JP2001055669A - 迷彩加工布帛 - Google Patents

迷彩加工布帛

Info

Publication number
JP2001055669A
JP2001055669A JP11224794A JP22479499A JP2001055669A JP 2001055669 A JP2001055669 A JP 2001055669A JP 11224794 A JP11224794 A JP 11224794A JP 22479499 A JP22479499 A JP 22479499A JP 2001055669 A JP2001055669 A JP 2001055669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camouflage
fabric
infrared
reflectance
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11224794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001055669A5 (ja
JP4328419B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kotari
博幸 小足
Naoki Imaeda
直樹 今枝
Takenori Furuya
武徳 古谷
Taichi Kusaka
太一 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Toray Coatex Co Ltd
Sakai Ovex Co Ltd
Original Assignee
Toray Industries Inc
Toray Coatex Co Ltd
Sakai Ovex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc, Toray Coatex Co Ltd, Sakai Ovex Co Ltd filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP22479499A priority Critical patent/JP4328419B2/ja
Publication of JP2001055669A publication Critical patent/JP2001055669A/ja
Publication of JP2001055669A5 publication Critical patent/JP2001055669A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328419B2 publication Critical patent/JP4328419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、薄地で織密度が粗い織物であるにも
拘らず、可視での迷彩性能や近赤外線領域での迷彩性能
に共に優れる上に、軽量で耐久性に優れた迷彩加工布
帛、特に迷彩服に好適な迷彩加工布帛を提供せんとする
ものである。 【解決手段】本発明の迷彩加工布帛は、単繊維繊度5〜
11デニールの合成繊維からなり、かつ、近赤外線透過
率が50%以上である高透過性織物に、染料、または、
染料と顔料のいずれかで着色されてなり、かつ、該着色
高透過性織物の近赤外反射率が5〜70%の範囲にあっ
て、かつ、少なくとも4段階以上の多段階の迷彩色で構
成された迷彩模様を有し、その裏面に、顔料および赤外
線吸収剤から選ばれた少なくとも1種を含有する低近赤
外反射樹脂膜が形成されていることを特徴とするもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可視および近赤外
線領域における迷彩機能を発揮する迷彩模様を有する軽
量で耐久性に優れた迷彩加工布帛に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自衛隊などにおいては、双眼鏡、
近赤外線画像装置などで偵察されても発見できないカム
フラージュ性能を有する個人用装備品が要望されてい
る。また、雨衣などのように防水性があり、かつ、透湿
があり蒸れない性能も要求されている。
【0003】従来技術としては特許公報第256443
9号のカムフラージュ用布帛があるが、染料と顔料の混
合比率を変えて洗濯耐久性を改良している。しかし、染
料では近赤外線反射率が低くならず顔料の比率を上げて
プリント加工している。また、特開平5−60496号
公報に提案されているポリアミド系迷彩加工布帛では、
色別に染料着色域と顔料着色域があり、防水透湿性能を
付与したものなどが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、いずれ
の従来技術も、表生地で可視、近赤外線領域の迷彩性能
が付与されたものであり、すなわち、厚地で密度の高い
織物が使われており、そのために迷彩服、迷彩雨衣、天
幕として使用するには重くなりすぎ、軽量化が要求され
ていたものであった。また、これらの従来技術で、その
反射率を調整するためには、顔料を入れることが必須と
なり、そうすると洗濯堅牢度などの耐久性が問題となる
ものであった。
【0005】本発明は、かかる従来技術の背景に鑑み、
薄地で織密度が粗い織物であるにも拘らず、可視での迷
彩性能や近赤外線領域での迷彩性能に共に優れる上に、
軽量で耐久性に優れた迷彩加工布帛、特に迷彩服に好適
な迷彩加工布帛を提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、次のような手段を採用する。すなわ
ち、本発明の迷彩加工布帛は、単繊維繊度5〜11デニ
ールの合成繊維からなり、かつ、近赤外線透過率が50
%以上である高透過性織物に、染料、または、染料と顔
料のいずれかで着色されてなり、かつ、該着色高透過性
織物の近赤外反射率が5〜70%の範囲にあって、か
つ、少なくとも4段階以上の多段階の迷彩色で構成され
た迷彩模様を有し、その裏面に、顔料および赤外線吸収
剤から選ばれた少なくとも1種を含有する低近赤外反射
樹脂膜が形成されていることを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、前記課題、つまり薄地
で織密度が粗い織物であるにも拘らず、可視での迷彩性
能や近赤外線領域での迷彩性能に共に優れる上に、軽量
で耐久性に優れた迷彩加工布帛について、鋭意検討し、
太い単繊維繊度のブライト糸で織った高透過性織物に多
段階の迷彩柄プリントを施し、裏に低近赤外反射樹脂膜
を貼り合わせるか、塗布してみたところ、かかる課題を
一挙に達成することを究明したものである。
【0008】すなわち、透過性の高い織物を表生地とし
て使い、裏の膜で近赤外線反射率をコントロールし、さ
らに、かかる織物として、単繊維繊度の太い糸条を織糸
として用いることで、強力が高く、引裂き、摩耗性に優
れ、耐久性の高い迷彩服を提供することができたもので
ある。
【0009】本発明の迷彩加工布帛は、特に雨具、戦闘
服、天幕などの軽量化を実現するために、近赤外線透過
率が50%以上である高透過性織物に多段階の迷彩柄プ
リントを施し、裏に低近赤外反射樹脂膜を貼り合わせた
ものである。
【0010】すなわち、かかる手段によって、生地を厚
くすることなく迷彩性能をを損なわずに洗濯などの耐久
性を著しく改善することができるようになったものであ
る。
【0011】すなわち、本発明の迷彩加工布帛は、近赤
外線透過率が50%以上からなる高透過性織物に、染料
または染料と顔料で着色されてなる近赤外反射率が5〜
70%の範囲で少なくても4段階以上の多段階を示す迷
彩柄を付与し、顔料着色剤および赤外線吸収剤から選ば
れた少なくとも1種を添加した低近赤外反射樹脂膜を形
成させたものである。
【0012】近赤外線透過率が50%未満では、表生地
の反射率の影響が強く、全ての色について染料と顔料を
併用しなければ目的とする近赤外線迷彩性能が得られな
いし、それでも満足な性能が得られない場合があるとい
う問題がある。
【0013】また、高透過性織物は、単繊維繊度5〜1
1デニールの合成繊維、すなわち、ナイロンまたはポリ
エステルのブライト糸およびこれらの混繊糸や混紡糸か
らなる織物で、通常の織密度より粗い密度、たとえば総
繊度110デニールの糸の場合は、好ましくは80〜9
0本/inchの織物である。また、透過性を高くするため
に、好ましくは糸断面を偏平にした糸が使用される。な
お、ブライト糸とは、酸化チタンなどの不透明性につな
がる物質を好ましくは0.1重量%以下、さらに好まし
くは0.05重量%以下含む程度か、さらにはこれらの
物質を含まないものを意味するものである。
【0014】ここで言う布帛の近赤外線透過率は、日立
製分光光度計U−4000の評価機器を使い次式で計算
したものである。また、後述するマンセル値も同じ機器
で同時に評価できる。 布帛の近赤外線透過率=(T1 −T2 )/(T1
1 )×100(%) 式中 T1 :生地固有の反射率、T2 :樹脂膜+生地の
反射率、R1 :樹脂膜の反射率を示す。
【0015】なお、生地固有の反射率は、透過しないよ
うに白生地複数枚重ねて測定したデーターであり、樹脂
膜+生地の反射率は、白生地の裏反射率が低い樹脂膜と
重ねて測定したデーターである。この樹脂膜は、ポリウ
レタンにカーボンブラック顔料を添加して作ったもので
ある。
【0016】次に、本発明でいう迷彩加工は、染料また
は染料と顔料で4色の迷彩柄に捺染着色して可視の迷彩
柄、4段階の近赤外反射率による迷彩柄を付与するもの
であり、かかる迷彩柄を付与するにあたり、まず染料で
糸の内部を着色し、次いで顔料と樹脂で糸または織物の
表面を着色して多層着色するものである。かくすること
により、例え顔料が脱落しても染料で性能低下を防止す
ることができ、耐久性を大幅に改善することができたも
のである。
【0017】ここで4色の迷彩柄は、ライトグリーン、
ダークグリーン、ブラウンとブラックであり、ライトグ
リーンとダークグリーンは染料100%で染色加工し、
ブラウンとブラックは染料で着色後、顔料で糸または織
物表面に固着させる。ブラウンとブラックは、染料では
反射率が高く、十分な性能が得られないため、顔料を併
用するのである。また、染料に赤外線吸収剤を併用する
こともある。
【0018】近赤外反射率の設定は、700〜1200
nmの範囲で自然界の湿った土、草、乾燥土、日陰の樹
葉、日射の樹葉の反射率に合わせて、これら反射率の混
成によって迷彩服やテント、その他装備品の形状を崩し
たり分断させて自然界に混和させるように調整されるも
のである。色別では、ブラックが最も低反射率に加工す
ることができ、ブラウン、ダークグリーン、ライトグリ
ーンの順で高い反射率のものに加工することができるも
のである。なお、近赤外反射率による迷彩柄は4段階に
限定するものでなく、さらに多段階にすることにより、
更に迷彩性能がよくなる。
【0019】染料としては、酸性含金染料が好ましく使
用され、たとえばアシッドイエロー220、アシッドブ
ラウン282、アシッドブラウン45、アシッドオレン
ジ168、アシッドブルー171、アシッドグリーン2
8、アシッドブラック222等を使うことができる。か
かる染料は、これに捺染元糊を加え水で練り込んでプリ
ントすることができる。
【0020】顔料は、HI カラー ブラック NB、
HI カラー EC ブラウン G−10、NL 33
25 ブラウンなどを使うことができる。かかる顔料
は、アクリル酸エステル共重合エマルジョンとイソシア
ネート系化合物とからなる糊(バインダー樹脂糊)に練
り込んで、これをプリントして固着することができる。
【0021】次に、近赤外線低反射樹脂膜と組合わせす
ることで、プリント各色の近赤外線反射率が高レベルで
も、全体の近赤外線特性、可視特性を、自然の樹葉、
草、土壌などに合わせることができるのである。
【0022】かかる近赤外線低反射樹脂膜により、面積
比率70%を占めるライトグリーンとダークグリーンは
染料100%で性能が得られ、これにより耐久性が向上
する。残り20%のブラウンについても、染料中心で一
部顔料を併用することで洗濯堅牢度などの耐久性が向上
するのである。ブラックは顔料主体であるが、固着剤の
強化により脱落を防止することができる。
【0023】次に、かかる織物の裏に形成させる低近赤
外反射樹脂膜について説明する。該樹脂膜を構成する樹
脂としては、たとえばアクリル樹脂、ポリエステル樹
脂、ポリウレタン樹脂などから任意に選択して使用する
ことができる。かかる樹脂に配合する添加物としては、
顔料着色剤および赤外線吸収剤から選ばれた少なくとも
1種を用いることができる。かかる顔料としては、ペリ
レンブラック顔料、酸化銅、酸化鉄、酸化マンガン単体
またはこれらの混合物を使用することができるが、赤外
線反射率が低下するものであれば、これらに限定するこ
となく使用することができる。これらの顔料着色剤およ
び赤外線吸収剤から選ばれた少なくとも1種を配合した
低近赤外反射樹脂を、該織物の裏面にコーティングし
て、付着量約10g/m2の樹脂膜層を形成する。
【0024】反射率の異なる上記の各種混合物を調合す
ることで、かかる低近赤外反射樹脂膜の近赤外線反射率
を、600〜680nmの範囲では、10〜25%と低く
抑え、700〜760nmで15〜40%に立ち上げて、
1000〜1200nmで50〜70%に、それぞれ設定
することで、表生地のプリントの条件設定が染料主体で
容易にできるようになる。このように低近赤外反射樹脂
膜の近赤外線反射率の設定は、ブラックを除く3色の色
目を変えずに、表生地のプリントの反射率を合わせ易く
するものであり、一例として、700〜760nmの樹脂
膜の近赤外線反射率が50%を越えると、色目が規格を
外れることになる。このように低近赤外反射樹脂膜の着
色剤は、近赤外線反射率と色相のバランスを取る上で重
要な役割を有するものである。
【0025】また、雨具のように高い防水性と透湿性を
要求される迷彩加工布帛を形成する場合は、該織物の表
生地側に防水透湿性膜、たとえば微多孔質ポリウレタン
膜と無孔質透湿性ポリウレタン膜を積層してなる防水透
湿性を有する樹脂膜を形成する。具体的には、ポリウレ
タン溶液を該織物の表生地側にコーティングし、DMF
/水を凝固液として、湿式ゲル化して、微多孔質膜を形
成し、さらに、この微多孔質膜の上に無孔質透湿性ポリ
ウレタン膜を積層することにより、高い防水性と透湿性
を相合わせ持つ、すなわち雨具として快適な迷彩加工布
帛が得られる。
【0026】また、天幕など防水性のみ要求される迷彩
加工布帛を形成する場合には、該織物の表生地側に通常
の樹脂をコーティングして非透湿膜を設けするだけでよ
いが、一方、戦闘服などのように通気性が要求される迷
彩加工布帛を形成する場合は、該表生地側に、前記防水
透湿性を有する樹脂をグラビアコートなどでドット状に
加工して、通気性を確保する手段により付与する。
【0027】本発明を図面により、さらに説明する。図
1は、本発明の迷彩加工布帛の概略断面図である。プリ
ント生地1の裏にポリウレタン等の樹脂中に顔料と赤外
線吸収剤を添加された低近赤外反射樹脂膜2が形成され
た断面図である。プリント生地1は透過性の高い糸から
なる織物に染料などで迷彩柄が施され、樹脂膜2は、テ
ント地は無孔質、雨衣は微多孔質フイルム状膜、戦闘服
は多孔質膜など用途別に加工される。顔料3は捺染糊
(バインダー樹脂糊)が糸表面に固着された状態で存在
し、プリントされた染料はプリント生地1を構成する糸
内部に存在する。
【0028】図2は、本発明の迷彩柄の概略図である。
この図の例は、プリント生地1に迷彩柄をプリントした
もので、染料主体のライトグリーン部4、ダークグリー
ン5、ブラウン部6,顔料主体のブラック部7が配色さ
れた一例である。この明細柄は、色相を合わすことで6
00〜750nmの可視の迷彩を付与し、近赤外反射率
の調整により800〜1200nm間の近赤外反射によ
る迷彩柄を付与するのである。すなわち、近赤外反射率
は、ライトグリーン部4の反射率が最も高く、次いでダ
ークグリーン部5を次の位いの高さに設定し、ブラウン
部6とブラウン部7は、これらより低反射に設定して、
多段階の近赤外反射による迷彩柄を付与するのである。
【0029】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されない。
【0030】実施例1 ナイロン糸110D−12f(単繊維繊度9デニールの
円形ブライト糸)を縦×横密度を81×90本で平織物
を加工した。精練セットした後、白生地を4枚重ねにし
て反射率を測定し、94%を得た。
【0031】次いで、下記の処方でロータリー捺染機で
迷彩柄の4色をプリントした。 ライトグリーン アシッド イエロー 220 ; 1.01部 アシッド ブラウン 282 ; 0.24部 アシッド ブラウン 45 ; 0.16部 アシッド ブルー 171 ; 0.08部 アシッド グリーン 28 ; 0.08部 アシッド ブラック 222 ; 0.18部 捺染元糊 50.0部 水 48.3部 ダークグリーン アシッド イエロー 220 ; 3.25部 アシッド ブルー 171 ; 1.12部 アシッド グリーン 28 ; 0.25部 アシッド ブラック 222 ; 1.08部 捺染元糊 50.0部 水 44.3部 ブラウン染料 アシッド イエロー 220 ; 2.00部 アシッド オレンジ 168 ; 1.50部 アシッド グリーン 28 ; 1.00部 捺染元糊 35.0部 水 30.5部 HI カラー EC ブラウン; 2.80部 NL 3325 ブラウン ; 3.60部 アクリル酸エステル共重合エマルジョン; 22.0部 イソシアネート系化合物 ; 0.60部 ブラック アシッド グリーン 28 ; 0.25部 アシッド ブラック 222 ; 1.08部 捺染元糊 ; 50.0部 水 ; 30.5部 アクリル酸エステル共重合エマルジョン; 22.0部 イソシアネート系化合物 ; 0.60部 HI カラー ブラック NB; 3.00部 アクリル酸エステル共重合エマルジョン; 24.9部 イソシアネート系化合物 ; 0.60部
【0032】捺染元糊は天然ガム誘導体12部、尿素1
0部、酒石酸アンモニウム 5部、塩素酸ソーダ 0.
2部、ターペンエマルジョン13部に水60部を添加し
たものを使用した。
【0033】次に105 ℃×5分の蒸気処理、170
℃×1分のキュアリング、ソーピング、水洗し、多価
フエノール化合物 2g/L と酢酸 0.5g/L
でフイックス処理、水洗、乾燥後、170 ℃×1分で
セットして迷彩プリントを仕上げた。
【0034】このようにして得られた迷彩色プリント生
地に次に示す方法で防水透湿膜加工を施した。まず、フ
ッ素系撥水剤にて撥水処理を行った。撥水剤を3重量%
に含有した水分散液に上記プリント生地を浸漬し、絞り
率40%にピックアップして150℃乾燥熱処理を施し
た。
【0035】次いで、 クリスボンMP829 100部(ポリウレタンエラストマー) アサヒガードAG650 3部(フッ素系撥水剤) バーノックD500 3部(架橋剤) 透湿性ポリウレタン溶液 クリスボンNY319 100部 トルエン 30部 の配合のポリウレタン溶液に赤外線吸収剤として、顔料
のブラック L−6680を5部、ブルー L−155
7を1部 、ブラック L−5442を0.3部を添加
して、プリント生地に付着量150g/m2でコーティ
ングし、DMF10%の水溶液に3分間浸漬してポリウ
レタンを湿式ゲル化させ、80℃の温湯にて10分間水
洗して乾燥、熱処理し低近赤外線反射樹脂膜を作成し、
更に、透湿性ポリウレタン溶液を付着量50g/m2
コーティングし、80℃で1分間乾燥して無孔質透湿性
ポリウレタン膜を積層した防水透湿シートを作成した。
【0036】このようにして得られた迷彩雨具用防水透
湿シートは表1に示すような可視特性のマンセル値
(H、V、C値)、近赤外線特性の反射率が得られた。
【0037】該シートを雨衣に縫製し、人に着用させて
野原でカラー写真と紫外線と可視光が不透過のフイルタ
ーと赤外線フイルムで近赤外線写真を撮影し観察したと
ころ、迷彩性能は自然界にマッチした優れた迷彩雨具が
得られた。また、耐水圧は3kgf/cm2、透湿度は28
0g/m2・hr)と高く、雨漏れする事なく、蒸れも
少ないものが得られ、雨衣としては好適であった。
【0038】この時の防水透湿膜の近赤外線反射率は、
660nmで16%、760nmで30%、1000n
mで50%、1200nmで51%であった。同様に測
定し760nmの白生地4枚重ねの反射率94%、樹脂
膜+生地の反射率41%のものが得られ、前述の計算式
による近赤外線透過率は82.8%であった。
【0039】
【表1】
【0040】また、目付110g/m2、厚さ0.18
mmと、軽くて薄い柔軟な雨具が得られ、洗濯堅牢度4
−5級、摩擦堅牢度4−5級であった。また、単繊維デ
ニールが太いために布帛の引張強力;120kgf、引裂
き強力;7〜8kgが得られた。特に引裂強力は通常の2
倍となり、耐久性に優れた布帛が得られた。
【0041】実施例2 簡易テント生地として、ナイロン200デニール18f
ilのブライト糸からなる織物を精練セットした後、白
生地を4枚重ねで測定し、反射率90%のものが得られ
た。
【0042】この生地を実施例1と同様の染料で迷彩柄
に4色プリントした。続いて撥水処理し、エーテル系ポ
リウレタンME−8105LP 65部に、顔料のブラ
ック L−6680を2部、ブルー L−1557を1
部、ブラックL−5442を2.0部、架橋剤を1部
を、それぞれ添加して、溶剤で希釈して、生地の裏側に
コーティングし、樹脂付着量50g/m2のテント生地
を作成した。この時の裏生地の樹脂膜の反射率は20
%、樹脂膜+生地の反射率は51%であった。この時の
近赤外線透過率は55.7%であった。
【0043】また、こうして得られた生地は耐水圧5kg
f/cm2の防水性があり、裏の膜材は黒系色になり明度
V値が5%以下で、光透過性の低い生地であった。
【0044】得られたシートのをテントに張り、自然界
で可視光線と近赤外線写真を撮影して調べたところ、優
れた迷彩性のものが得られた。しかも、テントの中の明
りが外に漏れず、軽量でコンパクトに収納できる操作性
に優れたテント生地が得られた。
【0045】比較例1 ナイロン糸110D−24f(単繊維繊度4.5デニー
ルの円形セミダル糸)を縦×横密度を81×90本で平
織物を加工した。精練セットした。
【0046】次いで、実施例1の処方でロータリー捺染
機で迷彩柄の4色をプリントした。この結果は各色とも
全体に反射率が高く、特に760nm以上が高くなり、
近赤外線写真では背景の樹木より明る過ぎて迷彩性に欠
けた。ちなみに、この時の近赤外線透過率は40%であ
った。
【0047】比較例2 実施例1の織物を使い、染料と顔料の着色添加量を調整
し、明度V値を実施例1に合わせて迷彩プリント加工を
実施した。
【0048】次いで、上述の4種類の配合のポリウレタ
ン溶液をプリント生地に付着量150g/m2の割合で
コーティングし、DMF10%の水溶液に3分間浸漬し
てポリウレタンを湿式ゲル化させ、乾燥、熱処理して防
水透湿シートを作成した。この結果、色相のH、V、C
値及び分光反射率は、次の表2のように反射率が高くな
った。
【0049】
【表2】
【0050】各色とも760nm以上の反射率が高く、
近赤外線写真では背景の樹木より明る過ぎて迷彩性に欠
けた。ちなみに、この時の近赤外線透過率は30%であ
った。
【0051】比較例3 実施例1と同様に織物をプリント加工し、ブラック顔料
ブラック L−6680を10部添加して防水透湿シー
トを作成した。この結果は、比較例2と同様に反射率が
高くなった。この時の近赤外線透過率は25%であっ
た。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、従来の迷彩性能を保持
しつつ染色堅牢度、対摩耗性、引裂き強さなど性能を高
め耐久性に優れ戦闘服、テント用として最適な迷彩加工
布帛を提供することができる。また、膜を防水透湿膜に
すれば防水性、透湿性に優れた戦闘雨衣用途に適用で
き、蒸れ防止など快適性に優れた素材を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この図は、本発明の迷彩加工布帛の一例を示
す概略断面図である。
【図2】 この図は、本発明の迷彩加工布帛の迷彩柄の
一例を示す概略図である。
【符号の説明】
1:プリントされた生地 2:樹脂膜 3:顔料(バインダー樹脂糊含む) 4:ライトグリーン部 5:ダークグリーン部 6;ブラウン部 7;ブラック部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小足 博幸 滋賀県大津市大江1丁目1番1号 東レ株 式会社瀬田工場内 (72)発明者 今枝 直樹 滋賀県大津市大江1丁目1番1号 東レ株 式会社瀬田工場内 (72)発明者 古谷 武徳 京都市南区吉祥院落合町15番地 第一レー ス株式会社内 (72)発明者 日下 太一 福井県福井市花堂中2丁目15番1号 サカ イオーベックス株式会社内 Fターム(参考) 2C014 JJ01 4H057 BA15 BA22 CA24 CB33 CB43 CB47 CC03 DA01 DA17 DA21 DA34 EA11 HA17 HA21 HA90 4L033 AA07 AA08 AB01 AB03 AB05 AC03 AC07 CA50

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単繊維繊度5〜11デニールの合成繊維か
    らなり、かつ、近赤外線透過率が50%以上である高透
    過性織物に、染料、または、染料と顔料のいずれかで着
    色されてなり、かつ、該着色高透過性織物の近赤外反射
    率が5〜70%の範囲にあって、かつ、少なくとも4段
    階以上の多段階の迷彩色で構成された迷彩模様を有し、
    その裏面に、顔料および赤外線吸収剤から選ばれた少な
    くとも1種を含有する低近赤外反射樹脂膜が形成されて
    いることを特徴とする迷彩加工布帛。
  2. 【請求項2】該合成繊維が、ナイロンおよびポリエステ
    ルから選ばれた少なくとも1種からなるものである請求
    項1記載の迷彩加工布帛。
  3. 【請求項3】該合成繊維が、ブライト糸である請求項1
    または2記載の迷彩加工布帛。
  4. 【請求項4】該合成繊維が、混繊糸および混紡糸から選
    ばれた少なくとも1種からなるものである請求項1〜3
    のいずれかに記載の迷彩加工布帛。
  5. 【請求項5】該高透過性織物が、構成繊維の内部が染料
    で着色されており、かつ、顔料と樹脂で該織物の表面ま
    たは該織物を構成する織糸の表面が着色されてなる多層
    着色構造を有するものである請求項1〜4のいずれかに
    記載の迷彩加工布帛。
  6. 【請求項6】該顔料および赤外線吸収剤が、ペリレンブ
    ラック顔料、酸化銅、酸化鉄、酸化マンガンから選ばれ
    た少なくとも1種である請求項1〜5のいずれかに記載
    の迷彩加工布帛。
  7. 【請求項7】該低近赤外反射樹脂膜が、近赤外線のうち
    600〜680nmの反射率が5〜25%であり、700
    〜760nmの反射率が15〜40%であり、1000〜
    1200nmの反射率が50〜70%であるものである請
    求項1〜6のいずれかに記載の迷彩加工布帛。
  8. 【請求項8】該低近赤外反射樹脂膜が、微多孔質ポリウ
    レタンと無孔質透湿性ポリウレタン膜を積層してなる防
    水透湿膜であることを特徴とする請求項1〜7のいずれ
    かに記載の迷彩加工布帛。
JP22479499A 1999-08-09 1999-08-09 迷彩加工布帛 Expired - Fee Related JP4328419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22479499A JP4328419B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 迷彩加工布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22479499A JP4328419B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 迷彩加工布帛

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001055669A true JP2001055669A (ja) 2001-02-27
JP2001055669A5 JP2001055669A5 (ja) 2006-09-21
JP4328419B2 JP4328419B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=16819316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22479499A Expired - Fee Related JP4328419B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 迷彩加工布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4328419B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212258A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Toppan Printing Co Ltd 布基材を含む偽装用積層材料
JP2005238542A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Toppan Printing Co Ltd 布基材層を含む偽装用積層材料
JP2006110784A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toray Ind Inc 遠赤外線偽装用布帛およびその製造方法
JP2006176941A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Seiren Co Ltd 赤外線低反射加工織編物
JP2008190814A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toyobo Co Ltd 偽装材料
JP2009299249A (ja) * 2008-05-16 2009-12-24 Asakura Senpu Kk 赤外線吸収能繊維及び赤外線吸収能付与染色方法
JP2010032113A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toyobo Co Ltd 偽装材料
JP2010032114A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toyobo Co Ltd 偽装材料
WO2019069613A1 (ja) * 2017-10-04 2019-04-11 サンコール株式会社 多層着色織布及び多層着色織布の製造方法
CN109736101A (zh) * 2019-01-09 2019-05-10 安徽万方织染有限公司 防水且防油易去污环保涤纶面料的生产工艺
JP2022027938A (ja) * 2017-10-04 2022-02-14 サンコール株式会社 多層着色織布及び多層着色織布の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103061140A (zh) * 2013-01-22 2013-04-24 南通卓越纺织涂层有限公司 一种隔热涂层布的生产工艺
CN103046381A (zh) * 2013-01-22 2013-04-17 南通卓越纺织涂层有限公司 一种提高涂层织物抗撕裂性的工艺方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113230A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Unitika Ltd 透湿性防水布帛
JPH05222682A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 迷彩加工ナイロン布帛
JPH08291438A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Unitika Ltd 赤外線吸収繊維からなる布帛

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113230A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Unitika Ltd 透湿性防水布帛
JPH05222682A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 迷彩加工ナイロン布帛
JPH08291438A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Unitika Ltd 赤外線吸収繊維からなる布帛

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212258A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Toppan Printing Co Ltd 布基材を含む偽装用積層材料
JP4552452B2 (ja) * 2004-02-25 2010-09-29 凸版印刷株式会社 布基材層を含む偽装用積層材料
JP2005238542A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Toppan Printing Co Ltd 布基材層を含む偽装用積層材料
JP2006110784A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toray Ind Inc 遠赤外線偽装用布帛およびその製造方法
JP2006176941A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Seiren Co Ltd 赤外線低反射加工織編物
JP4668603B2 (ja) * 2004-12-24 2011-04-13 セーレン株式会社 赤外線低反射加工織編物
JP2008190814A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toyobo Co Ltd 偽装材料
JP2009299249A (ja) * 2008-05-16 2009-12-24 Asakura Senpu Kk 赤外線吸収能繊維及び赤外線吸収能付与染色方法
JP2010032114A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toyobo Co Ltd 偽装材料
JP2010032113A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toyobo Co Ltd 偽装材料
WO2019069613A1 (ja) * 2017-10-04 2019-04-11 サンコール株式会社 多層着色織布及び多層着色織布の製造方法
JP2019064216A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 サンコール株式会社 多層着色織布及び多層着色織布の製造方法
JP2022027938A (ja) * 2017-10-04 2022-02-14 サンコール株式会社 多層着色織布及び多層着色織布の製造方法
JP7064845B2 (ja) 2017-10-04 2022-05-11 サンコール株式会社 多層着色織布及び多層着色織布の製造方法
JP7247313B2 (ja) 2017-10-04 2023-03-28 サンコール株式会社 多層着色織布の製造方法
CN109736101A (zh) * 2019-01-09 2019-05-10 安徽万方织染有限公司 防水且防油易去污环保涤纶面料的生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4328419B2 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10330442B2 (en) Reversible camouflage material
JP2001055669A (ja) 迷彩加工布帛
US5981021A (en) Transfer printing flocked fabric
JP3094130B2 (ja) 迷彩加工ナイロン布帛
US20150192392A1 (en) Camouflage Pattern With Extended Infrared Reflectance Separation
CA3050755C (en) Mesh material for flexible structures and methods of fabricating same
JP2671935B2 (ja) ポリアミド系迷彩加工布帛
JP4032715B2 (ja) 赤外線偽装シート
JPH0545097A (ja) 迷彩テント地
JPWO2020137239A1 (ja) 皮革様シート
JPH02104782A (ja) 濡れると模様が顕出する防水シート及びこれを使用した傘
JP2564439B2 (ja) カムフラージュ用布帛
JP2847290B2 (ja) ビニロン系織物の迷彩加工方法
JP2000265308A (ja) 透湿防水迷彩布帛およびその製造方法
JP2999021B2 (ja) 迷彩加工テント地
JP2008190814A (ja) 偽装材料
JPH0410178Y2 (ja)
JPH09228264A (ja) 玉虫調装飾性を備えた植毛布及び製造方法
JPH07873B2 (ja) 着色された人工皮革
JP2010209491A (ja) 透湿防水性布帛
JP2003138487A (ja) 着色された合成皮革およびその製造方法
JPH0410174Y2 (ja)
JPH0949699A (ja) 迷彩ナイロンテープの製造方法
KR100300883B1 (en) Durable luminous recursive-reflecting cloth and manufacturing method thereof
JP2010032114A (ja) 偽装材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4328419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees