JP2001058572A - エアバッグ装置の設置構造 - Google Patents

エアバッグ装置の設置構造

Info

Publication number
JP2001058572A
JP2001058572A JP11234308A JP23430899A JP2001058572A JP 2001058572 A JP2001058572 A JP 2001058572A JP 11234308 A JP11234308 A JP 11234308A JP 23430899 A JP23430899 A JP 23430899A JP 2001058572 A JP2001058572 A JP 2001058572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
airbag device
diameter portion
plate
detent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11234308A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Yokota
圭司 横田
Masahiro Hasebe
雅広 長谷部
Hiroshi Tazawa
広志 田澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP11234308A priority Critical patent/JP2001058572A/ja
Publication of JP2001058572A publication Critical patent/JP2001058572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • B60Q5/001Switches therefor
    • B60Q5/003Switches therefor mounted on the steering wheel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアバッグ装置をスムーズにステアリングホ
イールに取り付け、且つ確実に係止させることができる
と共に、このエアバッグ装置をフローティング型とし、
ホーンスイッチ機構を組み込むことができるエアバッグ
装置の設置構造を提供する。 【解決手段】 エアバッグ装置10をステアリングホイ
ール26に連結する係止装置30は、ピン32と、プレ
ート34と、リテーナ12を面26pから離反させるよ
うに付勢するスプリング36等を備えている。ピン32
がピン挿通孔12hに挿入され、プレート34,34の
凹部34a,34a内に入り込むようにエアバッグ装置
10の背面をステアリングホイール26に接近させ、ピ
ン32をプレート34,34に係止させることによりエ
アバッグ装置10がステアリングホイール26に装着さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアバッグ装置を
ステアリングホイールに取り付けた構造に係り、特に所
謂ワンタッチ式にてエアバッグ装置を取り付けることが
できるエアバッグ装置の設置構造に関する。
【0002】
【従来の技術】エアバッグ装置をステアリングホイール
にワンタッチ式に取り付ける構造が特開平9−1833
54号公報に記載されている。この構造にあっては、エ
アバッグ装置にピンが後方に向って立設され、このピン
の先端が先細状テーパ部となっており、このテーパ部に
引きつづいて周回溝よりなる戻り止めが設けられてい
る。
【0003】ステアリングホイールには、このピンの戻
り止めを係止するための係止フックが設けられている。
この係止フックにピンが挿入され、戻り止めが係止され
ることによりピンが係止フックから抜出不能となり、エ
アバッグ装置がステアリングホイールに固定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このピンの
挿入がスムーズに行われ、抜出も確実に阻止されるエア
バッグ装置の設置構造を提供することを目的とする。ま
た、本発明は、このエアバッグ装置をフローティング式
とし、ホーンスイッチ機能を組み込んだエアバッグ装置
の設置構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のエアバッグ装置
の設置構造は、エアバッグ装置をステアリングホイール
に設置した構造であって、両者のうちの一方に戻り止め
を有したピンが設けられ、他方に該ピンの挿入部と、該
挿入部に挿入された該ピンの該戻り止めを係止する係止
部材が設けられているエアバッグ装置の設置構造におい
て、該係止部材は、該ピンの挿入方向と直交方向に進退
可能なプレートと、該プレートの一端側に設けられた、
該戻り止めへの係合縁と、該プレートを該一端方向に向
って付勢するバネとを備えてなることを特徴とするもの
である。
【0006】かかるエアバッグ装置の設置構造にあって
は、エアバッグ装置をステアリングホイールに向かって
移動させると、ピンが係止部材の挿入部に挿入されると
共に、この際、プレートがピンに押されてピン挿入方向
に直交方向に退動する。そして、ピンが挿入部に十分に
深く挿入されると、プレートがバネに押されて復動し戻
り止めに係合する。これにより、エアバッグ装置がステ
アリングホイールに取り付けられる。
【0007】このようにピン挿入方向に進退するプレー
トと、このプレートを復動方向に付勢するバネとによっ
てピンを係止することにより、ピンの挿入がスムーズに
なると共に、ピンの抜出が確実に阻止される。
【0008】本発明では、このピンは挿入方向の先端側
に先細形状のテーパ部が設けられ、該テーパ部に引きつ
づく箇所に大径部が設けられ、この大径部に引きつづい
て小径部が設けられ、該大径部と小径部との段差が前記
戻り止めとなっていることが好ましい。
【0009】本発明では、エアバッグ装置のガタつきを
防止するために、プレートを該戻り止めに押し付けるよ
うに押圧するスプリングが設けられていることが好まし
い。この場合、ピンは前記小径部に引きつづいて拡径部
を有しており、該拡径部と前記大径部との間がプレート
の該係合縁に沿ってストロークし、これによって該エア
バッグ装置がピン長手方向にストローク可能となるよう
にしてもよい。このようにすれば、該エアバッグ装置が
乗員側から押圧されてストロークしたときに接点オンと
なるホーンスイッチ用接点部が設けられているフローテ
ィング式ホーンスイッチ機構を組み込むことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して実施の形態
について説明する。図1は実施の形態に係るエアバッグ
装置の設置構造を示す断面図(エアバッグ装置及びステ
アリングホイールの右側の半分を示している)、図2,
3はこの構造を示す分解斜視図、図4〜8はピンとピン
支持装置との係合関係を示す斜視図である。
【0011】このエアバッグ装置10は、リテーナ12
と、折り畳まれたエアバッグ14と、このエアバッグ1
4を覆っておりリテーナ12に連結されたモジュールカ
バー16と、インフレータ18等を備えている。
【0012】インフレータ18の先端側は、リテーナ1
2の主板面の中央開口12aを通ってリテーナ12の前
方に突出しており、その外周にガス噴出口18aを備え
ている。インフレータ18は、そのフランジ18bがボ
ルト20及びナット22によってリテーナ12に固定さ
れている。エアバッグ14のガス導入口の周縁部はリン
グ24とリテーナ12との間に挟持されている。このリ
ング24に前記ボルト20が植設されており、該ボルト
20がリテーナ12及びインフレータのフランジ18b
を貫通し、ナット22が締め込まれ、これによってエア
バッグ14及びインフレータ18がリテーナ12に固定
されている。
【0013】車両の衝突等に伴ってインフレータ18が
作動すると、エアバッグ14が膨張してモジュールカバ
ー16が開裂し、エアバッグ14が運転席乗員の前方に
大きく展開する。
【0014】このエアバッグ装置10は、ステアリング
ホイール26に対し、係止装置30によってステアリン
グカラムの延長線方向即ち図1の矢印F方向に移動可能
に取り付けられている。この係止装置30は、ステアリ
ングホイール26の該F方向と垂直な面26pに固着さ
れたピン32と、このピン32を係止するようにリテー
ナ12に取り付けられたプレート34と、リテーナ12
を面26pから離反させるように付勢するスプリング3
6等を備えている。
【0015】ピン32は、基端側に雄ねじ部32aが設
けられ、この雄ねじ部32aがステアリングホイール2
6に設けられた雌ねじ孔26hにねじ込まれている。こ
のピン32は、F方向と平行方向に延在し、リテーナ1
2のピン挿通孔12hに挿入されている。
【0016】ピン32の先端側は、先細形のテーパ部3
2bとなっており、このテーパ部32bに引きつづいて
大径部32cが形成され、この大径部32cに引きつづ
いて小径部32dが所要長さにわたって設けられ、この
小径部32dに引きつづいて拡径部32eが設けられて
いる。
【0017】図4〜8に明瞭に示される通り、プレート
34は、リテーナ12に設けられた長方形状の枠状部3
8内に2個配置されている。これらのプレート34,3
4は、バネ42,42によって互いに接近する方向に付
勢されている。プレート34,34の対向辺には、半円
形の凹部34aが形成されており、この凹部34aの縁
部がピン32の外周に係合する係合縁となっている。
【0018】枠状部38にプレート34を保持させるた
めにカバー40が該枠状部38に固着されている。この
カバー40が枠状部38の全体を覆うことにより、プレ
ート34が枠状部38内に摺動自在に保持される。この
カバー40にはピン32の挿通口40aが設けられてい
る。
【0019】エアバッグ装置10をステアリングホイー
ル26に取り付けるには、ピン32をステアリングホイ
ール26に立設しておき、このピン32にスプリング3
6を外嵌させておく。そして、このピン32がピン挿通
孔12hに挿入され、且つプレート34,34の凹部3
4a,34a内に入り込むようにエアバッグ装置10の
背面をステアリングホイール26に接近させ、ピン32
をプレート34,34に係止させることによりエアバッ
グ装置10がステアリングホイール26に装着される。
【0020】図4〜6及び図7〜8に示すように、ピン
32を孔12hに挿入していくと、ピン32のテーパ部
32bがプレート34,34の凹部34a,34a間に
入り込み、プレート34,34を離反させつつピン32
がプレート34,34間に挿入される。そして、大径部
32cがプレート34,34間を通過すると、バネ40
によってプレート34,34が接近方向に移動し、凹部
34a,34aがピン32の小径部32dに係合する。
エアバッグ装置10はスプリング36によって押圧され
るため、大径部32cと小径部32dとの段差面にプレ
ート34が押し付けられ、エアバッグ装置10が静止す
る。この実施の形態では、従って、該段差面が戻り止め
となっており、また前記の通り凹部34a,34aの縁
部が該戻り止めへの係合縁となっている。
【0021】このようにエアバッグ装置10はワンタッ
チにてステアリングホイール26に装着される。この装
着に際しては、プレート34,34が枠状部38内でリ
テーナ12に沿ってスムーズにスライドするため、エア
バッグ装置10の装着をスムーズに行うことができる。
エアバッグ装置10の装着後にあっては、プレート3
4,34がバネ42によって押圧されているので、ピン
32の係止が確実なものとなる。
【0022】このエアバッグ装置10は、スプリング3
6によって図1の上方向に押圧されている。エアバッグ
装置10をF方向に沿って図1の下向きに押すと、プレ
ート34が大径部32cから離れるようにエアバッグ装
置10が移動する。そして、ホーンスイッチ接点部44
が接触することによりホーンが鳴る。
【0023】
【発明の効果】以上の通り、本発明によるとエアバッグ
装置をスムーズにステアリングホイールに取り付け、且
つ確実に係止させることができると共に、このエアバッ
グ装置をフローティング型とし、ホーンスイッチ機構を
組み込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る運転席用エアバッグ
装置の断面図である。
【図2】図1の構成を示す分解斜視図である。
【図3】図1の構成を示す分解斜視図である。
【図4】実施の形態におけるエアバッグ装置の取付手順
を示す斜視図である。
【図5】実施の形態におけるエアバッグ装置の取付手順
を示す斜視図である。
【図6】実施の形態におけるエアバッグ装置の取付手順
を示す斜視図である。
【図7】実施の形態におけるエアバッグ装置の取付手順
を示す斜視図である。
【図8】実施の形態におけるエアバッグ装置の取付手順
を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 運転席用エアバッグ装置 12 リテーナ 14 エアバッグ 16 モジュールカバー 18 インフレータ 24 リング 26 ステアリングホイール 30 係止装置 32 ピン 32b テーパ部 32c 大径部 32d 小径部 32e 拡径部 34 プレート 34a 凹部 36 枠状部 38 カバー 42 バネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田澤 広志 東京都港区六本木1丁目4番30号 タカタ 株式会社内 Fターム(参考) 3D030 DB48 DB75 DB77 3D054 AA13 BB06 FF17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアバッグ装置をステアリングホイール
    に設置した構造であって、 両者のうちの一方に戻り止めを有したピンが設けられ、
    他方に該ピンの挿入部と、該挿入部に挿入された該ピン
    の該戻り止めを係止する係止部材が設けられているエア
    バッグ装置の設置構造において、 該係止部材は、該ピンの挿入方向と直交方向に進退可能
    なプレートと、 該プレートの一端側に設けられた、該戻り止めへの係合
    縁と、 該プレートを該一端方向に向って付勢するバネとを備え
    てなることを特徴とするエアバッグ装置の設置構造。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ピンは挿入方向
    の先端側に先細形状のテーパ部が設けられ、該テーパ部
    に引きつづく箇所に大径部が設けられ、この大径部に引
    きつづいて小径部が設けられ、 該大径部と小径部との段差が前記戻り止めとなっている
    ことを特徴とするエアバッグ装置の設置構造。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記プレート
    を該戻り止めに押し付けるように押圧するスプリングが
    設けられていることを特徴とするエアバッグ装置の設置
    構造。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記ピンは前記小径
    部に引きつづいて拡径部を有しており、該拡径部と前記
    大径部との間がプレートの該係合縁に沿ってストローク
    し、これによって該エアバッグ装置がピン長手方向にス
    トローク可能となっており、 該エアバッグ装置が乗員側から押圧されてストロークし
    たときに接点オンとなるホーンスイッチ用接点部が設け
    られていることを特徴とするエアバッグ装置の設置構
    造。
JP11234308A 1999-08-20 1999-08-20 エアバッグ装置の設置構造 Pending JP2001058572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11234308A JP2001058572A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 エアバッグ装置の設置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11234308A JP2001058572A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 エアバッグ装置の設置構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001058572A true JP2001058572A (ja) 2001-03-06

Family

ID=16968976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11234308A Pending JP2001058572A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 エアバッグ装置の設置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001058572A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6688637B2 (en) * 2000-01-14 2004-02-10 Takata Corporation Airbag apparatus
GB2414717A (en) * 2004-06-03 2005-12-07 Autoliv Dev Mounting plate for adjustable mounting of air-bag in a steering wheel
WO2008018238A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-14 Takata Corporation Dispositif de coussin gonflable et organe de retenue de celui-ci
JP2008279856A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Toyota Motor Corp コラム付けニーエアバッグ装置及びその組付方法
JP2010083243A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Plast Co Ltd エアバッグモジュールの取付け構造
JP2011031692A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングコラム
JP2021079786A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 Joyson Safety Systems Japan株式会社 ステアリングホイール

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6688637B2 (en) * 2000-01-14 2004-02-10 Takata Corporation Airbag apparatus
GB2414717A (en) * 2004-06-03 2005-12-07 Autoliv Dev Mounting plate for adjustable mounting of air-bag in a steering wheel
GB2414717B (en) * 2004-06-03 2007-06-13 Autoliv Dev Improvements in or relating to a steering wheel and a method of manufacturing a steering wheel
WO2008018238A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-14 Takata Corporation Dispositif de coussin gonflable et organe de retenue de celui-ci
JP2008044420A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Takata Corp エアバッグ装置及びそのリテーナ
JP2008279856A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Toyota Motor Corp コラム付けニーエアバッグ装置及びその組付方法
US8282123B2 (en) 2007-05-09 2012-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device and connecting method thereof
US8366143B2 (en) 2007-05-09 2013-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device and connecting method thereof
JP2010083243A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Plast Co Ltd エアバッグモジュールの取付け構造
JP2011031692A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングコラム
JP2021079786A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 Joyson Safety Systems Japan株式会社 ステアリングホイール
JP7347149B2 (ja) 2019-11-18 2023-09-20 Joyson Safety Systems Japan合同会社 ステアリングホイール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6840537B2 (en) Airbag module attachment arrangement
US6951348B2 (en) Rigid airbag plate attachment system
KR100529496B1 (ko) 차량의 조수석 에어백 장치
JP4534348B2 (ja) エアバッグ装置及びステアリング装置
US20050140121A1 (en) Airbag device
JP2006228700A (ja) ホーンスイッチ装置、エアバッグ装置及びステアリングホイール
EP0696530A1 (en) H-rib fastener for detachably fastening an airbag cover to a vehicle instrument panel
JP2006298131A (ja) 自動車の内装部品と車体パネルとの連結構造
KR101115980B1 (ko) 차량의 스티어링 휘일용 에어백 모듈
EP1331141A2 (en) Fixing method and structure of inflator, and airbag apparatus
JP3040525U (ja) 車両の膨張型乗員拘束モジュールのハウジングを車両の操舵ハンドル支持体に装着するための装着装置、車両の膨張型乗員拘束モジュールと該モジュールを操舵ハンドル支持体に装着するための装着装置との組み合わせ、及び車両の膨張型乗員拘束モジュールのハウジングを車両の操舵ハンドル支持体に装着するための弾性圧縮可能な部材
JP2006228699A (ja) ホーンスイッチ装置、エアバッグ装置及びステアリングホイール
JP2001165134A (ja) 被固定部材の固定構造
JP2001058572A (ja) エアバッグ装置の設置構造
US6517099B2 (en) Airbag module with horn switch
JP2006294379A (ja) ホーンスイッチ装置、エアバッグ装置及びステアリングホイール
JP3895896B2 (ja) エアバッグモジュール
JPH08230605A (ja) 車輛安全装置
US20050093274A1 (en) Gas bag module
JP3928310B2 (ja) エアバッグ装置の設置構造
JP2001151065A (ja) エアバック装置
EP0785111A2 (en) Air bag module with combined assembly and mounting hardware
JP2001063506A (ja) エアバッグ装置
JP2006218903A (ja) エアバッグ装置付きステアリングホイール
JP3109225B2 (ja) エアバッグ装置のインフレータ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040301

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220