JP2001055060A - 車輌減速装置 - Google Patents

車輌減速装置

Info

Publication number
JP2001055060A
JP2001055060A JP11230781A JP23078199A JP2001055060A JP 2001055060 A JP2001055060 A JP 2001055060A JP 11230781 A JP11230781 A JP 11230781A JP 23078199 A JP23078199 A JP 23078199A JP 2001055060 A JP2001055060 A JP 2001055060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
brake
deceleration
power train
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11230781A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Koibuchi
健 鯉渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11230781A priority Critical patent/JP2001055060A/ja
Priority to US09/621,010 priority patent/US6405116B1/en
Priority to DE10039920A priority patent/DE10039920A1/de
Publication of JP2001055060A publication Critical patent/JP2001055060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0066Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to vehicle path curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/20Road shapes
    • B60T2210/24Curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile, i.e. the change in elevation or curvature of a plurality of continuous road segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車輌がどのような旋回状態にあっても、車輌
を安定させた状態で減速させることのできる車輌減速装
置を提供すること。 【解決手段】 本発明の車輌減速装置は、パワートレイ
ン出力を制御して車輌を減速させるパワートレイン減速
手段と、車輪又は車輪と共に回転する回転部に摩擦材を
押圧させて車輌を減速させるブレーキ手段とを備え、車
輌を減速させる減速要求が生じた場合に、パワートレイ
ン減速手段によるパワートレイン出力制御とブレーキ手
段によるブレーキ制御との双方によって車輌を減速させ
るものであって、目標減速度を決定する目標減速度決定
手段と、車輌の旋回状態を検出する旋回状態検出手段
と、目標減速度及び旋回状態に基づいて、パワートレイ
ン出力制御量及びブレーキ制御量を算出する制御量算出
手段とを備えていることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車輪の制御状態を
表示する車輌減速装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車輌を減速させる場合として最も基本的
なのは、運転者がブレーキペダルを踏むことによって生
じた液圧を倍力させた後に直接車輪に伝達し、この液圧
によって車輪の回転を抑止するものである。しかし、近
年になって、車輌を減速させるべく減速要求が生じた場
合(運転者の意図によるものとそうでないものとの双方
を含む)に、車輌の減速制御を車輌に積載された各種制
御装置によって補助する、あるいは、車輌の減速制御を
車輌に積載された各種制御装置が司るようになってきて
いる。この場合は、各種制御装置によってパワートレイ
ン出力を制御(エンジン出力を低減させたり、シフトダ
ウンを行ったりして制御)すると共に、場合によっては
各種制御装置によって発生させた液圧を車輪に伝達させ
て減速させる。
【0003】特開平10-338056号公報にも、このような
減速制御を行う装置が開示されている。特開平10-33805
6号公報に記載の装置は、前方車輌との車間距離に応じ
て車輌を自動的に減速する追従走行制御装置である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した公報
に記載されたような従来の装置において、車輌が限界に
近い旋回状態下にあるときに減速制御が行われると、車
輌状態が不安定となる場合があった。例えば、追従走行
制御装置を積載した後輪駆動車が、前方車輌との車間距
離を保持するためにパワートレイン出力を制御した場合
などは、パワートレイン出力制御による減速制御は駆動
輪である後輪にのみ作用する。このとき、車輌が限界に
近い旋回状態下にある場合は、車輌状態が不安定とな
る。一方、前輪駆動車におけるパワートレイン出力制御
による減速制御は駆動輪である前輪にのみ作用し、車輌
が限界に近い旋回状態下にある場合は旋回外側に逸脱し
やすくなる。
【0005】従って、本発明の目的は、車輌がどのよう
な旋回状態にあっても、車輌を安定させた状態で減速さ
せることのできる車輌減速装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の車輌減速装置
は、パワートレイン出力を制御して車輌を減速させるパ
ワートレイン減速手段と、車輪又は車輪と共に回転する
回転部に摩擦材を押圧させて車輌を減速させるブレーキ
手段とを備え、車輌を減速させる減速要求が生じた場合
に、パワートレイン減速手段によるパワートレイン出力
制御とブレーキ手段によるブレーキ制御との双方によっ
て車輌を減速させるものであって、車輌に対して発生さ
せる減速度の目標となる目標減速度を決定する目標減速
度決定手段と、車輌の旋回状態を検出する旋回状態検出
手段と、目標減速度決定手段によって決定された目標減
速度及び旋回状態検出手段によって検出された車輌の旋
回状態に基づいて、パワートレイン出力制御量及びブレ
ーキ制御量を算出する制御量算出手段とを備えているこ
とを特徴としている。
【0007】本発明の車輌減速装置によれば、車輌の旋
回状態を検出し、この旋回状態と目標減速度とに基づい
て、パワートレイン出力制御の制御量とブレーキ制御の
制御量とを算出するため、車輌を安定した状態で制動さ
せることができる。
【0008】ここで、前方車輌との距離を検出する距離
検出手段をさらに備え、目標減速度決定手段が、距離検
出手段によって検出された前方車輌との距離に基づいて
目標減速度を決定することが好ましい。このようにされ
ていると、前方車輌との車間距離を検出し、この検出し
た車間距離に基づいて目標減速度を決定するため、前方
車輌との車間距離を所定の距離以上に維持したり、前方
車輌との接触を防止することができる。そして、このよ
うなときに車輌を減速させる際には、車輌の旋回状態を
検出してこれを減速制御に反映させるため、車輌を安定
した状態で制動させることができる。
【0009】また、ここで、制御量算出手段が、目標減
速度決定手段によって決定された目標減速度及び旋回状
態検出手段によって検出された車輌の旋回状態に基づい
て、駆動輪と従動輪との間の減速制御配分を決定し、決
定された減速制御配分に基づいて、駆動輪のパワートレ
イン出力制御量及びブレーキ制御量を算出すると共に、
従動輪のブレーキ制御量を算出すると好ましい。このよ
うにすると、駆動輪による減速と従動輪による減速との
バランスを最適にでき、車輌が旋回状態にあっても、車
輌をより安定させて減速させることができる。
【0010】さらに、ここで、駆動輪のパワートレイン
出力制御量及びブレーキ制御量を算出するに際して、パ
ワートレイン出力制御量をブレーキ制御量よりも優先的
に設定すると好ましい。このようにすると、車輌を減速
させる際にはパワートレイン出力制御による減速が優先
されるので、ブレーキ制御時に使用される摩擦材の消耗
や、ブレーキ制御による振動や音の発生を抑止できる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の車輌減速装置の一実施形
態について説明する。以下の実施形態の車輌減速装置は
後輪駆動車に積載されている。また、この車輌には、オ
ートマチックトランスミッションと、前方車輌との距離
を一定に維持する車間距離維持システムとが搭載されて
いる。以下には、車間距離維持システムによる減速要求
に基づいて車輌を減速させる場合を例にして説明する。
なお、この車間距離維持システムは、減速要求を生成さ
せた後、パワートレイン出力制御とブレーキ出力制御と
の双方を用いて車輌を減速させる。
【0012】パワートレイン出力制御による減速は、エ
ンジン自体の出力を低下させるほか、シフトダウンを実
行することによっても車輌を減速させる。なお、パワー
トレイン出力制御としては、エンジン出力自体を低下さ
せることだけで行ってもよく、シフトダウンさせること
だけで行ってもよく、もちろん、これらを併用して行っ
てもよい。一方、ブレーキ制御は、車輪又はこの車輪と
共に回転する回転部(ここではブレーキディスク)に対
して摩擦材(ここではブレーキパッド)を押し付けて車
輌を減速させる。ここでは、ブレーキパッドをブレーキ
ディスクに押し付ける機構としては、油圧を用いた油圧
ブレーキ機構を採用している。
【0013】以下、本実施形態の車輌減速装置を搭載し
て車輌の構成について詳しく説明する。本実施形態の車
輌減速装置を搭載した車輌の構成を図1に示す。
【0014】前輪1f及び後輪1rには、それぞれの車
輪速を検出する車輪速センサ2が取り付けられている。
また、各前後輪1f,1rにはブレーキディスク(回転
部)3が取り付けられている。各ブレーキディスク3に
対応して、ブレーキパッド(摩擦材)4及びホイールシ
リンダー5を内蔵したブレーキキャリパー6が取り付け
られている。各ホイールシリンダー5は、ブレーキ配管
7を介してブレーキアクチュエーター8に接続されてい
る。
【0015】ブレーキアクチュエーター8は、ポンプや
バルブを有している。車間距離維持システムによって運
転者がブレーキペダル10を操作していないときに車輌
を減速させる場合には、ブレーキアクチュエーター8の
ポンプによってマスターシリンダー9内のブレーキオイ
ルをブレーキ配管7を介してホイールシリンダー5に送
出する。これにより、ホイールシリンダー5内の油圧が
上昇され、ブレーキパッド4がブレーキディスク3に押
し当てられる。ブレーキパッド4がブレーキディスク3
に押圧されると、摩擦力によってブレーキディスク3と
連結された前後輪1f,1rの回転が抑止されて車輌が
減速する。
【0016】そして、ブレーキアクチュエーター8のバ
ルブ開閉によってホイールシリンダー5内の油圧が調節
され、前後輪1f,1rによって発生されるブレーキト
ルクが調節される。なお、運転者によるブレーキペダル
10操作時にも、ブレーキアクチュエーター8を介して
油圧がホイールシリンダー5に伝達される。本実施形態
のブレーキシステムは、ディスクブレーキシステムであ
るが、ドラムブレーキシステムなどでもよく、この場合
は、ブレーキドラムが回転部となり、ブレーキシューが
摩擦材となる。
【0017】車輪速センサ2やブレーキアクチュエータ
ー8は、車輌の減速制御全般を統合して制御するスキッ
ドコントロールコンピューター11に接続されている。
また、このスキッドコントロールコンピューター11
は、エンジンコンピューター12とも接続されており、
ブレーキ制御とパワートレイン出力制御とを協調させ
る。エンジンコンピューター12は、エンジン13及び
トランスミッション14と接続されており、エンジン1
3のスロットル開度制御、燃料噴射量制御、点火時期制
御、空燃比制御等のエンジン制御全般を司っている。ま
た、エンジンコンピューター12は、トランスミッショ
ン14のギアポジションを検出することもでき、ギアチ
ェンジも制御し得る。
【0018】上述したスキッドコントロールコンピュー
ター11は、車輪速センサ2によって検出された前後輪
1f,1rの車輪速から、車輌の車速を検出することが
できる。また、この車輪速センサ2の出力から車輪のス
リップ率なども求めることが可能であり、このスリップ
率や他の情報量から路面μを推定することも可能であ
る。スキッドコントロールコンピューター11は、ブレ
ーキ制御を行う場合には、前後輪1f,1rにブレーキ
トルクを発生させるべくブレーキ制御量を演算し、この
制御量に基づいてブレーキアクチュエーター8に対して
制御信号を送出する。
【0019】一方、エンジンコンピューター12は、ス
キッドコントロールコンピューター11と協調して、ス
ロットルバルブを閉じてエンジン13の出力を低減させ
たり、トランスミッション14をシフトダウンさせて、
パワートレイン出力制御を行う。エンジンコンピュータ
ー12は、このとき、スロットル位置やギア位置を変更
する際のパワートレイン出力制御量を算出し、スロット
ルバルブの開度を変更するモータやトランスミッション
14のギア位置を変更するソレノイドバルブ等に対して
制御信号を送出する。
【0020】さらに、スキッドコントロールコンピュー
ター11には、前方車輌との距離を検出するレーザーレ
ーダーセンサ15も接続されている。レーザーレーダー
センサ15は、内蔵されたレーザー発信器から出力され
たレーザーを車輌前方に照射し、前方車輌の反射板など
で反射されたレーザーを受光レンズにから受光する。そ
して、レーザーレーダーセンサ15は、レーザーの照射
から受光までの時間や入射角度を内蔵のマイクロコンピ
ュータで演算することによって、前方車輌の有無や距離
を算出する。車輪速センサ2から算出した車速を参照し
て、前方車輌との相対速度(あるいは前方車輌の車速)
を算出することも可能である。前方車輌との距離などを
検出するセンサとしては、レーザーレーダーセンサ以外
に、ミリ波レーダーセンサなどを用いることもできる。
【0021】また、スキッドコントロールコンピュータ
ー11には、車輌に働く横加速度を検出する横加速度セ
ンサ16も接続されている。本実施形態においては、こ
の横加速度センサ16によって検出した横加速度から車
輌の旋回状態を判断する。なお、車輌の旋回状態を検出
するのに、車輌のヨーレートを検出するヨーレートセン
サや、路面のμを検出する路面μセンサを用いてもよ
く、これらを組み合わせてもよい。
【0022】上述した車輌減速装置においては、エンジ
ンコンピューター12、エンジン13、トランスミッシ
ョン14などがパワートレイン減速手段として機能す
る。また、ブレーキディスク3、ブレーキパッド4、ホ
イールシリンダー5、ブレーキキャリパー6、ブレーキ
配管7、ブレーキアクチュエーター8、マスターシリン
ダー9などがブレーキ手段として機能する。さらに、本
実施形態においては、スキッドコントロールコンピュー
ター11が目標減速度決定手段として機能し、横加速度
センサ16及びスキッドコントロールコンピューター1
1が旋回状態検出手段として機能する。
【0023】また、本実施形態においては、パワートレ
イン出力制御に関してはエンジンコントロールコンピュ
ーター12が制御量算出手段として機能し、ブレーキ制
御に関してはスキッドコントロールコンピューター11
が制御量算出手段として機能する。さらに、ここでは、
レーザーレーダーセンサ15が距離検出手段として機能
する。
【0024】次に、本実施形態の車輌減速装置による減
速制御について説明する。上述したように、本実施形態
の車輌減速装置は、車間距離維持システムによる減速要
求に基づいて車輌を減速させる。図2に、この減速制御
のフローチャートを示す。
【0025】以下に説明するステップ100〜ステップ
120までの処理と、ステップ130及びステップ14
0の処理とは並列処理である(ここでは並列処理とした
が、必ずしも並列処理とする必要はない)。まず、車輪
速センサ2の出力とレーザーレーダーセンサ15の出力
とから、自車車速及び前方車輌との距離を検出する(ス
テップ100)。次に、ステップ100において検出し
た自車車速及び前方車輌との距離に基づいて、スキッド
コントロールコンピューター11によって目標減速度を
演算する(ステップ110)。そして、車輌に対してこ
の目標減速度を発生させるために必要な車輌全体の必要
総ブレーキトルクTbを、スキッドコントロールコンピュ
ーター11によって演算する(ステップ120)。
【0026】一方、横加速度センサ16の出力から、車
輌に作用する横加速度を検出する(ステップ130)。
次に、検出した横加速度に基づいて、スキッドコントロ
ールコンピューター11によって車輌の旋回度合いを演
算する(ステップ140)。このとき用いられるマップ
を図3(a)に示す。図3(a)に示されるように、このマッ
プは横軸に横加速度の絶対値、縦軸に旋回度合いがとら
れている。右旋回・左旋回とで横加速度の符号は逆にな
るが、ここで検出すべき旋回状態は右旋回・左旋回が重
要なのではなく、限界状態に対してどの程度の余裕があ
るか(あるいは、余裕がないか)が重要であるので絶対
値を用いる。
【0027】旋回度合いは、0〜1の間の値をとり、0
のときははほとんど旋回状態にないと言える場合であ
り、1のときはほぼ限界に近い旋回をしている状態であ
る。横加速度の絶対値がある値〔図3(a)中A点〕以上
になると旋回状態にあると判断され、横加速度の増加と
共に旋回度合いは上昇する。そして、横加速度の絶対値
ががある値〔図3(a)中B点〕以上は旋回状態が限界に
達したとして旋回度合いの値は1となる。なお、本実施
形態においては、横加速度から車輌の旋回状態を検出す
るが、他の情報量を用いて旋回状態を検出してもよいこ
とは既に述べた通りである。
【0028】次いで、ステップ140で算出された旋回
度合いに基づいて、前後輪1f,1rの間のブレーキ配
分がスキッドコントロールコンピューター11によって
算出される(ステップ150)。このとき用いられるマ
ップを図3(b)に示す。図3(b)に示されるように、この
マップは横軸に上述した旋回度合い、縦軸に前輪ブレー
キ配分がとられている。前輪ブレーキ配分が決定すれ
ば、自ずと後輪ブレーキ配分も決定する。前輪ブレーキ
配分は、0〜0.8の間の値をとり、即ち、後輪ブレー
キ配分は1〜0.2の値をとる。
【0029】旋回度合いがある値〔図3(b)中C点〕以
上になると旋回状態が大きく(より限界に近く)なり始
めているとして、前輪ブレーキ配分を徐々に大きくす
る。車輌が限界に近い旋回をしているときに後輪1rに
よって発生されるブレーキトルクが大きくなり過ぎると
車輌状態が不安定になるため、車輌全体に発生させるブ
レーキトルクの一部を前輪1fによって発生させ、その
分、後輪1rによって発生させるブレーキトルクを減じ
させるためである。また、車輌減速時には、後輪1rへ
の荷重が減少し、前輪1fへの荷重が増えるので、車輌
を安定的に減速させるためには前輪1fへのブレーキ配
分を増やすことが効果的であるということもある。
【0030】そして、旋回度合いがある値〔図3(b)中
D点〕以上は前輪ブレーキ配分の値は0.8とされる。
これ以上、ブレーキトルクを前輪1fに配分しても車輌
を安定させつつ減速させる上で効果が期待できないため
である。前後輪1f,1rのブレーキ配分が決定された
後、このブレーキ配分とステップ120において算出さ
れた必要総ブレーキトルクTbとから、前輪ブレーキトル
クTbf及び後輪ブレーキトルクTbrを算出する(ステップ
160)。前輪ブレーキトルクTbf及び後輪ブレーキト
ルクTbrの算出は、次式(1)及び(2)による。 前輪ブレーキトルクTbf=Tb×前輪ブレーキ配分…(1) 後輪ブレーキトルクTbr=Tb-Tbf(又は、Tb×後輪ブレーキ配分)…(2)
【0031】以下に説明するステップ170及びステッ
プ180の処理と、ステップ190の処理とは並列処理
である(ここでは並列処理としたが、必ずしも並列処理
とする必要はない)。まず、後輪1rについて説明す
る。後輪1rは駆動輪であるため、上述したパワートレ
イン出力制御による減速とブレーキ制御による減速とを
併用することができる。ステップ170では、パワート
レイン出力制御に関して、トランスミッション14のギ
ア位置及びエンジン13のスロットルバルブ開度を演算
する(ステップ170)。
【0032】ステップ170における処理はサブルーチ
ンとして行われ、この処理のフローチャートを図4に示
す。ここで、ステップ170における処理について、図
4を参照しつつ説明する。
【0033】まず、パワートレイン出力制御によって発
生させることのできる最大ブレーキトルクTEmaxを算出
する(ステップ300)。本実施形態の車間距離維持シ
ステムにおける車輌減速装置は、スロットルバルブを閉
じてエンジン13出力を低下させるだけでなく、シフト
ダウンも行ってパワートレイン出力制御を行う。本実施
形態のトランスミッション14は、五速オートマチック
トランスミッションであり、車間距離維持システムによ
る減速時には三速までのシフトダウンを許容している。
このため、TEmaxは次式(3)から求められる。 TEmax=(スロットル全閉時のエンジンブレーキトルク)/(三速ギア時のトー タルギア比)…(3)
【0034】次に、後輪1rで発生させるべき後輪ブレ
ーキトルクTbrが算出されたTEmaxよりも大きいか否かを
判定する(ステップ310)。後輪ブレーキトルクTbr
がTEmaxよりも大きい場合は、パワートレイン出力制御
によって発生させるブレーキトルクTE=TEmaxとする(ス
テップ320)。ただし、この場合はパワートレイン出
力制御のみでは後輪ブレーキトルクTbrの全てを発生さ
せることができないので、ブレーキ制御によってもブレ
ーキトルクを発生させる必要がある。これについては後
述する。
【0035】一方、後輪ブレーキトルクTbrが算出したT
Emax以下である場合は、パワートレイン出力制御のみで
後輪ブレーキトルクTbrの全てを発生させることができ
るので、パワートレイン出力制御によって発生させるブ
レーキトルクTE=Tbrとする(ステップ330)。次い
で、ステップ320又はステップ330において決定さ
れたTEに基づいて、トランスミッション14のギア位置
とスロットルバルブの開度をエンジンコンピューター1
2によって算出する(ステップ340)。
【0036】このとき、決定されたTEを達成することの
できるギア位置が複数存在する場合は、より高いギア位
置を選択。このようにした方が、運転者に対して違和感
を与える度合いが少なくなるので好ましいからである。
ただし、急減速が必要であるか否かをも含めて制御する
ようなシステムを構築して急減速させる必要があると判
断された場合などは、より低いギア位置を選択するよう
にしてもよい。
【0037】図2に示されるフローチャートに戻り、ス
テップ170においてトランスミッション14のギア位
置とスロットルバルブの開度が算出された後、後輪1r
の後輪側目標ブレーキ油圧がスキッドコントロールコン
ピューター11によって演算される(ステップ18
0)。ブレーキ制御のための後輪側目標ブレーキ油圧
は、次式(4)から求められる。 後輪側目標ブレーキ油圧=[(Tbr-TE)/2]/Kbr…(4)
【0038】後輪1rは二つあるので、必要総ブレーキ
トルクTbからパワートレイン出力制御によって発生させ
るブレーキトルクTEを引いたものを半分にし、これをさ
らに換算係数Kbrで割ることによって、各後輪1rにつ
いての目標ブレーキ油圧が算出される。換算係数Kbr
は、単位油圧あたりに発生するブレーキトルクである。
上述したように、本実施形態のブレーキ制御は油圧ブレ
ーキによって行われるので、このように目標油圧を算出
する。なお、ステップ330においてTE=Tbrとした場合
は目標油圧が0となり、ブレーキ制御を行うことなく、
パワートレイン出力制御のみで後輪1rにブレーキトル
クを発生させることとなる。
【0039】一方、ステップ160において、前輪ブレ
ーキトルクTbfが算出された後、前輪1fについての前
輪側目標ブレーキ油圧もスキッドコントロールコンピュ
ーター11によって演算される(ステップ190)。こ
こでは前輪1fは従動輪であるため、前輪1fによって
発生させるブレーキトルクは全てブレーキ制御によって
発生される。ブレーキ制御のための前輪側目標ブレーキ
油圧は、次式(5)から求められる。なお、次式(5)中の換
算係数Kbfは、上述した後輪についての換算係数Kbrと同
様なものである。ここでは、後輪に関する換算係数Kbr
と前輪に関する換算係数Kbfとが異なるので区別してい
る。 前輪側目標ブレーキ油圧=(Tbf/2)/Kbf…(5)
【0040】ステップ180及びステップ190が双方
とも終了したら、決定されたギア位置とスロットル開度
に基づいて、エンジンコンピューター12によってトラ
ンスミッション14のシフトダウン制御とスロットルバ
ルブの閉制御が行われる(ステップ200)。これによ
り、パワートレイン出力制御によるブレーキトルクが発
生される。
【0041】また、同時に決定された前後輪それぞれの
目標ブレーキ油圧に基づいて、スキッドコントロールコ
ンピューター11によってブレーキアクチュエーター8
が駆動される(ステップ210)。ブレーキアクチュエ
ーター8の駆動によってブレーキ油圧がブレーキ配管7
を介して前後輪1f,1rの各ホイールシリンダー5に
伝達される。これにより、ブレーキパッド4がブレーキ
ディスク3に押圧されてブレーキ制御によるブレーキト
ルクが発生される。なお、ステップ200とステップ2
10とは並列処理であり、各ステップはステップ180
及びステップ190が双方とも終了しないと開始されな
い(ここでは並列処理としたが、必ずしも並列処理とす
る必要はない)。
【0042】上述したように、車輌の旋回状態を検出
し、この旋回状態を減速制御に反映させるので、限界に
近い旋回状態にあっても車輌を安定的に減速させること
ができる。また、ここでは、前方車輌との距離を検出
し、前方車輌との距離に基づいて目標減速度を決定して
車輌を減速させるので、前方車輌との距離を維持した
り、前方車輌との衝突を防止することができ、このよう
な場合に限界に近い旋回状態にあっても安定的に車輌を
減速させることができる。
【0043】さらに、駆動輪(ここでは後輪1r)と従
動輪(ここでは前輪1f)との間の減速制御配分を決定
し、これに基づいて駆動輪のパワートレイン出力制御量
及びブレーキ制御量と従動輪のブレーキ制御量とをす
る。このため、駆動輪による減速と従動輪による減速と
のバランスを最適にでき、車輌が限界に近い旋回状態に
あっても、より安定的に車輌を減速させることができ
る。このとき、駆動輪に関しては、パワートレイン出力
制御をブレーキ制御よりも優先させるので、ブレーキ制
御時に使用される摩擦材の消耗や、ブレーキ制御による
振動や音の発生を抑止することもできる。
【0044】なお、本発明の車輌減速装置は、上述した
実施形態に限定されるものではない。例えば、上述した
実施形態例においては、後輪駆動車における車輌減速装
置を例にして説明したが、前輪駆動車、全輪駆動車につ
いても適用し得る。また、全輪駆動車でも、常に全輪に
駆動力が伝達されているものでも、運転状態によって各
輪への駆動力の配分が可変制御されるものでも適用でき
る。
【0045】さらに、上述した実施形態においては、車
間距離維持システムの減速制御において動作する減速装
置を例にして説明したが、請求項1に記載の発明につい
てはこれに限られることはなく、車輌を減速させる減速
要求が生じた場合に減速を行うものであれば適用するこ
とができる。なお、このときの減速要求は、車輌に搭載
された各種制御装置が車輌状態を検出して自動的に発せ
られてもよいし、運転者の操作に基づいて発せられても
よいし、車輌の外部から何らかの手段によって車輌に対
して発せられてもよい。
【0046】
【発明の効果】本発明の車輌減速装置は、パワートレイ
ン減速手段とブレーキ手段とを備え、減速要求が生じた
場合に、パワートレイン減速手段によるパワートレイン
出力制御とブレーキ手段によるブレーキ制御との双方に
よって車輌を減速させるものであって、目標減速度を決
定する目標減速度決定手段と、旋回状態を検出する旋回
状態検出手段と、目標減速度及び旋回状態に基づいてパ
ワートレイン出力制御量及びブレーキ制御量を算出する
制御量算出手段とを備えているので、車輌がどのような
旋回状態にあっても、車輌を安定させた状態で減速させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車輌減速装置の一実施形態の構成を示
す構成図である。
【図2】図1に示される車輌減速装置によって行われる
車輌減速制御のフローチャートである。
【図3】(a)は横加速度の絶対値から旋回度合いを求め
るマップであり、(b)は旋回度合いから前輪ブレーキ配
分を求めるマップである。
【図4】トランスミッションギア位置・スロットル開度
演算処理についてのフローチャートである。
【符号の説明】
1f…前輪、1r…後輪、2…車輪速センサ、3…ブレ
ーキディスク、4…ブレーキパッド、5…ホイールシリ
ンダー、6…ブレーキキャリパー、7…ブレーキ配管、
8…ブレーキアクチュエータ、9…マスタシリンダー、
10…ブレーキペダル、11…スキッドコントロールコ
ンピュータ、12…エンジンコンピュータ、13…エン
ジン、14…トランスミッション、15…レーダーレー
ザーセンサ、16…横加速度センサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D041 AA01 AA03 AA18 AA41 AA66 AA71 AB01 AC01 AC15 AC26 AD04 AD31 AD41 AD47 AD50 AD51 AE02 AE04 AE11 AE41 AE45 AF01 3D044 AA25 AA45 AC03 AC22 AC28 AC31 AC56 AC59 AD01 AD02 AD17 AD21 AE03 AE04 AE21 3D045 BB40 EE21 GG00 GG25 GG28 3G093 AA05 BA04 BA14 BA17 BA23 BA32 BA33 CB00 CB09 DA06 DB00 DB04 DB11 DB15 DB16 DB18 EA09 EB02 EB03 EB04 EC01 EC04 FA02 FA03 FA07 FA12

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パワートレイン出力を制御して車輌を減
    速させるパワートレイン減速手段と、車輪又は車輪と共
    に回転する回転部に摩擦材を押圧させて前記車輌を減速
    させるブレーキ手段とを備え、前記車輌を減速させる減
    速要求が生じた場合に、前記パワートレイン減速手段に
    よるパワートレイン出力制御と前記ブレーキ手段による
    ブレーキ制御との双方によって前記車輌を減速させる車
    輌減速装置であって、 前記車輌に対して発生させる減速度の目標となる目標減
    速度を決定する目標減速度決定手段と、 前記車輌の旋回状態を検出する旋回状態検出手段と、 前記目標減速度決定手段によって決定された目標減速度
    及び前記旋回状態検出手段によって検出された前記車輌
    の旋回状態に基づいて、パワートレイン出力制御量及び
    ブレーキ制御量を算出する制御量算出手段とを備えてい
    ることを特徴とする車輌減速装置。
  2. 【請求項2】 前方車輌との距離を検出する距離検出手
    段をさらに備え、 前記目標減速度決定手段が、前記距離検出手段によって
    検出された前方車輌との距離に基づいて目標減速度を決
    定することを特徴とする請求項1に記載の車輌減速装
    置。
  3. 【請求項3】 前記制御量算出手段が、 前記目標減速度決定手段によって決定された目標減速度
    及び前記旋回状態検出手段によって検出された前記車輌
    の旋回状態に基づいて、駆動輪と従動輪との間の減速制
    御配分を決定し、 決定された減速制御配分に基づいて、前記駆動輪のパワ
    ートレイン出力制御量及びブレーキ制御量を算出すると
    共に、前記従動輪のブレーキ制御量を算出することを特
    徴とする請求項1又は2に記載の車輌減速装置。
  4. 【請求項4】 前記駆動輪のパワートレイン出力制御量
    及びブレーキ制御量を算出するに際して、パワートレイ
    ン出力制御量をブレーキ制御量よりも優先的に設定する
    ことを特徴とする請求項3に記載の車輌減速装置。
JP11230781A 1999-08-17 1999-08-17 車輌減速装置 Pending JP2001055060A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11230781A JP2001055060A (ja) 1999-08-17 1999-08-17 車輌減速装置
US09/621,010 US6405116B1 (en) 1999-08-17 2000-07-20 Vehicle deceleration unit and vehicle deceleration control method
DE10039920A DE10039920A1 (de) 1999-08-17 2000-08-16 Fahrzeugverzögerungseinheit und Fahrzeugverzögerungsregelverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11230781A JP2001055060A (ja) 1999-08-17 1999-08-17 車輌減速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001055060A true JP2001055060A (ja) 2001-02-27

Family

ID=16913175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11230781A Pending JP2001055060A (ja) 1999-08-17 1999-08-17 車輌減速装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6405116B1 (ja)
JP (1) JP2001055060A (ja)
DE (1) DE10039920A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004338506A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nissan Motor Co Ltd 車両の制動力制御装置
JP2005264799A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Nissan Motor Co Ltd 減速制御装置
JP2006312334A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Nissan Motor Co Ltd 車両の制動制御装置
JP2007030631A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Advics:Kk 車両用ブレーキ制御装置
JP2021091262A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 株式会社アドヴィックス 車両の制御装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3666342B2 (ja) * 2000-02-21 2005-06-29 日産自動車株式会社 走行制御装置
JP3536838B2 (ja) * 2002-01-11 2004-06-14 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
DE10224399B4 (de) * 2002-06-01 2019-05-09 Wabco Gmbh Fahrzeug mit automatischer Abstandsregelung
DE10244557A1 (de) * 2002-09-25 2004-04-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Verbesserung der Fahreigenschaft eines Fahrzeugs
DE10394046D2 (de) * 2003-01-21 2005-12-15 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zur Erhöhung der Fahrstabilität
JP3915774B2 (ja) 2003-12-05 2007-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両の減速制御装置
JP2005164010A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Toyota Motor Corp 車両の減速制御装置
JP2005226670A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Toyota Motor Corp 車両の減速制御装置
EP1577147B1 (en) * 2004-03-15 2011-12-28 Nissan Motor Company Limited Deceleration control apparatus and method for automotive vehicle
JP4254586B2 (ja) * 2004-03-15 2009-04-15 日産自動車株式会社 減速制御装置
JP4175291B2 (ja) * 2004-05-12 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 車両の減速制御装置
JP4639997B2 (ja) * 2005-02-18 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 車両の減速制御装置
JP4434101B2 (ja) * 2005-08-03 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
WO2009010588A1 (de) * 2007-07-19 2009-01-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur vermeidung von lenkraddrehschwingungen
US8447438B1 (en) 2011-11-29 2013-05-21 Scaleo Chip Real-time flexible vehicle control apparatus
US9327732B1 (en) 2015-06-15 2016-05-03 Ford Global Technologies, Llc Method and assembly for changing thermal energy levels in a vehicle by adjusting engine braking
KR102440674B1 (ko) * 2016-12-09 2022-09-05 현대자동차주식회사 4륜 구동 차량의 전, 후륜 토크 분배 제어 장치 및 방법
JP7156015B2 (ja) * 2018-12-27 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0885362A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Nissan Motor Co Ltd 車速制御装置
JPH08318765A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Hitachi Ltd 情報化自動車制御装置及び方法
US5934399A (en) * 1995-10-31 1999-08-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automatically driven motor vehicle
JP3395575B2 (ja) 1997-06-10 2003-04-14 日産自動車株式会社 車両用追従走行制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004338506A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nissan Motor Co Ltd 車両の制動力制御装置
JP2005264799A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Nissan Motor Co Ltd 減速制御装置
JP2006312334A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Nissan Motor Co Ltd 車両の制動制御装置
JP4720281B2 (ja) * 2005-05-06 2011-07-13 日産自動車株式会社 車両の制動制御装置
JP2007030631A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Advics:Kk 車両用ブレーキ制御装置
JP2021091262A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 株式会社アドヴィックス 車両の制御装置
JP7439484B2 (ja) 2019-12-09 2024-02-28 株式会社アドヴィックス 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10039920A1 (de) 2001-03-22
US6405116B1 (en) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001055060A (ja) 車輌減速装置
US6687595B2 (en) Adaptive cruise control system for vehicle
EP3281816B1 (en) Vehicle traveling control apparatus
US7469178B2 (en) Deceleration control apparatus and method for a vehicle
US7400964B2 (en) Deceleration control apparatus and method for a vehicle
US7957876B2 (en) Deceleration control apparatus and method for vehicle
JP2000054860A (ja) 自動走行制御装置及びペダル反力調整器並びに記録媒体
JP3765687B2 (ja) 車両走行安全装置
JP2000099899A (ja) 最適車両走行間隔距離を求める方法およびシステム
JP2022137732A (ja) 車両の走行制御装置
JP3959748B2 (ja) 車両用自動制動装置
JP4797466B2 (ja) 先行車追従制御装置
JP2014152801A (ja) 車両の走行制御装置
JP4046085B2 (ja) 車速制御装置
JP3140528B2 (ja) 車両の自動制動装置
JP2503705B2 (ja) 走行制御装置
JP3317518B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置
EP1336526A2 (en) Automatic running control method, system, and ACC controller for automotive vehicle
JP4089439B2 (ja) 車間距離制御装置
KR100250300B1 (ko) 자동 변속기 자동차의 "p" 레인지 인식 자동 제동장치
JP2006123631A (ja) 車両の制御装置
JP2005161988A (ja) 先行車両追従走行制御装置
JPH03103660A (ja) 車両用無段変速機の変速比制御装置
JP3193092B2 (ja) 車両の自動制動装置
JP4039364B2 (ja) 先行車両追従走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612