JP2001063332A - ストラットマウント用金具 - Google Patents

ストラットマウント用金具

Info

Publication number
JP2001063332A
JP2001063332A JP23799199A JP23799199A JP2001063332A JP 2001063332 A JP2001063332 A JP 2001063332A JP 23799199 A JP23799199 A JP 23799199A JP 23799199 A JP23799199 A JP 23799199A JP 2001063332 A JP2001063332 A JP 2001063332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
strut mount
piston rod
upper case
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23799199A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Irie
義幸 入江
Akinari Kodama
陽成 児玉
Akira Suzuki
顕 鈴木
Toshihiro Kakimoto
敏宏 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP23799199A priority Critical patent/JP2001063332A/ja
Publication of JP2001063332A publication Critical patent/JP2001063332A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ストラットマウントの外側部材の上ケースとし
て、左右位置いずれにも使用可能なストラットマウント
用金具を提供する。 【解決手段】ストラットマウント1は、ショックアブソ
ーバー52のピストンロッド55の端部と連結される内
筒ピース2と前記内筒ピース2の外周面を囲む弾性体3
とが前記内筒ピースの軸芯位置がマウント中心から偏位
するように一体成形され、その外形は少なくとも車両前
後方向に対称形である内側部材4と、上下一対のケース
からなっていて両ケースの間に形成される空間に前記内
側部材を収容して車両ボディに取り付けられる外側部材
7とから構成されており、外側部材の上ケース5が、内
側部材4を前後のいずれの向きでも内側部材が嵌合可能
な非円形の凹状部を有していると共に、前記凹状部底部
に前記ピストンロッドの先端部と前記上ケースとの干渉
を回避する長孔状開口部21が形成されたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用サスペンシ
ョンにおいてショックアブソーバーと車両ボディの間に
車両の左右に対称に1対にて介設されるストラットマウ
ントの外側部材の上ケースとして使用するストラットマ
ウント用金具に関する。
【0002】
【従来の技術】ストラットマウント及びそれに使用する
金具を開示したものとしては、特開平10−22051
9号公報、実開昭58−104444号公報、特開昭5
6−63143号公報記載の技術が公知である。特開平
10−220519号公報記載のストラットマウント
は、内側部材とこれを収容するケースから構成されてお
り、実開昭58−104444号公報、特開昭56−6
3143号公報記載のストラットマウントは、ケースを
使用せず、上金具、下金具とゴム状弾性体が一体化され
た構成である。
【0003】図5は従来のストラットマウントの実装状
態を示す横断側面図である。垂直方向との傾斜角λは、
キングピン角である。図5に示すように、ストラットマ
ウント51は、例えば自動車用(車両用)サスペンショ
ンにおけるショックアブソーバー52と車両ボディ53
の間に介設されてショックアブソーバー52と車両ボデ
ィ53との間を繋ぐ役割をする部品である。
【0004】自動車用サスペンションにおいては、車輪
側に接続されるアウターチューブ54と車両ボディ側に
接続されるピストンロッド55とを有するショックアブ
ソーバー52が配備されていて、アウターチューブ54
およびピストンロッド55の外周にはコイルスプリング
SPが同軸で嵌め合わせられている。
【0005】一方、ストラットマウント51は、ショッ
クアブソーバー52のピストンロッド55の端部と連結
される内筒ピース56と内筒ピース56の周面を囲む弾
性体57とが一体成形された内側部材58と、上下一対
のケース59,60から構成され、両ケース59,60
の間に形成される空間に内側部材58を嵌合、収容する
外側部材61とを備えている。
【0006】ストラットマウント51を実装する場合、
先端部をボルト状に形成したピストンロッド55の頭部
を内筒ピース56に挿通し、先端部をナットで固着して
内筒ピース56とピストンロッド55を結合するととも
に、ストラットマウント51の外側部材61の周縁部を
ボルトナット63で車両ボディ53に取り付ける。これ
により、ストラットマウント51がショックアブソーバ
ー52と車両ボディ53の間に介設され、弾性体のせん
断変形により、振動伝達を防止する効果を発揮するもの
である。
【0007】他方、自動車用サスペンションにおいて
は、ショックアブソーバー52は左右の各車輪に1個づ
つ、左右対称に一対配設されるものであり、これに対応
してストラットマウント51も左右に一対並んで取り付
け配備される。従って、ストラットマウントは場合、図
6に示すように、左側のストラットマウント51Lと右
側のストラットマウント51Rとで取り付けは垂直軸を
軸芯として180度回転さた状態、即ち車両前後方向に
逆向きでなされることとなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の公知のストラッ
トマウント装置は、いずれも、ショックアブソーバーの
ピストンロッド55を嵌合する内筒ピース56の軸芯位
置がマウント中心と一致した構造を有するものであり、
ピストンロッド55を内筒ピースに挿通して固定するた
めのナット62を装着するためのケース金具の開口部は
円形に形成されている。
【0009】ショックアブソーバーは、車両垂直方向か
ら車両左右方向内側に傾斜して立設され、車体を支持す
るが、車両の直進走行安定性を向上させるためには、図
7に示したように、さらに車両前後方向で、車体中央方
向にもキャスター角θをもって傾斜させることが有効で
ある。
【0010】上記のようにキャスター角を有するショッ
クアブソーバーを使用した車両のモデルチェンジや改良
において、車両の直進走行安定性をよりよくするため
に、キャスター角の変更が行われる場合が有る。かかる
場合に、車両の骨格を変更することなく、また車体側の
ストラットマウントの取付ボルト位置を変更する等のス
トラットマウントの設計変更を行うこともなく、ストラ
ットマウントを介設してショックアブソーバーを取り付
けることが要求される。
【0011】上記の要求に対応する手段として、ショッ
クアブソーバーのピストンロッドを嵌合する内筒ピース
の軸芯位置とマウント中心とを偏芯させる方法が考えら
れる。具体的には、図6に示したように、マウント中心
LAからLCだけ偏芯したLB位置に内筒ピース56の
軸芯が位置するように構成される。
【0012】しかし、上述のようにストラットマウント
は車両に左右対称に装着されるために、内筒ピース56
の軸芯位置LBとマウント中心LAとを偏芯させると、
従来のようにピストンロッド55を固定するためのナッ
ト62を装着するための金具の開口部が円形であると、
図6に示したように、ショックアブソーバーのピストン
ロッドの端部と連結される内筒ピースが一体成形された
内側部材を収容する上下一対のケースからなる外側部材
51L,51Rは左右同一形状にはならず、左右別々に
作成しなければならないという問題が発生する。
【0013】本発明の目的は、ストラットマウントの外
側部材の上ケースとして、左右位置いずれにも使用可能
なストラットマウント用金具を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、車両用サスペ
ンションにおいてショックアブソーバーと車両ボディの
間に車両に、車両に左右対称に1対にて介設されるスト
ラットマウントの外側部材の上ケースとして使用するス
トラットマウント用金具であって、前記ストラットマウ
ントは、前記ショックアブソーバーのピストンロッドの
端部と連結される内筒ピースと前記内筒ピースの外周面
を囲む弾性体とが前記内筒ピースの軸芯位置がマウント
中心から偏位するように一体成形され、その外形は少な
くとも車両前後方向に対称形である内側部材と、上下一
対のケースからなっていて両ケースの間に形成される空
間に前記内側部材を収容して車両ボディに取り付けられ
る外側部材とから構成されており、前記外側部材の上ケ
ースが、前記内側部材を車両前後方向いずれの向きでも
嵌合可能な非円形の凹状部を有していると共に、前記凹
状部底部に前記ピストンロッドの先端部と前記上ケース
との干渉を回避する長孔状開口部が形成されたものであ
ることを特徴とする。
【0015】内側部材を嵌合する凹状部を非円形の、少
なくとも車両前後方向に関して対称な形状とし、かつ凹
状部底部に長孔状の開口部を形成することにより、内筒
ピースの軸芯位置がマウント中心から偏位するよう構成
されていても、ピストンロッド先端部と上ケースに生じ
る各種の干渉が回避される。
【0016】即ち、上ケースを逆転させても、内側部材
の外形が車両前後方向に関して対称であるために、内側
部材は逆転させずに内筒ピースの軸芯位置が車両左右方
向に関して対称位置、即ち同じLB位置に設置されるよ
うにケースに嵌合可能である。しかも、ピストンロッド
の先端部へのナットの装着固定時の装着操作への干渉の
回避により装着操作が容易に行え、かつ内筒ピースが軸
芯方向の荷重を受けて、弾性体がせん断変形を起こして
その端部が外側部材上ケースより外側に突出するような
変形が生じた場合でも、ピストンロッドの先端が外側部
材上ケースに衝突するという干渉が生じない。
【0017】以上の結果、本発明のストラットマウント
用金具である外側部材上ケースは左右位置のいずれにも
使用可能となり、製作金型を1個削減することができ、
部品点数を削減することが可能となった。
【0018】マウント中心とは、図2に示すように、車
両を支持する中心であり、通常は、外側部材を構成する
金具を車両前後方向に分ける中心線LAがマウント中心
とされる。
【0019】また長円状とは、長円、楕円等の形状を含
む概念を意味し、長円において、中央部がくびれた形状
であってもよい。
【0020】なお、上記の構成を満たすためには、内側
部材は、車両左右方向よりも前後方向に長い形状とな
り、内筒ピースが円筒である結果、車両前後方向の弾性
体の厚みが厚くなり、前後方向の弾性率が低下して路面
の継ぎ目通過や小石を踏んだ際に生じる振動(ハーシュ
ネス)を抑制し、また旋回時の姿勢を滑らかさにする効
果が得られる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1は、外側部材の上ケースとして使用
する本発明のストラットマウント用金具の好適な実施形
態を使用したストラットマウントを示した組み立て斜視
図であり、ストラットマウント1は、外側部材7を構成
する上ケース5、下ケース6、及び内側部材4から構成
され、図示の順に嵌合して製品が形成される。図2は組
み立てたストラットマウント1を車両左右に1対配設し
た上面図であり、上ケース5であるストラットマウント
用金具の上面が示されている。また図3はストラットマ
ウントのA−A断面、図4はB−B断面を示した断面図
である。
【0022】上ケース5、下ケース6には、それぞれ凹
状部30、31が形成されており、上下のケースを組み
合わせると、内側部材4を収容する内側部材収容空間が
形成される外側部材7となる。
【0023】本発明のストラットマウント用金具である
外側部材7の上ケース5は、内側部材4を収容する凹状
部を有し、前記凹状部の底面に長孔状開口部21を有す
る。長孔状開口部21は、上述のように長円、楕円等の
形状であってよい。長孔状開口部21は、内側部材4を
外側部材7を構成する上ケース5、下ケース6に収容し
て組み立ててストラットマウント1とした後、車両装着
時に、ピストンロッドの先端部を内筒ピース2に嵌挿
し、上ケース側に突出したピストンロッドの先端部のボ
ルト部にナットを装着して固定する際に、ナットの装着
操作に干渉が起こらず、また内筒ピースが軸芯方向の荷
重を受けて、弾性体がせん断変形を起こしてその端部が
外側部材上ケースより外側に突出するような変形が生じ
た場合でも、ピストンロッドの先端が外側部材上ケース
に衝突するという干渉が起こらなければ、その大きさは
限定されない。
【0024】本発明の金具を使用したストラットマウン
ト1は、図5に示した従来のストラットマウント51に
代えて装着される。
【0025】本発明のストラットマウント用金具である
外側部材の上ケース、並びに下ケースは、高剛性材料、
好ましくは鋼板を使用し、平板の打ち抜き、プレス成形
にて作製することが好適である。
【0026】本発明のストラットマウント用金具と共に
使用する内側部材4の例は、図1に示した。内側部材4
は、少なくともマウント中心線LAに関して車両前後方
向に対称であり、かつその直角方向に左右対称であるこ
とがより好ましい。外形形状は車両前後方向に長く、左
右方向に短い楕円ないし長円形である。形状は、前後、
左右に対称な形状であれば限定されることはなく、矩
形、6角形であってもよい。内側部材の厚さ方向の形状
は、図1の例においては、楕円錐台であるが、柱状であ
ってもよい。
【0027】内側部材4は、ピストンロッド55の端部
が嵌まる内径を有する金属製の内筒ピース2をいわば芯
材にして金型(図示せず)内で加硫成形することにより
ゴム製の弾性体3が一体化されたものであることが、製
造コストの低い製品が得られ、好ましい。金属製の内筒
ピースとゴムの加硫接着は、公知の接着剤を使用して公
知の方法で行われる。
【0028】図1に示した例においては、内側部材4の
弾性体の側面には、4箇所の上ケースの凹状部30の底
面側程側方に突出する突起23が設けられており、上ケ
ースの凹状部30側面にはこの突起23と略同形状の溝
25a〜25dが形成されており、内側部材の突起23
が上ケース5の溝25a〜25dと嵌合し、内側部材4
が非円形である構造と共に、ケース内での内側部材の回
転による摩耗、損傷を防止する作用を発揮する。
【0029】下ケース6は、スプリングシート部材6c
と、凹状部31が形成されたカバー部材6bが一体に固
着された構成を有し、ピストンロッド挿通孔33が形成
されている。ピストンロッド挿通孔33は、円形である
必要があり、従って下ケースは左右別部材となる。
【0030】上ケース5と下ケース6は、孔27a〜2
7c、28a〜28cを使用してボルトナットにより固
着され、また車両に装着される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適なストラットマウント用金具であ
る上ケースと共に、内側部材、下ケースを示したストラ
ットマウントの組み立て斜視図
【図2】本発明の好適なストラットマウント用金具を使
用したストラットマウントを使用状態である車両左右対
称に配設した上面図
【図3】ストラットマウントのA−A断面図
【図4】ストラットマウントのB−B断面図
【図5】ストラットマウントの車両装着状況と従来のス
トラットマウントを示した断面図
【図6】従来のストラットマウントをマウント中心とピ
ストンロッドを偏芯させた状態にて配設した状態の上面
【図7】ショックアブソーバーにキャスター角θを付与
した状態を示した図
【符号の説明】
1 ストラットマウント 2 内筒ピース 3 弾性体 4 内側部材 5 上ケース 7 外側部材 21 長孔状開口部 30 上ケースの凹状部 52 ショックアブソーバー 55 ピストンロッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 顕 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目17番18号 東洋ゴム工業株式会社内 (72)発明者 柿本 敏宏 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目17番18号 東洋ゴム工業株式会社内 Fターム(参考) 3D001 AA18 BA02 DA09 3J048 AA02 BA19 EA16 3J059 AE05 BA42 GA03

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両用サスペンションにおいてショック
    アブソーバーと車両ボディの間に、車両に左右対称に1
    対にて介設されるストラットマウントの外側部材の上ケ
    ースとして使用されるストラットマウント用金具であっ
    て、 前記ストラットマウントは、前記ショックアブソーバー
    のピストンロッドの端部と連結される内筒ピースと前記
    内筒ピースの外周面を囲む弾性体とが前記内筒ピースの
    軸芯位置がマウント中心から偏位するように一体成形さ
    れ、その外形は少なくとも車両前後方向に対称形である
    内側部材と、上下一対のケースからなっていて両ケース
    の間に形成される空間に前記内側部材を収容して車両ボ
    ディに取り付けられる外側部材とから構成されており、 前記外側部材の上ケースが、前記内側部材を車両前後方
    向いずれの向きでも嵌合可能な非円形の凹状部を有して
    いると共に、前記凹状部底部に前記ピストンロッドの先
    端部と前記上ケースとの干渉を回避する長孔状開口部が
    形成されたものであるストラットマウント用金具。
JP23799199A 1999-08-25 1999-08-25 ストラットマウント用金具 Withdrawn JP2001063332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23799199A JP2001063332A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 ストラットマウント用金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23799199A JP2001063332A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 ストラットマウント用金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001063332A true JP2001063332A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17023510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23799199A Withdrawn JP2001063332A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 ストラットマウント用金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001063332A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6616160B2 (en) 2001-04-05 2003-09-09 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Strut mount
CN103624145A (zh) * 2013-11-28 2014-03-12 东风汽车公司 轿车地板零件上向上翻边孔的成型冲压工艺
JP2020069872A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 本田技研工業株式会社 ダンパマウント取付構造
JP2020070843A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 本田技研工業株式会社 ダンパマウント
WO2020090273A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 本田技研工業株式会社 ダンパマウント取付構造およびダンパマウント
KR102111282B1 (ko) * 2019-03-06 2020-06-04 주식회사 신평산업 쇽업소버 마운트

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6616160B2 (en) 2001-04-05 2003-09-09 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Strut mount
CN103624145A (zh) * 2013-11-28 2014-03-12 东风汽车公司 轿车地板零件上向上翻边孔的成型冲压工艺
CN103624145B (zh) * 2013-11-28 2016-03-30 东风汽车公司 轿车地板零件上向上翻边孔的成型冲压工艺
JP2020069872A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 本田技研工業株式会社 ダンパマウント取付構造
JP2020070843A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 本田技研工業株式会社 ダンパマウント
WO2020090273A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 本田技研工業株式会社 ダンパマウント取付構造およびダンパマウント
CN112997023A (zh) * 2018-10-30 2021-06-18 本田技研工业株式会社 减震器支座安装构造以及减震器支座
JP7122222B2 (ja) 2018-10-30 2022-08-19 本田技研工業株式会社 ダンパマウント取付構造
US11535076B2 (en) 2018-10-30 2022-12-27 Honda Motor Co., Ltd. Damper mount attachment structure and damper mount
KR102111282B1 (ko) * 2019-03-06 2020-06-04 주식회사 신평산업 쇽업소버 마운트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6155543A (en) Spring seat assembly for an automotive vehicle
EP1138975B1 (en) Vibration damping-device for vehicles
US7128327B2 (en) Axle with rubber cushion
JP2000072036A (ja) 自動車用サスペンション装置
KR101479594B1 (ko) 현가장치의 인슐레이터
JP2001063332A (ja) ストラットマウント用金具
JP2005537967A (ja) 一体化されたトレーリングアーム及び取付ブラケットを備える自動車用リジッドアクスル
JP2001171320A (ja) 車両のリアサスペンションシステム
JPH08233030A (ja) 連結ロッド
JP6841537B2 (ja) サスペンション装置用ナックルブラケット
JPH04321807A (ja) 筒形容器用取付ブラケット
JP3264416B2 (ja) 液圧緩衝器の取付ブラケット
JP2001063331A (ja) ストラットマウント
JP2933829B2 (ja) サブフレームの支持構造
JP2004084708A (ja) 防振装置
JPH029144Y2 (ja)
JP3628620B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JPS6332485Y2 (ja)
JP2935128B2 (ja) サスペンション装置のマウント
JP3549056B2 (ja) スタビライザ用ボールジョイント
KR20180068573A (ko) 서스펜션용 인슐레이터
JP5530398B2 (ja) サスペンション構造、サスペンション特性調整方法
JP6967989B2 (ja) ダンパ用ブラケット及びサスペンション
JP2002333046A (ja) ブッシュ型マウント
JPH0115574Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A521 Written amendment

Effective date: 20070109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20070802

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761