JP2001053339A - 半導体発光素子およびその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001053339A
JP2001053339A JP22728399A JP22728399A JP2001053339A JP 2001053339 A JP2001053339 A JP 2001053339A JP 22728399 A JP22728399 A JP 22728399A JP 22728399 A JP22728399 A JP 22728399A JP 2001053339 A JP2001053339 A JP 2001053339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
semiconductor
emitting device
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22728399A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Okazaki
崎 治 彦 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22728399A priority Critical patent/JP2001053339A/ja
Priority to KR1020000046376A priority patent/KR20010021262A/ko
Priority to EP00117226A priority patent/EP1076390A2/en
Priority to TW089116278A priority patent/TW456059B/zh
Publication of JP2001053339A publication Critical patent/JP2001053339A/ja
Priority to KR10-2002-0071133A priority patent/KR100457415B1/ko
Priority to US10/417,699 priority patent/US20030209717A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • H01S5/04253Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material having specific optical properties, e.g. transparent electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3201Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures incorporating bulkstrain effects, e.g. strain compensation, strain related to polarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3403Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation
    • H01S5/3406Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation including strain compensation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緑色から赤色領域に至る長波長の発光を確実
に得ることができる半導体発光素子と、電流ブロック構
造を確実且つ容易に形成することができる半導体発光素
子及びその製造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 基板に対して大なる格子定数を有する半
導体層と小なる格子定数を有する半導体層とを積層させ
た発光層を用いることによって基板と発光層との間の格
子定数の「ずれ」を緩和させることができる。この時
に、各層の膜厚を電子のド・ブロイ波の波長程度、ある
いは「臨界膜厚」以下とすれば、結晶欠陥を発生させる
ことなく各層に圧縮応力を印加してその格子定数を基板
のそれに近づけることができる。また、p側電極の形成
領域の一部にn側電極材料を含む領域を形成してアニー
ル処理を施すと、これらの電極金属が反応して接触抵抗
の高い領域が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体発光素子及
びその製造方法に関する。
【0002】より詳細には、本発明は、窒化ガリウム系
化合物半導体を用いた発光ダイオード(LED)やレー
ザーダイオード(LD)などの発光素子に係わるもの
で、長波長化、高輝度化、信頼性の向上が可能な半導体
発光素子に関する。
【0003】また、本発明は、窒化ガリウム系化合物半
導体あるいはそれ以外の材料からなる発光ダイオード
(LED)やレーザーダイオード(LD)などの発光素
子に係わるもので、電流ブロック構造の形成が有利な半
導体発光素子及びその製造方法に関する。
【0004】
【従来の技術】昨今、短波長領域の発光素子の材料とし
て、窒化ガリウム系化合物半導体が実用化され、これま
では困難とされていた発光強度の高い紫外光、青色、緑
色等の発光が可能となっている。さらに、窒化ガリウム
系化合物半導体は、材料物性の観点からは発光波長を6
33nmまで長波長化することもできるので赤色領域ま
で発光の可能性があり、従来のガリウム砒素(GaA
s)系に代わって、全可視領域での発光を実現できる可
能性がある。
【0005】ここで、本願において「窒化ガリウム系化
合物半導体」とは、BInAl Ga
(1−x−y−z)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦
z≦1)のIII−V族化合物半導体を含み、さらに、V
族元素としては、Nに加えてリン(P)や砒素(As)
などを含有する混晶も含むものとする。
【0006】図8は、従来の窒化ガリウム系化合物半導
体発光素子の典型例を表す概略断面図である。すなわ
ち、窒化ガリウム系化合物半導体発光素子100は、サ
ファイア基板118の上にGaNバッファ層(図示せ
ず)、n型GaN層119、発光層120、p型GaN
層105がこの順に積層された構成を有する。発光層1
20およびp型GaN層105の一部はエッチング除去
されて、n型GaN層119が露出されている。そし
て、p型GaN層105の上にはp側透明電極106と
電流阻止用の絶縁膜121が設けられ、絶縁膜121の
上にp側透明電極106と接続されたp側ボンディング
電極107が設けられている。また、n型GaN層の上
にはn側電極109が設けられている。
【0007】このような構造では、p側ボンディング電
極107を介して供給された電流は、導電性の良い透明
電極106で面内方向に拡げられ、p型GaN層105
からInGaN発光層120に電流が注入されて発光
し、その光は透明電極106を通して素子の外部に取り
出される。
【0008】ここで、図8に例示した従来の発光素子の
ひとつの特徴は、「格子非整合系」、すなわち基板と成
長層の格子定数が大きく異なることである。GaNの格
子定数は、3.19A(オングストローム)であるのに
対して、基板118として用いているサファイアの格子
定数は、2.75Aであり、格子不整合Δa/aは16
%にも達する。従来の窒化ガリウム系化合物半導体発光
素子においては、このように格子定数が大きく異なる基
板上に多量の結晶欠陥を含むGaN系結晶を成長させて
発光を生じさせていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図8に例示
したような窒化ガリウム系化合物半導体の材料系におい
て、緑色ないし赤色領域のように比較的長い波長帯での
発光を得るためには、発光層120を構成する材料とし
て、InGaNを用いる必要がある。このために、従来
は、発光層120をInGaNの単層からなるものとす
るか、または、特開平10−270758号公報におい
て開示されているように、InGaNウエル層と、Ga
Nバリア層とを用いた多重量子井戸(multiple quantum
well:MQW)を用いたものとしていた。そして、発
光波長を長波長化させるに従って、そのIn(インジウ
ム)組成を高くする必要がある。
【0010】しかし、InNの格子定数は、約3.55
Aであり、InGaNにおいてIn組成を上げると、サ
ファイア基板やGaN層との格子定数の「ずれ」は、さ
らに大きくなる。つまり、従来の発光素子において、発
光層120のIn組成を上げると、前述したような「格
子非整合系」であることに起因して、サファイア基板1
18やGaN層105、119との格子不整合の「ず
れ」がさらに大きくなり、発光層120の結晶性が極度
に悪化するという問題が生ずる。
【0011】また、Inの平衡蒸気圧が高いために、発
光層120のIn組成を高くすると、結晶成長の際に、
一度結晶成長した発光層が分離したり再蒸発してしまう
という問題もあった。
【0012】このように、図8に例示したような構造の
窒化ガリウム系化合物半導体発光素子においては、発光
波長を長くするに従い、良質の結晶を成長させることが
困難となり、発光パワーが大きく低下するという問題が
ある。このために、従来の発光素子では、発光層120
を構成するInGa1−x NのInの含有量の上
限はせいぜいx=0.3程度であり、波長に換算すると
450nmの青色から緑色までの発光が限界であった。
【0013】従来の発光素子において、さらに長波長化
するために、ZnとSiの両方をドープするなどして不
純物準位を介した発光を生じさせる方法もあるが、発光
した光の半値幅が広く単色性が悪いという欠点や、バン
ド端発光よりも発光パワーが小さい等の欠点がある。
【0014】さらに、初期特性だけでなく、格子定数の
「ずれ」の大きいサファイア基板上にGaN層を結晶成
長させると、バッファ層を介して成長しても結晶に大き
なストレスが加わり、多くの格子欠陥が発生して発光素
子の信頼性、すなわち寿命や各特性の長期的安定性も低
下させるという問題もあった。この問題は、特に高性能
の半導体レーザの実現のためには深刻である。
【0015】フルカラーディスプレイには赤・青・緑の
発光が必要である。しかし、上述した各種の問題が存在
するために、従来は窒化ガリウム系材料を用いて高輝度
な長波長領域すなわち赤色発光を得ることが極めて困難
であった。
【0016】一方、図8に例示したような従来の発光素
子では、基板118として用いるサファイアが導電性を
有しないために、p側電極とn側電極をいずれも発光素
子の上側に形成する必要がある。そのため、必要とされ
るチップ面積が大きくなり、1枚のウェーハから得られ
る素子数が少なくなり、コストが高いという問題もあっ
た。
【0017】一方、図8に例示したような従来の発光素
子では、電流をブロックするために、ボンディングパッ
ド107の下に絶縁膜121を設ける必要があり、構造
上及び製造工程上の観点から煩雑であるという問題もあ
った。
【0018】本発明は、上述した種々の課題の認識に基
づいてなされたものである。すなわち、そのひとつの目
的は、結晶性の劣化を生じさせることなく、従来よりも
高いIn組成を有する発光層を確実に成長させることに
よって、緑色から赤色領域に至る長波長の発光を確実に
得ることができる半導体発光素子を提供することにあ
る。
【0019】また、本発明のもうひとつの目的は、電流
ブロック構造を確実且つ容易に形成することができる半
導体発光素子及びその製造方法を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体発光素子は、基板と、前記基板の主
面上に設けられた発光層と、を備えた半導体発光素子で
あって、前記発光層は、前記基板よりも大なる格子定数
を有する窒化ガリウム系化合物半導体からなる第1の層
と、 前記基板よりも小なる格子定数を有する窒化ガリ
ウム系化合物半導体からなる第2の層と、を有し、前記
第1の層は、前記第2の層によって前記主面に平行な方
向に略弾性的に圧縮され前記基板との格子定数の差が減
少してなることを特徴とする。
【0021】ここで、前記第1の層は、InGa
1−xN(0≦x≦1)からなり、前記第2の層は、A
GaIn1−y−zN(0<y≦1,0≦z≦
1,y+z≦1)からなることを特徴とする。
【0022】また、前記第1の層は、電子のド・ブロイ
波の波長程度の層厚を有することを特徴とする。
【0023】また、前記基板は、GaNと格子整合する
材料からなることを特徴とする。
【0024】さらに具体的には、前記基板は、GaNか
らなることを特徴とする。
【0025】また、前記発光層は、複数の前記第1の層
と複数の前記第2の層とを交互に積層してなり、前記複
数の第1の層のうちの少なくともいずれかは、他の第1
の層とは異なるバンドギャップを有することを特徴とす
る。
【0026】または、前記発光層は、複数の前記第1の
層と複数の前記第2の層とを交互に積層してなり、前記
複数の第1の層のうちの少なくともいずれかは、隣接す
る第2の層から受ける前記圧縮の量が他の第1の層とは
異なることによって、他の第1の層とは異なる波長の光
を放出することを特徴とする。
【0027】さらに、前記複数の第1の層のそれぞれか
ら放出される光を合成することにより、白色光が得られ
ることを特徴とする。
【0028】または、本発明の半導体発光素子は、第1
導電型の半導体と、前記第1導電型の半導体に接触して
設けられた電極と、を備え、前記半導体と前記電極との
接触部は、接触抵抗が低い第1の領域と、接触抵抗が高
い第2の領域と、を有し、前記第1の領域においては、
前記第1導電型の半導体に対してオーミック性接触が可
能な第1の金属が前記第1導電型の半導体に接触し、前
記第2の領域においては、前記第1の金属と、第2導電
型の半導体に対してオーミック性接触が可能な第2の金
属との混合体が前記第1導電型の半導体に接触してなる
ことを特徴とする。
【0029】一方、本発明の半導体発光素子の製造方法
は、第1導電型の半導体の表面に前記第1導電型の半導
体に対してオーミック性接触が可能な第1の金属を堆積
する工程と、第1導電型の半導体の前記表面の一部に第
2導電型の半導体に対してオーミック性接触が可能な第
2の金属を堆積する工程と、前記第1の金属と前記第2
の金属とを反応させることにより前記第1導電型の半導
体に対して接触抵抗が高い領域を形成する工程と、を備
えたことを特徴とする。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態によれ
ば、InGaN層を含んだ発光層とGaN層との間の格
子定数の「ずれ」を緩和させることができる。このため
の手段として、発光層のInGaN層をAlGaN層と
積層させる。InGaNはGaNよりも格子定数が大き
く、一方、AlGaNはGaNよりも格子定数が小さ
い。従って、InGaN層とAlGaN層とを積層させ
た発光層は、その平均的な格子定数をGaNと極めて近
くなるように調節することが可能となる。この時に、I
nGaN層の膜厚をある程度薄く、すなわち電子のド・
ブロイ波の波長程度、あるいは「臨界膜厚」以下とすれ
ば、結晶欠陥を発生させることなくInGaN層に圧縮
応力を印加してその格子定数をGaNに近づけることが
できる。
【0031】この効果は、発光素子が、「格子整合系」
の構成を採る場合に極めて顕著となる。すなわち、Ga
N基板またはGaN層が格子整合可能な基板を採用する
ことにより、基板と成長層との格子定数の「ずれ」を極
めて小さくし、発光層を含めた各成長層に誘因される結
晶欠陥を大幅に低減することができる。そして、本発明
においては、このような「格子整合系」において、In
GaN層に誘因される結晶欠陥をさらに顕著に低減する
ことができる。
【0032】一例としてGaNを基板とする場合につい
て説明する。この場合には、成長層のAl組成が高くな
ると界面方向に引っ張り応力、それと垂直な方向には圧
縮応力が働き、In組成が高くなると界面方向に圧縮応
力、それと垂直な方向には引っ張り応力が働く。InG
aN層は、AlGaN層によって面内方向の圧縮応力を
受け、結晶格子が弾性的に縮小してGaN層と格子整合
する。つまり、本発明によれば、「格子整合系」の構成
において、さらに発光層のInGaNの格子定数をGa
Nに近づけることができる。その結果として、発光層の
In組成を高くしても、結晶層や界面での結晶欠陥を大
幅に低減することができる。
【0033】また、本発明によれば、薄膜のInを含む
層と薄膜のAlを含む層とを交互に成長することによ
り、結晶成長の際の問題であるInGaN結晶の再蒸発
や分解を防止することができ、良質な結晶を確実に得る
ことができる。その結果として、従来よりもIn組成の
高い発光層を実現し、緑色やさらに長波長の赤色領域で
の高輝度な発光素子を実現できる。
【0034】InGaN量子井戸が単層の場合は、クラ
ッド層を障壁としてAlGaN層を導入しても同等の効
果が得られる。発光層を多重量子井戸構造とする場合に
は、すべての障壁層をAlGaNで構成しても良いし、
InGaNとAlGaNの組合せで構成しても同等の効
果が得られる。また、さらに長波長での発光を得るため
には、AlGaN層ではさまれたInGaN層のIn組
成を基板側から表面に行くに従って、増加させると結晶
性が悪化しない良好なInGaN層が実現できる。ま
た、GaNなどの導電性基板上に成長層を形成すれば、
基板の裏面にも電極を形成することができるため、ウェ
ーハ面積を有効利用できる。
【0035】一方、本発明の第2の実施の形態によれ
ば、いわゆる「電流ブロック構造」を確実且つ容易に形
成することができる。例えば、発光層において発光した
光を遮蔽するボンディングパッドの下部に電流を流さな
いための構造などを確実且つ容易に実現できる。すなわ
ち、p側電極の形成領域の一部にn側電極材料を含む領
域を形成してアニール処理を施すと、これらの電極金属
が反応して接触抵抗の高い領域が形成される。この高抵
抗領域にボンディングパッドとなるオーバーコート電極
を形成すると、この部分は発光層に電流が注入されず、
発光しない。この構造の形成に際しては、p側電極のオ
ーバーコート電極にn側電極材料を用いると効率的に製
造プロセスを進めることができる。この領域以外の部分
はp側電極と半導体層とが十分に低い接触抵抗で接触し
ており、発光層に対して電流注入され発光する。
【0036】以下、具体的な実施例を参照しつつ、本発
明の実施の形態についてさらに詳細に説明する。
【0037】(第1の実施例)まず、本発明の第1の実
施例について説明する。
【0038】図1は、本発明にかかる半導体発光素子を
概念的に表す断面図である。すなわち、発光素子10A
は、n−(n型)GaN基板11の上に、n−GaNバ
ッファ層12、MQW層(発光層)13、p−(p型)
AlGaNクラッド層14、p−GaN層15が順次積
層された構成を有する。各結晶層は、MOCVD(Meta
l-Organic Chemical Vapor Deposition:有機金属化学
気相成長)法やMBE(Molecular Beam Epitaxy:分子
線エピタキシー)法などの方法により成長させることが
できる。
【0039】MQW層13は、図1の挿入拡大図に示し
たように、InGaN層ウエル層13aとAlGaN層
バリア層13bとを交互に積層させた構成を有する。こ
こで、InGaN層13aの層厚は20オングストロー
ム程度、AlGaN層13bの層厚は10オングストロ
ーム程度とし、交互に5組程度結晶成長させると良い。
【0040】図2は、GaNとInNとAlNのa軸方
向の格子定数の関係を表すグラフ図である。
【0041】また、図3は、GaN基板上にMQW層の
各層をエピタキシャル成長させた場合の格子整合の様子
を表す概念図である。すなわち、同図(a)は、GaN
基板11とInGaN層13aの格子定数の関係を表
し、同図(b)は、GaN基板11とAlGaN層13
bの格子定数の関係を表す。これらの図面に表したよう
に、InGaN層13aはGaN基板11よりも格子定
数が大きく、AlGaN層13bはGaN基板11より
も格子定数が小さい。従って、これらの層をそのままG
aN基板11の上にエピタキシャル成長させると、格子
定数の「ずれ」に起因して、結晶層や界面に結晶欠陥が
発生する。
【0042】これに対して、図3(c)に表したよう
に、薄膜のInGaN層13aとAlGaN層13bと
を積層させると、InGaN層13aには面内方向の圧
縮応力、AlGaN層13bには面内方向の引っ張り応
力がそれぞれ印加される。そして、各層の格子定数をG
aN基板11に極めて近く調節することができる。この
時に、InGaN層13aとAlGaN層13bは、そ
れぞれが、いわゆる「臨界膜厚」以下の膜厚、すなわち
弾性的に変形可能な膜厚となるようにすれば結晶欠陥の
発生を確実に抑止することができる。
【0043】その結果として、図3(d)に表したよう
に、GaN基板11の上にエピタキシャル成長させた場
合にも、極めて良好な格子整合性を実現することができ
る。
【0044】また、このように高濃度のInを含む層1
3aを極めて薄く成長した後に、薄膜のAlGaN層1
3bを直ちに積層してキャップすると、InGaN層1
3aの分解や再蒸発が防止され、Inの高濃度化が可能
となった。
【0045】このようにして形成したMQW層13すな
わち発光層は、InGaN層13aのIn組成を高く設
定しても、結晶欠陥の発生を顕著に抑制することができ
る。その結果として従来よりも長波長の領域において高
輝度且つ長寿命の発光素子を得ることができる。
【0046】再び図1に戻って説明すると、GaN基板
11の上に各結晶層12〜15をエピタキシャル成長さ
せた後に、p−GaN層15の表面に蒸着法によりNi
層とAu層とをこの順に積層させた透明電極16を形成
し、さらに熱CVD法によりSiO膜を堆積し、PE
P(Photo Engraving Process)法を用いてパターニン
グすることにより保護膜18を形成する。さらに、保護
膜18の開口部に露出している透明電極16の上にp側
ボンディングパッド17としてn側電極の材料であるT
i層を積層させて蒸着し、さらにAu層などを積層す
る。ボンディングパッド17のパターニングは、例え
ば、レジストを用いたリフトオフ法により行うことがで
きる。GaN基板11の裏面を研磨後にTi層とAu層
からなるn側電極19を形成し、800℃、20分間程
度のフラッシュアニールを施す。
【0047】このような方法で素子を作製すると、n側
電極19のフラッシュアニールの際にp側においてNi
/Au透明電極16とTi/Auボンディングパッド1
7とが電極反応を起こしp−GaN層15に対する接触
抵抗が大きくなる。従ってボンディングパッド17の下
方には電流が流れ難くなり発光が生じない。一方、ボン
ディングパッド17以外の透明電極16においては電流
が面内に広がってp−GaN層15に流れるため均一な
発光が得られる。つまり、遮光体であるボンディングパ
ッド17の下部における発光を効果的に抑制して、光の
外部取り出し効率を改善することができる。
【0048】図4は、本実施例による発光素子の電流−
光パワー特性を表すグラフ図である。ここでは、発光層
13のInGaN層13aのIn組成を60%とした。
また、図4においては、比較例として、図8に例示した
従来の構造の発光素子の特性も表した。本発明の発光素
子は、電流値20mAのとき、電圧3.5V、光出力
2.7mW、発光波長は550nmが得られた。従来例
に比べて、注入電流20mAにおける光パワーは約3倍
であった。
【0049】なお、本実施例においては、p側電極の一
部を高抵抗領域としたが、上述の製造方法は、p側電極
に限定されず、n側電極についても同様に適用が可能で
ある。つまり、n側電極の形成領域の一部にp側電極の
材料を積層させ、適度に熱処理を施すと、n側電極材料
とp側電極材料とが合金化して発光素子のn側に高抵抗
領域を形成することができる。
【0050】また、図8に例示した従来例のように基板
の表面側にp側電極とn側電極の両方が形成されている
場合にも本発明は同様に適用することができる。この場
合には、Auなどのオーバーコート電極とn側電極との
材料を同一にすれば効率的にプロセスが行なえる。
【0051】また、本実施例では、発光層13をInG
aNウエル層13aとAlGaNバリア層13bとから
なるMQW構造で構成する例について説明したが、この
構成において、各層のInやAlの組成は必ずしも同一
である必要はない。すなわち、InGaNウエル層13
aに対する歪量やIn組成を変化させれば、色々な波長
の発光を得ることができる。
【0052】(第2の実施例)次に、本発明の第2の実
施例について説明する。
【0053】図5は、本発明の第2の実施例にかかる半
導体発光素子を概念的に表す断面図である。同図に関し
ては、図1において前述した部分と同一の部分には同一
の符合を付して詳細な説明は省略する。本実施例にかか
る発光素子10Bにおいては、n−AlGaNクラッド
層20が設けられている。また、発光層を構成するウエ
ル層13aが1層であり、その両側あるいは片側に歪を
与えるためのAlGaN層13b、13bが設けられて
いる。なお、図5においては、ウエル層13aの両側に
AlGaN層13bが設けられている場合を例示した。
【0054】これらの層13a、13bは、それぞれ不
純物をドーピングしても良く、またはアンドープとして
も良い。このような構成では、n−AlGaNクラッド
層20と、p−AlGaNクラッド層14と、InGa
N発光層13aに歪を与えるためのAlGaN層13
b、13bのAl組成とInGaN発光層13aのIn
組成との関係に応じて加わる歪量が変わる。この様にす
ると、よりきめこまかく与える歪量のコントロールが可
能となる。また、AlGaN層は厚い場合にクラックが
生じやすいが、本実施例によれば、トータルの厚さを薄
くできるメリットもある。
【0055】なお、図5においては、InGaN層13
aのp側とn側にそれぞれ一層のみのAlGaN歪層1
3b、13bを設けているが、これらのAlGaN層を
それぞれ複数の異なるAl組成の層からなるものとして
も良い。
【0056】(第3の実施例)次に、本発明の第3の実
施例について説明する。
【0057】図6は、本発明の第3の実施例にかかる半
導体発光素子を概念的に表す断面図である。同図に関し
ては、図1、図5において前述した部分と同一の部分に
は同一の符合を付して詳細な説明は省略する。本実施例
にかかる発光素子10Cにおいては、ウエル層13aが
3層であり、それぞれのIn組成を変えることにより発
光波長を変えて、表面側からそれぞれ640、540、
460nmの赤・緑・青の発光を生じさせて、白色光を
得ることができる。長波長側では明るい発光が得にくい
ため、より表面側から発光させる構成である。
【0058】しかし、これとは逆に、長波長側のウエル
層、すなわち、In組成が高いウエル層を基板11に近
い側に設けても良い。すなわち、3層のウエル層が基板
側から順にバンドギャップが大きくなるように配置す
る。このようにすれば、基板側のウエル層からの発光が
上側のウエル層により吸収されるという事態を防ぐこと
ができる。
【0059】また、発光素子からの紫外発光を蛍光体に
あてて色変換を(例えば明るい発光の得られ難い赤色)
行なった光と各ウエルからの発光とを組合わせて白色光
を実現することもできる。一例として、この場合のウエ
ル層のIn組成を表面からそれぞれIn=0.02、
0.3、0.5とすると、発光波長はそれぞれ370、
460、540nmとなる。これらのうちの370nm
の紫外光を蛍光体に当てて赤色光に変換したものと、各
ウエルからの青、緑の発光とにより白色光を得ることも
可能である。
【0060】(第4の実施例)次に、本発明の第4の実
施例について説明する。
【0061】図7は、本発明の第4の実施例にかかる半
導体発光素子を概念的に表す断面図である。同図に関し
ては、図1、図5、図6において前述した部分と同一の
部分には同一の符合を付して詳細な説明は省略する。本
実施例にかかる発光素子10Dは半導体レーザである。
すなわち、n−AlGaNクラッド層20の上には、n
−GaNガイド層24、MQW型の発光層13、p−A
lGaN層25、p−GaNガイド層26が、この順に
設けられ、その上に、p−AlGaNクラッド層14、
p−GaN層15が積層されている。
【0062】発光層13は、例えば、図1に表したよう
なMQW型の構造を有するものとすることができる。こ
の場合に、InGaN層13aのIn組成は0.2、A
lGaN層13bのAl組成は0.02とすることがで
きる。
【0063】また、p−GaN層15の上には、発光層
に対してストライプ状に電流を注入するために、ストラ
イプ状の開口が設けられた絶縁膜27が設けられ、その
上に、p側電極28が設けられている。
【0064】本実施例によれば、従来よりも長波長且つ
高パワーのレーザ光を安定して得ることが可能となる。
【0065】なお、絶縁膜27の代わりに、第1実施例
において説明したように、n側電極材料を設けても良
い。すなわち、p−GaN層15の上に、ストライプ状
の開口を有するn側電極材料を形成し、この上全面にp
側電極を積層させて熱処理を施すことにより、ストライ
プの外側の領域を高抵抗化することが可能である。
【0066】以上、具体的な実施例を参照しつつ本発明
の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれ
らの実施例に限定されるものではない。
【0067】例えば、本発明において用いる基板は、G
aNには限定されず、これ以外にも、GaNとの格子不
整合が小さい材料であれば同様の効果を得ることができ
る。例えば、基板材料として、MnO、NdGaO
ZnO、LiAlO、LiGaOなどを用いた場合
には、GaN層との格子不整合を約2%以内に抑えるこ
とが可能である。従って、これらの材料からなる基板を
用いると、GaN層との格子整合性が良好であり、本発
明の効果を顕著に得ることができる。
【0068】また、本発明の第2の実施の形態として前
述した電極形成に関する方法は、窒化ガリウム系の半導
体発光素子に限定されず、その他のあらゆる材料からな
る半導体発光素子に対して同様に適用して同様の効果を
得ることができる。例えば、GaP系、GaAsP系、
AlGaInP系、GaAlP系、InP系、InGa
As系、InGaAsP系など各種の半導体からなる半
導体発光素子について同様に適用することができる。
【0069】
【発明の効果】本発明は、以上説明した形態で実施され
以下に詳述する効果を奏する。
【0070】まず、本発明によれば、基板に対して大な
る格子定数を有する半導体層と小なる格子定数を有する
半導体層とを積層させた発光層を用いることによって基
板と発光層との間の格子定数の「ずれ」を緩和させるこ
とができる。この時に、各層の膜厚を電子のド・ブロイ
波の波長程度、あるいは「臨界膜厚」以下とすれば、結
晶欠陥を発生させることなく各層に圧縮応力を印加して
その格子定数を基板のそれに近づけることができる。
【0071】本発明のこの効果は、発光素子が、「格子
整合系」の構成を採る場合に極めて顕著となる。すなわ
ち、窒化ガリウム系においては、GaN基板またはGa
N層が格子整合可能な基板を採用することにより、従来
のサファイア基板用いた場合と比較して基板と成長層と
の格子定数の「ずれ」を極めて小さくし、発光層を含め
た各成長層に誘因される結晶欠陥を大幅に低減すること
ができる。そして、本発明においては、このような「格
子整合系」において、InGaN層に誘因される結晶欠
陥をさらに顕著に低減することができる。従って、「格
子整合系」が有する効果をより顕著にすることができ
る。
【0072】その結果として、発光層のIn組成を高く
しても、結晶層や界面での結晶欠陥を大幅に低減するこ
とができる。
【0073】また、本発明によれば、薄膜のInを含む
層と薄膜のAlを含む層とを交互に成長することによ
り、結晶成長の際の問題であるInGaN結晶の再蒸発
や分解を防止することができ、良質な結晶を確実に得る
ことができる。その結果として、従来よりもIn組成の
高い発光層を実現し、緑色やさらに長波長の赤色領域で
の高輝度な発光素子を実現できる。
【0074】また、さらに長波長での発光を得るために
は、AlGaN層ではさまれたInGaN層のIn組成
を基板側から表面に行くに従って、増加させると結晶性
の悪化しない良好なInGaN層が実現できる。特に、
各ウエル層のIn組成を変えて、赤・青・緑の発光をさ
せると結果的に白色の発光が得られる。各ウエル層に対
する歪み量をコントロールする事によってもある程度の
波長のコントロールができる事が実験的に知られてお
り、In組成と格子歪みを調節することで赤・青・緑の
発光をさせて結果的に白色の発光を得ることもできる。
【0075】また、本発明によれば、GaNなどの導電
性基板上に成長層を形成すれば、基板の裏面にも電極を
形成することができるため、ウェーハ面積を有効利用で
きるという効果も得られる。
【0076】一方、本発明の第2の実施の形態によれ
ば、いわゆる「電流ブロック構造」を確実且つ容易に形
成することができる。本発明のこの効果は、窒化ガリウ
ム系化合物半導体を用いた発光素子に限定されず、その
他のあらゆる材料を用いた発光素子に対して同様に適用
して同様に得ることができる。
【0077】以上詳述したように、本発明によれば、緑
色から赤色領域に至る長波長の発光を確実に得ることが
でき、また、電流ブロック構造を確実且つ容易に形成す
ることができる半導体発光素子及びその製造方法を提供
することができ、産業上のメリットは多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる半導体発光素子を概念的に表す
断面図である。
【図2】GaNとInNとAlNのa軸方向の格子定数
の関係を表すグラフ図である。
【図3】GaN基板上にMQW層の各層をエピタキシャ
ル成長させた場合の格子整合の様子を表す概念図であ
る。
【図4】第1実施例による発光素子の電流−光パワー特
性を表すグラフ図である。
【図5】本発明の第2の実施例にかかる半導体発光素子
を概念的に表す断面図である。
【図6】本発明の第3の実施例にかかる半導体発光素子
を概念的に表す断面図である。
【図7】本発明の第4の実施例にかかる半導体発光素子
を概念的に表す断面図である。
【図8】従来の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の
典型例を表す概略断面図である。
【符号の説明】 10A〜D 半導体発光素子 11 基板 12 n−GaNバッファ層 13 MQW発光層 13a InGaN層 13b AlGaN層 14 p−AlGaNクラッド層 15 p−GaN層 16 透明電極 17 ボンディングパッド 18 保護膜 19 n側電極 20 n−AlGaNクラッド層 24 n−GaNガイド層 25 p−AlGaN層 26 p−GaNガイド層 27 絶縁膜 28 p側電極

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、 前記基板の主面上に設けられた発光層と、 を備えた半導体発光素子であって、 前記発光層は、 前記基板よりも大なる格子定数を有する窒化ガリウム系
    化合物半導体からなる第1の層と、 前記基板よりも小なる格子定数を有する窒化ガリウム系
    化合物半導体からなる第2の層と、 を有し、 前記第1の層は、前記第2の層によって前記主面に対し
    て平行な方向に略弾性的に圧縮され前記基板との格子定
    数の差が減少してなることを特徴とする半導体発光素
    子。
  2. 【請求項2】前記第1の層は、InGa1−xN(0
    ≦x≦1)からなり、 前記第2の層は、AlGaIn1−y−zN(0<
    y≦1,0≦z≦1,y+z≦1)からなることを特徴
    とする請求項1記載の半導体発光素子。
  3. 【請求項3】前記第1の層は、電子のド・ブロイ波の波
    長程度の層厚を有することを特徴とする請求項1または
    2に記載の半導体発光素子。
  4. 【請求項4】前記基板は、GaNと略格子整合する材料
    からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つ
    に記載の半導体発光素子。
  5. 【請求項5】前記基板は、GaNからなることを特徴と
    する請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体発光素
    子。
  6. 【請求項6】前記発光層は、複数の前記第1の層と複数
    の前記第2の層とを交互に積層してなり、 前記複数の第1の層のうちの少なくともいずれかは、他
    の第1の層とは異なるバンドギャップを有することを特
    徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導体発
    光素子。
  7. 【請求項7】前記発光層は、複数の前記第1の層と複数
    の前記第2の層とを交互に積層してなり、 前記複数の第1の層のうちの少なくともいずれかは、隣
    接する第2の層から受ける前記圧縮の量が他の第1の層
    とは異なることによって、他の第1の層とは異なる波長
    の光を放出することを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    か1つに記載の半導体発光素子。
  8. 【請求項8】前記複数の第1の層のそれぞれから放出さ
    れる光を合成することにより、白色光が得られることを
    特徴とする請求項6または7に記載の半導体発光素子。
  9. 【請求項9】第1導電型の半導体と、 前記第1導電型の半導体に接触して設けられた電極と、 を備え、 前記半導体と前記電極との接触部は、接触抵抗が低い第
    1の領域と、接触抵抗が高い第2の領域と、を有し、 前記第1の領域においては、前記第1導電型の半導体に
    対してオーミック性接触が可能な第1の金属が前記第1
    導電型の半導体に接触し、 前記第2の領域においては、前記第1の金属と、第2導
    電型の半導体に対してオーミック性接触が可能な第2の
    金属との混合体が前記第1導電型の半導体に接触してな
    ることを特徴とする半導体発光素子。
  10. 【請求項10】第1導電型の半導体の表面に前記第1導
    電型の半導体に対してオーミック性接触が可能な第1の
    金属を堆積する工程と、 第1導電型の半導体の前記表面の一部に第2導電型の半
    導体に対してオーミック性接触が可能な第2の金属を堆
    積する工程と、 前記第1の金属と前記第2の金属とを反応させることに
    より前記第1導電型の半導体に対して接触抵抗が高い領
    域を形成する工程と、 を備えたことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
JP22728399A 1999-08-11 1999-08-11 半導体発光素子およびその製造方法 Pending JP2001053339A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22728399A JP2001053339A (ja) 1999-08-11 1999-08-11 半導体発光素子およびその製造方法
KR1020000046376A KR20010021262A (ko) 1999-08-11 2000-08-10 반도체 발광소자 및 그 제조방법
EP00117226A EP1076390A2 (en) 1999-08-11 2000-08-11 Semiconductor light-emitting element and method of fabrication thereof
TW089116278A TW456059B (en) 1999-08-11 2000-08-11 Semiconductor light-emitting element and method of fabrication thereof
KR10-2002-0071133A KR100457415B1 (ko) 1999-08-11 2002-11-15 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US10/417,699 US20030209717A1 (en) 1999-08-11 2003-04-16 Semiconductor light-emitting element and method of fabrication thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22728399A JP2001053339A (ja) 1999-08-11 1999-08-11 半導体発光素子およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004211487A Division JP2004297094A (ja) 2004-07-20 2004-07-20 半導体発光素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001053339A true JP2001053339A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16858395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22728399A Pending JP2001053339A (ja) 1999-08-11 1999-08-11 半導体発光素子およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030209717A1 (ja)
EP (1) EP1076390A2 (ja)
JP (1) JP2001053339A (ja)
KR (2) KR20010021262A (ja)
TW (1) TW456059B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043206A1 (en) * 1999-12-13 2001-06-14 Nichia Corporation Light-emitting device
WO2002049121A1 (fr) * 2000-12-11 2002-06-20 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Element lumineux a longueurs d'onde multiples
KR20040016125A (ko) * 2002-08-16 2004-02-21 엘지전자 주식회사 질화물 반도체 레이저 다이오드
JP2004228318A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Sharp Corp 酸化物半導体発光素子
JP2004356141A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Stanley Electric Co Ltd 半導体光学素子
JP2006080525A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Blue Photonics Inc モノリシックのマルチカラーの多重量子井戸半導体発光ダイオード
JP2006513122A (ja) * 2002-12-27 2006-04-20 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 窒化ガリウム結晶、ホモエピタキシャル窒化ガリウムを基材とするデバイス、及びその製造方法
JP2006173581A (ja) * 2004-11-16 2006-06-29 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子
KR100864609B1 (ko) 2007-07-04 2008-10-22 우리엘에스티 주식회사 화합물 반도체를 이용한 발광소자
JP2010541223A (ja) * 2007-09-26 2010-12-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 多重量子井戸構造を有するオプトエレクトロニクス半導体チップ
JP2012186199A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Toshiba Corp 半導体発光装置およびその製造方法
KR101384042B1 (ko) 2012-03-08 2014-05-08 가부시끼가이샤 도시바 질화물 반도체층의 제조 방법
US10975492B2 (en) 2002-12-27 2021-04-13 Slt Technologies, Inc. Method of forming a GaN single crystal comprising disposing a nucleation center in a first region, a GaN source material in a second region, and establishing a temperature distribution

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3912043B2 (ja) * 2001-04-25 2007-05-09 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP4507532B2 (ja) * 2002-08-27 2010-07-21 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
KR101386192B1 (ko) * 2004-01-26 2014-04-17 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 전류 분산 구조물을 갖는 박막 led
JP4867137B2 (ja) * 2004-05-31 2012-02-01 住友化学株式会社 化合物半導体エピタキシャル基板
DE102005025416A1 (de) * 2005-06-02 2006-12-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lumineszenzdiodenchip mit einer Kontaktstruktur
US7479466B2 (en) * 2006-07-14 2009-01-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of heating semiconductor wafer to improve wafer flatness
US8115213B2 (en) 2007-02-08 2012-02-14 Phoseon Technology, Inc. Semiconductor light sources, systems, and methods
KR100946078B1 (ko) * 2008-09-02 2010-03-10 삼성전기주식회사 반도체 발광소자
EP2882911A4 (en) * 2012-06-19 2016-05-11 Aep Transmission Holding Company Llc SYSTEM FOR CONTROLLING AND PROTECTING MODULAR SUBSTATION
EP2696365B1 (en) 2012-08-09 2021-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device using a semiconductor buffer structure
US10615297B2 (en) * 2013-02-22 2020-04-07 International Business Machines Corporation Electrode formation for heterojunction solar cells
JP2014220407A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 ローム株式会社 窒化物半導体素子
US11158995B2 (en) * 2018-06-01 2021-10-26 Visual Photonics Epitaxy Co., Ltd. Laser diode with defect blocking layer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0622858B2 (en) * 1993-04-28 2004-09-29 Nichia Corporation Gallium nitride-based III-V group compound semiconductor device and method of producing the same
JP3728332B2 (ja) * 1995-04-24 2005-12-21 シャープ株式会社 化合物半導体発光素子
DE19517697A1 (de) * 1995-05-13 1996-11-14 Telefunken Microelectron Strahlungsemittierende Diode
JPH08316582A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Nec Corp 半導体レーザ
KR100267839B1 (ko) * 1995-11-06 2000-10-16 오가와 에이지 질화물 반도체 장치
US5977566A (en) * 1996-06-05 1999-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Compound semiconductor light emitter
US5684309A (en) * 1996-07-11 1997-11-04 North Carolina State University Stacked quantum well aluminum indium gallium nitride light emitting diodes
TW365071B (en) * 1996-09-09 1999-07-21 Toshiba Corp Semiconductor light emitting diode and method for manufacturing the same
US6057565A (en) * 1996-09-26 2000-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device including a non-stoichiometric compound layer and manufacturing method thereof
US6291840B1 (en) * 1996-11-29 2001-09-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. GaN related compound semiconductor light-emitting device
JPH111399A (ja) * 1996-12-05 1999-01-06 Lg Electron Inc 窒化ガリウム半導体単結晶基板の製造方法並びにその基板を用いた窒化ガリウムダイオード

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6738175B2 (en) 1999-12-13 2004-05-18 Nichia Corporation Light emitting device
WO2001043206A1 (en) * 1999-12-13 2001-06-14 Nichia Corporation Light-emitting device
WO2002049121A1 (fr) * 2000-12-11 2002-06-20 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Element lumineux a longueurs d'onde multiples
KR20040016125A (ko) * 2002-08-16 2004-02-21 엘지전자 주식회사 질화물 반도체 레이저 다이오드
US10975492B2 (en) 2002-12-27 2021-04-13 Slt Technologies, Inc. Method of forming a GaN single crystal comprising disposing a nucleation center in a first region, a GaN source material in a second region, and establishing a temperature distribution
JP2006513122A (ja) * 2002-12-27 2006-04-20 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 窒化ガリウム結晶、ホモエピタキシャル窒化ガリウムを基材とするデバイス、及びその製造方法
JP2004228318A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Sharp Corp 酸化物半導体発光素子
JP2004356141A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Stanley Electric Co Ltd 半導体光学素子
JP2006080525A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Blue Photonics Inc モノリシックのマルチカラーの多重量子井戸半導体発光ダイオード
JP2006173581A (ja) * 2004-11-16 2006-06-29 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子
KR100864609B1 (ko) 2007-07-04 2008-10-22 우리엘에스티 주식회사 화합물 반도체를 이용한 발광소자
JP2010541223A (ja) * 2007-09-26 2010-12-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 多重量子井戸構造を有するオプトエレクトロニクス半導体チップ
JP2012186199A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Toshiba Corp 半導体発光装置およびその製造方法
KR101384042B1 (ko) 2012-03-08 2014-05-08 가부시끼가이샤 도시바 질화물 반도체층의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010021262A (ko) 2001-03-15
EP1076390A2 (en) 2001-02-14
KR100457415B1 (ko) 2004-11-16
KR20020092325A (ko) 2002-12-11
US20030209717A1 (en) 2003-11-13
TW456059B (en) 2001-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100457415B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2778405B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3250438B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3374737B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2890396B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
US5804834A (en) Semiconductor device having contact resistance reducing layer
JP3890930B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2785254B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2001237457A (ja) 発光素子
US20080116476A1 (en) Nitride semiconductor light-emitting device
JP2002374043A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
US7955881B2 (en) Method of fabricating quantum well structure
JP2780691B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2009027201A (ja) 窒化物半導体素子
US8124989B2 (en) Light optoelectronic device and forming method thereof
US20150115220A1 (en) (Al, In, Ga, B)N DEVICE STRUCTURES ON A PATTERNED SUBSTRATE
JP2000031533A (ja) 半導体発光素子
JP2800666B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子
JPH11191639A (ja) 窒化物半導体素子
JP4877294B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2918139B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
KR100475005B1 (ko) 질화물반도체소자
JP2976951B2 (ja) 窒化物半導体発光ダイオードを備えた表示装置
JP2002280673A (ja) 半導体発光素子
JPH10290047A (ja) 窒化物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050930