JP2001061782A - 位置調整装置及びこれを備える眼科装置システム - Google Patents

位置調整装置及びこれを備える眼科装置システム

Info

Publication number
JP2001061782A
JP2001061782A JP24486999A JP24486999A JP2001061782A JP 2001061782 A JP2001061782 A JP 2001061782A JP 24486999 A JP24486999 A JP 24486999A JP 24486999 A JP24486999 A JP 24486999A JP 2001061782 A JP2001061782 A JP 2001061782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
eye
height
position adjusting
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24486999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3921313B2 (ja
JP2001061782A5 (ja
Inventor
Yoshikuni Hosoi
良晋 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP24486999A priority Critical patent/JP3921313B2/ja
Publication of JP2001061782A publication Critical patent/JP2001061782A/ja
Publication of JP2001061782A5 publication Critical patent/JP2001061782A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921313B2 publication Critical patent/JP3921313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 眼科装置と被検眼との位置調整を短時間で行
え、検者の負担を軽減することができる位置調整装置及
びこれを備える眼科装置システムを提供する 【解決手段】 眼科装置と被検眼との位置関係を相対的
に調整する位置調整部と、位置調整部を駆動する駆動手
段と、被検者が検眼状態から検眼終了に移行したことを
検知する検知手段と、検知手段の検知信号に基づいて位
置調整部が初期位置に移動するように前記駆動手段を制
御する制御手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被検眼と眼科装置
との位置調整を行う位置調整装置及びこれを備える眼科
装置システムに関する。
【0002】
【従来技術】他覚式眼屈折力測定装置や、自覚式の検眼
装置等の被検眼を検査・測定する眼科装置を使用するに
あたって、それら装置と被検眼の位置関係を適切な状態
にすることが必要である。例えば、テーブル等に載せて
使用する省スペース型の視力表表示器等では、呈示され
る視標が被検者に見易い位置になるように被検者の椅子
の高さを調整したり、表示器を載置するテーブルの高さ
を調整したりする。また、眼屈折力測定装置等では椅
子、テーブルや顎載せ台等を上下動させ被検者(被検
眼)と測定部との位置を粗調整した後、さらに測定部を
上下動させて微調整を行っている。このように眼科装置
を含め椅子やテーブル等の眼科装置システム全体の位置
調整が必要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、背の高
い(背の低い)被検者に合せてテーブル等を調整した
後、反対に背の低い(背の高い)被検者を調整する場合
には各機器の上下位置を見直す必要があり、調整に時間
が掛かってしまう。また、眼科装置の測定部を上下動さ
せ、被検眼と測定部との位置合わせを行う際に測定部の
上下調整範囲内では位置調整ができなかった場合、一旦
測定部を上下動できる位置まで戻した後、もう一度顎載
せ台、テーブル等を調整し直してから再び測定部を上下
動させて微調整を行うこととなる。これは時間が掛かり
大変煩わしい。
【0004】本発明は、上記従来技術の欠点に鑑み、眼
科装置と被検眼との位置調整を短時間で行え、検者の負
担を軽減することができる位置調整装置及びこれを備え
る眼科装置システムを提供することを技術課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とす
る。
【0006】(1) 眼科装置と被検眼との位置関係を
相対的に調整する位置調整部と、該位置調整部を駆動す
る駆動手段と、被検者が検眼状態から検眼終了に移行し
たことを検知する検知手段と、該検知手段の検知信号に
基づいて前記位置調整部が初期位置に移動するように前
記駆動手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴
とする。
【0007】(2) (1)の位置調整部は、検眼時に
被検者が顎を載せる顎載せ台、前記眼科装置を載置する
テーブル、又は被検者が座る椅子であることを特徴とす
る。
【0008】(3) (1)の検知手段は、被検者の顔
