JP2001058818A - 板状Al2O3粒及びその製造方法 - Google Patents

板状Al2O3粒及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001058818A
JP2001058818A JP11235480A JP23548099A JP2001058818A JP 2001058818 A JP2001058818 A JP 2001058818A JP 11235480 A JP11235480 A JP 11235480A JP 23548099 A JP23548099 A JP 23548099A JP 2001058818 A JP2001058818 A JP 2001058818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
al2o3
grain
plate
platy
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11235480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4402213B2 (ja
Inventor
Akira Yamaguchi
明良 山口
Shinobu Hashimoto
忍 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP23548099A priority Critical patent/JP4402213B2/ja
Publication of JP2001058818A publication Critical patent/JP2001058818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4402213B2 publication Critical patent/JP4402213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 六角板状などの板状Al2 3 粒を製造する
ことができる新規な製造方法を得る。 【解決手段】 Na2 SO4 をフラックスとして用いγ
−Al2 3 を加熱処理してα−Al2 3 とすること
を特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、板状Al2 3
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】板状A
2 3 粒は、セラミックス材料、金属材料の添加強化
材として注目されており、無添加材料と比較して強度特
性の改善が報告されている。このような板状Al2 3
粒の合成法としては、AlF3 を用いたフラックス法、
溶液法あるいは水熱合成法等が知られている。しかしな
がら、これまでに微細均一で形状の整った六角板状のA
2 3 粒は得られていなかった。
【0003】本発明の目的は、板状Al2 3 粒、特に
均一な形状を有する六角板状のAl 2 3 粒を製造する
ことができる新規な製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の板状Al2 3
粒は、六角板状Al2 3 粒であることを特徴としてい
る。
【0005】本発明の板状Al2 3 粒の製造方法は、
Na2 SO4 (硫酸ナトリウム)をフラックスとして用
いγ−Al2 3 (γ−アルミナ)を加熱処理してα−
Al 2 3 (α−アルミナ)とすることを特徴としてい
る。
【0006】本発明において、γ−Al2 3 を加熱処
理するときの温度は、900℃以上であることが好まし
く、さらに好ましくは、1000℃以上である。加熱処
理の温度が900℃未満であると、γ−Al2 3 の結
晶構造をα−Al2 3 の結晶構造に変換することがで
きない場合がある。
【0007】本発明によれば、γ−Al2 3 を加熱し
て板状のα−Al2 3 を製造することができる。本発
明において、フラックスとして用いるNa2 SO4 の混
合割合は特に限定されるものではないが、Na2 SO4
の混合割合を調整することにより、得られる板状Al2
3 粒の粒子径を制御することができる。すなわち、N
2 SO4の混合割合を増加させることにより、得られ
る板状Al2 3 粒の粒子径を大きくすることができ
る。例えば、γ−Al2 3 :Na2 SO4 のモル比で
1:1〜6の範囲で変化させることにより、板状Al2
3 粒の平均粒子径を3〜5μmの範囲で制御すること
ができる。
【0008】本発明において原料として用いられるγ−
Al2 3 は、例えばAl2 (SO 4 3 を加熱処理し
て得ることができる。また、Al2 (SO4 3 は、例
えばAl2 (SO4 3 ・14〜18H2 Oを加熱処理
して得ることができる。
【0009】
【実施例】[六角板状Al2 3 粒の合成]出発原料と
して、特級試薬のAl2 (SO4 3 ・14〜18H2
O及びNa 2 SO4 を用いた。Al2 (SO4 3 ・1
4〜18H2 Oを、300℃で12時間以上加熱保持す
ることにより、Al2 (SO4 3 (硫酸アルミニウム
無水塩)とした後、さらに900℃で3時間加熱するこ
とによりγ−Al2 3 とした。得られたγ−Al2
3 と、モル比で2倍量のNa2 SO4 を混合し、混合物
をアルミナ坩堝に入れ、電気炉中1100℃で1時間加
熱処理した。
【0010】冷却後、0.1NのHClを注ぎ、70〜
80℃に0.5〜1時間保って溶出成分を除去した。得
られた残留白色粉末について、XRD(X線回折分析)
により同定したところ、α−Al2 3 であった。ま
た、走査型電子顕微鏡(SEM)により、得られた白色
粉末を観察した。図1に、得られた白色粉末の走査型電
子顕微鏡写真を示す。図1から明らかなように、得られ
た白色粉末は、六角板状であり、平均粒子径3.7μ
m、平均厚さ0.3μmであった。
【0011】[加熱処理温度の検討]加熱処理温度を8
00℃、900℃、及び1000℃とし、加熱時間を1
時間とする以外は、上記実験と同様にしてγ−Al2
3 とNa2 SO4 の混合物を加熱処理し、得られた白色
粉末についてXRDで分析した。XRDチャートを図2
に示す。
【0012】図2に示す結果から明らかなように、80
0℃ではγ−Al2 3 の結晶ピークのみが観察され、
α−Al2 3 の結晶ピークは観察されなかった。90
0℃の加熱処理温度では、α−Al2 3 の結晶ピーク
が観察され、γ−Al2 3の弱いピークが観察され
た。1000℃の加熱処理温度では、γ−Al2 3
結晶ピークが観察されなくなり、α−Al2 3 の結晶
ピークのみが観察された。このことから、加熱処理温度
としては、900℃以上が好ましく、さらに好ましくは
1000℃以上であることがわかる。
【0013】[Na2 SO4 フラックス量の検討]Na
2 SO4 を、γ−Al2 3 に対し、モル比で1、1.
5、2、3、4、5及び6と変化させる以外は、上記実
験と同様に1100℃で1時間加熱処理し、上記実験と
同様に溶出成分を除去して、白色粉末を得た。得られた
各白色粉末について、SEMにより観察し、平均粒子径
を測定した。得られた結果を図3に示す。
【0014】図3に示す結果から明らかなように、Na
2 SO4 フラックス量をモル比で1倍から6倍まで変化
させると、平均粒子径が3μmから5μmに大きくなる
傾向が認められた。従って、Na2 SO4 フラックス量
を調整することにより、板状Al2 3 粒の粒子径を制
御できることがわかる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、六角板状などの板状A
2 3 粒を、良好な分散状態で製造することができ
る。従って、本発明に係る板状Al2 3 粒は、セラミ
ックス材料、金属材料、プラスチック材料などの添加強
化材や、その他の目的の添加材等として有用なものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で得られた六角板状Al2 3
粒を示す走査型電子顕微鏡写真。
【図2】加熱処理温度を変化させて得られるAl2 3
粒のXRDチャート。
【図3】本発明の実施例におけるAl2 SO4 フラック
ス量と板状Al2 3 粒の平均粒子径との関係を示す
図。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 六角板状Al2 3 粒であることを特徴
    とする板状Al2 3 粒。
  2. 【請求項2】 平均粒子径が3〜5μmの範囲で制御さ
    れた六角板状Al23 粒であることを特徴とする請求
    項1に記載の板状Al2 3 粒。
  3. 【請求項3】 Na2 SO4 をフラックスとして用いγ
    −Al2 3 を加熱処理してα−Al2 3 とすること
    を特徴とする板状Al2 3 粒の製造方法。
  4. 【請求項4】 加熱処理の温度が900℃以上であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の板状Al2 3 粒の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 Na2 SO4 の混合割合が、γ−Al2
    3 :Na2 SO4のモル比で1:1〜6であることを
    特徴とする請求項3または4に記載の板状Al2 3
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 γ−Al2 3 がAl2 (SO4 3
    加熱処理して得られるものであることを特徴とする請求
    項3〜5のいずれか1項に記載の板状Al23 粒の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 Al2 (SO4 3 がAl2 (SO4
    3 ・14〜18H2Oを加熱処理して得られるものであ
    ることを特徴とする請求項6に記載の板状Al2 3
    の製造方法。
JP23548099A 1999-08-23 1999-08-23 板状Al2O3粒及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4402213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23548099A JP4402213B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 板状Al2O3粒及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23548099A JP4402213B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 板状Al2O3粒及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001058818A true JP2001058818A (ja) 2001-03-06
JP4402213B2 JP4402213B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=16986699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23548099A Expired - Fee Related JP4402213B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 板状Al2O3粒及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4402213B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004060804A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-22 Advanced Nano Technologies Pty Ltd Process for the production of ultrafine plate-like alumina particles
JP2006240908A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Denki Kagaku Kogyo Kk アルミナ及びその製造方法
JP2007106614A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Denki Kagaku Kogyo Kk アルミナ及びその製造方法
CN1313374C (zh) * 2004-10-29 2007-05-02 中国石油化工股份有限公司 一种γ-Al2O3的制备方法
WO2009028888A2 (en) 2007-08-31 2009-03-05 Jps Micro-Tech Co., Ltd. Method of manufacturing flake aluminum oxide using microwave
US7863369B2 (en) 2005-11-08 2011-01-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Pigments and polymer composites formed thereof
US8088355B2 (en) 2004-11-18 2012-01-03 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Transitional alumina particulate materials having controlled morphology and processing for forming same
US8173099B2 (en) 2007-12-19 2012-05-08 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Method of forming a porous aluminous material
US8394880B2 (en) 2002-04-19 2013-03-12 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Flame retardant composites
US8460768B2 (en) 2008-12-17 2013-06-11 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Applications of shaped nano alumina hydrate in inkjet paper

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8394880B2 (en) 2002-04-19 2013-03-12 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Flame retardant composites
US7575736B2 (en) 2003-01-07 2009-08-18 Advanced Nano Technologies Pty. Ltd. Process for the production of ultrafine plate-like alumina particles
WO2004060804A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-22 Advanced Nano Technologies Pty Ltd Process for the production of ultrafine plate-like alumina particles
CN1313374C (zh) * 2004-10-29 2007-05-02 中国石油化工股份有限公司 一种γ-Al2O3的制备方法
US8088355B2 (en) 2004-11-18 2012-01-03 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Transitional alumina particulate materials having controlled morphology and processing for forming same
JP2006240908A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Denki Kagaku Kogyo Kk アルミナ及びその製造方法
JP2007106614A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Denki Kagaku Kogyo Kk アルミナ及びその製造方法
US7863369B2 (en) 2005-11-08 2011-01-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Pigments and polymer composites formed thereof
EP2183190A2 (en) * 2007-08-31 2010-05-12 Jps Micro-tech Co., Ltd. Method of manufacturing flake aluminum oxide using microwave
WO2009028888A2 (en) 2007-08-31 2009-03-05 Jps Micro-Tech Co., Ltd. Method of manufacturing flake aluminum oxide using microwave
EP2183190B1 (en) * 2007-08-31 2016-06-01 TCERA Co., Ltd. Method of manufacturing flake aluminum oxide using microwave
US8173099B2 (en) 2007-12-19 2012-05-08 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Method of forming a porous aluminous material
US8460768B2 (en) 2008-12-17 2013-06-11 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Applications of shaped nano alumina hydrate in inkjet paper

Also Published As

Publication number Publication date
JP4402213B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kan et al. Anisotropic grain growth of Bi4Ti3O12 in molten salt fluxes
KR950701986A (ko) α-알루미나의 제조방법(Process for producing α-alumina)
Yarbrough et al. Microstructural evolution in sintering of AlOOH gels
CN100390330C (zh) 低温制备片状α-Al2O3单晶颗粒的方法
JP2001058818A (ja) 板状Al2O3粒及びその製造方法
Robertz et al. Importance of soft solution processing for advanced BaZrO3 materials
Wang et al. Mullite whiskers prepared by molten salt method using Si powders
JPS62167209A (ja) α−サイアロン質粉末及びその製造法
JPH0460051B2 (ja)
JP6254913B2 (ja) α−アルミン酸リチウムの製造方法
JPH11322433A (ja) 窒化硼素含有複合セラミックス焼結体の製造方法及び同焼結体
CN109811415B (zh) 一种从高岭土低温制备莫来石晶须的方法
CN109205662B (zh) 两步熔盐法制备片状BaTiO3微米晶的方法
JP2008169115A (ja) 窒化硼素含有複合セラミックス焼結体の製造方法及び同焼結体
Chen et al. Industrial waste silica-alumina gel recycling: Low-temperature synthesis of mullite whiskers for mass production
KR920007598B1 (ko) 편상 지르코니아형 미세결정 및 그의 제조방법
JPH0372572B2 (ja)
El-Buaishi et al. Conventional and spark-plasma sintering of cordierite powders synthesized by sol–gel methods
CN113233488B (zh) 一种原晶粒度分布窄的α-氧化铝的制备方法
Manivasakan et al. Direct synthesis of nano alumina from natural bauxite
Sutardi et al. Preparation of nano mullite from activated kaolin and gibbsite at a low temperature
CN113636581A (zh) 一种微波感应加热合成铝酸钙复合粉体的方法
Kheloui et al. Study, with different characterization techniques, of the formation of cordierite from both natural and activated Algerian DD3 kaolin
Kara et al. Improvement of sintering and microstructural homogeneity of a diphasic mullite
JPH0130766B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees