JP2001048442A - エレベータ - Google Patents

エレベータ

Info

Publication number
JP2001048442A
JP2001048442A JP11230022A JP23002299A JP2001048442A JP 2001048442 A JP2001048442 A JP 2001048442A JP 11230022 A JP11230022 A JP 11230022A JP 23002299 A JP23002299 A JP 23002299A JP 2001048442 A JP2001048442 A JP 2001048442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
pulley
hoistway
elevator
counterweight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11230022A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Nakagawa
敏博 中川
Yoshio Matsuzaki
義夫 松崎
Toshihiko Nara
俊彦 奈良
Makoto Kunii
誠 國井
Toshiyuki Tadokoro
俊之 田所
Hideki Nihei
秀樹 二瓶
Hiromi Inaba
博美 稲葉
Ichiya Sato
伊千也 佐藤
Kosaku Ono
耕作 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11230022A priority Critical patent/JP2001048442A/ja
Publication of JP2001048442A publication Critical patent/JP2001048442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的高速のエレベータにおいても安定した
走行性能を有するエレベータを提供する。 【解決手段】 昇降路1の下部に巻上機6を配置し、乗
りかご2の上部に第一転向プーリ10を配置し、乗りか
ご2を吊った状態のロープ4を立ち上げて第一転向プー
リ10に巻き掛けた後、巻上機6に巻回し、ロープ4を
介して乗りかご2に上昇方向の力が伝達される際、乗り
かご2を吊り上げるように作用するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、昇降路下部に配置
した巻上機によりロープを介して乗りかごを昇降駆動す
るエレベータに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建物スぺースの有効利用の観点か
ら、これまで昇降路上部に形成していた機械室を省略し
たエレベータが提案され、特開平9−165163号公
報に記載されたエレベータでは、昇降路下部に配置した
巻上機によりロープを介して乗りかごを駆動するように
構成しており、これを図5に示している。
【0003】昇降路1内に立設した乗りかご用ガイドレ
ール7に沿って昇降する乗りかご2と、昇降路1内に立
設したつり合いおもり用ガイドレール8に沿って昇降す
るつり合いおもり3とを有し、乗りかご2の下部に横向
きのプーリ12を取り付け、つり合いおもり3の上部に
プーリ13を取り付け、また昇降路1の上部に位置する
乗りかご用ガイドレール7に転向プーリ10,11を取
り付け、シーブ5を有する巻上機6を昇降路1の下部に
配置している。ロープ4の一端14は昇降路1の上部に
固定し、プーリ12、転向プーリ10、シーブ5、転向
プーリ11、プーリ13の順に巻回した後、ロープ4の
他端15を昇降路1の上部に固定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、昇降路
1の下部に巻上機6を配置した従来のエレベータでは、
乗りかご2を駆動することになるロープ4が乗りかご2
の下部に設けたプーリ12を通って配置されているた
め、ロープ4を介して乗りかご2に駆動力が伝達される
際、乗りかご2を下方から押し上げるようにして上昇さ
せることになり、乗りかご2のバランスが悪く、比較的
低速のエレベータにおいては乗り心地に問題はないもの
の、比較的高速のエレベータにおいては乗りかご2の振
動発生等の要因となり走行性能の低下が顕著になってし
まう。
【0005】本発明の目的は、比較的高速のエレベータ
においても安定した走行性能を有するエレベータを提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した目的を
達成するために、昇降路の下部に巻上機を備え、この巻
上機のシーブに巻回したロープを介して上記昇降路内に
設けた乗りかごおよびつり合いおもりを昇降駆動するよ
うに構成したエレベータにおいて、上記昇降路の上部に
第一転向プーリおよび第二転向プーリを設け、上記巻上
機に巻回した上記ロープの一端側は、上記第一転向プー
リを介して垂下した後に上記乗りかごにその吊り状態で
連結し、上記巻上機に巻回した上記ロープの他端側は、
上記第二転向プーリを介して垂下した後に上記つり合い
おもりと連結したことを特徴とする。
【0007】本発明のエレベータは、昇降路の下部に配
置した巻上機のシーブに巻回したロープの一端を、昇降
路の上部に配置した第一転向プーリに巻き掛けた後に垂
下して、乗りかごを吊り状態で連結したため、巻上機を
昇降路の下部に配置して昇降路の上部機械室を省略して
も、ロープを介して乗りかごに上昇方向の力が伝達され
る際に乗りかごを吊り上げるように作用させることがで
き、従来に比べて乗りかごのバランスが良く、エレベー
タの昇降については比較的高速で運転しても安定した走
行性能が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
によって説明する。図1は、本発明の一実施の形態によ
るエレベータの全体構成を示す側面図である。昇降路1
内に対向配置した一対の乗りかご用ガイドレール7に沿
って昇降可能に乗りかご2を配置し、一方、つり合いお
もり3は乗りかご2の後方の昇降路1内に対向配置した
一対のつり合いおもり用ガイドレール8に沿って昇降可
能に配置している。乗りかご2の上部には一対の乗りか
ご用プーリ12a,12bをそれぞれ取り付けており、
つり合いおもり3の上部にはつり合いおもり用プーリ1
3を取り付けている。昇降路1の下部にはシーブ5を有
する巻上機6を配置し、一方、昇降路1の上部には、詳
細を後述するが乗りかご用ガイドレール7の近傍に配置
した第一転向プーリ10と、つり合いおもり用ガイドレ
ール8の近傍に配置した第二転向プーリ11とをそれぞ
れ支持している。巻上機6のシーブ5に巻回したロープ
4の一端側は、第一転向プーリ10および乗りかご用プ
ーリ12a,12bを介して昇降路1の上部に固定して
おり、ロープ4の他端側は、第二転向プーリ11および
つり合いおもり用プーリ13を介して昇降路1の上部に
固定している。
【0009】図2は、図1に示したエレベータの平面図
である。乗りかご2を挾んで対向配置した一対の乗りか
ご用ガイドレール7間には、昇降路1の上部に配置した
支持部材27が固定され、この支持部材27を含む垂直
面に近接する平行な垂直面には乗りかご2に取り付けた
一対の乗りかご用プーリ12a,12bがその回転面を
合致させて可回転的に支持されている。乗りかご2にお
ける図示の左側方に位置する乗りかご用ガイドレール7
とつり合いおもり用ガイドレール8間には、昇降路1の
上部に配置した支持部材29が固定され、また一対のつ
り合いおもり用ガイドレール8間には、昇降路1の上部
に配置した支持部材28が固定され、これらの支持部材
27〜29を利用してプーリビーム23,24を固定
し、このプーリビーム23,24に第一転向プーリ10
および第二転向プーリ11を可回転的に支持している。
支持部材27における第一転向プーリ10と反対側の端
部には第一固定部25を固定し、この第一固定部25に
ロープ4の一端を固定しており、支持部材28における
第二転向プーリ11と反対側の端部には第二固定部26
を固定し、この第二固定部26にロープ4の他端を固定
している。
【0010】第一固定部25に一端を固定したロープ4
は、一対の乗りかご用プーリ12a,12bの下部を通
して立ち上げてから第一転向プーリ10に巻回し、その
後、昇降路1の下部に配置した巻上機6のシーブ5に巻
回して再び立ち上げた後に第二転向プーリ11に巻回
し、その後、つり合いおもり用プーリ13の下部を通し
て立ち上げてから第二固定部26に他端を固定してい
る。このとき巻上機6は、シーブ5に巻回したロープ4
が乗りかご2およびつり合いおもり3に干渉しないよう
に、図2の平面図から分かるように垂直に見た投影面で
乗りかご2と昇降路1の一側壁間にシーブ5が位置する
ように配置し、投影面におけるこのシーブ5の両側に第
一転向プーリ10および第二転向プーリ11が位置する
ようにしている。巻上機6を制御する制御装置は巻上機
6に近接して昇降路1の下部に配置しているが、図示を
省略している。
【0011】このように乗りかご2の上方における昇降
路上部に第一転向プーリ10を配置し、巻上機6に巻回
したロープ4の一端はこの第一転向プーリ10に掛けて
から垂下した後、乗りかご用プーリ12a,12bによ
って乗りかご2を支持しているため、乗りかご2は吊り
状態でロープ4の一端側に連結されたことになる。従っ
て、巻上機6を駆動すると、ロープ4を介して乗りかご
2に上昇方向の力が伝達される際、乗りかご2を吊り上
げるように作用し、従来に比べて乗りかご2のバランス
が良く、エレベータの昇降については比較的高速で運転
しても安定した走行性能が得られる。また、図2に示し
たように巻上機6のシーブ5は、垂直に見た投影面で乗
りかご2と昇降路1の一側壁間に位置するように配置し
ているため、ロープ4が乗りかご2と干渉することがな
い。しかも、ロープ4の第一固定部25および第二固定
部26は、ガイドレール7,8に直接あるいは支持部材
27,28を介して間接に支持するようにしているた
め、ロープ4の支持を簡略化することができる。
【0012】図3は、本発明の他の実施の形態によるエ
レベータの平面図であり、図2との同等物には同一符号
を付けて詳細な説明を省略する。乗りかご2の上部に支
持した一対の乗りかご用プーリ12a,12bは、先の
実施の形態では一対の乗りかご用ガイドレール7間を結
ぶ垂直面とほぼ平行な垂直面上に位置するように配置し
たが、本実施の形態では一対の乗りかご用ガイドレール
7間を結ぶ垂直面に対して傾きを有する垂直面上に配置
している。
【0013】つまり、第一固定部25および第一転向プ
ーリ10を垂直に見た投影面で乗りかご2の真上から外
して昇降路壁側に寄せて配置し、これに合わせて、図示
の右側に位置する乗りかご用プーリ12aは第一固定部
25のほぼ真下に近接させ、図示の左方に位置する乗り
かご用プーリ12bは第一転向プーリ10に近接させて
いるため、乗りかご用プーリ12a,12bは一対の乗
りかご用ガイドレール7間を結ぶ垂直面に対して傾きを
有する垂直面上に配置している。
【0014】従って、図3のように垂直に見た投影面
で、ロープ4の両端をそれぞれ固定する第一固定部25
および第二固定部26と、巻上機6のシーブ5と、第一
転向プーリ10および第二転向プーリ11とは、乗りか
ご2と昇降路1の側壁間に位置することになり、図1に
示したように乗りかご2の上部に特に第一転向プーリ1
0を配置した場合のように、両者の接触を避けて昇降路
1の天井を高くする必要がなく、結果的に昇降路1の天
井を低くすることができる。
【0015】また、この実施の形態でも乗りかご2の上
方における昇降路上部に第一転向プーリ10を配置し、
巻上機6に巻回したロープ4の一端はこの第一転向プー
リ10に掛けてから垂下した後、乗りかご用プーリ12
a,12bによって乗りかご2を支持しているため、乗
りかご2は吊り状態でロープ4の一端側に連結されたこ
とになる。従って、巻上機6を駆動すると、ロープ4を
介して乗りかご2に上昇方向の力が伝達される際、乗り
かご2を吊り上げるように作用し、従来に比べて乗りか
ご2のバランスが良く、エレベータの昇降については比
較的高速で運転しても安定した走行性能が得られる。
【0016】図4は、本発明のさらに他の実施の形態に
よるエレベータの側面図であり、図1との同等物には同
一符号を付けて詳細な説明を省略する。先の実施の形態
では、ロープ4の両端を固定する第一固定部25および
第二固定部26をそれぞれ昇降路1の上方部に設けてい
たが、この実施の形態ではロープ4の乗りかご2側の端
を固定した第一固定部25を乗りかご2を支持した枠体
側に取り付け、またロープ4のつり合いおもり3側の端
を固定した第二固定部26をつり合いおもり3に取り付
けている。
【0017】従って、第一固定部25に一端を固定した
ロープ4は立ち上げられて第一転向プーリ10に巻回さ
れ、その後、昇降路1の下部に配置した巻上機6のシー
ブ5に巻回して再び立ち上げられた後に第二転向プーリ
11に巻回され、その他端を第二固定部26に固定する
と、乗りかご2は巻上機6に巻回したロープ4の一端側
に吊り状態で連結されたことになる。ここで乗りかご2
側の第一固定部25は、乗りかご2の重心位置の真上に
位置するのが望ましく、また巻上機6へ至るロープ4が
乗りかご2と干渉してはならないから、乗りかご2の平
面的な大きさによって第一転向プーリ10を複数個設け
て調整しても良い。
【0018】この実施の形態でも先の実施の形態と同様
に巻上機6を駆動すると、ロープ4を介して乗りかご2
に上昇方向の力が伝達される際、乗りかご2を吊り上げ
るように作用し、従来に比べて乗りかご2のバランスが
良く、エレベータの昇降については比較的高速で運転し
ても安定した走行性能が得られる。また、第一固定部2
5および第二固定部26をそれぞれ乗りかご2およびつ
り合いおもり3側に取り付けたため、図1に示した乗り
かご用プーリ12a,12bおよびつり合いおもり用プ
ーリ13を省略することができ全体の構成を簡略化する
ことができる。
【0019】尚、本発明によるエレベータの実施に際し
ては、乗りかご2およびつり合いおもり3の吊り状態に
おけるバランスを考慮して、乗りかご用プーリ12a,
12bや転向プーリ10,11の数を選定することがで
きる。また、昇降路1の上部に設けた転向プーリ10,
11および固定部25,26は、ガイドレール7,8に
限らず、昇降路1を構成する壁もしくは天井あるいは梁
等の固定部材に取り付けることができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるエレベ
ータは、乗りかごを吊った状態のロープを、乗りかごの
上部に配置した第一転向プーリに巻き掛けた後、昇降路
の下部に配置した巻上機のシーブに巻回すようにしたた
め、ロープを介して乗りかごに上昇方向の力が伝達され
る際、乗りかごを吊り上げるように作用し、従来に比べ
て乗りかごのバランスが良く、エレベータの昇降につい
ては比較的高速で運転しても安定した走行性能が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるエレベータを示す
側面図である。
【図2】図1に示したエレベータの平面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態によるエレベータを示
す平面図である。
【図4】本発明のさらに他の実施の形態によるエレベー
タを示す側面図である。
【図5】従来のエレベータの概略構成を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1 昇降路 2 乗りかご 3 つり合いおもり 4 ロープ 5 シーブ 6 巻上機 10 第一転向プーリ 11 第二転向プーリ 12a,12b 乗りかご用プーリ 13 つり合いおもり用プーリ 25 第一固定部 26 第二固定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松崎 義夫 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株 式会社日立ビルシステム内 (72)発明者 奈良 俊彦 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株 式会社日立ビルシステム内 (72)発明者 國井 誠 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株 式会社日立ビルシステム内 (72)発明者 田所 俊之 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株 式会社日立ビルシステム内 (72)発明者 二瓶 秀樹 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所昇降機グループ内 (72)発明者 稲葉 博美 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 佐藤 伊千也 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所昇降機グループ内 (72)発明者 大野 耕作 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 Fターム(参考) 3F305 BA03 BB02 BB19 BC18

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降路の下部に巻上機を備え、この巻上
    機のシーブに巻回したロープを介して上記昇降路内に設
    けた乗りかごおよびつり合いおもりを昇降駆動するよう
    に構成したエレベータにおいて、上記昇降路の上部に第
    一転向プーリおよび第二転向プーリを設け、上記巻上機
    に巻回した上記ロープの一端側は、上記第一転向プーリ
    を介して垂下した後に上記乗りかごにその吊り状態で連
    結し、上記巻上機に巻回した上記ロープの他端側は、上
    記第二転向プーリを介して垂下した後に上記つり合いお
    もりと連結したことを特徴とするエレベータ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のものにおいて、上記巻上
    機のシーブは、垂直に見た投影面で上記乗りかごと上記
    昇降路の側壁間に配置したことを特徴とするエレベー
    タ。
  3. 【請求項3】 昇降路の下部に巻上機を備え、この巻上
    機のシーブに巻回したロープを介して上記昇降路内に設
    けたガイドレールに沿って乗りかごおよびつり合いおも
    りとをそれぞれ昇降駆動するように構成したエレベータ
    において、上記乗りかごおよび上記つり合いおもりの上
    部に乗りかご用プーリおよびつり合いおもり用プーリを
    それぞれ取り付け、上記昇降路の上部に第一転向プーリ
    および第二転向プーリを設け、上記巻上機に巻回した上
    記ロープの一端側は、上記第一転向プーリを介して垂下
    した後に上記乗りかご用プーリを介して上記昇降路の上
    部に固定した第一固定部で支持し、上記巻上機に巻回し
    た上記ロープの他端側は、上記第二転向プーリを介して
    垂下した後に上記つり合いおもり用プーリを介して上記
    昇降路の上部に固定した第二固定部で支持したことを特
    徴とするエレベータ。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のものにおいて、上記乗り
    かご用プーリは、ほぼ同一垂直面にそれぞれ回転面を有
    するように二個設け、この垂直面は上記一対のガイドレ
    ールを含む垂直面とほぼ平行にしたことを特徴とするエ
    レベータ。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のものにおいて、上記乗り
    かご用プーリは、ほぼ同一垂直面にそれぞれ回転面を有
    するように二個設け、この垂直面は上記一対のガイドレ
    ールを含む垂直面に交差するようにし、上記ロープの上
    記第一固定部および上記第二固定部と、上記第一転向プ
    ーリおよび上記第二転向プーリと、上記巻上機の上記シ
    ーブとは、垂直に見た投影面で上記乗りかごと上記昇降
    路の側壁間にそれぞれ配置したことを特徴とするエレベ
    ータ。
  6. 【請求項6】 請求項3記載のものにおいて、上記ロー
    プの上記乗りかご側の固定部および上記つり合いおもり
    側の固定部は、上記乗りかごおよび上記つり合いおもり
    を案内する上記ガイドレールによってそれぞれ支持した
    ことを特徴とするエレベータ。
  7. 【請求項7】 昇降路の下部に巻上機を備え、この巻上
    機のシーブに巻回したロープを介して上記昇降路内に設
    けたガイドレールに沿って乗りかごおよびつり合いおも
    りとをそれぞれ昇降駆動するように構成したエレベータ
    において、上記昇降路の上部に第一転向プーリおよび第
    二転向プーリを設け、上記巻上機に巻回した上記ロープ
    の一端側は、上記第一転向プーリを介して垂下した後に
    上記乗りかごに連結し、上記巻上機に巻回した上記ロー
    プの他端側は、上記第二転向プーリを介して垂下した後
    に上記つり合いおもりに連結したことを特徴とするエレ
    ベータ。
JP11230022A 1999-08-16 1999-08-16 エレベータ Pending JP2001048442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11230022A JP2001048442A (ja) 1999-08-16 1999-08-16 エレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11230022A JP2001048442A (ja) 1999-08-16 1999-08-16 エレベータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001048442A true JP2001048442A (ja) 2001-02-20

Family

ID=16901352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11230022A Pending JP2001048442A (ja) 1999-08-16 1999-08-16 エレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001048442A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS437541Y1 (ja) * 1964-06-27 1968-04-04
JPH0710437A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Kone Oy 下部に駆動機械を備えたトラクションシーブ型エレベータ
JPH09165163A (ja) * 1995-06-22 1997-06-24 Kone Oy トラクションシーブエレベータ
WO1999016694A2 (de) * 1997-10-01 1999-04-08 Wittur Aufzugteile Gmbh & Co. Vormontierter aufzugschacht
JPH11130365A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Hitachi Ltd エレベータ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS437541Y1 (ja) * 1964-06-27 1968-04-04
JPH0710437A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Kone Oy 下部に駆動機械を備えたトラクションシーブ型エレベータ
JPH09165163A (ja) * 1995-06-22 1997-06-24 Kone Oy トラクションシーブエレベータ
WO1999016694A2 (de) * 1997-10-01 1999-04-08 Wittur Aufzugteile Gmbh & Co. Vormontierter aufzugschacht
JP2001518434A (ja) * 1997-10-01 2001-10-16 ウィットウール、アクチエンゲゼルシャフト ケーブル/ロープエレベータ
JPH11130365A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Hitachi Ltd エレベータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100618467B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP2000255933A (ja) エレベーター装置
KR20170102306A (ko) 엘리베이터 시스템 로핑 구성부
JP2003104657A (ja) エレベータ
JP2004083231A (ja) エレベータ装置
WO2005121008A1 (ja) エレベータ装置
JP4934941B2 (ja) エレベータ装置
KR100474152B1 (ko) 엘리베이터장치 및 그 조립방법
JP2004175510A (ja) エレベータ装置
JP2003306282A (ja) エレベーター装置
JP4091326B2 (ja) エレベーター装置
JP4262805B2 (ja) エレベータ装置
JP2001048443A (ja) エレベータ
JP4901146B2 (ja) エレベータ
JP2001048442A (ja) エレベータ
JP2006016184A (ja) Cwtレスエレベータ装置
JP2004168518A (ja) エレベーター装置
CN101143677B (zh) 电梯装置
JPH0348142Y2 (ja)
CN219603006U (zh) 一种具有稳定设计的电梯
JP2001019316A (ja) エレベーター装置
JP2000318947A (ja) エレベーター装置
JP2003137487A (ja) エレベーター装置
JP2018043819A (ja) 複数の釣合い錘を備えるエレベータ
JP2001139253A (ja) エレベーター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410