又は被検者が所定の検眼位置から離れたことを検知する
手段であることを特徴とする。
【0009】(4) (1)の位置調整装置において、
前記位置調整部は検眼時に被検者が顎を載せる顎載せ台
であり、前記検知手段は前記顎載せ台から顎が離れたこ
とを検知する手段であることを特徴とする。
【0010】(5) 眼科装置と被検眼との位置関係を
相対的に調整する位置調整部と、該位置調整部を上下駆
動する駆動手段と、被検者の高さ情報を入力する入力手
段と、入力された高さ情報に基づいて前記駆動手段の駆
動を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
【0011】(6) (5)の位置調整装置において、
前記高さ情報とは被検者の身長であり、被検者の身長か
ら椅子に座った状態の被検者の眼に前記眼科装置を位置
合わせすべく前記位置調整部の高さを求める決定手段を
備え、前記制御手段は前記決定手段による高さ情報に基
づいて前記駆動手段の駆動を制御することを特徴とす
る。
【0012】(7) (5)の位置調整部は、前記眼科
装置を載置するテーブル、又は被検者が座る椅子である
ことを特徴とする。
【0013】(8) (7)の位置調整装置は、前記眼
科装置とのデータの送受信を行うための送受信手段を備
え、前記入力手段からの信号を眼科装置へ送信すること
を特徴とする。
【0014】(9) 被検眼を検眼する眼科装置本体を
備える眼科装置システムにおいて、前記(1)〜(8)
の何れかの位置調整装置を備えることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
【0016】<実施形態1>図1は眼科装置の一つであ
る、他覚式眼屈折力測定装置の外観該略図を示してい
る。
【0017】1は基台であり、基台1には被検者の顔を
固定するためのヘッドレスト部10が固設されている。
基台1の上には摺動部3が水平面(XZ面)に対して移
動可能に取り付けられている。摺動部3はジョイスティ
ック5の操作により基台1の水平面上をZ方向(前後方
向)およびX方向(左右方向)に摺動する。
【0018】摺動部3の上部には被検眼を測定するため
の光学系を内蔵する測定部4が載せられ、測定部4に備
わっている測定窓4aを被検眼に合せることで測定を行
う。ジョイスティック5に設けられた回転ノブ5aの操
作により、摺動部3内に設置された図示無き上下移動機
構部にて測定部4が摺動部3に対してY方向(上下方
向)に移動する。
【0019】ヘッドレスト部10は被検者の顔を保持す
るための額当て11と顎載せ台12を備える。顎載せ台
12は上下動スイッチ6を使用することにより後述する
上下動機構にて上下に移動可能となっている。14はア
イレベル確認ラインであり、測定時における被検眼の高
さの目安とするものである。
【0020】図2は被検者側から見たときの顎載せ台1
2の上下移動機構を示す概略断面図である。支柱23は
顎載せ台12に固定されており、その内部には送りネジ
部21が挿通されている。ネジ部21の下部にはギア部
22が設けられており、ギア部22はモーター20側の
ギアと噛み合っている。また、支柱23には溝24があ
り、この溝24と回転止め用のビス25により支柱23
が回転するのを防止している。
【0021】このような構成により、モーター20が回
転すると、送りネジ部21が回転運動を始め、送りネジ
部21に螺合している支柱23はこの回転運動により、
上下方向へ送り出されるため、顎載せ台12が上下方向
に無段階的に移動することが可能となる。また、モータ
ー20にはエンコーダー26が取り付けられており、制
御部30はエンコーダー26により顎載せ台12の高さ
を検知することができる。13はスイッチであり、被検
者の顎が顎載せ台12に載せられるとスイッチ13がO
Nになるようになっている。このスイッチ13のON/
OFFにより、被検者の顎が顎載せ台12に載せられて
いるかの判別をすることが可能である。
【0022】以上のような構成を備える眼科装置におい
て、その動作を図3のフローチャート、図4の制御図を
用いて説明する。
【0023】検者は本体3の図示無き電源を入れて、検
眼準備を行う。電源が導入されたとき顎載せ台12が予
め設定された位置(以後、初期位置とする)に無かった
場合制御部30はモーター20を駆動させて顎載せ台1
2の高さを初期位置に合せる。この初期位置は顎載せ台
12が移動できる上下の略中間位置とし、上下方向のど
ちらへも調整ができる位置とする。
【0024】次に、検者は被検者に顎載せ台12に顎を
載せるよう指示し、検者は上下動スイッチ6にて顎載せ
台12を駆動させ被検者の眼(被検眼)とアイレベル確
認ライン14とが同じ高さになるように調整する。ま
た、被検者が顎載せ台12へ顎を載せるとスイッチ13
がONとなり、制御部30は顎載せ台12に顎が載せら
れていることを検知する。
【0025】被検眼とアイレベル確認ライン14とが同
じ高さになったら、検者はジョイスティック5を使用し
て図示無きモニタにて被検眼と測定部4とを合わせ、測
定を行う。測定が終了したら被検者はヘッドレスト部1
0から顔を離す。ヘッドレスト部から被検者の顔が離れ
ると顎載せ台12から顎も離れるため、スイッチ13が
OFFとなる。制御部30はスイッチ13がOFFとな
ったことを検知すると、モーター20を駆動させ顎載せ
台12を初期位置まで自動的に移動させる。
【0026】従来の場合、測定が終了しても顎載せ台の
位置はそのままであったため、次の被検者が使用すると
き、場合によっては顎載せ台12の調整量(移動量)が
非常に多くなることがあった。しかしながら、このよう
に次の被検者の顎を載せる際には顎載せ台12は常に初
期位置にあるため、顎載せ台12の調整量は平均すれば
少なくてすむ。
【0027】また、本実施の形態では顎載せ台12にス
イッチ13を設け、このスイッチ13のON/OFFに
より初期化動作を行うか否かの判断を行うものとした
が、これに限るものではなく例えば、測定終了後におい
て測定結果の印刷を行った後にこのような初期化動作を
行うことも考えられる。測定終了直後はヘッドレスト部
10に顔が保持されている状態なので、急に顎載せ台の
位置を初期位置に戻すことは好ましくなく、ヘッドレス
ト部10から顔が離れたことを検知させるか、測定終了
後にある程度の時間をおいた後に初期化動作を行うのが
好ましい。
【0028】また、このような調整は他覚式眼屈折力測
定装置のみに限らず、その他の顎載せ台を備える眼科装
置にも適用できる。さらに、顎載せ台を備える眼科装置
に限らず、これらの眼科装置を載置するテーブルや被検
者が座るための椅子等も適用ができ、テーブル、椅子等
を使用した後、予め設定しておいた初期位置に戻るよう
に制御させることで、次の被検者に要する位置調整量
(時間)がさらに少なくてすむ。
【0029】この場合、被検者が検眼状態から離れたこ
とを検知すればよいため、例えば図8に示すように電動
で上下動する椅子70に、被検者が座っているか否かを
検知するための荷重センサ71と、荷重センサ71から
の信号をテーブル本体40へ送信するための送信ケーブ
ル72を取り付けておけば、被検者が立ち上がることで
椅子70、テーブル本体40の両方とも被検者が検眼状
態から離れたことが確認でき、初期位置に戻るための駆
動制御が各々可能となる。またこれに限らず、テーブル
本体40、椅子70や眼科装置100に反射光検知型の
フォトセンサ等を取り付けても同様の効果が得られる。
【0030】<実施形態2>実施形態1では、測定終了
後に初期位置に戻すことにより、次の被検者に対する位
置調整時間が従来に比べ平均して少なくなるが、実施形
態2では各被検者毎における位置調整時間を少なくする
ようにしたものである。
【0031】図5(a)は眼科装置を載置するためのテ
ーブルを示す外観図、図7は制御系を示すブロック図で
ある。
【0032】40はテーブル本体であり、基台部42と
可動部43からなる。可動部43の上部には天板44が
取り付けられ眼科装置100が載置できるようになって
いる。また、可動部43内部には制御部60と上下移動
機構61が内蔵されており、入力部41を使用すること
により制御部60が上下移動機構61を駆動させ、選択
した高さに天板44を合せる。
【0033】図5(b)は入力部41の詳細を示したも
のである。スイッチ群50は被検者の身長に応じてテー
ブルの高さを調整するためのスイッチであり、150c
m未満、150cm台、160cm台、170台、18
0cm以上の5段階から選択できるようになっている。
スイッチ群50によって所定の高さに設定された後、さ
らにテーブルの高さを調整する必要があるときは、上下
動スイッチ51を使用する。上下動スイッチ51を使用
している間は、制御部60が上下移動機構61を駆動さ
せるため可動部43が無段階的に上下動し、高さの微調
整が可能となる。52は電源スイッチである。
【0034】次にスイッチ群50を使用する際の身長毎
によるテーブルの高さを決定する方法を以下に説明す
る。
【0035】図6はテーブル本体40の高さと被検者の
高さとの位置関係を示した図であり、被検者が楽に座っ
た状態にて眼科装置100の測定窓100aが被検眼の
高さに来るようにテーブル本体40、眼科装置100の
位置を調整した状態である。ここで椅子45の高さをt
1とし、椅子45から被検眼までの高さをt2とする。一
方、テーブル本体40側は床から天板44までの高さを
1とし、天板44から測定窓100aまでの高さをT2
とする。
【0036】被検眼と測定部100aとの高さが同じに
なるようにするためにはT1+T2=t1+t2となればよ
い。したがってテーブル本体40の高さ(床から天板4
4までの高さ)はT1=t1+t2−T2となることが判
る。仮に椅子45の高さt1が40cm程度で、眼科装
置100の測定窓100a周辺までの高さT2も40c
m程度であるとすると、テーブル本体40の高さT1
被検眼の高さt2に合せればよいこととなる。椅子45
から被検眼までの高さt2は一般に求められている統計
的データに基づいて決定すればよい。また、椅子45、
眼科装置の測定窓100aまでの高さが40cmでなく
とも、上記の式を用いることで身長毎に対するテーブル
の高さT1を簡単に求めることができる。
【0037】また、150cm未満や180cm以上の
スイッチが使用された場合には天板44までの高さをそ
れぞれ下限、上限にするように制御する。
【0038】以上のような構成を備える装置において、
その動作について説明する。
【0039】検者は、眼科装置100にて被検者を測定
する前に被検者のおよその身長をスイッチ群50より選
択する。スイッチ群50の何れかが選択されると、制御
部60は上下移動機構61を駆動し、可動部43を上下
動させて所定の高さに位置させる。
【0040】スイッチ群50にてテーブル本体40の高
さが決定したら、被検者を座らせ眼科装置100に取り
付けられている顎載せ台101に顔を固定保持させる。
このとき既に被検眼の高さに対して眼科装置の測定窓1
00aの高さがほぼ同じ高さになるようにテーブル本体
40の高さがセットされているため、被検者は楽な姿勢
にて顎載せ台101に顎を載せておくことができる。検
者は被検眼と測定窓100aとの若干のずれを顎載せ台
101や眼科装置100の測定部を上下させることで修
正し測定を行う。
【0041】このように、テーブル本体40上に載置さ
れた眼科装置100の高さ(天板から測定部までの高
さ)と被検者の身長との相関性を考慮してテーブル本体
40の高さを決定することで、その後は時間もかけるこ
と無く若干の位置調整のみですむ。本実施の形態ではス
イッチ群50のように予めいくつかの選択スイッチを備
えたが、これに限らず、選択スイッチではなく実際の身
長を入力してテーブル本体40の高さを決定させる方法
も考えられる。
【0042】また、他覚的に測定を行う眼科装置ではな
く図9に示すように、テーブル本体40に自覚式用のレ
フラクター110を取り付けて使用する場合において
は、天板からレフラクター110までの高さをT2とし
ておくことで、前述した式よりテーブルの高さT1を決
定することができ、このように自覚的な検眼においても
調整時間をかけることがない。
【0043】さらに、実施形態2ではテーブルのみを駆
動させるものとしているが、相対的に被検眼と眼科装置
100の高さが変更できればよいため、例えば被検者の
座る椅子45を電動のものとし、テーブル本体40の位
置調整に対してさらに椅子45でも同じように高さ調節
を行えば小さな子供等、極端に背の高さが異なる被検者
にも適切な高さ調整がすばやく行える。また、テーブル
本体40ではなく椅子45のみを上下に駆動させること
も考えられる。この場合は椅子45側に入力部41の機
能を有した手段を取り付けてもよいし、テーブル本体4
0側にて椅子45のみを駆動させてもよい。
【0044】さらにまた、テーブル本体40から眼科装
置100へデータを送信するための接続ケーブルを用意
し、テーブル本体40にて選択(入力)した高さ情報を
眼科装置100側に与えることで眼科装置100側も受
信した高さ情報に基づいて顎載せ台101を予め移動さ
せることができ、さらに短時間に最適な位置調整が可能
となる。
【0045】例えば、テーブル本体40側にてテーブル
の高さを下限にする信号を眼科装置100側が受信した
場合、自動的に顎載せ台101の高さを上方の位置まで
上げておくことで、小さな子供など顔が小さく、背の低
い被検者の場合であっても、いちいちテーブル本体40
の高さを低い状態にして、さらに眼科装置100側の顎
載せ台101を顔に合せる必要が少なくなる。また、非
常に背の高い被検者の場合にはこの反対の動作(テーブ
ルを上限にし、顎載せ台を低くする)にすればよい。
【0046】さらにまた、本実施の形態では椅子45か
ら被検眼までの高さt2は一般に求められている統計的
データに基づいて決定され、さらにこれを基にテーブル
の高さを決定するとしたが、これに限るものではなく、
例えばスイッチ群50にて入力した身長と、最終的に微
調整され決定した各高さを統計処理しておき、それをフ
ィードバックして次からの位置調整用の補正データにす
ることで、さらに正確な位置調整をすることも可能であ
る。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
被検眼を検眼する際の眼科装置と被検眼との位置調整を
短時間に行えるため、検者の負担を減らすことができ、
検査時間を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】他覚式眼屈折力測定装置の外観を示す図であ
る。
【図2】顎載せ台の上下移動機構を示す概略断面図であ
る。
【図3】動作の流れを示すフローチャートである。
【図4】制御系を示すブロック図である。
【図5】テーブルの外観を示す図である。
【図6】テーブルの高さを決定する方法を示す図であ
る。
【図7】制御系を示すブロック図である。
【図8】実施形態1の変容例を示す眼科装置システムの
概略外観図である。
【図9】テーブルにレフラクターを載置した状態を示す
図である。
【符号の説明】
1 基台 3 本体部 4 測定部 4a 測定窓 5 ジョイスティック 5a 回転ノブ 6 上下動スイッチ 10 ヘッドレスト部 12 顎載せ台 13 スイッチ 100 眼科装置

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼科装置と被検眼との位置関係を相対的
    に調整する位置調整部と、該位置調整部を駆動する駆動
    手段と、被検者が検眼状態から検眼終了に移行したこと
    を検知する検知手段と、該検知手段の検知信号に基づい
    て前記位置調整部が初期位置に移動するように前記駆動
    手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする
    位置調整装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の位置調整部は、検眼時に被検
    者が顎を載せる顎載せ台、前記眼科装置を載置するテー
    ブル、又は被検者が座る椅子であることを特徴とする位
    置調整装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の検知手段は、被検者の顔又は
    被検者が所定の検眼位置から離れたことを検知する手段
    であることを特徴とする位置調整装置。
  4. 【請求項4】 請求項1の位置調整装置において、前記
    位置調整部は検眼時に被検者が顎を載せる顎載せ台であ
    り、前記検知手段は前記顎載せ台から顎が離れたことを
    検知する手段であることを特徴とする位置調整装置。
  5. 【請求項5】 眼科装置と被検眼との位置関係を相対的
    に調整する位置調整部と、該位置調整部を上下駆動する
    駆動手段と、被検者の高さ情報を入力する入力手段と、
    入力された高さ情報に基づいて前記駆動手段の駆動を制
    御する制御手段と、を備えることを特徴とする位置調整
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項5の位置調整装置において、前記
    高さ情報とは被検者の身長であり、被検者の身長から椅
    子に座った状態の被検者の眼に前記眼科装置を位置合わ
    せすべく前記位置調整部の高さを求める決定手段を備
    え、前記制御手段は前記決定手段による高さ情報に基づ
    いて前記駆動手段の駆動を制御することを特徴とする位
    置調整装置。
  7. 【請求項7】 請求項5の位置調整部は、前記眼科装置
    を載置するテーブル、又は被検者が座る椅子であること
    を特徴とする位置調整装置。
  8. 【請求項8】 請求項7の位置調整装置は、前記眼科装
    置とのデータの送受信を行うための送受信手段を備え、
    前記入力手段からの信号を眼科装置へ送信することを特
    徴とする位置調整装置。
  9. 【請求項9】 被検眼を検眼する眼科装置本体を備える
    眼科装置システムにおいて、前記請求項1〜8の何れか
    の位置調整装置を備えることを特徴とする眼科装置シス
    テム。
JP24486999A 1999-08-31 1999-08-31 眼科装置システム Expired - Fee Related JP3921313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24486999A JP3921313B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 眼科装置システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24486999A JP3921313B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 眼科装置システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001061782A true JP2001061782A (ja) 2001-03-13
JP2001061782A5 JP2001061782A5 (ja) 2004-12-09
JP3921313B2 JP3921313B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=17125217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24486999A Expired - Fee Related JP3921313B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 眼科装置システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3921313B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002336198A (ja) * 2001-05-14 2002-11-26 Topcon Corp 眼鏡販売支援用検眼システム
US7524063B2 (en) 2002-11-29 2009-04-28 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic apparatus
JP2010234133A (ja) * 2010-07-28 2010-10-21 Tomey Corporation 眼科装置
JP2017176628A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社ニデック 眼科装置
CN109044268A (zh) * 2018-08-13 2018-12-21 吴芊葭 一种新型多功能眼科测量检查装置
JP2021049232A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社トプコン 被検者情報取得装置、眼科装置及び眼科システム
JP2021049231A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社トプコン 眼科装置及び眼科システム
JP2021137310A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 株式会社ニデック 眼検査システム制御用プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6057619B2 (ja) * 2012-08-30 2017-01-11 キヤノン株式会社 眼科装置及び眼科装置の制御方法
CN111393242B (zh) * 2020-03-24 2021-08-31 邵阳学院 一种自动化火柴生产设备

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002336198A (ja) * 2001-05-14 2002-11-26 Topcon Corp 眼鏡販売支援用検眼システム
JP4632335B2 (ja) * 2001-05-14 2011-02-16 株式会社トプコン 眼鏡販売支援用検眼システム
US7524063B2 (en) 2002-11-29 2009-04-28 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic apparatus
JP2010234133A (ja) * 2010-07-28 2010-10-21 Tomey Corporation 眼科装置
JP2017176628A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社ニデック 眼科装置
CN109044268A (zh) * 2018-08-13 2018-12-21 吴芊葭 一种新型多功能眼科测量检查装置
JP2021049232A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社トプコン 被検者情報取得装置、眼科装置及び眼科システム
JP2021049231A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社トプコン 眼科装置及び眼科システム
JP7297625B2 (ja) 2019-09-26 2023-06-26 株式会社トプコン 眼科装置及び眼科システム
JP7300950B2 (ja) 2019-09-26 2023-06-30 株式会社トプコン 被検者情報取得装置、眼科装置及び眼科システム
JP7437554B2 (ja) 2019-09-26 2024-02-22 株式会社トプコン 眼科装置及び眼科システム
JP7437555B2 (ja) 2019-09-26 2024-02-22 株式会社トプコン 眼科装置及び眼科システム
JP2021137310A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 株式会社ニデック 眼検査システム制御用プログラム
JP7447555B2 (ja) 2020-03-04 2024-03-12 株式会社ニデック 眼検査システム制御用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3921313B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4822730B2 (ja) 眼科装置
JP2009201981A (ja) 眼科装置
JP2006288610A (ja) 眼科装置
US20180252927A1 (en) Head-mounted display unit and head-mounted display fixing stand
JP2001061782A (ja) 位置調整装置及びこれを備える眼科装置システム
JP7437555B2 (ja) 眼科装置及び眼科システム
JP7300950B2 (ja) 被検者情報取得装置、眼科装置及び眼科システム
JP7394671B2 (ja) 眼科装置
JP2010259599A (ja) 眼科装置
US11395585B2 (en) Ophthalmologic apparatus
JPH11104077A (ja) 視機能検査システム
US6612700B2 (en) Device for testing visual functions of the human eye
JP2023038308A (ja) 眼科装置
JP2001061782A5 (ja)
JP7365778B2 (ja) 眼科装置
JP2004057740A (ja) 検眼装置
CN111973146A (zh) 斜视检测装置
JP4244151B2 (ja) 検眼装置
JP7444660B2 (ja) 眼科装置
EP3912543A1 (en) Ophthalmic unit with a system for automatically positioning the patient's chair relative to the instrument-carrying table
CN221060641U (zh) 一种生物测量仪测量机构
JP3176669B2 (ja) 検眼装置
JP3205368B2 (ja) 検眼装置
JPH05168593A (ja) 自覚式検眼システム
CN219661676U (zh) 一种斜视九眼位拍照自动化工作站

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees