が得
られるという知見を得て、本発明を完成させたものであ
る。
【0008】即ち、本発明は、ビーライト(C2S)を35
〜90重量%含有するセメント、ポゾラン質混和材、高性
能減水剤又は高性能AE減水剤、細骨材、粗骨材を含有
してなり、水/結合材(セメント+ポゾラン質混和材)
比が35重量%以下で、圧縮強度が60N/mm2以上であるこ
とを特徴とする高強度コンクリート(請求項1)であ
る。そして、前記ポゾラン質混和材が高炉スラグ粉末、
フライアッシュ、シリカヒューム及びメタカオリンから
選ばれた一種又は二種以上であることが好ましく(請求
項2)、さらに、細骨材率は40〜55%であることが好ま
しい(請求項3)ものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明で使用するセメントは、ビーライト(C
2S)を35〜90重量%、コンクリートの強度発現性や耐久
性等の点から、好ましくは40〜60重量%含有するセメン
トである。このようなセメントとして、「JIS R 5210
(ポルトランドセメント)」に規定されている低熱ポル
トランドセメントや中庸熱ポルトランドセメントが挙げ
られる。ビーライト(C2S)を前記範囲含有するセメン
トを使用することによって、発熱量や自己収縮量を小さ
くでき耐久性を高めることができる。ビーライト(C
2S)量が35重量%未満のセメントでは、発熱量や自己収
縮量が大きく耐久性が低下する傾向にある。一方、ビー
ライト(C2S)量が90重量%を超えると、強度発現性が
低下し高強度コンクリートを提供するという本願発明の
目的には沿わなくなる。
【0010】上記ビーライト量の多いセメントでは、そ
のクリンカの製造において、焼成温度を低くすることが
でき、燃料の使用量を低減することができるものであ
る。このように、ビーライト量の多いセメントを使用す
ることは、環境負荷の低減に対しても好ましいものであ
る。
【0011】なお、本発明においてビーライト(C2S)
を35〜90重量%含有するセメントのブレーン比表面積
は、セメントの生産性やコンクリートの作業性、強度発
現性の点から3000〜5000cm2/gとするのが好ましいもの
である。
【0012】本発明で使用するポゾラン質混和材とは、
上記のセメントから遊離したCa(OH) 2と反応して硬化す
る、反応性のケイ酸を含む物質であり、本発明において
は、高炉スラグ粉末、フライアッシュ、シリカヒュー
ム、及びメタカオリンから選ばれた一種又は二種以上の
ポゾラン質混和材を使用することが好ましい。ポゾラン
質混和材を使用することによって、コンクリート中のセ
メント量を少なくでき、より一層の環境負荷の低減を図
ることができる。また、硬化体の組織が緻密になり、コ
ンクリートの耐久性を高めることもできる。
【0013】本発明で使用する高炉スラグ粉末は、溶鉱
炉で鉄鉱石から銑鉄をつくる際に副生する溶融スラグを
水や空気などで急冷してガラス化したものを粉砕又は粉
砕・分級して得られるものである。該高炉スラグ粉末
は、ブレーン比表面積で3000〜10000cm2/gのものを使用
することが、コンクリートの強度発現性や耐久性の点か
ら好ましいものである。高炉スラグ粉末の使用量は、上
記のセメントに対して20〜70重量%(内割り)が好まし
く、30〜60重量%(内割り)がより好ましいものであ
る。
【0014】本発明で使用するフライアッシュは、火力
発電所等で微粉炭を燃焼する際に、副成されるものであ
る。該フライアッシュは、ブレーン比表面積で3000〜80
00cm 2/gのものを使用することが、コンクリートの強度
発現性や耐久性の点から好ましいものである。フライア
ッシュの使用量は、上記セメントに対して10〜50重量%
(内割り)が好ましく、20〜40重量%(内割り)がより
好ましいものである。
【0015】本発明で使用するメタカオリンは、カオリ
ナイト等のカオリン鉱物を600〜800℃で加熱することに
より得られるものである。該メタカオリンは、ブレーン
比表面積で4000〜10000cm2/gのものを使用することが、
コンクリートの強度発現性や耐久性の点から好ましいも
のである。メタカオリンの使用量は、上記セメントに対
して5〜40重量%(内割り)が好ましく、10〜30重量%
(内割り)がより好ましいものである。
【0016】本発明で使用するシリカヒュームは、金属
シリコン、フェロシリコン、あるいは他のケイ素合金を
製造する際に発生する副産物である。該シリカヒューム
は、平均粒径が0.1〜0.5μm程度、窒素吸着法による比
表面積で15〜25m2/gのものを使用することが、入手が容
易であり、コンクリートの強度発現性や耐久性の点から
好ましいものである。シリカヒュームの使用量は、上記
セメントに対して5〜30重量%(内割り)が好ましく、1
0〜25重量%(内割り)がより好ましいものである。
【0017】セメント、ポゾラン質混和材以外の材料に
ついて説明する。細骨材としては、川砂、陸砂、海砂、
砕砂及びこれらの混合物を使用することができる。粗骨
材としては、川砂利、山砂利、海砂利、砕石及びこれら
の混合物を使用することができる。高性能減水剤又は高
性能AE減水剤としては、リグニン系、ナフタレンスル
ホン酸系、メラミン系、ポリカルボン酸系の高性能減水
剤又は高性能AE減水剤を使用することができる。な
お、本発明においては、必要に応じて、支障のない範囲
内で、AE剤、消泡剤、収縮低減剤等の従来より使用さ
れているコンクリート混和剤を添加することができる。
【0018】本発明の高強度コンクリートにおいて、水
/結合材(セメント+ポゾラン質混和材)比は35重量%
以下が好ましく、20〜35重量%がより好ましい。水/結
合材(セメント+ポゾラン質混和材)比が35重量%を超
えると、初期の強度発現性が低く、土木・建築分野にお
ける一般的な現場養生の場合には、型枠の存置期間が長
くなり工期が延びる原因となる。また、コンクリート二
次製品の製造で一般的に実施されている蒸気養生の場合
には、前置期間を長くする必要があり生産性が低下す
る。さらに、60N/mm2以上の圧縮強度が得られ難く高強
度コンクリートを提供するという本願発明の目的には沿
わなくなる。水/結合材(セメント+ポゾラン質混和
材)比が20重量%未満では、コンクリートの作業性が急
激に悪化し、取り扱いにくいコンクリートとなるため好
ましくない。
【0019】本発明においては、単位結合材(セメント
+ポゾラン質混和材)量は500〜800kg/m3とすることが
好ましい。単位結合材(セメント+ポゾラン質混和材)
量が500kg/m3未満では、60N/mm2以上の圧縮強度が得ら
れ難く高強度コンクリートを提供するという本願発明の
目的には沿わなくなる。単位結合材(セメント+ポゾラ
ン質混和材)量が800kg/m3を超えるとコンクリートの粘
性が高くなり作業性が低下するので好ましくない。ま
た、高性能減水剤又は高性能AE減水剤の使用量は、高
性能減水剤又は高性能AE減水剤/結合材(セメント+
ポゾラン質混和材)比で0.5〜3.0重量%とすることが好
ましく、0.7〜2.0重量%とすることがより好ましい。高
性能減水剤又は高性能AE減水剤/結合材(セメント+
ポゾラン質混和材)比が0.5重量%未満では、水/結合
材(セメント+ポゾラン質混和材)比35重量%以下で作
業性の良好なコンクリートが得られ難い。高性能減水剤
又は高性能AE減水剤/結合材(セメント+ポゾラン質
混和材)比が3.0重量%を超えても、その効果は事質
上、頭打ちとなりコストの点から好ましくない。
【0020】また、本発明の高強度コンクリートにおい
て、細骨材率は、コンクリートの作業性等から40〜55%
とすることが好ましく、45〜53%とすることがより好ま
しい。
【0021】本発明の高強度コンクリートの混練方法
は、特に限定するものではなく、例えば、 1)セメント、ポゾラン質混和材、高性能減水剤又は高
性能AE減水剤、細骨材、 粗骨材、水を一括してミキ
サーに投入して混練しても良いし、 2)セメントとポゾラン質混和材を予め混合しておき、
該混合物(結合材)、高性能減水剤又は高性能AE減水
剤、細骨材、粗骨材、水を一括してミキサーに投入して
混練しても良い。
【0022】本発明において混練装置は、特に限定する
ものではなく、慣用のミキサーで混練すれば良い。ま
た、養生方法も特に限定するものではなく、慣用の方法
で養生すれば良い。
【0023】
【試験例】以下、試験例により本発明を説明する。 1.使用材料 以下に示す材料を使用した。 1)セメント;HBC :高ビーライトセメント(C2S量;70%) LC:低熱ポルトランドセメント(C2S量;53%) MC:中庸熱ポルトランドセメント(C2S量;38%) NC:普通ポルトランドセメント(C2S量;16%) いずれも太平洋セメント(株)製、を使用した。 2)高性能AE減水剤;太平洋セメント(株)製「コアフローCP-300」を使用し た。 3)細骨材;静岡県産陸砂(表乾比重:2.60)を使用した。 4)粗骨材;茨城県産砕石(表乾比重:2.64)を使用した。 5)ポゾラン質混和材;FA:電発コールテック(株)製フライアッシュ SI:シリカヒューム(BET比表面積20m2/g) を使用した。 6)水;水道水を使用した。
【0024】2.コンクリートの配合及び混練 前記材料を使用し、表1に示す配合にしたがってコンク
リートを調製した。混練は、強制二軸練りミキサー(0.
06m3)を用いて、180秒間混練した。
【0025】
【表1】
【0026】3.評価 1)スランプ又はスランプフロー 混練直後の試験例の各コンクリートに対して以下のよう
にスランプ又はスランプフローを測定した。スランプ
は、「JIS A 1101(コンクリートのスランプ試験方
法)」に準じて測定した。スランプフローは、「JIS A
1101(コンクリートのスランプ試験方法)」に準じてス
ランプコーンを引き上げた後、拡がったコンクリートの
最大直径の長さとその直角方向の長さを測定して、その
平均値を算出することにより求めた。 2)圧縮強度 試験例の各コンクリートをφ10×20cmの型枠を用いて成
形した。成形後、1日間型枠内で養生し、脱型した。そ
の後、材令28日まで水中養生し、「JIS A 1108(コンク
リートの圧縮強度試験方法)」に準じて圧縮強度を測定
した。 3)自己収縮量 試験例の各コンクリートに対して、(社)日本コンクリ
ート工学協会の「セメントペースト、モルタルおよびコ
ンクリートの自己収縮および自己膨張試験方法(案)」
に準じて、自己収縮量を材令28日で測定した。 4)断熱温度上昇 空気循環型断熱温度上昇試験装置(東京理工製ATR123)
を用いて、材令21日までの断熱温度上昇を測定した。な
お、試験体の寸法は、φ40×40cmとした。 5)作業性 前記2)において、φ10×20cmの型枠を用いて成形する
さいの各コンクリートの作業性を、非常に取り扱い易
い:○、取り扱い易い:△、取り扱いにくい:×、で評
価した。その結果を表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】表2から明らかなように、ビーライト(C2
S)を38〜70重量%含有するセメントとポゾラン質混和
材を組み合わせ、さらに、水/結合材(セメント+ポゾ
ラン質混和材)比が35重量%以下である本発明で規定す
る高強度コンクリートでは、断熱温度上昇が低く、か
つ、自己収縮量も小さく、耐久性に優れるものである。
一方、本発明の規定よりビーライト(C2S)量の少ない
セメントを使用した試験例12では、断熱温度上昇や自己
収縮量が大きかった。さらに、本発明の規定より水/結
合材(セメント+ポゾラン質混和材)比の大きい試験例
13では、60N/mm 2以上の強度が得られなかった。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の高強度コ
ンクリートは、ビーライト(C2S)量の多い(含有量35
〜90重量%)セメントとポゾラン質混和材を組み合わ
せ、さらに、水/結合材(セメント+ポゾラン質混和
材)比を特定する(35重量%以下)ものである。その結
果、環境負荷の低減を図れるうえ、耐久性にも優れる高
強度コンクリートが得られるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 14:10 7:02) 103:32

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビーライト(C2S)を35〜90重量%含有
    するセメント、ポゾラン質混和材、高性能減水剤又は高
    性能AE減水剤、細骨材、粗骨材を含有してなり、水/
    結合材(セメント+ポゾラン質混和材)比が35重量%以
    下で、圧縮強度が60N/mm2以上であることを特徴とする
    高強度コンクリート。
  2. 【請求項2】 ポゾラン質混和材が高炉スラグ粉末、フ
    ライアッシュ、シリカヒューム及びメタカオリンから選
    ばれた一種又は二種以上である請求項1記載の高強度コ
    ンクリート。
  3. 【請求項3】 細骨材率が40〜55%である請求項1又は
    2記載の高強度コンクリート。
JP23713699A 1999-08-24 1999-08-24 高強度コンクリート Pending JP2001064066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23713699A JP2001064066A (ja) 1999-08-24 1999-08-24 高強度コンクリート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23713699A JP2001064066A (ja) 1999-08-24 1999-08-24 高強度コンクリート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001064066A true JP2001064066A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17010949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23713699A Pending JP2001064066A (ja) 1999-08-24 1999-08-24 高強度コンクリート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001064066A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225759A (ja) * 2003-11-21 2005-08-25 Mitsubishi Materials Corp 高強度セメント技術
JP2009269786A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Utsunomiya Univ 水硬性組成物および該水硬性組成物を用いたコンクリート
JP2012001427A (ja) * 2010-05-18 2012-01-05 Taisei Corp 高強度コンクリートおよびコンクリート部材の製造方法
JP2014169213A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 超高強度高流動コンクリートおよびセメント組成物
JP2014189424A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 高強度セメント混和材およびそれを用いたセメント組成物
ITTO20130963A1 (it) * 2013-11-27 2015-05-28 Buzzi Unicem S P A Miscela cementizia a bassissimo calore d'idratazione
JP2015131747A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 住友大阪セメント株式会社 セメント組成物
CN104802300A (zh) * 2015-04-30 2015-07-29 华南理工大学 一种无余浆的免蒸压phc管桩制备方法
CN104827562A (zh) * 2015-04-30 2015-08-12 华南理工大学 一种降低胶凝材料用量的蒸压phc管桩制备方法
CN104827563A (zh) * 2015-04-30 2015-08-12 华南理工大学 一种降低胶凝材料用量的免蒸压phc管桩制备方法
CN104827561A (zh) * 2015-04-30 2015-08-12 华南理工大学 一种无余浆的蒸压phc管桩制备方法
JP2017519716A (ja) * 2014-06-25 2017-07-20 シーアール ミネラルズ カンパニー, エルエルシーCr Minerals Company, Llc フライアッシュとレメディエーション剤とを含有するセメント系材料用ポゾラン組成物
CN108409223A (zh) * 2018-04-22 2018-08-17 孙祎 一种陶粒混凝土的制备方法
CN110204269A (zh) * 2019-04-22 2019-09-06 湖北交投科技发展有限公司 一种气泡轻质土及其制备方法
CN111138106A (zh) * 2020-01-15 2020-05-12 中国铁道科学研究院集团有限公司铁道建筑研究所 一种铁路高性能混凝土用火成岩质矿物掺和料
US10829414B2 (en) 2017-02-24 2020-11-10 CR Minerals Company, LLC Settable compositions comprising remediated fly ash (RFA) and methods of cementing in subterranean formations

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09227192A (ja) * 1996-02-28 1997-09-02 Nof Corp コンクリート組成物及びコンクリート
JPH09268042A (ja) * 1996-04-03 1997-10-14 Nof Corp コンクリート組成物及びコンクリート
JPH1129349A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Takenaka Komuten Co Ltd セメント組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09227192A (ja) * 1996-02-28 1997-09-02 Nof Corp コンクリート組成物及びコンクリート
JPH09268042A (ja) * 1996-04-03 1997-10-14 Nof Corp コンクリート組成物及びコンクリート
JPH1129349A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Takenaka Komuten Co Ltd セメント組成物

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225759A (ja) * 2003-11-21 2005-08-25 Mitsubishi Materials Corp 高強度セメント技術
JP2009269786A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Utsunomiya Univ 水硬性組成物および該水硬性組成物を用いたコンクリート
JP2012001427A (ja) * 2010-05-18 2012-01-05 Taisei Corp 高強度コンクリートおよびコンクリート部材の製造方法
JP2014224045A (ja) * 2010-05-18 2014-12-04 大成建設株式会社 高強度コンクリートおよびコンクリート部材の製造方法
JP2014169213A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 超高強度高流動コンクリートおよびセメント組成物
JP2014189424A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 高強度セメント混和材およびそれを用いたセメント組成物
ITTO20130963A1 (it) * 2013-11-27 2015-05-28 Buzzi Unicem S P A Miscela cementizia a bassissimo calore d'idratazione
EP2878588A1 (en) * 2013-11-27 2015-06-03 Buzzi Unicem S.p.A. Cementitious mixture with very low heat of hydration
JP2015131747A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 住友大阪セメント株式会社 セメント組成物
JP2021001114A (ja) * 2014-06-25 2021-01-07 シーアール ミネラルズ カンパニー, エルエルシーCr Minerals Company, Llc フライアッシュとレメディエーション剤とを含有するセメント系材料用ポゾラン組成物
US10689292B2 (en) 2014-06-25 2020-06-23 CR Minerals Company, LLC Pozzolanic compositions containing fly ash and remediation agents for use in cementitious materials
US10377667B2 (en) 2014-06-25 2019-08-13 CR Minerals Company, LLC Pozzolanic compositions containing fly ash and remediation agents for use in cementitious materials
US10370295B2 (en) 2014-06-25 2019-08-06 CR Minerals Company, LLC Pozzolanic compositions containing fly ash and remediation agents for use in cementitious materials
JP2017519716A (ja) * 2014-06-25 2017-07-20 シーアール ミネラルズ カンパニー, エルエルシーCr Minerals Company, Llc フライアッシュとレメディエーション剤とを含有するセメント系材料用ポゾラン組成物
CN104827561A (zh) * 2015-04-30 2015-08-12 华南理工大学 一种无余浆的蒸压phc管桩制备方法
CN104827561B (zh) * 2015-04-30 2017-08-25 华南理工大学 一种无余浆的蒸压phc管桩制备方法
CN104827563A (zh) * 2015-04-30 2015-08-12 华南理工大学 一种降低胶凝材料用量的免蒸压phc管桩制备方法
CN104827562A (zh) * 2015-04-30 2015-08-12 华南理工大学 一种降低胶凝材料用量的蒸压phc管桩制备方法
CN104802300A (zh) * 2015-04-30 2015-07-29 华南理工大学 一种无余浆的免蒸压phc管桩制备方法
US10829414B2 (en) 2017-02-24 2020-11-10 CR Minerals Company, LLC Settable compositions comprising remediated fly ash (RFA) and methods of cementing in subterranean formations
US11319248B2 (en) 2017-02-24 2022-05-03 CR Minerals Company, LLC Settable compositions comprising remediated coal ash and methods of cementing in subterranean formations
US11884589B2 (en) 2017-02-24 2024-01-30 CR Minerals Company, LLC Settable compositions comprising remediated coal ash and methods of cementing in subterranean formations
CN108409223A (zh) * 2018-04-22 2018-08-17 孙祎 一种陶粒混凝土的制备方法
CN110204269A (zh) * 2019-04-22 2019-09-06 湖北交投科技发展有限公司 一种气泡轻质土及其制备方法
CN111138106A (zh) * 2020-01-15 2020-05-12 中国铁道科学研究院集团有限公司铁道建筑研究所 一种铁路高性能混凝土用火成岩质矿物掺和料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165873B2 (ja) 鉄筋継手用充填材を用いた鉄筋継手充填施工方法
JP2001064066A (ja) 高強度コンクリート
TWI701228B (zh) 混凝土組成物以及其製造方法
JP7218083B2 (ja) セメント組成物の製造方法
CN108473373A (zh) 无水泥粘合剂及其应用
JP2014169213A (ja) 超高強度高流動コンクリートおよびセメント組成物
Islam et al. Sustainable high-performance, self-compacting concrete using ladle slag
JP2005067945A (ja) 超高強度高じん性モルタル
JP2004292307A (ja) 水硬性組成物
JP6316576B2 (ja) セメント組成物
JP5866731B2 (ja) 重量コンクリート
KR100510875B1 (ko) 고유동 콘크리트 제조를 위한 시멘트 혼합재 조성물
JP2003335565A (ja) 高性能コンクリート
JP2005350305A (ja) セメント混和材およびセメント組成物
JP3765693B2 (ja) 低環境負荷型高強度コンクリート
JP3765689B2 (ja) 低環境負荷型コンクリート
KR20170079661A (ko) 산업폐기물을 이용한 친환경 레미콘 조성물
JP5473811B2 (ja) セメント添加材およびセメント組成物
JPH08277157A (ja) コンクリート組成物
JP2004043234A (ja) 超高強度モルタル
JP5160763B2 (ja) セメントモルタル組成物
Selvamuthukumar et al. Study on Strength Characteristics of Geopolymer Concrete using M-Sand
JP7195962B2 (ja) トンネル覆工コンクリートの施工方法
Polusani et al. Mechanical properties of GGBSFA Geopolymer concrete with varying Silica Modulus at different curing conditions
Sarathschandra et al. Mechanical Properties of High Strength Self-Compacting Concrete Using Self Curing Compound (PEG ̵ 600)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601